JP3234899B2 - 送受信装置 - Google Patents

送受信装置

Info

Publication number
JP3234899B2
JP3234899B2 JP34759899A JP34759899A JP3234899B2 JP 3234899 B2 JP3234899 B2 JP 3234899B2 JP 34759899 A JP34759899 A JP 34759899A JP 34759899 A JP34759899 A JP 34759899A JP 3234899 B2 JP3234899 B2 JP 3234899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
converter
transmitter
transmission
transmission signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34759899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001168811A (ja
Inventor
雄一郎 福間
恭史 保科
Original Assignee
防衛庁技術研究本部長
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 防衛庁技術研究本部長 filed Critical 防衛庁技術研究本部長
Priority to JP34759899A priority Critical patent/JP3234899B2/ja
Publication of JP2001168811A publication Critical patent/JP2001168811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3234899B2 publication Critical patent/JP3234899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信、レーダ等の
電波機器における干渉波抑圧手段を備えた送受信装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の技術として、図9は例えば特開平
5−56009号公報に示された干渉波抑圧手段を備え
た送受信装置の構成図である。この図において、1は送
信信号発生手段、2はD/A変換器、3は送信機、4は
送信アンテナ、5は適応フィルタ、6は受信アンテナ、
8a,8bは受信機、9a,9bはA/D変換器、12
は減算器である。
【0003】次に、上述の構成の装置の動作について説
明する。送信信号発生手段1によって発生した送信信号
は、D/A変換器2にてD/A変換され、送信機3にて
増幅され送信アンテナ4を通して空間に放射される。放
射された送信波の一部は、干渉波となって受信アンテナ
6で受信される。受信アンテナ6では干渉波とともに所
望波を受信し、受信アンテナ6に接続された受信機8a
で周波数変換された後、受信機8aに接続されたA/D
変換器9にてA/D変換される。
【0004】受信アンテナ6で受信された信号のA/D
変換後の出力信号が入力される減算器12に接続された
適応フィルタ5において、送信機3の出力信号を受信機
8bにて周波数変換した信号のA/D変換後の出力信号
から、受信アンテナ6で受信された干渉波のA/D変換
後の出力信号と等しくなるように位相と振幅が補正さ
れ、減算器12にて受信アンテナ6で受信された信号の
A/D変換後の出力信号から差し引かれることにより干
渉波だけが抑圧され最終的に所望波を得る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述に示したような構
成の従来の技術においては、A/D変換後に信号処理で
干渉波を抑圧する方式である。従って、干渉波の信号レ
ベルが所望波に比べA/D変換器のダイナミックレンジ
を越える程大きい場合には、干渉波を抑圧し所望波を得
ることができない課題があった。
【0006】本発明は、上述のような課題を解消するた
めになされたもので、干渉波の信号レベルが所望波に比
べA/D変換器のダイナミックレンジを越える程大きい
場合でも干渉波を抑圧して所望波を得ることができる送
受信装置を提供することを目的としている。
【0007】本発明のその他の目的や新規な特徴は後述
の実施の形態において明らかにする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本願請求項1の発明に係る送受信装置は、送信信号
を発生する第1の送信信号発生手段と、前記第1の送信
信号発生手段の出力をD/A変換する第1のD/A変換
器と、前記第1のD/A変換器の出力を送信信号として
送信する第1の送信機と、前記第1の送信機の出力を放
射する第1の送信アンテナと、目標受信信号及び前記第
1の送信アンテナの放射する干渉信号を受信する受信ア
ンテナと、前記第1の送信信号発生手段の出力を前記干
渉信号と逆位相かつ等振幅に変換する第1の適応フィル
タと、前記第1の適応フィルタの出力をD/A変換する
第2のD/A変換器と、前記第2のD/A変換器の出力
を送信信号として送信する第2の送信機と、前記第2の
