JP3241575B2 - スクロール圧縮機 - Google Patents

スクロール圧縮機

Info

Publication number
JP3241575B2
JP3241575B2 JP28957795A JP28957795A JP3241575B2 JP 3241575 B2 JP3241575 B2 JP 3241575B2 JP 28957795 A JP28957795 A JP 28957795A JP 28957795 A JP28957795 A JP 28957795A JP 3241575 B2 JP3241575 B2 JP 3241575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scroll
orbiting scroll
seal member
thrust plate
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28957795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09126161A (ja
Inventor
健一 大島
勇 坪野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP28957795A priority Critical patent/JP3241575B2/ja
Publication of JPH09126161A publication Critical patent/JPH09126161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3241575B2 publication Critical patent/JP3241575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/10Outer members for co-operation with rotary pistons; Casings
    • F01C21/102Adjustment of the interstices between moving and fixed parts of the machine by means other than fluid pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スクロール圧縮機
に係り、特に、簡単な構造で広い運転条件範囲での高効
率化,高信頼性化を図り、また低コスト化を図るのに好
適なスクロール圧縮機に関するもので、空気調和機、冷
凍機、冷蔵庫等に利用される。
【0002】
【従来の技術】近年、原理的に圧縮機の低振動化、静音
化に有利なスクロール圧縮機が採用されてきている。ス
クロール圧縮機の高効率化、適正な軸方向密封の維持に
対して有利な技術として、例えば特公昭57−2379
3号公報には、旋回,固定両スクロールによって形成さ
れる密閉空間(圧縮室)と背圧室とを連通する孔を台板
に設けて、背圧室を吸込圧力と吐出圧力の中間的圧力に
保つものが開示されている。
【0003】また、旋回スクロールの自転阻止手段の軽
量化を図るとともに、液圧縮や異物噛み込み等の場合の
負荷を軽減する技術として、例えば特公平7−3983
2号公報には、旋回スクロール背面に軸方向に移動可能
なスラスト板を設けたものが開示されている。上記特公
平7−39832号公報に記載されているような、従来
技術における旋回スクロールとスラスト板の部分の構造
および動作を、図3ないし図4を参照して説明する。
【0004】図3は、従来技術におけるスクロール圧縮
機のスラスト板周辺部の縦断面図、図4は、旋回スクロ
ールに作用する力と旋回スクロールの変形を示す説明図
である。図4に示すように、旋回スクロール3には、軸
方向力Fa(圧縮室のガスによる軸方向の力)、背面力
Fb(旋回スクロール背面のガスによる軸方向の力)、
旋回荷重Fc(旋回スクロールに作用する軸方向に直角
の力)、軸受反力Fd、軸方向反力Fe(固定スクロー
ルから作用する軸方向の反力)、スラスト力Ff(スラ
スト面に垂直に作用する力)等が作用する。このうち主
に旋回荷重Fcと軸受反力Fdの作用線の相違により旋
回スクロール3を傾かせようとする転覆モーメントが発
生し、転覆モーメントを打ち消すためにスラスト力F
f、軸方向反力Fe、背面力Fb、軸方向力Faの作用
線は相違している。
【0005】また、旋回スクロール3は、運転中のガス
力や熱膨張により、図4に破線で示すように、ラップの
中央部が高くなるとともに台板が上に凸に変形する。同
様に固定スクロールはラップの中央部が高くなるととも
