JP3235278B2 - 新規肉質改良剤および肉質改良方法 - Google Patents

新規肉質改良剤および肉質改良方法

Info

Publication number
JP3235278B2
JP3235278B2 JP16445993A JP16445993A JP3235278B2 JP 3235278 B2 JP3235278 B2 JP 3235278B2 JP 16445993 A JP16445993 A JP 16445993A JP 16445993 A JP16445993 A JP 16445993A JP 3235278 B2 JP3235278 B2 JP 3235278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meat
meat quality
quality improving
elastase
protease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16445993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0723740A (ja
Inventor
浩子 坂本
正明 近藤
茂 鳥羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP16445993A priority Critical patent/JP3235278B2/ja
Priority to AU65985/94A priority patent/AU668310B2/en
Priority to DE69420894T priority patent/DE69420894T2/de
Priority to EP94110277A priority patent/EP0631733B1/en
Priority to DK94110277T priority patent/DK0631733T3/da
Publication of JPH0723740A publication Critical patent/JPH0723740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3235278B2 publication Critical patent/JP3235278B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y203/00Acyltransferases (2.3)
    • C12Y203/02Aminoacyltransferases (2.3.2)
    • C12Y203/02013Protein-glutamine gamma-glutamyltransferase (2.3.2.13), i.e. transglutaminase or factor XIII
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/70Tenderised or flavoured meat pieces; Macerating or marinating solutions specially adapted therefor
    • A23L13/72Tenderised or flavoured meat pieces; Macerating or marinating solutions specially adapted therefor using additives, e.g. by injection of solutions
    • A23L13/74Tenderised or flavoured meat pieces; Macerating or marinating solutions specially adapted therefor using additives, e.g. by injection of solutions using microorganisms or enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21011Elastase (3.4.21.11)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規肉質改良剤および肉
質改良方法に関する。更に詳細には、鳥獣肉の中で硬く
てスジの多い品質部位の肉質を改良し、付加価値を向上
させるのに用いられる新規肉質改良剤および肉質改良方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】牛、豚、鶏等の食肉中には、すじが多い
または硬くてそのままでは喫食しがたい低級部位の肉が
存在する。肉の硬さは筋肉繊維表層を包む硬タンパク
質、主としてコラーゲンやエラスチンが関与しており、
従来機械的な破壊によるスジ切りや挽き肉化の他、パパ
イン、ブロメライン、フィシンなど植物由来のタンパク
分解酵素(プロテアーゼ)が肉の軟化に用いられてき
た。しかしながら、これらの酵素は特殊な立体構造を持
つコラーゲンやエラスチンよりも筋肉タンパク質をより