送信機の出力と前記受信アンテナの出力とを合成する第
1の合成器と、前記第1の合成器の出力を受ける第1の
受信機と、前記第1の受信機の出力をA/D変換する第
1のA/D変換器とを備えている。
【0009】本願請求項2の発明に係る送受信装置は、
前記請求項1において、前記第1の送信アンテナと前記
受信アンテナは同一の送受信アンテナに合体され、前記
第1の送信機の出力を前記送受信アンテナに入力すると
共に、該送受信アンテナの出力を前記第1の合成器に入
力するサーキュレータとを備えている。
【0010】本願請求項3の発明に係る送受信装置は、
前記請求項1において、送信信号を発生する第2の送信
信号発生手段と、前記第2の送信信号発生手段の出力を
D/A変換する第3のD/A変換器と、前記第3のD/
A変換器の出力を送信信号として送信する第3の送信機
と、前記第3の送信機の出力を放射する第2の送信アン
テナと、前記第2の送信信号発生手段の出力を前記第2
の送信アンテナの放射する干渉信号と逆位相かつ等振幅
に変換する第2の適応フィルタと、前記第2の適応フィ
ルタの出力をD/A変換する第4のD/A変換器と、前
記第4のD/A変換器の出力を送信信号として送信する
第4の送信機とを更に備え、前記第1の合成器は、前記
第2の送信機の出力、前記第4の送信機の出力及び前記
受信アンテナの出力とを合成することを特徴としてい
る。
【0011】本願請求項4の発明に係る送受信装置は、
前記請求項1において、前記第1の送信機の出力を受け
る第2の受信機と、前記第2の受信機の出力をA/D変
換する第2のA/D変換器と、前記第2のA/D変換器
の出力を前記干渉信号と逆位相かつ等振幅に変換する第
2の適応フィルタと、前記第1のA/D変換器の出力か
ら前記第2の適応フィルタの出力を差し引く減算器とを
更に備えている。
【0012】本願請求項5の発明に係る送受信装置は、
前記請求項1において、前記第1の送信信号発生手段の
出力を前記干渉信号と逆位相かつ等振幅に変換する第2
の適応フィルタと、前記第2の適応フィルタの出力をD
/A変換する第3のD/A変換器と、前記第1の受信機
の出力と前記第3のD/A変換器の出力とを合成する第
2の合成器とを更に備え、前記第1のA/D変換器は、
前記第2の合成器の出力をA/D変換することを特徴と
している。
【0013】本願請求項6の発明に係る送受信装置は、
送信信号を発生する送信信号発生手段と、前記送信信号
発生手段の出力をD/A変換する第1のD/A変換器
と、前記第1のD/A変換器の出力を送信信号として送
信する第1の送信機と、前記第1の送信機の出力を放射
する第1の送信アンテナと、前記送信信号発生手段の出
力を前記第1の送信アンテナの放射する干渉信号と逆位
相かつ等振幅に変換する適応フィルタと、前記適応フィ
ルタの出力をD/A変換する第2のD/A変換器と、前
記第2のD/A変換器の出力を送信信号として送信する
第2の送信機と、前記第2の送信機の出力を放射する第
2の送信アンテナと、目標受信信号、前記第1の送信ア
ンテナの出力及び前記第2の送信アンテナの出力を受信
する受信アンテナと、前記受信アンテナの出力を受ける
受信機と、前記受信機の出力をA/D変換するA/D変
換器とを備えている。
【0014】本願請求項7の発明に係る送受信装置は、
送信信号を発生する送信信号発生手段と、前記送信信号
発生手段の出力をD/A変換する第1のD/A変換器
と、前記第1のD/A変換器の出力を送信信号として送
信する送信機と、前記送信機の出力を放射する送信アン
テナと、目標受信信号及び前記送信アンテナの放射する
干渉信号を受信する受信アンテナと、前記受信アンテナ
の出力を受ける受信機と、前記送信信号発生手段の出力
を前記干渉信号と逆位相かつ等振幅に変換する適応フィ
ルタと、前記適応フィルタの出力をD/A変換する第2
のD/A変換器と、前記第2のD/A変換器の出力と前
記受信機の出力とを合成する合成器と、前記合成器の出
力をA/D変換するA/D変換器とを備えている。
【0015】本願請求項8の発明に係る送受信装置は、
送信信号を発生する送信信号発生手段と、前記送信信号
発生手段の出力を送信信号として送信する第1の送信機
と、前記第1の送信機の出力を放射する送信アンテナ
と、目標受信信号及び前記送信アンテナの放射する干渉
信号を受信する受信アンテナと、前記第1の送信機の出
力を受ける第1の受信機と、前記第1の受信機の出力を
A/D変換する第1のA/D変換器と、前記第1のA/
D変換器の出力を前記干渉信号と逆位相かつ等振幅に変
換する適応フィルタと前記適応フィルタの出力をD/A
変換するD/A変換器と、前記D/A変換器の出力を送
信信号として送信する第2の送信機と、前記第2の送信
機の出力と前記受信アンテナの出力とを合成する合成器
と、前記合成器の出力を受ける第2の受信機と、前記第
2の受信機の出力をA/D変換する第2のA/D変換器
とを備えている。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る送受信装置の
実施の形態を図面に従って説明する。
【0017】実施の形態1.図1は本発明に係る送受信
装置の実施の形態1を示す構成図である。図1におい
て、1は、送信信号を発生する送信信号発生手段、2a
は、送信信号発生手段1に接続され、送信信号発生手段
1の出力をD/A変換する第1のD/A変換器、3a