に台板が下に凸に変形する(図示省略)。このような旋
回スクロール3と固定スクロール2の変形は、吸込圧力
と吐出圧力の差が大きい場合ほど大きい傾向にある。
【0006】図3および図4に示すように、従来の技術
においては転覆モーメントを打ち消し、かつ、旋回スク
ロール3と固定スクロール2の隙間を小さく保つために
必要な力を主に背面力Fbにより得ていた。しかし、上
記のような旋回スクロール3と固定スクロール2の変形
のために、軸方向反力Feは中央に近づき背面力Fbと
の距離が短いので、ある程度大きな背面力Fbが必要で
あり、軸方向反力Feも大きく旋回スクロール3と固定
スクロール2の摺動ロスが大きかった。
【0007】また、旋回スクロール3の運動に伴い、旋
回スクロール3とスラスト板15との隙間では油膜圧力
が発生しスラスト力Ffとして転覆モーメントを打ち消
す力の一部となるが、上記のような旋回スクロール3と
固定スクロール2の変形や各部品(主に旋回スクロール
3とスペーサ16C)の寸法公差を吸収するためにある
程度大きくしており、スラスト力Ffは小さかった。ま
た、旋回スクロール3と固定スクロール2の摺動ロスを
低減するために、背面力Fbを小さくし軸方向反力Fe
を小さくすると転覆モーメントのために旋回スクロール
3が傾き、さらに背面力Fbを小さくすると軸方向力F
aのために旋回スクロール3はスラスト板15と摺動す
るが、旋回スクロ−ル3の摺動ロスの低減とは逆に旋回
スクロール3と固定スクロール2のすき間が大きくな
り、効率向上には限界があった。
【0008】また、図3に示すように、スラスト板15
を旋回スクロール3側に押す力を生じさせる構造は、フ
レーム4に設けられた3つの環状溝25a,25b,2
5cと、環状溝25cに形成した高圧部へ通じる導通孔
19と、2つのシールリング26a,26bと、スラス
ト板15の下面とにより構成されていた。しかし、低コ
スト化を進めるためには、これらの構成を簡略化する必
要があった。また、シールリング26a,26bのシー
ル面は、溝25a,25bの底部とスラスト板15の下
面とであるが、シール性を良くするためにはシールリン
グ26a,26bの弾性範囲内でシールリング26a,
26bにある程度大きな軸方向の力を加える必要があ
り、フレーム4、スペーサ16C、スラスト板15、シ
ールリング26a,26bの5つの寸法公差が重なるこ
とや、組立時にスペーサ16Cが浮き上がることから、
シール性,組立性,寸法公差管理のすべてを良くするこ
とは難しかった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、旋回
スクロールを適度な力で固定スクロールに押しつけ、旋
回スクロールと固定スクロールとの隙間を小さくしてラ
ップ間の圧縮ガスの漏れを少なくし高効率化を可能に
し、さらに旋回スクロールの軸方向への移動により液圧
縮や異物噛み込み等の場合の負荷を軽減して高信頼性化
を可能にしている。しかし、近年のオゾン層保護、地球
環境保護を目的としたフロン規制や省エネルギー化の中
において、広い運転条件範囲でさらに高効率化,高信頼
性化を図り、また低コスト化を図るためには、運転中の
ガス圧や熱膨張による旋回スクロ−ルの変形を考慮し、
旋回スクロ−ル挙動の安定化、摺動ロスの低減、隙間の
管理等を行うとともに、構造を簡略化することが必要で
ある。
【0010】本発明は、上記従来技術の問題点を解決す
るためになされたもので、本発明の目的は、シール性,
組立性,寸法公差管理のすべてを良くし、広い運転条件
範囲でより高効率化,高信頼性化を図り、また低コスト
化を可能にするスクロール圧縮機を提供することにあ
る。また、このようなスクロール圧縮機を搭載すること
により、空気調和機、冷凍機、冷蔵庫等の高効率化,高
信頼性化,低コスト化を実現することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明のスクロール圧縮機に係る第一の発明の構
成は、それぞれの台板上に渦巻状のラップを有し、それ
ぞれのラップを内側にして噛み合わせることによって圧
縮室を形成する固定スクロールおよび旋回スクロールを
備え、前記旋回スクロールが自転を阻止された状態で前
記固定スクロールに対して旋回運動をなすものであり、
前記旋回スクロールのラップと反対側の面に背圧室およ
びスラスト板を備え、該スラスト板の両面にスラスト板
の軸方向の移動範囲を規定する手段を有し、かつ、前記
スラスト板の旋回スクロールと反対側の面に該スラスト
板を旋回スクロール側に押す力を生じさせる手段を有す
るスクロール圧縮機において、上記スラスト板の旋回ス
クロール側への移動範囲を規定する部材を、旋回スクロ
ールよりも熱膨張率の大きな材料としたものである。
【0012】上記第一の発明の技術手段による働きは次