多く分解するため、軟らかくはなるが弾力がなくなった
り、ぼそつき感や溶けた様なねっとりした食感が生じて
肉の本来有する食感がそこなわれてしまう欠点があっ
た。
【0003】さて、プロテアーゼの中で、エラスターゼ
はコラーゲンやエラスチンに対する特異性が高く、硬い
肉の食感改良に有効である(特開平3ー224465号
広報)が、肉原料中のコラーゲンやエラスチン量のバラ
ツキ等によりエラスターゼ処理を施した肉の品質にバラ
ツキが生じ、場合によっては筋肉タンパク質の分解によ
る食感劣化がおこる点で欠点があった。
【0004】一方、トランスグルタミナーゼ(以下TG
と略する)はペプチド鎖内にあるグルタミン残基のγ−
カルボキシアミド基のアシル移転反応を触媒する酵素で
ある(特開昭64−27471参照)。本酵素を用いて
成形肉を製造したり(特開平2−79956)、豆腐を
製造したり(特開平2−69155)する研究は行なわ
れているが、本酵素を用いて肉質を改良する方法は今だ
報告されていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、すじ
が多く硬いために付加価値の低い低級部位を軟化させる
とともに、弾力低下やぼそつき感、ねっとり感等の食感
劣化を防止し、かつ肉原料のバラツキによる品質バラツ
キや食感劣化を防止する肉質改良剤及び肉質改良方法の
提供にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
すべく鋭意研究の結果、トランスグルタミナーゼが鳥獣
肉のタンパク質またはペプチド鎖内のグルタミン残基の
γーカルボキシルアミド基と各種一級アミン間のアシル
転移反応を触媒し、一級アミンがタンパク質中のリジン
残基である場合はε-(γ-Glu)-Lys架橋結合が形成させ
る作用があることに着目することにより、上記課題を解
決し、本発明を完成するにいたらしめた。即ち、本発明
は(1)1種類以上のプロテアーゼ及びトランスグルタ
ミナーゼを含有することを特徴とする肉質改良剤及び
(2)1種類以上のプロテアーゼ及びトランスグルタミ
ナーゼを鳥獣肉に作用させることを特徴とする肉質改良
方法である。以下に本発明を詳細に説明する。
【0007】本発明において原料とされる鳥獣肉の種類
は特に問わないが、通常は、牛、豚、鶏、羊、馬等に由
来する肉を原料にすればよい。また、本発明により、処
理される鳥獣肉は、それらのなかでも通常すじの多い低
級部位あるいは老廃牛、廃鶏などを原料とするのが好ま
しい。
【0008】次に、本発明に於いて用いられるプロテア
ーゼは特にその種類は限定されない。例えばパパイン、
ブロメライン、フィシン等の植物由来のプロテアーゼ、
コラゲナーゼ、サチライシン、サーモライシン等の微生
物由来のプロテアーゼ、コラゲナーゼ、トリプシン、カ
テプシン等の動物由来のプロテアーゼのいずれを用いて
も構わない。(尚、コラゲナーゼは微生物由来のもの
も、動物由来のものも両方存在する。) また、動物由
来のプロテアーゼを遺伝子組み替え法により生産したも
のを用いてもよい。更に、ペプチド結合鎖の中程から切
断するエンドペプチダーゼを用いてもよいし、またペプ
チド結合鎖の何れか末端からアミノ酸を遊離させるエキ
ソペプチダーゼ等のいずれのプロテアーゼを用いても良
い。
【0009】本発明は、基質特異性の低い一般のプロテ
アーゼにも適応できる画期的なものであるが、エラスタ
ーゼ及びパパインを例に挙げ、より鮮明に述べる。
【0010】さて、エラスターゼは動物の膵臓をはじめ
植物、カビ、放線菌、細菌から分離(Morihara, K. et a
l.(1965) J. Biol. Chem. 240, 3295-3304; Mandl,I,et
al.(1960) Arch. Biochem. Biophys. 91, 47-53; Ozak
i,H.et al. (1975) J.Biochem.77, 171-180; Morihara,
K. et al.(1967) Areh. Biochem. Biophys, 120, 68-7
8; Mandl, I.et al.(1962) Proc. soc. Exp. Bio.Med.
109, 923-925)されている。エラスタ−ゼであれば、い
ずれの種類のエラスタ−ゼを用いても良いが、アルカリ
性バチルス属細菌由来のエラスタ−ゼを用いるのが好ま
しい。アルカリ性バチルス属細菌由来のエラスタ−ゼは
山崎らがアルカリ性バチルス属細菌(alkalo-philic Bac
illus sp.)Ya-B株(AJ 12619 FERM P-12261)の培養ろ液
より見いだした(Tsai, Y.C.et al., Biochem.Int.,7,57
7-583(1983))もので、これまでに知られているエラスタ
ーゼに比べて非常に高いエラスチン分解力を有するのが
特徴である。
【0011】尚、アルカリ性バチルス属細菌由来のエラ
スタ−ゼは通常の培養法に従って生産すればよい(特開
平03-224365参照)。もちろん、遺伝子組換え法により
生産したものを用いても良い。
【0012】エラスターゼの活性の測定方法については
多くの方法が報告されているが、本発明においてはelas
tin-orceinを基質とした比色法(Sachar, L. A. et al.