は、第1のD/A変換器2aに接続され、第1のD/A
変換器2aの出力を送信信号として送信する第1の送信
機、4は、第1の送信機3aの出力を放射する送信アン
テナである。
【0018】また、6は、目標受信信号及び送信アンテ
ナ4の放射する干渉信号を受信する受信アンテナ、5
は、送信信号発生手段1の出力を干渉信号と逆位相かつ
等振幅に変換する適応フィルタ、2bは、適応フィルタ
5の出力をD/A変換する第2のD/A変換器、3b
は、第2のD/A変換器2bの出力を送信信号として送
信する第2の送信機である。
【0019】さらに、7は、第2の送信機3bの出力と
受信アンテナ6の出力とを合成する合成器、8は、合成
器7の出力を受ける受信機、9は、受信機8の出力をA
/D変換するA/D変換器である。
【0020】次に、動作について説明する。送信信号発
生手段1によって発生した送信信号は、第1のD/A変
換器2aにてD/A変換され、第1の送信機3aにて増
幅された後、送信アンテナ4を通して空間に放射され
る。放射された送信波の一部は、干渉波となって受信ア
ンテナ6にて受信される。受信アンテナ6では、干渉波
とともに所望波が受信される。
【0021】また、送信信号発生手段1によって発生し
た送信信号は適応フィルタ5を通過し、第2のD/A変
換器2bにてD/A変換され、第2の送信機3bにて増
幅された後、合成器7にて受信アンテナ6で受信された
信号と合成される。その後、合成器7に接続された受信
機8にて周波数変換された後、A/D変換器9にてA/
D変換される。
【0022】このように構成された送受信装置において
は、A/D変換器9からの信号情報を受ける適応フィル
タ5では、送信信号発生手段1で発生した送信信号が、
受信アンテナ6で受信された干渉波と逆位相かつ等振幅
となるように補正される。この補正された信号が第2の
D/A変換器2bにてD/A変換され、第2の送信機3
bにて増幅された後、合成器7に入力され受信アンテナ
6で受けた干渉波及び所望波と合成されることにより、
干渉波だけが抑圧され所望波は抑圧されない。
【0023】このように実施の形態1では、干渉波の抑
圧をA/D変換後の信号処理段階ではなく、受信機8入
力前のRF(radio frequency)信号の段階で実施する
ようにした。すなわち、受信機8より受信アンテナ6側
に合成器7を接続してRF信号の段階で干渉波を抑圧す
るので、干渉波の信号レベルが所望波に比べA/D変換
器のダイナミックレンジを越える程大きい場合でも干渉
波を抑圧することができ、所望波を得ることができる効
果がある。
【0024】実施の形態2.図2は本発明に係る送受信
装置の実施の形態2を示す構成図である。図2におい
て、1は、送信信号を発生する送信信号発生手段、2a
は、送信信号発生手段1に接続され、送信信号発生手段
1の出力をD/A変換する第1のD/A変換器、3a
は、第1のD/A変換器2aに接続され、第1のD/A
変換器2aの出力を送信信号として送信する第1の送信
機、4は、第1の送信機3aの出力を放射する第1の送
信アンテナである。
【0025】また、5は、送信信号発生手段の出力を逆
位相かつ等振幅に変換する適応フィルタ、2bは、適応
フィルタ5の出力をD/A変換する第2のD/A変換
器、3bは、第2のD/A変換器2bの出力を送信信号
として送信する第2の送信機、4aは、第2の送信機3
bの出力を放射する第2の送信アンテナである。
【0026】さらに、6は、目標受信信号、第1の送信
アンテナ4の出力及び第2の送信アンテナ4aの出力を
受信する受信アンテナ、8は、受信アンテナ6の出力を
受ける受信機、9は、受信機8の出力をA/D変換する
A/D変換器である。
【0027】実施の形態1では、合成器7により干渉波
を抑圧する例を示したが、本実施の形態2においては、
図2に示すように、第2の送信機3bからの出力を第2
の送信アンテナ4aを介して放射し、受信信号を受信ア
ンテナ6で受信する。第1の送信アンテナ4から放射さ
れた電波と、第2の送信アンテナ4aから放射された電
波とは、受信アンテナ6で受信される前に空間にて空間
合成される。その結果、干渉波のみ抑圧され所望波は抑
圧されず、実施の形態1と同様の効果を得ることができ
る。
【0028】実施の形態3.図3は本発明に係る送受信
装置の実施の形態3を示す構成図である。図3におい
て、11は、送信アンテナと受信アンテナが同一に合体
された送受信アンテナ、また、10は、第1の送信機3
aの出力を送受信アンテナ11に入力して外部に放射す
ると共に、送受信アンテナ11が受信した外部からの受
信信号を合成器7に入力するサーキュレータである。そ
の他の構成は、実施の形態1と同様である。
【0029】実施の形態1では、送受信アンテナが別々
のアンテナである場合に干渉波を抑圧する例を示した
が、本実施の形態3においては、図3に示すように、送
受信アンテナが別々のアンテナではなく、レーダのよう
に同一のアンテナ11にて構成している。そして、サー
キュレータ10により送受信アンテナ11からの出力を
合成器7へ入力する構成としている。これにより、第1
の送信機3aよりサーキュレータ10を介して合成器7
へ伝搬する干渉波を抑圧することができ、実施の形態1
と同様の効果を得ることができると共に、アンテナを1
個とすることができ、コストダウンを図ることができ
る。
【0030】実施の形態4.図4は本発明に係る送受信