のとおりである。第一の発明による構成では、スラスト
板の旋回スクロール側への移動範囲を規定する部材の一
つ、すなわちスペーサを旋回スクロールよりも熱膨張率
の大きな材料とすることにより、スペーサと旋回スクロ
ールの熱膨張差が上述の如き旋回スクロールと固定スク
ロールの変形を吸収する方向に作用する。したがって、
旋回スクロールとスラスト板あるいは固定スクロールと
の隙間を小さく設定することができ、背面力を小さくし
て旋回スクロールの摺動ロスを低減するとともに、旋回
スクロールと固定スクロールとの隙間を小さく保つこと
ができる。
【0013】すなわち、上記のような旋回スクロールと
固定スクロールの変形は、吸込圧力と吐出圧力の差が大
きい場合ほど大きい傾向にあるが、このとき圧縮機の温
度も高くなる傾向にあるので、スペーサと旋回スクロー
ルの熱膨張差によりスペーサと旋回スクロールの寸法差
は大きくなり、旋回スクロールと固定スクロールの変形
を吸収する方向に作用する。したがって、旋回スクロー
ルの摺動ロス低減と、旋回スクロールと固定スクロール
との隙間の管理を両立して高効率化を図ることができ
る。なお、背面力を小さくすることで、旋回スクロール
の変形を小さくすることができ、旋回スクロールと固定
スクロールとの隙間を小さくできる効果もある。また、
旋回スクロールの摺動面の荷重を小さくできるので、摺
動面の摩耗を低減し高信頼性化を図ることができる。
【0014】また、本発明のスクロール圧縮機に係る第
二の発明の構成は、それぞれの台板上に渦巻状のラップ
を有し、それぞれのラップを内側にして噛み合わせるこ
とによって圧縮室を形成する固定スクロールおよび旋回
スクロールを備え、前記旋回スクロールが自転を阻止さ
れた状態で前記固定スクロールに対して旋回運動をなす
ものであり、前記旋回スクロールのラップと反対側の面
に背圧室およびスラスト板を備え、該スラスト板の両面
にスラスト板の軸方向の移動範囲を規定する手段を有
し、かつ、前記スラスト板の旋回スクロールと反対側の
面に該スラスト板を旋回スクロール側に押すスラスト板
背面力を生じさせる手段を有するスクロール圧縮機にお
いて、上記スラスト板背面力を生じさせる手段を、シー
ル部材と、シール部材を挿入する溝あるいは穴を形成し
たフレームとで構成し、前記シール部材の側面をシール
面とし、当該シール部材の高さを前記溝あるいは穴の深
さ以下の寸法、あるいは当該シール部材の弾性範囲にて
前記溝あるいは穴の深さ以下となる寸法としたものであ
る。
【0015】より詳しくは、シール部材の断面形状を、
内部側を高圧側とする略凹形状としたものである。ま
た、シール部材の下部側面や上部側面をテーパ状あるい
は下部や上部を他の部分より小さな幅にしたものであ
る。さらに、シール部材の弾性範囲内で当該溝あるいは
穴に挿入できる寸法におけるシール部材の幅の少なくと
も一部を当該溝あるいは穴よりも大きく形成したもので
ある。
【0016】また、上記第二の発明の技術手段による働
きは次のとおりである。スラスト板背面力を生じさせる
構造を、シール部材とシール部材を挿入する溝あるいは
穴で構成し、シール部材の側面をシール面とし、シール
部材の高さを当該溝あるいは穴の深さ以下の寸法、ある
いはシール部材の弾性範囲において当該溝あるいは穴の
深さ以下となる寸法とすることにより、低コスト化,シ
ール性,組立性,寸法公差の管理の両立を図ることがで
きる。すなわち、シール性を良くするためにはシール部
材とシール部材を挿入する溝あるいは穴の寸法の管理を
すればよく、軸方向の寸法公差の管理と組立性が容易に
なるので、構造の簡略化とともに、低コスト化を図るこ
とができる。
【0017】さらに、シール部材の断面形状を内部側を
高圧側とする略凹形状とすることにより、シール部材と
シール部材を挿入する溝あるいは穴の寸法の管理を容易
にするとともに、シール性を良くすることができる。す
なわち、略凹形状の内部側を高圧側とすることで、シー
ル部材の側面はシール部材を挿入する溝あるいは穴に密
着するように変形するので、寸法の管理を厳しくするこ
となくシール性を良くすることができる。
【0018】また、シール部材の下部側面をテーパ状あ
るいは下部を他の部分より小さな幅にすることで、シー
ル部材の挿入性を良くするとともに、シール部材を挿入
する溝あるいは穴の研磨を可能にし、シール部材とシー
ル部材を挿入する溝あるいは穴のシール性と摺動性を良
くすることができる。すなわち、シール部材を挿入する
溝あるいは穴を研磨するには、砥石の摩耗を考慮して溝
あるいは穴の側面下方に逃げを設けるのが普通である
が、溝あるいは穴の側面と逃げ部の境界にシール部材が
ひっかかりシール部材の上下移動を阻害したり摩耗を起
すのを防いだりすることができる。
【0019】また、シール部材の上部側面をテーパ状あ