(1955) Proc. Soc.Exp. Biol. Med. 90 323-326)を用い
た。スクリューキャップの付いたミニ試験管に20mgのel
astin-orcein(E1500, Sigma)を取り、2mlの50mM NaHCO3
−Na2CO3緩衝液(PH 10.5)と適当量の酵素溶液を添加し
て37℃で振動しながら反応させ1時間後1mlの反応停止液
(0.7M リン酸緩衝液、PH 6.0)を添加、遠心分離により
基質を除去して上清の590nmでの吸光度を測定する。活
性の測定は全elastin-orceinの半分を分解できる酵素の
量を10ユニットとして用いた。
【0013】プロテアーゼのうち、パパインの活性の測
定方法については多くの方法が報告されているが、本発
明においてはNa-Benzoyl-L-arginine Ethyl Esterを基
質とした滴定法(E. L. Smith and M. J. Parker (1958)
J. Biol. Chem. 233 1387)を用いた。pH6.2、25℃にお
いて毎分当たり1μmoleの基質を分解できる酵素の量を1
ユニットとした。また、エラスターゼ、パパイン以外の
プロテアーゼについての活性測定法に関しては公知の方
法を実施すれば良い。
【0014】さて、本発明で用するプロテア−ゼは1種
類でも良いが、複数組み合わせて用いても良い。例え
ば、エラスターゼとパパインの組合せでもよい。
【0015】一方、本発明で使用できるTGはトランス
グルタミナ−ゼ活性を有する限り、その起源を特に問わ
ず、例えば、ストレプトベルチシリウム属(Streptover
ticillium属)などに属する微生物由来のもの(詳細は
特開昭64-27471参照)、モルモットなどの哺乳動物由来
のもの(詳細は特公平1-50382参照)、タラなどの魚類
由来のもの(関信夫ら、昭和63年度日本水産学会秋季大
会講演要旨集 167頁参照)、 バイオテクノロジーを利
用して得られるもの(特開昭63-132000参照)なども含
まれる。しかし、この中ではストレプトベルチシリウム
属(Streptoverticillium属)などに属する微生物由来
のもの(詳細は特開昭64-27471参照)が商業規模での生
産を行いやすい点、あるいはカルシウムイオンが存在し
なくても利用できる点で有利である。
【0016】なお、TGの活性測定方法については多く
の報告がだされているが、本発明においては、ハイドロ
キサメート法(特開昭64-27471参照)で測定された酵素
活性単位、すなわち1分間あたりに1μモルのヒドロキサ
ム酸を生成する酵素活性を1ユニットとして定めた。
【0017】次に、本発明に係る肉質改良方法について
詳述する。鳥獣肉に添加するプロテアーゼおよびTGの
状態は粉末でも溶液状でもよい。使用するプロテアーゼ
は1種類でもよいが、複数組み合わせて用いても良い。
また、プロテアーゼとTGの添加の順序は特に問わない
が、(1)最初にTGを添加し反応させた後、プロテア
ーゼをさらに添加し反応させる方法、(2)最初にプロ
テアーゼを添加し反応させた後、TGをさらに添加し反
応させる方法、(3)プロテアーゼとTGを同時に添加
し反応させる方法のいずれでもとることができる。しか
し、本発明の課題である筋肉タンパク質の分解を抑制す
るためには、最初にTGを添加する方法あるいはプロテ
アーゼとTGを同時に添加する方法がより好ましい。
尚、TGとプロテアーゼを同時に添加する方法を取る場
合には、本発明に係るプロテアーゼ及びTGを含有する
ことを特徴とする肉質改良剤を用いるのが作業操作上簡
便な為好ましい。
【0018】さて、肉質を改良するに際し、TGの使用
量は、肉に存在する筋肉タンパク質量、処理温度、処理
時間、処理方法などによって異なるため限定することは
できないが、通常肉1gあたり0.01〜100ユニット、好
ましくは0.1〜20ユニットである。もちろん、上記添加
量に限定されるものではない。
【0019】また、プロテア−ゼの使用量は使用するプ
ロテア−ゼの種類、及び肉に存在する硬質タンパク質
量、処理温度、処理時間、処理方法などにより適宜決定
すればよいが、例えば、アルカリ性バチルス属細菌由来
のエラスターゼの場合、通常肉1gあたり0.1〜500ユニ
ット、好ましくは1〜200ユニットであり、パパインの場
合、通常肉1gあたり0.001〜1ユニット、好ましくは0.