装置の実施の形態4を示す構成図である。図4におい
て、1aは、送信信号を発生する第2の送信信号発生手
段、2cは、第2の送信信号発生手段1aの出力をD/
A変換する第3のD/A変換器、3cは、第3のD/A
変換器2cの出力を送信信号として送信する第3の送信
機、4aは、第3の送信機3cの出力を放射する第2の
送信アンテナである。
【0031】また、5aは、第2の送信信号発生手段1
aの出力を、受信アンテナ6で受信した干渉信号と逆位
相かつ等振幅に変換する第2の適応フィルタ(A/D変
換器9からの信号情報を受けている)、2dは、第2の
適応フィルタ5aの出力をD/A変換する第4のD/A
変換器、3dは、第4のD/A変換器2dの出力を送信
信号として送信する第4の送信機である。その他の構成
は、実施の形態1と同様である。
【0032】本実施の形態4においては、合成器7は、
第2の送信機3bの出力、第4の送信機3dの出力及び
受信アンテナ6の出力とを合成する。すなわち、実施の
形態1では、1つの送信信号発生手段1で発生する送信
信号による干渉波を抑圧する例を示したが、本実施の形
態4においては、図4に示すように、複数の送信信号発
生手段1,1aがあり、各々の送信信号が送信アンテナ
4,4aから放射された場合において、複数の干渉波を
抑圧することができる。
【0033】実施の形態5.図5は本発明に係る送受信
装置の実施の形態5を示す構成図である。図5におい
て、1は、送信信号を発生する送信信号発生手段、2a
は、送信信号発生手段1に接続され、送信信号発生手段
1の出力をD/A変換する第1のD/A変換器、3a
は、第1のD/A変換器2aに接続され、第1のD/A
変換器2aの出力を送信信号として送信する第1の送信
機、4は、第1の送信機3aの出力を放射する送信アン
テナである。
【0034】また、5は、送信信号発生手段1の出力
を、受信アンテナ6で受信した干渉信号と逆位相かつ等
振幅に変換する適応フィルタ(A/D変換器9からの信
号情報を受けている)、2bは、適応フィルタ5の出力
をD/A変換する第2のD/A変換器である。
【0035】さらに、6は、目標受信信号及び送信アン
テナの放射する干渉信号を受信する受信アンテナ、8
は、受信アンテナ6の出力を受ける受信機、7は、第2
のD/A変換器2bの出力と受信機8の出力とを合成す
る合成器、9は、合成器7の出力をA/D変換するA/
D変換器である。
【0036】実施の形態1では、受信機8より受信アン
テナ6側に合成器7を接続してRF信号の段階で干渉波
を抑圧する例を示したが、本実施の形態5においては、
図5に示すように、受信機8よりA/D変換器9側に合
成器7を接続する構成とした。これにより、受信信号を
受信機8にて周波数変換した後のIF(intermediatefre
quency)信号の段階で干渉波を抑圧することができる。
【0037】実施の形態6.図6は本発明に係る送受信
装置の実施の形態6を示す構成図である。図6におい
て、1は、送信信号を発生する送信信号発生手段、3a
は、送信信号発生手段1の出力を送信信号として送信す
る第1の送信機、4は、第1の送信機3aの出力を放射
する送信アンテナである。
【0038】また、8aは、第1の送信機3aの出力を
受ける第1の受信機、9は、第1の受信機8aの出力を
A/D変換する第1のA/D変換器、5は、第1のA/
D変換器9の出力を受信アンテナ6で受信した干渉信号
と逆位相かつ等振幅に変換する適応フィルタ(第2のA
/D変換器9aからの信号情報を受けている)、2は、
適応フィルタ5の出力をD/A変換するD/A変換器、
3bは、D/A変換器2の出力を送信信号として送信す
る第2の送信機である。
【0039】さらに、6は、目標受信信号及び送信アン
テナの放射する干渉信号を受信する受信アンテナ、7
は、第2の送信機3bの出力と受信アンテナ6の出力と
を合成する合成器、8bは、合成器7の出力を受ける第
2の受信機、9aは、第2の受信機8bの出力をA/D
変換する第2のA/D変換器である。
【0040】実施の形態1では、送信信号発生手段1の
出力を適応フィルタ5に入力する例を示したが、本実施
の形態6においては、図6に示すように第1の送信機3
aの出力を第1の受信機8aにて受信し、第1のA/D
変換器9にてA/D変換した後に適応フィルタ5へ入力
する構成とした。この構成によれば、送信信号発生手段
1及び第1の送信機3aの出力がアナログ信号である場
合にも実施の形態1と同様の効果が得られる。
【0041】実施の形態7.図7は本発明の送受信装置
の実施の形態7を示す構成図である。図7において、8
aは、第1の送信機3aの出力を受ける第2の受信機、
9aは、第2の受信機8aの出力をA/D変換する第2
のA/D変換器、5aは、第2のA/D変換器9aの出
力を送信アンテナ4の放射する干渉信号と逆位相かつ等
振幅に変換する第2の適応フィルタ、12は、A/D変
換器9の出力から第2の適応フィルタ5aの出力を差し
引く減算器である。なお、第2の適応フィルタ5aは減
算器12の信号情報を受けている。その他の構成は、実
施の形態1と同様である。
【0042】実施の形態1では、受信機8より受信アン
テナ6側に合成器7を接続してRF信号の段階で干渉波
を抑圧する例を示したが、本実施の形態7においては、
実施の形態1の構成に、従来の送受信装置の構成を統合
して、図7に示すように、受信機8に接続されたA/D