るいは上部を他の部分より小さな幅にすることで、溝あ
るいは穴の側面上方にシール部材がひっかかりシール部
材の上下移動を阻害したり摩耗を起すのを防いだりする
ことができる。また、シール部材の弾性範囲内で当該溝
あるいは穴に挿入できる寸法においてシール部材の幅の
少なくとも一部を当該溝あるいは穴よりも大きくするこ
とで、シ−ル性を良くすることができる。したがって、
上記の各手段により、広い運転条件範囲でより高効率
化,高信頼性化を図り、また低コスト化を図ることがで
きる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態をを図
1および図2ならびに図5および図6を参照して説明す
る。 〔実施の形態 1〕図1は、本発明の一実施形態に係る
スクロール圧縮機のスラスト板周辺部の縦断面図、図2
は、本発明の一実施形態に係るスクロ−ル圧縮機の縦断
面図である。まず、本発明が適用されるスクロール圧縮
機の全体構成を図1および図2を参照して説明する。
【0021】図1および図2に示すスクロール圧縮機
は、密閉容器1内に圧縮機構部Cおよび電動機Mが収納
されている。圧縮機構部Cは、それぞれの台板上に渦巻
状のラップを有し、それぞれのラップを内側にして噛み
合わせることによって圧縮室を形成する固定スクロール
2および旋回スクロール3と、電動機Mの回転力を伝達
し旋回スクロール3を公転させるクランク軸5と、この
クランク軸を回転させる主軸受4aを具備するフレーム
4と、前記旋回スクロール3の自転阻止手段に係るオル
ダムリング6とを備えている。
【0022】さらに、圧縮機構部Cは、旋回スクロール
3のラップと反対側の面に背圧室13およびスラスト板
15を備え、該スラスト板15の軸方向の移動範囲を規
定する手段として、固定スクロール2とスラスト板15
との間にスペーサ16があり、スラスト板15の側面と
下部にフレーム4の段付き座面部があり、かつ、旋回ス
クロール3と反対側の面に該スラスト板15を旋回スク
ロール側に押す力を生じさせる手段(詳細は後述する)
を有するものである。固定スクロール2の吸込口には外
部サイクルに接続する吸込パイプ9が圧入されている。
電動機Mは、固定子7および回転子8よりなり、固定子
7は密閉容器1に焼嵌めなどにより固定されており、回
転子8はクランク軸5に圧入などにより固定されてい
る。
【0023】さらに詳しく説明する。フレーム4の外周
部は密閉容器1に固定されており、クランク軸5の回転
を受ける主軸受4aを具備している。クランク軸5の偏
心部5aには旋回スクロール3が回転自在に取付けら
れ、フレーム4に設けられた溝と旋回スクロール3に設
けられた溝にはオルダムリング6が摺動自在に配設され
旋回スクロール3の自転を防止している。旋回スクロー
ル3と噛み合って圧縮室を形成する固定スクロール2は
フレーム4にボルト10により締結されている。
【0024】クランク軸5の偏心部5aと反対側の軸端
部は副軸受11で支えられており、副軸受11は密閉容
器1に固定された支持板12に取り付けられている。一
方、フレーム4と旋回スクロール3とで形成される背圧
室13は、圧縮室あるいは吸込室と背圧室13とを連通
する背圧穴24の位置によって決まる、吸込圧力から吐
出圧力に至るいずれかの圧力に保たれており、密閉容器
1の内部は吐出圧力であるので差圧により冷凍機油はク
ランク軸5に設けられた油穴14を経由して各摺動部に
供給される。
【0025】スラスト板15を旋回スクロール3側に押
す力、すなわちスラスト板背面力を生じさせる手段につ
いて説明する。スラスト板15の下部となるフレーム4
の座面4bに、環状溝18が設けられ、環状溝18にリ
ング状のシール部材17が挿入されており、導通孔19
を介して密閉容器1内の吐出圧力によりシール部材17
とスラスト板15を押し上げている。導通孔19は、環
状溝18の円周上1箇所もしくは複数箇所に設ける。
【0026】リング状のシール部材17の断面形状を、
内部側を導通孔19と通じる高圧側とする略凹形状とす
ることにより、シール部材17とシール部材17を挿入
する環状溝18との寸法の管理を容易にするとともに、
シール性を良くすることができる。すなわち、略凹形状
の内部側を導通孔19と通じる高圧側とすることで、シ
ール部材17の側面は環状溝18に密着するように変形
するので、寸法の管理を厳しくすることなくシール性を
良くすることができる。
【0027】スラスト板15はスペーサ16とフレーム
4とにより軸方向の移動範囲が規定されており、旋回ス
クロール3はスペーサ16とスラスト板15により固定
スクロール2との隙間を小さく保ちながらスラスト板1
5と摺動する。また、固定スクロール2に設けられた溝
22は旋回スクロール3の運動に伴う旋回スクロール外