005〜0.5ユニットである。もちろん、上記添加量に限定
されるものではない。
【0020】次に、本発明で用いる肉質改良剤について
言及する。本発明で用いる肉質改良剤は当該改良剤1g
当り通常TGを10−100000ユニット、好ましく
は100−20000ユニット含有するように調製すれ
ばよい。もちろん、上記範囲は一種の目安であり、これ
に限定するものではない。一方、プロテアーゼの当該肉
質改良剤中の含有量はプロテアーゼの種類により異なる
が、例えば、エラスターゼの場合は当該肉質改良剤1g
当たり通常100−500000ユニット、好ましくは
1000−200000ユニットになるように調製すれ
ばよい。パパインの場合は当該肉質改良剤1g当り通常
1−1000ユニット、好ましくは5−500ユニット
になるように調製すればよい。ブロメライン等の他のプ
ロテアーゼについてはその性質に合わせて適宜配合量を
決定すればよい。
【0021】本発明の改良剤に、必要に応じて調味料あ
るいはリン酸塩、pH調整剤、発色剤等を混合すること
も可能である。また、安定化剤、増量剤として、塩化カ
ルシウム、牛血清アルブミン、グリセロール、デキスト
リン、クエン酸ナトリウム等を含有させても良い。本発
明の酵素剤の形態は粉末でも液体でも良い。
【0022】本発明の改良剤の使用量は特に限定されな
いが、通常鳥獣肉1g当り(1)TGを0.01〜100ユニ
ット、好ましくは0.1〜20ユニット、及び(2)プロテ
アーゼがアルカリ性バチルス属細菌由来のエラスターゼ
の場合には当該エラスターゼを0.1〜500ユニット、好ま
しくは1〜200ユニット又はプロテアーゼがパパインの場
合、当該パパインを0.001〜1ユニット、好ましくは0.00
5〜0.5ユニットになるように本発明の改良剤を添加すれ
ばよい。
【0023】本発明の改良剤の使用方法であるが、屠殺
直後から調理するまでの間に本改良剤を肉に振りかける
か、本改良剤を含む溶液に浸漬する、あるいは本改質剤
を含む溶液を肉に注射する方法などを用いることができ
る。
【0024】本発明の肉質改良剤により同時に肉をTG
とプロテアーゼ処理する場合も、またTGとプロテアー
ゼを別々に肉に作用させる場合も熟成をおこなった方が
よい。さて、この熟成方法は、酵素の種類やその使用量
により変動するので、特に限定されるものではないが、
一般的には最初にTGを添加する場合には、冷蔵では1
0分〜14日、室温(約25℃)では10分〜24時間
行えば良い。次いで、プロテアーゼ処理する場合には、
冷蔵では10分〜14日、室温(約25℃)では10分
〜24時間行えば良い。プロテアーゼとTGを同時に添
加する場合(本発明の肉質改良剤をそのまま添加する場
合に該当する)には、冷蔵では10分〜14日、室温
(約25℃)では10分〜24時間行えば良い。尚、熟
成を行なう前に必要によりタンブリングを行なってもよ
い。
【0025】酵素処理を行った肉は通常の加熱調理を行
うことにより、食することができ、調理方法あるいは調
理条件は問わない。ステーキやソテー、焼き肉として焼
く他、ローストする、煮込む、油で揚げるなどが例示さ
れる。しかしながら、加熱調理過程で酵素が失活するま
での間は酵素反応が速く進行する場合があるので、その
点注意する必要がある。酵素処理を行った肉を加熱した
加工品として流通させることも可能であるし、加熱しな