変換器9の出力側に、減算器12を接続する構成とし
た。これにより、実施の形態1に比べさらに干渉波を抑
圧することができる。
【0043】実施の形態8.図8は本発明に係る送受信
装置の実施の形態8を示す構成図である。図8におい
て、5aは、送信信号発生手段1の出力を干渉信号と逆
位相かつ等振幅に変換する第2の適応フィルタ(A/D
変換器9からの信号情報を受けている)、2cは、第2
の適応フィルタの出力をD/A変換する第3のD/A変
換器、7aは、受信機8の出力と第3のD/A変換器2
cの出力とを合成する第2の合成器である。その他の構
成は、実施の形態1と同様である。
【0044】本実施の形態8は、実施の形態1と実施の
形態5を統合したものである。図8に示すように、受信
機8の入力側にて合成器7によりRF信号の段階で干渉
波を抑圧し、さらに受信機8の出力側にて第2の合成器
7aにてIF信号の段階で干渉波を抑圧する構成とし
た。これによりA/D変換を行う前に、実施の形態1に
比べさらに干渉波を抑圧することができる。
【0045】以上本発明の実施の形態について説明して
きたが、本発明はこれに限定されることなく請求項の記
載の範囲内において各種の変形、変更が可能なことは当
業者には自明であろう。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
係る送受信装置においては、送信信号を発生する送信信
号発生手段と、送信信号発生手段の出力をD/A変換す
る第1のD/A変換器と、第1のD/A変換器の出力を
送信信号として送信する第1の送信機と、第1の送信機
の出力を放射する送信アンテナと、目標受信信号及び送
信アンテナの放射する干渉信号を受信する受信アンテナ
と、送信信号発生手段の出力を干渉信号と逆位相かつ等
振幅に変換する適応フィルタと、適応フィルタの出力を
D/A変換する第2のD/A変換器と、第2のD/A変
換器の出力を送信信号として送信する第2の送信機と、
第2の送信機の出力と受信アンテナの出力とを合成する
合成器と、合成器の出力を受ける受信機と、受信機の出
力をA/D変換するA/D変換器とを備えている。その
ため、受信機の入力前に合成器を設け、RF信号の段階
で干渉波を抑圧することができるような構成にしたの
で、干渉波の信号レベルが所望波に比べA/D変換器の
ダイナミックレンジを越える程大きい場合でも干渉波を
抑圧し所望波を得ることができる。
【0047】また、請求項2の発明に係る送受信装置に
おいては、送信アンテナと受信アンテナは同一の送受信
アンテナに合体され、第1の送信機の出力を送受信アン
テナに入力すると共に、送受信アンテナの出力を合成器
に入力するサーキュレータを更に備えている。そのた
め、干渉波を抑圧することができ所望波のみを得ること
ができると共に、アンテナを1個とすることができ、コ
ストダウンをすることができる。
【0048】また、請求項3の発明に係る送受信装置に
おいては、送信信号を発生する第2の送信信号発生手段
と、第2の送信信号発生手段の出力をD/A変換する第
3のD/A変換器と、第3のD/A変換器の出力を送信
信号として送信する第3の送信機と、第3の送信機の出
力を放射する第2の送信アンテナと、第2の送信信号発
生手段の出力を干渉信号と逆位相かつ等振幅に変換する
第2の適応フィルタと、第2の適応フィルタの出力をD
/A変換する第4のD/A変換器と、第4のD/A変換
器の出力を送信信号として送信する第4の送信機とを更
に備え、合成器は、第2の送信機の出力、第4の送信機
の出力及び受信アンテナの出力とを合成する。そのた
め、複数の送信信号発生手段があり、送信信号が複数の
送信アンテナから放射された場合において、複数の干渉
波を抑圧することができ、所望波のみを得ることができ
る。
【0049】また、請求項4の発明に係る送受信装置に
おいては、第1の送信機の出力を受ける第2の受信機
と、第2の受信機の出力をA/D変換する第2のA/D
変換器と、第2のA/D変換器の出力を干渉信号と逆位
相かつ等振幅に変換する第2の適応フィルタと、A/D
変換器の出力から第2の適応フィルタの出力を差し引く
減算器とを更に備えている。そのため、干渉波を抑圧
し、さらに干渉波を減算することで、さらに正確に所望
波のみを得ることができる。
【0050】また、請求項5の発明に係る送受信装置に
おいては、送信信号発生手段の出力を干渉信号と逆位相
かつ等振幅に変換する第2の適応フィルタと、第2の適
応フィルタの出力をD/A変換する第3のD/A変換器
と、受信機の出力と第3のD/A変換器の出力とを合成
する第2の合成器とを更に備え、A/D変換器は、第2
の合成器の出力をA/D変換する。そのため、干渉波を
二重に抑圧するため、さらに干渉波を抑圧することがで
きるので、さらに正確に所望波のみを得ることができ
る。
【0051】また、請求項6の発明に係る送受信装置に
おいては、送信信号を発生する送信信号発生手段と、送
信信号発生手段の出力をD/A変換する第1のD/A変
換器と、第1のD/A変換器の出力を送信信号として送
信する第1の送信機と、第1の送信機の出力を放射する
第1の送信アンテナと、送信信号発生手段の出力を逆位
相かつ等振幅に変換する適応フィルタと、適応フィルタ
の出力をD/A変換する第2のD/A変換器と、第2の
D/A変換器の出力を送信信号として送信する第2の送