周部空間23における油圧縮を緩和する役目をしてい
る。
【0028】ここで、旋回スクロール3の材質は一般に
鉄系材料やアルミ合金が使われており、スペーサ16の
材質としては、旋回スクロール3よりも熱膨張率の大き
いアルミ合金、銅合金、プラスチックなどが有効であ
る。またプラスチックは熱伝導率が低いので吐出ガスや
モータ発熱による吸込ガスの加熱を防ぐにも有効であ
り、減衰作用や緩衝作用があるので静音化にも有効であ
る。またここで、シール部材17はプラスチックが有効
であるが、金属材料やゴムでもよい。
【0029】なお、本実施の形態では、シール部材17
はリング状であり同心円状の環状溝18に挿入されてい
る例を説明したが、フレーム4に穴を設けて円筒状のシ
ール部材を挿入しててもよい。この場合は、穴は円周上
少なくとも3ヵ所の複数箇所の円形穴とし、シール部材
はこの穴に挿入される複数個の円筒状のものとする。ま
た、旋回スクロール3はスラスト板15と摺動している
が、固定スクロール2と摺動するようにしてもよく、ま
たは固定スクロール2とスラスト板15の間で傾いても
よい。また、導通孔19は密閉容器1の内部の吐出ガス
と通じてスラスト板背面力を生じさせているが、フレー
ム4の軸受部の油や、特に横形圧縮機において密閉容器
1の内部の油と通じてスラスト板背面力を生じさせても
よい。そのほか、背圧室13の圧力が背圧穴24により
決まる構造でなくてもよい。
【0030】このようなスクロール圧縮機の一般的な作
用を説明する。電動機Mの回転子8は固定子7により回
転力を受け、クランク軸5が回転し、旋回スクロール3
はオルダムリング6の作用により自転することなく偏心
回転(公転)する。旋回スクロール3の公転により、吸
込パイプ9を通して固定スクロール2の吸込口から吸込
まれた冷媒ガスは圧縮室で徐々に圧縮され、吐出孔20
から密閉容器1の中に放出される。放出された冷媒ガス
は電動機M部を冷却し吐出パイプ21から外部サイクル
へ供給される。
【0031】次に、本発明の実施形態における作用を図
1ないし図2を参照して説明する。スペーサ16は旋回
スクロール3よりも熱膨張率が大きく、上記のように旋
回スクロール3と固定スクロール2の変形を吸収する方
向に作用するので、旋回スクロール3とスペーサ16の
初期寸法差を小さく設定することができ、旋回スクロー
ル3の摺動ロス低減と、旋回スクロール3と固定スクロ
ール2との隙間の管理を両立して高効率化を図ることが
できる。
【0032】また、シール部材17の側面をシール面と
したので、シール性を良くするためにはシール部材17
と溝18の寸法の管理をすればよく、軸方向の寸法公差
の管理と組立性が容易になり、構造の簡略化とともに、
低コスト化を図ることができる。さらに、シール部材1
7の断面形状を内部側を高圧側とする略凹形状としたの
で、リング状のシール部材17の側面は環状の溝18に
密着するように変形し、寸法の管理を厳しくすることな
くシール性を良くすることができる。
【0033】〔実施の形態 2〕次に、本発明の他の実
施の形態を図5を参照して説明する。図5は、本発明の
他の実施の形態に係るスクロール圧縮機のスラスト板周
辺部の縦断面図である。図中、図1と同一符号のもの
は、先の実施の形態と同等部分であるから、その説明を
省略する。また、スクロール圧縮機の全体構成は図2に
示すものと同等である。
【0034】図5に示す実施の形態では、シール部材1
7Aの下部側面をテーパ状に形成しているので、溝18
Aに対するシール部材17Aの挿入性を良くするととも
に、溝18A側面の研磨を可能にし、シール部材17A
と溝18Aとのシール性と摺動性を良くすることができ
る。また、シール部材17Aの上部側面もテーパ状に形
成しているので、溝18Aの下部側面や上部側面にシー
ル部材17Aがひっかかりシール部材17Aの上下移動
を阻害したり摩耗を起したりするのを防ぐことができ
る。
【0035】さらに、図5に示す実施の形態では、スペ
ーサ16Aは、図1に示したフレーム4と固定スクロー
ルの一部を兼用する高さと厚みの大きい部材となってい
るので、スペーサ16Aと旋回スクロール3との熱膨張
差の効果を、大きく利用することができる。なお、図5
の実施例においてスペーサ16Aは固定スクロール2
A、フレーム4Aとそれぞれボルト等(図示せず)で固
定されている。また、シール部材17Aの弾性範囲内で
溝18Aに挿入できる寸法におけるシール部材のシール
面の幅を当該溝18Aよりも大きくすることで、シール
性を良くすることができる。
【0036】〔実施の形態 3〕次に、本発明のさらに
他の実施の形態を図6を参照して説明する。図6は、本
発明のさらに他の実施の形態に係るスクロール圧縮機の
スラスト板周辺部の縦断面図である。図中、図1と同一
符号のものは、先の実施の形態と同等部分であるから、