いで冷蔵あるいは冷凍し、流通させることも可能であ
る。冷蔵で流通させる場合には、酵素反応が進みすぎて
品質が変化しないように温度管理あるいは流通期間の管
理をすることが必要である。
【0026】以下、本発明を実施例によりさらに具体的
に説明するが、これらに本発明が限定されることを意図
するものではない。
【0027】
【実施例】
(実施例1)オーストラリア産輸入牛のもも肉1.5kg
を500gずつ3のグループに分けて下記に記載する処理を
施した。そのあと、厚さ1.2cm、約100g重量のス
テーキ用に切り、200℃の鉄板で4分間グリル後、官
能評価の供試サンプルとした。 処理区:無処理 処理区:アルカリ性バチルス属細菌由来のエラスター
ゼを水道水25mlに溶解し、肉1g当たり30Uに相当する量
をインジェクション用の針を用いて表面を一定の深さで
突き刺しながら、当該エラスターゼを注入し、タンブリ
ングを5℃にて1時間行ったのち、5℃で一晩放置した。 処理区:TGを水道水25mlに溶解し、肉1g当たり、2U
に相当する量をインジェクション用針を用いて注入し、
タンブリングを5℃にて1時間行ったのち、5℃で一晩放
置した。次いで、上記と同様にエラスターゼを用いた
処理を行った。
【0028】官能評価の結果を表1に示す。官能評価の
供試サンプルを専門官能検査員10名に提示し、評価を
行った。評点は下記の5段階のうちいずれかを選んだ。
表は、10名の評点の平均値を示した。評点2;強い、
評点1;やや強い、評点0;普通、評点-1;やや弱
い、評点-2;弱い。なお、食感全体の好ましさについ
ては、評点2;好ましい、評点1;やや好ましい、評点
0;普通、評点-1;やや好ましくない、評点-2;好ま
しくないとした。
【0029】
【表1】
【0030】(実施例2)オーストラリア産輸入牛の腿
肉1.5kgを500gずつ3のグループに分けて下記に記載す
る処理を施した。そのあと、厚さ1.2cm、約100g
重量のステーキ用に切り、200℃の鉄板で4分間グリ
ル後、官能評価の供試サンプルとした。 処理区:無処理 処理区:アルカリ性バチルス属細菌由来のエラスター
ゼを水道水25mlに溶解し、肉1g当たり30Uに相当する量
をインジェクション用の針を用いて表面を一定の深さで
突き刺しながら、上記エラスターゼを注入し、タンブリ
ングを5℃にて1時間行ったのち、5℃で一晩放置した。 処理区:上記エラスターゼ(肉1g当たり30Uに相当す
る量)およびTG(肉1g当たり2.0Uに相当する量)の混
合物を水道水25mlに溶解し、イジェクション用針を用い
て注入し、タンブリングを5℃にて1時間行ったのち、5
℃で一晩放置した。 以下、実施例1と同様に官能評価を行った。結果を表2
に示す。
【0031】
【表2】
【0032】(実施例3)オーストラリア産輸入牛のも
も肉1.5kgを500gずつ3のグループに分けて下記に記載
する処理を施した。そのあと、厚さ1.2cm、約100
g重量のステーキ用に切り、200℃の鉄板で4分間グ
リル後、官能評価の供試サンプルとした。 処理区:無処理 処理区:パパインを水道水25mlに溶解し、肉1g当たり
0.09Uに相当する量をインジェクション用の針を用いて
表面を一定の深さで突き刺しながら、エラスターゼを注
入し、タンブリングを5℃にて1時間行ったのち、5℃で
一晩放置した。 処理区:TGを水道水25mlに溶解し、肉1g当たり、2.