信機と、第2の送信機の出力を放射する第2の送信アン
テナと、目標受信信号、第1の送信アンテナの出力及び
第2の送信アンテナの出力を受信する受信アンテナと、
受信アンテナの出力を受ける受信機と、受信機の出力を
A/D変換するA/D変換器とを備えている。そのた
め、第1の送信アンテナから放射された電波と、第2の
送信アンテナから放射された電波とは、受信アンテナで
受信される前に空間にて空間合成され、干渉波のみ抑圧
され所望波は抑圧されず、所望波を得ることができる。
【0052】また、請求項7の発明に係る送受信装置に
おいては、送信信号を発生する送信信号発生手段と、送
信信号発生手段の出力をD/A変換する第1のD/A変
換器と、第1のD/A変換器の出力を送信信号として送
信する送信機と、送信機の出力を放射する送信アンテナ
と、目標受信信号及び送信アンテナの放射する干渉信号
を受信する受信アンテナと、受信アンテナの出力を受け
る受信機と、送信信号発生手段の出力を干渉信号と逆位
相かつ等振幅に変換する適応フィルタと、適応フィルタ
の出力をD/A変換する第2のD/A変換器と、第2の
D/A変換器の出力と受信機の出力とを合成する合成器
と、合成器の出力をA/D変換するA/D変換器とを備
えている。そのため、受信信号を受信機にて周波数変換
した後のIF信号の段階で干渉波を抑圧することができ
る。
【0053】さらに、請求項8の発明に係る送受信装置
においては、送信信号を発生する送信信号発生手段と、
送信信号発生手段の出力を送信信号として送信する第1
の送信機と、第1の送信機の出力を放射する送信アンテ
ナと、目標受信信号及び送信アンテナの放射する干渉信
号を受信する受信アンテナと、第1の送信機の出力を受
ける第1の受信機と、第1の受信機の出力をA/D変換
する第1のA/D変換器と、第1のA/D変換器の出力
を干渉信号と逆位相かつ等振幅に変換する適応フィルタ
と適応フィルタの出力をD/A変換するD/A変換器
と、D/A変換器の出力を送信信号として送信する第2
の送信機と、第2の送信機の出力と受信アンテナの出力
とを合成する合成器と、合成器の出力を受ける第2の受
信機と、第2の受信機の出力をA/D変換する第2のA
/D変換器とを備えている。そのため、送信信号発生手
段及び第1の送信機の出力がアナログ信号である場合に
も、干渉波を抑圧することができ所望波のみを得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る送受信装置の実施の形態1を示す
構成図である。
【図2】本発明に係る送受信装置の実施の形態2を示す
構成図である。
【図3】本発明に係る送受信装置の実施の形態3を示す
構成図である。
【図4】本発明に係る送受信装置の実施の形態4を示す
構成図である。
【図5】本発明に係る送受信装置の実施の形態5を示す
構成図である。
【図6】本発明に係る送受信装置の実施の形態6を示す
構成図である。
【図7】本発明に係る送受信装置の実施の形態7を示す
構成図である。
【図8】本発明に係る送受信装置の実施の形態8を示す
構成図である。
【図9】従来の干渉波抑圧手段を備えた送受信装置の構
成図である。
【符号の説明】
1 送信信号発生手段 1a 第2の送信信号発生手段 2 D/A変換器 2a 第1のD/A変換器 2b 第2のD/A変換器 2c 第3のD/A変換器 2d 第4のD/A変換器 3 送信機 3a 第1の送信機 3b 第2の送信機 3c 第3の送信機 3d 第4の送信機 4 送信アンテナ 4a 第2の送信アンテナ 5 適応フィルタ 5a 第2の適応フィルタ 6 受信アンテナ 7 合成器 7a 第2の合成器 8 受信機 8a 第1の受信機 8b 第2の受信機 9 A/D変換器 9a 第2のA/D変換器 10 サーキュレータ 11 送受信アンテナ 12 減算器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 15/00 G01S 7/02 H04B 1/54

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信信号を発生する第1の送信信号発生
    手段と、 前記第1の送信信号発生手段の出力をD/A変換する第
    1のD/A変換器と、 前記第1のD/A変換器の出力を送信信号として送信す
    る第1の送信機と、 前記第1の送信機の出力を放射する第1の送信アンテナ
    と、 目標受信信号及び前記第1の送信アンテナの放射する干
    渉信号を受信する受信アンテナと、 前記第1の送信信号発生手段の出力を前記干渉信号と逆
    位相かつ等振幅に変換する第1の適応フィルタと、 前記第1の適応フィルタの出力をD/A変換する第2の
    D/A変換器と、 前記第2のD/A変換器の出力を送信信号として送信す
    る第2の送信機と、 前記第2の送信機の出力と前記受信アンテナの出力とを
    合成する第1の合成器と、 前記第1の合成器の出力を受ける第1の受信機と、 前記第1の受信機の出力をA/D変換する第1のA/D
    変換器とを備えたことを特徴とする送受信装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の送信アンテナと前記受信アン
    テナは同一の送受信アンテナに合体され、前記第1の送
    信機の出力を前記送受信アンテナに入力すると共に、該