その説明を省略する。また、スクロール圧縮機の全体構
成は図2に示すものと同等である。
【0037】図6に示す実施の形態では、シール部材1
7Bの下部側面と上部側面を他の部分より幅を小さく
し、図5の実施の形態と同様の効果を得ている。また、
図6に示す実施の形態では、スペーサ16Bは、図1に
示したスペーサ16よりも高さの大きい部材となってい
るので、スペーサ16Bと旋回スクロール3との熱膨張
差の効果を、大きく利用することができる。また、シー
ル部材17Bの弾性範囲内で溝18Aに挿入できる寸法
においてシール部材17Bのシール面の幅を当該溝18
Aよりも大きくすることで、シール性を良くすることが
できる。
【0038】なお、上記図5,6の各実施形態におい
て、旋回スクロール3の材質は一般に鉄系材料やアルミ
合金が使われており、スペーサ16A,16Bとしては
旋回スクロール3よりも熱膨張率の大きいアルミ合金、
銅合金、プラスチックなどが有効である。またプラスチ
ックは熱伝導率が低いので吐出ガスやモータ発熱による
吸込ガスの加熱を防ぐにも有効であり、減衰作用や緩衝
作用があるので静音化にも有効である。また、特に図6
の例において、スペーサ16Bの外周側面にすき間を設
ければ、さらに吸込ガス加熱の防止に有効である。ま
た、シール部材はプラスチックが有効であるが、金属材
料やゴムでもよい。
【0039】したがって、上記の各実施の形態に示す手
段により、広い運転条件範囲でスクロール圧縮機のより
高効率化,高信頼性化を図り、また低コスト化を図るこ
とができる。
【0040】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、シール性,組立性,寸法公差管理のすべてを良く
し、広い運転条件範囲でより高効率化,高信頼性化を図
り、また低コスト化を可能にするスクロール圧縮機を提
供することができる。また、このようなスクロール圧縮
機を搭載することにより、空気調和機、冷凍機、冷蔵庫
等の高効率化,高信頼性化,低コスト化を実現すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るスクロール圧縮機の
スラスト板周辺部の縦断面図である。
【図2】本発明の一実施形態に係るスクロール圧縮機の
縦断面図である。
【図3】従来技術におけるスクロール圧縮機のスラスト
板周辺部の縦断面図である。
【図4】旋回スクロールに作用する力と旋回スクロール
の変形を示す説明図である。
【図5】本発明の他の実施の形態に係るスクロール圧縮
機のスラスト板周辺部の縦断面図である。
【図6】本発明のさらに他の実施の形態に係るスクロー
ル圧縮機のスラスト板周辺部の縦断面図である。
【符号の説明】
2,2A,2B…固定スクロール、3…旋回スクロー
ル、4,4A,4B…フレーム、5…クランク軸、6…
オルダムリング、7…固定子、8…回転子、9…吸込パ
イプ、13…背圧室、15…スラスト板、16,16
A,16B,…スペーサ、17,17A,17B…シー
ル部材、18,18A…溝、19…導通孔、20…吐出
穴、21…吐出パイプ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F04C 18/02 311

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれの台板上に渦巻状のラップを有
    し、それぞれのラップを内側にして噛み合わせることに
    よって圧縮室を形成する固定スクロールおよび旋回スク
    ロールを備え、前記旋回スクロールが自転を阻止された
    状態で前記固定スクロールに対して旋回運動をなすもの
    であり、前記旋回スクロールのラップと反対側の面に背
    圧室およびスラスト板を備え、該スラスト板の両面にス
    ラスト板の軸方向の移動範囲を規定する手段を有し、か
    つ、前記スラスト板の旋回スクロ−ルと反対側の面に該
    スラスト板を旋回スクロール側に押す力を生じさせる手
    段を有するスクロール圧縮機において、 上記スラスト板の旋回スクロール側への移動範囲を規定
    する部材を、旋回スクロールよりも熱膨張率の大きな材
    料としたことを特徴とするスクロール圧縮機。
  2. 【請求項2】 それぞれの台板上に渦巻状のラップを有
    し、それぞれのラップを内側にして噛み合わせることに
    よって圧縮室を形成する固定スクロールおよび旋回スク
    ロールを備え、前記旋回スクロールが自転を阻止された
    状態で前記固定スクロールに対して旋回運動をなすもの
    であり、前記旋回スクロールのラップと反対側の面に背
    圧室およびスラスト板を備え、該スラスト板の両面にス