0Uに相当する量をインジェクション用針を用いて注入
し、タンブリングを5℃にて1時間行ったのち、5℃で一
晩放置した。次いで、上記と同様にパパインを用いた
処理を行った。 以下、実施例1と同様に官能評価を行った。結果を表3
に示す。
【0033】
【表3】
【0034】(実施例4)オーストラリア産輸入牛のも
も肉1.5kgを500gずつ3のグループに分けて下記に記載
する処理を施した。そのあと、厚さ1.2cm、約100
g重量のステーキ用に切り、200℃の鉄板で4分間グ
リル後、官能評価の供試サンプルとした。 処理区:無処理 処理区:1g当たりアルカリ性バチルス属細菌由来の
エラスターゼを6000ユニット、トリポリリン酸ナト
リウム0.2g、デキストリン0.7gを含む肉質改良
剤を水道水25mlに溶解し、肉1g当たり0.001gに
相当する量(肉1g当りエラスターゼ添加量は6ユニッ
トに相当)をインジェクション用の針を用いて表面を一
定の深さで突き刺しながら、注入し、タンブリングを5
℃にて1時間行ったのち5℃で一晩放置した。 処理区:1g当たりTGを4000ユニット、エラス
ターゼを6000ユニット、トリポリリン酸ナトリウム
0.2g、デキストリン0.7gを含む本発明の新規肉
質改良剤を水道水25mlに溶解し、肉1g当たり0.00
1gに相当する量(肉1g当りエラスターゼ添加量は6
ユニット、TGの添加量は4ユニットに相当)をインジ
ェクション用の針を用いて表面を一定の深さで突き刺し
ながら、注入し、タンブリングを5℃にて1時間行った
のち、5℃で一晩放置した。 以下、実施例1と同様に官能評価を行った。結果を表4
に示す。
【0035】
【表4】
【0036】実施例1〜4ともに、プロテアーゼ処理の
みでは軟化とともにぼそぼそ感、ねっとり感が発現し
た。これに対して、TGを併用したものは、軟らかく、
すじっぽさも少なく、同時にぼそぼそ感やねっとり感も
少なく食感のすぐれたものであった。
【0037】
【効果】本発明によれば、鳥獣肉の硬くてすじの多い部
位を原料とした場合、TGとアルカリ性バチルス属細菌
由来のエラスターゼ等のプロテアーゼを併用して処理し
た場合、軟らかくてすじっぽさが少なく、しかもぼそつ
き感やねっとり感をが少ないテクスチヤーのすぐれた肉
および肉加工品を製造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭50−53564(JP,A) 特開 平3−119981(JP,A) 特開 平2−69155(JP,A) 特開 昭64−10949(JP,A) 特開 平2−255060(JP,A) 特開 平2−79956(JP,A) 特開 平2−100651(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23L 1/31 - 1/33 JICSTファイル(JOIS) JAFICファイル(JOIS)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1種類以上のプロテアーゼ及びトランスグ
    ルタミナーゼを含有することを特徴とする鳥獣肉用肉質
    改良剤。
  2. 【請求項2】プロテアーゼがバチルス属由来のエラスタ
    ーゼである請求項1記載の鳥獣肉用肉質改良剤。
  3. 【請求項3】請求項1又は2記載の鳥獣肉用肉質改良剤
    を鳥獣肉に作用させることを特徴とする肉質改良方法。
  4. 【請求項4】1種類以上のプロテアーゼ及びトランスグ
    ルタミナーゼを鳥獣肉に作用させることを特徴とする肉
    質改良方法。
  5. 【請求項5】プロテアーゼがバチルス属由来のエラスタ
    ーゼである請求項4記載の肉質改良方法。
JP16445993A 1993-07-02 1993-07-02 新規肉質改良剤および肉質改良方法 Expired - Lifetime JP3235278B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16445993A JP3235278B2 (ja) 1993-07-02 1993-07-02 新規肉質改良剤および肉質改良方法
AU65985/94A AU668310B2 (en) 1993-07-02 1994-06-28 Meat improving agent comprising proteases and transglutaminase
DE69420894T DE69420894T2 (de) 1993-07-02 1994-07-01 Enzym-Zubereitung zur Verbesserung der Zartheit von Fleisch
EP94110277A EP0631733B1 (en) 1993-07-02 1994-07-01 Enzymic agent for improving the tenderization of meat
DK94110277T DK0631733T3 (da) 1993-07-02 1994-07-01 Enzymatisk middel til forbedring af mørningen af kød

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16445993A JP3235278B2 (ja) 1993-07-02 1993-07-02 新規肉質改良剤および肉質改良方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0723740A JPH0723740A (ja) 1995-01-27
JP3235278B2 true JP3235278B2 (ja) 2001-12-04

Family

ID=15793582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16445993A Expired - Lifetime JP3235278B2 (ja) 1993-07-02 1993-07-02 新規肉質改良剤および肉質改良方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0631733B1 (ja)