    送受信アンテナの出力を前記第1の合成器に入力するサ
    ーキュレータとを備えたことを特徴とする請求項1記載
    の送受信装置。
  3. 【請求項3】 送信信号を発生する第2の送信信号発生
    手段と、 前記第2の送信信号発生手段の出力をD/A変換する第
    3のD/A変換器と、 前記第3のD/A変換器の出力を送信信号として送信す
    る第3の送信機と、 前記第3の送信機の出力を放射する第2の送信アンテナ
    と、 前記第2の送信信号発生手段の出力を前記第2の送信ア
    ンテナの放射する干渉信号と逆位相かつ等振幅に変換す
    る第2の適応フィルタと、 前記第2の適応フィルタの出力をD/A変換する第4の
    D/A変換器と、 前記第4のD/A変換器の出力を送信信号として送信す
    る第4の送信機とを更に備え、 前記第1の合成器は、前記第2の送信機の出力、前記第
    4の送信機の出力及び前記受信アンテナの出力とを合成
    することを特徴とする請求項1記載の送受信装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の送信機の出力を受ける第2の
    受信機と、 前記第2の受信機の出力をA/D変換する第2のA/D
    変換器と、 前記第2のA/D変換器の出力を前記干渉信号と逆位相
    かつ等振幅に変換する第2の適応フィルタと、 前記第1のA/D変換器の出力から前記第2の適応フィ
    ルタの出力を差し引く減算器とを更に備えたことを特徴
    とする請求項1記載の送受信装置。
  5. 【請求項5】 前記第1の送信信号発生手段の出力を前
    記干渉信号と逆位相かつ等振幅に変換する第2の適応フ
    ィルタと、 前記第2の適応フィルタの出力をD/A変換する第3の
    D/A変換器と、前記第1の受信機の出力と前記第3の
    D/A変換器の出力とを合成する第2の合成器とを更に
    備え、 前記第1のA/D変換器は、前記第2の合成器の出力を
    A/D変換することを特徴とする請求項1記載の送受信
    装置。
  6. 【請求項6】 送信信号を発生する送信信号発生手段
    と、 前記送信信号発生手段の出力をD/A変換する第1のD
    /A変換器と、 前記第1のD/A変換器の出力を送信信号として送信す
    る第1の送信機と、 前記第1の送信機の出力を放射する第1の送信アンテナ
    と、 前記送信信号発生手段の出力を前記第1の送信アンテナ
    の放射する干渉信号と逆位相かつ等振幅に変換する適応
    フィルタと、 前記適応フィルタの出力をD/A変換する第2のD/A
    変換器と、 前記第2のD/A変換器の出力を送信信号として送信す
    る第2の送信機と、 前記第2の送信機の出力を放射する第2の送信アンテナ
    と、 目標受信信号、前記第1の送信アンテナの出力及び前記
    第2の送信アンテナの出力を受信する受信アンテナと、 前記受信アンテナの出力を受ける受信機と、 前記受信機の出力をA/D変換するA/D変換器とを備
    えたことを特徴とする送受信装置。
  7. 【請求項7】 送信信号を発生する送信信号発生手段
    と、 前記送信信号発生手段の出力をD/A変換する第1のD
    /A変換器と、 前記第1のD/A変換器の出力を送信信号として送信す
    る送信機と、 前記送信機の出力を放射する送信アンテナと、 目標受信信号及び前記送信アンテナの放射する干渉信号
    を受信する受信アンテナと、 前記受信アンテナの出力を受ける受信機と、 前記送信信号発生手段の出力を前記干渉信号と逆位相か
    つ等振幅に変換する適応フィルタと、 前記適応フィルタの出力をD/A変換する第2のD/A
    変換器と、 前記第2のD/A変換器の出力と前記受信機の出力とを
    合成する合成器と、 前記合成器の出力をA/D変換するA/D変換器とを備
    えたことを特徴とする送受信装置。
  8. 【請求項8】 送信信号を発生する送信信号発生手段
    と、 前記送信信号発生手段の出力を送信信号として送信する
    第1の送信機と、 前記第1の送信機の出力を放射する送信アンテナと、 目標受信信号及び前記送信アンテナの放射する干渉信号
    を受信する受信アンテナと、 前記第1の送信機の出力を受ける第1の受信機と、 前記第1の受信機の出力をA/D変換する第1のA/D
    変換器と、 前記第1のA/D変換器の出力を前記干渉信号と逆位相
    かつ等振幅に変換する適応フィルタと 前記適応フィルタの出力をD/A変換するD/A変換器
    と、 前記D/A変換器の出力を送信信号として送信する第2
    の送信機と、 前記第2の送信機の出力と前記受信アンテナの出力とを
    合成する合成器と、 前記合成器の出力を受ける第2の受信機と、 前記第2の受信機の出力をA/D変換する第2のA/D
    変換器とを備えたことを特徴とする送受信装置。