    ラスト板の軸方向の移動範囲を規定する手段を有し、か
    つ、前記スラスト板の旋回スクロールと反対側の面に該
    スラスト板を旋回スクロール側に押すスラスト板背面力
    を生じさせる手段を有するスクロール圧縮機において、 上記スラスト板背面力を生じさせる手段を、シール部材
    と、該シール部材を挿入する溝あるいは穴を形成したフ
    レームとで構成し、前記シール部材の側面をシール面と
    し、当該シール部材の高さを前記溝あるいは穴の深さ以
    下の寸法、あるいは当該シール部材の弾性範囲にて前記
    溝あるいは穴の深さ以下となる寸法としたことを特徴と
    するスクロール圧縮機。
  3. 【請求項3】 シール部材の断面形状を、当該シール部
    材の内部側を高圧側とする略凹形状としたことを特徴と
    する請求項2記載のスクロール圧縮機。
  4. 【請求項4】 シール部材の下部側面をテーパ状に形成
    したことを特徴とする請求項2ないし3記載のいずれか
    のスクロール圧縮機。
  5. 【請求項5】 シール部材の下部を他の部分より小さい
    幅に形成したことを特徴とする請求項2ないし3記載の
    いずれかのスクロール圧縮機。
  6. 【請求項6】 シール部材の上部側面をテーパ状に形成
    したことを特徴とする請求項2ないし3記載のいずれか
    のスクロール圧縮機。
  7. 【請求項7】 シール部材の上部を他の部分より小さい
    幅に形成したことを特徴とする請求項2ないし3記載の
    いずれかのスクロール圧縮機。
  8. 【請求項8】 シール部材の弾性範囲内で当該溝あるい
    は穴に挿入できる寸法におけるシール部材の幅の少なく
    とも一部を当該溝あるいは穴よりも大きく形成したこと
    を特徴とする請求項2ないし7記載のいずれかのスクロ
    ール圧縮機。
JP28957795A 1995-11-08 1995-11-08 スクロール圧縮機 Expired - Fee Related JP3241575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28957795A JP3241575B2 (ja) 1995-11-08 1995-11-08 スクロール圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28957795A JP3241575B2 (ja) 1995-11-08 1995-11-08 スクロール圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09126161A JPH09126161A (ja) 1997-05-13
JP3241575B2 true JP3241575B2 (ja) 2001-12-25

Family

ID=17745044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28957795A Expired - Fee Related JP3241575B2 (ja) 1995-11-08 1995-11-08 スクロール圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3241575B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015198516A1 (ja) * 2014-06-27 2015-12-30 三菱重工オートモーティブサーマルシステムズ株式会社 スクロール圧縮機
US11815090B2 (en) 2020-03-12 2023-11-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Scroll compressor

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4517444B2 (ja) * 2000-03-31 2010-08-04 株式会社日立製作所 スクロール圧縮機
JP4622242B2 (ja) * 2003-12-19 2011-02-02 ダイキン工業株式会社 スクロール圧縮機
JP4514106B2 (ja) * 2004-04-12 2010-07-28 日立アプライアンス株式会社 スクロール圧縮機
JP2007138828A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Hitachi Appliances Inc スクロール流体機械、冷凍サイクル装置
JP2007321646A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Hitachi Ltd スクロール式流体機械