JP (1) JP3235278B2 (ja)
AU (1) AU668310B2 (ja)
DE (1) DE69420894T2 (ja)
DK (1) DK0631733T3 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK31293D0 (ja) * 1993-03-19 1993-03-19 Novo Nordisk As
JP3395397B2 (ja) * 1994-09-05 2003-04-14 味の素株式会社 調味料の製造法
CN103748207A (zh) * 2011-08-25 2014-04-23 天野酶株式会社 提高泡沫稳定性的组合物及其用途
CN104684418B (zh) * 2012-09-28 2016-09-07 玛鲁哈日鲁株式会社 软化食品的制造方法
JP6340500B2 (ja) * 2013-03-25 2018-06-13 ナガセケムテックス株式会社 食肉用結着キットおよびそれを用いた食肉製品の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63132000A (ja) 1986-11-21 1988-06-03 三菱電機株式会社 誘導飛しよう体
JPH0665280B2 (ja) 1987-03-04 1994-08-24 味の素株式会社 タンパクゲル化剤及びそれを用いるタンパクのゲル化方法
JP2705024B2 (ja) * 1987-07-02 1998-01-26 マルハ株式会社 食品の製造法
JPS6450382A (en) 1987-08-20 1989-02-27 Hitachi Heating Appl Plane-form heating body
JPH0655116B2 (ja) * 1988-06-02 1994-07-27 味の素株式会社 成形肉の製造方法
JP2536086B2 (ja) 1988-09-02 1996-09-18 味の素株式会社 長期常温保存可能な豆腐の製造法
JPH03224465A (ja) 1989-12-05 1991-10-03 Ajinomoto Co Inc 肉質改良剤
JPH03224365A (ja) 1990-01-30 1991-10-03 Canon Inc 電子スチルカメラ
GB2246501B (en) * 1990-07-30 1994-06-01 British Beef Co Ltd Method of pre-tenderising meat

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0723740A (ja) 1995-01-27
AU668310B2 (en) 1996-04-26
AU6598594A (en) 1995-01-12
DE69420894T2 (de) 2000-05-11
DK0631733T3 (da) 1999-12-20
DE69420894D1 (de) 1999-11-04
EP0631733B1 (en) 1999-09-29
EP0631733A1 (en) 1995-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Takagi et al. Effects of an alkaline elastase from an alkalophilic Bacillus strain on the tenderization of beef meat
JP3235278B2 (ja) 新規肉質改良剤および肉質改良方法
AU781792B2 (en) Meat tenderization
JPH05276899A (ja) 肉質風味改良剤、及びそれを用いる肉質味改良法
US5709901A (en) Meat modifier and food meat or meat product processed with same
JP3656094B2 (ja) 食肉加工用ピックル
AU776775B2 (en) Salting agent for food processing
US6849284B2 (en) Meat tenderization with a thermolabile protease
EP2382875B1 (en) Enzyme preparation for single-ingredient meat product and method for producing single-ingredient meat product
JP2556109B2 (ja) 肉粒用素材
JPH07255426A (ja) 食肉加工品用ピックル
EP4317428A1 (en) Enzyme composition for food
JP2001149045A (ja) 食品加工用塩漬剤
JPH07111881A (ja) 挽肉加工食品の製造法
JPH09299065A (ja) 魚肉、畜肉練り製品の製造法
Fox et al. Enzymes and food quality
JP2022118303A (ja) 鳥獣肉の肉質及び風味を改善するための方法及び酵素組成物
JPH03224465A (ja) 肉質改良剤
JP4101485B2 (ja) 肉類の食感及び風味改良剤
JP4905450B2 (ja) 即席麺用酵素製剤及び即席麺の製造方法
JPH0646799A (ja) 蛋白分解物及びそれを含有するピックル液
WO1980002225A1 (en) A method for destabilizing milk-clotting enzymes
JP3784874B2 (ja) 低温プロテアーゼ、これを生産する微生物、これの製造法及びこれを用いる食肉軟化法
JPH05207864A (ja) 食肉色調改質剤
JPH09206031A (ja) トランスグルタミナーゼを用いる水産練り製品の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 11