JP34759899A 1999-12-07 1999-12-07 送受信装置 Expired - Lifetime JP3234899B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34759899A JP3234899B2 (ja) 1999-12-07 1999-12-07 送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34759899A JP3234899B2 (ja) 1999-12-07 1999-12-07 送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001168811A JP2001168811A (ja) 2001-06-22
JP3234899B2 true JP3234899B2 (ja) 2001-12-04

Family

ID=18391310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34759899A Expired - Lifetime JP3234899B2 (ja) 1999-12-07 1999-12-07 送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3234899B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005076489A1 (ja) 2004-02-04 2005-08-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 無線タグ通信装置
JP5619061B2 (ja) * 2012-03-27 2014-11-05 三菱電機株式会社 レ−ダ装置
JP6367159B2 (ja) * 2015-07-16 2018-08-01 日本電信電話株式会社 送受信機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001168811A (ja) 2001-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW441203B (en) Wireless communication system, transmitter and receiver
US8325785B2 (en) Method and system for communicating via a spatial multilink repeater
US8295333B2 (en) Method and system for inter-PCB communication utilizing a spatial multi-link repeater
US20050203730A1 (en) Weight function generating method, reference signal generating method, transmission signal generating apparatus, signal processing apparatus and antenna
KR101668460B1 (ko) 다중 송수신 레이더 시스템
KR20080096202A (ko) 무선통신시스템에서 저출력 증폭을 수행하기 위한 장치 및방법
CN113630354B (zh) 一种宽带相控阵多功能可重构射频组件及信号产生方法
KR100766414B1 (ko) 방위각 보상이 가능한 레이더 장치 및 그 방법
US5898907A (en) Radio transmitter-receiver adopting both a single frequency and a double frequency conversion
JP2007155741A (ja) Rf送受信モジュール及びこれを用いたミリメートル波fmcwレーダーセンサ
WO2006051948A1 (ja) 高周波電子スイッチ及びそれを用いるバースト波発生装置及びそれを用いる短パルスレーダ
JP2010273283A (ja) 送受信装置
JP3234899B2 (ja) 送受信装置
KR101908490B1 (ko) 누설 신호를 감소시킬 수 있는 w 대역 레이더 장치
US11329689B1 (en) Adaptive signal suppression using a feedforward waveform
JP2635503B2 (ja) アレーアンテナの制御方法及び制御装置
JP2005039336A (ja) 干渉信号抑圧回路およびプログラム
WO2009027900A1 (en) Pseudo-noise transmission system with direct feed-through cancellation
KR100379378B1 (ko) 중계국 시스템의 송수신장치
KR20150010139A (ko) Smps 스위칭 주파수의 emi 특성이 개선된 레이더 시스템
JP3046949B2 (ja) 送受信装置
US6486830B1 (en) Directional antenna apparatus
JP6351876B1 (ja) レーダ装置
JP2002062350A (ja) レーダ装置
JP2957289B2 (ja) 送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3234899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term