JP4951586B2 (ja) * 2008-05-30 2012-06-13 日立アプライアンス株式会社 スクロール流体機械
KR101151206B1 (ko) * 2008-08-05 2012-05-29 주식회사 두원전자 배압조절 기능이 개선된 스크롤 압축기
JP5494136B2 (ja) * 2010-03-31 2014-05-14 ダイキン工業株式会社 回転式圧縮機
JP6137876B2 (ja) * 2013-03-05 2017-05-31 三菱電機株式会社 冷凍機用スクロール圧縮機
JP6199708B2 (ja) * 2013-11-19 2017-09-20 三菱重工業株式会社 密閉型圧縮機
CN105840504B (zh) * 2016-06-16 2018-02-27 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 一种涡旋压缩机
JP6765263B2 (ja) * 2016-09-14 2020-10-07 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 スクロール圧縮機
WO2019207759A1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 三菱電機株式会社 スクロール圧縮機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015198516A1 (ja) * 2014-06-27 2015-12-30 三菱重工オートモーティブサーマルシステムズ株式会社 スクロール圧縮機
JP2016011604A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 三菱重工オートモーティブサーマルシステムズ株式会社 スクロール圧縮機
US10330098B2 (en) 2014-06-27 2019-06-25 Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems, Ltd. Scroll compressor with controlled pressing force
US11815090B2 (en) 2020-03-12 2023-11-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Scroll compressor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09126161A (ja) 1997-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3241575B2 (ja) スクロール圧縮機
JP3173253B2 (ja) スクロール圧縮機
JPH06288358A (ja) 旋回運動型ロータリ圧縮機
JP2666612B2 (ja) 密閉形スクロール圧縮機
JP2000249086A (ja) スクロール型圧縮機
JP3590432B2 (ja) スクロール式機械
KR100557061B1 (ko) 스크롤 압축기
JP3124437B2 (ja) スクロール圧縮機
JP3754237B2 (ja) 外周駆動形スクロール圧縮機
JP3114300B2 (ja) スクロール圧縮機
JPH06307356A (ja) スクロール圧縮機
KR100348609B1 (ko) 스크롤 압축기의 고저압 분리구조
JP2002021752A (ja) スクロール圧縮機
JPH10246188A (ja) スクロール型コンプレッサ
JPH08200250A (ja) 軸貫通スクロール圧縮機
JPH07310682A (ja) スクロール形流体機械
JP2004052576A (ja) スクロール圧縮機
JP2925654B2 (ja) スクロール圧縮機
JPH10213084A (ja) スクロールコンプレッサ
WO2017212527A1 (ja) スクロール圧縮機
JP2002317777A (ja) スクロール型流体機械
JP2003286978A (ja) ヘリカルブレ−ド式ポンプ
JP3434573B2 (ja) 密閉形スクロール流体装置
JPH04175482A (ja) ヘリウム用横形スクロール圧縮機
JP3096531B2 (ja) スクロール圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071019

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees