JP2635503B2 - アレーアンテナの制御方法及び制御装置 - Google Patents

アレーアンテナの制御方法及び制御装置

Info

Publication number
JP2635503B2
JP2635503B2 JP5217321A JP21732193A JP2635503B2 JP 2635503 B2 JP2635503 B2 JP 2635503B2 JP 5217321 A JP5217321 A JP 5217321A JP 21732193 A JP21732193 A JP 21732193A JP 2635503 B2 JP2635503 B2 JP 2635503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
array antenna
phase
transmission signal
signal
wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5217321A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06196921A (ja
Inventor
勇 千葉
雅行 藤瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EI TEI AARU HIKARI DENPA TSUSHIN KENKYUSHO KK
Original Assignee
EI TEI AARU HIKARI DENPA TSUSHIN KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI TEI AARU HIKARI DENPA TSUSHIN KENKYUSHO KK filed Critical EI TEI AARU HIKARI DENPA TSUSHIN KENKYUSHO KK
Priority to JP5217321A priority Critical patent/JP2635503B2/ja
Publication of JPH06196921A publication Critical patent/JPH06196921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2635503B2 publication Critical patent/JP2635503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アレーアンテナの制御
方法及び制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図6に、特開昭63−167287号公
報に開示された従来例のフェーズドアレーレーダ装置を
示す。
【0003】図6において、アレーアンテナ1は、複数
M個のアンテナ素子100−1乃至100−Mが例えば
1直線上に並置されてなり、各アンテナ素子100−1
乃至100−Mに接続された各送受信モジュールRM−
1乃至RM−Mはそれぞれ、送受共用器として用いられ
るサーキュレータ2と、周波数変換器と復調器とを備え
る受信機3と、アナログ/デジタル変換器(以下、A/
D変換器という。)4と、送信信号を設定された移相量
だけ移相させる移相器5と、高周波の送信信号を増幅し
て送信する送信用高周波高出力増幅器(以下、高出力増
幅器という。)6とを備える。
【0004】送信パルス分割分配回路101は発振回路
(図示せず。)発振回路から所定の変調方式により変調
されて送出される送信パルスをM個のサブパルスに分割
して各送受信モジュールRM−1乃至RM−Mの移相器
5に出力する。一方、目標方位と距離情報が送信ビーム
制御回路102に入力され、当該回路102はこれらの
情報に基づいて各送受信モジュールRM−1乃至RM−
Mの移相器5の移相量を演算して出力する。この状態で
送信パルスを目標物体に放射すると、放射された送信パ
ルスが目標物体にあたると反射される。このときの反射
信号は、アレーアンテナ1によって受信された後サーキ
ュレータ2を介して受信機3に入力され、受信機3によ
って中間周波信号に復調され、さらにA/D変換器4に
よって受信デジタル信号に変換される。
【0005】分配回路400は上記各送受信モジュール
RM−1乃至RM−Mから出力される受信デジタル信号
を1つの組として複数N個の信号に分配して、各分配し
た受信デジタル信号を第1乃至第Nビーム形成回路50
0−1乃至500−Nに出力する。これらビーム形成回
路500−1乃至500−Nは上記受信デジタル信号R
1乃至RMを用いてそれらの振幅及び位相をそれぞれ所定
の方法により制御することによって、それぞれ所望の方
向への受信ビームを各々に形成して、N個の受信ビーム
信号B1乃至BNとして出力する。ここで、ビーム形成回
路500−1乃至500−Nにおいては、目標物体以外
の方向から到来した不要波の影響を除去する処理を行
い、目標物体からの反射波のみを拾い出して目標物体の
方向と距離などを検出する。
【0006】当該従来例における不要波の除去の方法と
して、図7に示すように、全アンテナ素子を用いて形成
した主ビームと1対のアンテナ素子によって構成された
補助ビームを逆相にして重畳し、希望波の到来方向に主
ビームを向けかつ不要波の到来方向に放射パターンの零
点を形成する方法が用いられている。
【0007】送信信号は移相器5によって位相制御され
る一方、受信信号については各アンテナ素子で受信した
信号をデジタル化してビーム形成するのは、以下の理由
による。すなわち、送信信号は遠方にある目標物体まで
の電波を放射する必要があるために、高出力増幅器6に
よって送信信号を増幅する必要がある。
【0008】図8に従来例の高出力電力増幅器の入出力
特性を示す。図8から明らかなように、高出力増幅器6
を効率良く使用するためには、その増幅率が一定である
飽和領域を用いる必要がある。すなわち、高出力増幅器
6の増幅率は一定の値で使用されるために、位相のみが
制御可能となる。従って、送信においては送信信号をデ
ジタル化する必要が無く、送信信号は移相器5によって
位相制御される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来例のフェー
ズドアレーレーダ装置の制御装置は、主としてレーダへ
の応用を目的としているため、受信信号と送信信号の周
波数の違いは考慮されていなかった。しかしながら、衛
星通信などでは、通常、受信信号と送信信号の各周波数
は10%程度異なっており、上述の従来例の方法をその
まま適用すると、受信信号に基づいて送信信号の位相を
適応制御することができず、例えば、(a)所望の方向
に主ビームを向けることができない、(b)干渉波など
の不要波の影響を大きく受けるという問題点があった。
【0010】また、従来例に示すように、不要波の除去
は受信信号に対してのみ行われていた。上述のレーザ装
置などでは、目標物体に強い電波を放射すればよく、送
信信号を所定の方向のみに放射するだけでよかった。し
かしながら、衛星通信では送信信号を歪無く受信する必
要があり、S/Nの良好な回線を構成する必要があると
ともに、受信時において不要波の到来方向に放射パター
ンの零点を形成したならば、送信時にも同一の放射パタ
ーンで送信信号を放射する必要がある。
【0011】本発明の目的は以上の問題点を解決し、受
信信号と送信信号の各周波数が異なっていても、送信信
号の放射パターンを適応制御することができるアレーア
ンテナの制御方法及び制御装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係る請求項1記
載のアレーアンテナの制御方法は、所定の配置形状で近
接して並置された所定の複数M個のアンテナ素子からな
るアレーアンテナを制御するための制御方法であって、
上記アレーアンテナの各アンテナ素子でそれぞれ受信さ
れた複数M個の受信信号と、希望波を所定の放射角度の
範囲で受信できるように予め決められた形成すべき所定
の複数N個のビームの各主ビームの方向と、受信信号の
受信周波数とに基づいて、上記複数N個のビーム電界値
を演算する第1のステップと、上記演算された上記複数
N個のビーム電界値を所定のしきい値と比較することに
よって、当該しきい値以上のビーム電界値のみを選択し
て出力する第2のステップと、上記選択されて出力され
るビーム電界値に基づいて上記アレーアンテナの主ビー
ムを希望波の到来方向に向けかつ不要波の到来方向の受
信信号のレベルを零にするような上記複数N個のビーム
にそれぞれ対応する、受信信号に対する複数N個のウエ
イトを演算する第3のステップと、上記演算された受信
信号に対する複数N個のウエイトの位相を、周波数に関
する項と、上記各主ビームの方向に関する項と、上記複
数M個のアンテナ素子の配置形状に関する項とに分離
し、上記位相において分離した周波数に関する項を送信
信号の送信周波数に対応するように変換した後、上記位
相において分離した各主ビームの方向に関する項と、上
記位相において分離した上記複数M個のアンテナ素子の
配置形状に関する項との間の内積を計算し、上記計算さ
れた内積と、上記変換された周波数に関する項との積と
に基づいて、変換後の複数N個のウエイトの和を演算す
ることにより、上記アレーアンテナの主ビームを希望波
の到来方向に向けかつ不要波の到来方向の送信信号のレ
ベルを零にするような上記各アンテナ素子に対応する、
送信信号に対する複数M個の移相量と複数M個の振幅量
のうちの少なくとも一方を演算して設定することによっ
て、上記アレーアンテナの送信信号の放射パターンを制
御する第4のステップとを含むことを特徴とする。
【0013】また、本発明に係る請求項2記載のアレー
アンテナの制御装置は、所定の配置形状で近接して並置
された所定の複数M個のアンテナ素子からなるアレーア
ンテナを制御するための制御装置であって、上記アレー
アンテナの各アンテナ素子でそれぞれ受信された複数M
個の受信信号と、希望波を所定の放射角度の範囲で受信
できるように予め決められた形成すべき所定の複数N個
のビームの各主ビームの方向と、受信信号の受信周波数
とに基づいて、上記複数N個のビーム電界値を演算する
マルチビーム形成手段と、上記マルチビーム形成手段に
よって演算された上記複数N個のビーム電界値を所定の
しきい値と比較することによって、当該しきい値以上の
ビーム電界値のみを選択して出力するビーム選択手段
と、上記ビーム選択手段から出力されるビーム電界値に
基づいて上記アレーアンテナの主ビームを希望波の到来
方向に向けかつ不要波の到来方向の受信信号のレベルを
零にするような上記複数N個のビームにそれぞれ対応す
る、受信信号に対する複数N個のウエイトを演算する適
応制御手段と、上記適応制御手段によって演算された受
信信号に対する複数N個のウエイトの位相を、周波数に
関する項と、上記各主ビームの方向に関する項と、上記
複数M個のアンテナ素子の配置形状に関する項とに分離
し、上記位相において分離した周波数に関する項を送信
信号の送信周波数に対応するように変換した後、上記位
相において分離した各主ビームの方向に関する項と、上
記位相において分離した上記複数M個のアンテナ素子の
配置形状に関する項との間の内積を計算し、上記計算さ
れた内積と、上記変換された周波数に関する項との積と
に基づいて、変換後の複数N個のウエイトの和を演算す
ることにより、上記アレーアンテナの主ビームを希望波
の到来方向に向けかつ不要波の到来方向の送信信号のレ
ベルを零にするような上記各アンテナ素子に対応する、
送信信号に対する複数M個の移相量と複数M個の振幅量
のうちの少なくとも一方を演算して設定することによっ
て、上記アレーアンテナの送信信号の放射パターンを制
御する演算手段とを備えたことを特徴とする。
【0014】さらに、請求項3記載のアレーアンテナの
制御装置は、請求項2記載のアレーアンテナの制御装置
において、さらに、上記演算手段によって演算された複
数M個の移相量だけそれぞれ、上記各アンテナ素子に対
応して送信信号を移相して上記アレーアンテナに出力す
る移相手段と、上記演算手段によって演算された複数M
個の振幅量だけそれぞれ、上記各アンテナ素子に対応し
て送信信号の振幅量を変更して上記アレーアンテナに出
力する振幅変更手段とのうちの少なくとも一方を備えた
ことを特徴とする請求項2記載のアレーアンテナの制御
装置。
【0015】またさらに、請求項4記載のアレーアンテ
ナの制御装置は、請求項3記載のアレーアンテナの制御
装置において、さらに、上記ビーム選択手段から出力さ
れるビーム電界値を示す各信号を、上記適応制御手段に
よって演算された受信信号に対する複数N個のウエイト
に比例する利得で増幅する増幅手段と、上記増幅手段に
よって増幅された各信号を同相で合成する合成手段とを
備えたことを特徴とする。
【0016】
【作用】請求項1記載のアレーアンテナの制御方法にお
いては、上記アレーアンテナの各アンテナ素子でそれぞ
れ受信された複数M個の受信信号と、希望波を所定の放
射角度の範囲で受信できるように予め決められた形成す
べき所定の複数N個のビームの各主ビームの方向と、受
信信号の受信周波数とに基づいて、上記複数N個のビー
ム電界値を演算する。次いで、上記演算された上記複数
N個のビーム電界値を所定のしきい値と比較することに
よって、当該しきい値以上のビーム電界値のみを選択し
て出力する。さらに、上記選択されて出力されるビーム
電界値に基づいて上記アレーアンテナの主ビームを希望
波の到来方向に向けかつ不要波の到来方向の受信信号の
レベルを零にするような上記複数N個のビームにそれぞ
れ対応する、受信信号に対する複数N個のウエイトを演
算する。またさらに、上記演算された受信信号に対する
複数N個のウエイトの位相を、周波数に関する項と、上
記各主ビームの方向に関する項と、上記複数M個のアン
テナ素子の配置形状に関する項とに分離し、上記位相に
おいて分離した周波数に関する項を送信信号の送信周波
数に対応するように変換した後、上記位相において分離
した各主ビームの方向に関する項と、上記位相において
分離した上記複数M個のアンテナ素子の配置形状に関す
る項との間の内積を計算し、上記計算された内積と、上
記変換された周波数に関する項との積とに基づいて、変
換後の複数N個のウエイトの和を演算することにより、
上記アレーアンテナの主ビームを希望波の到来方向に向
けかつ不要波の到来方向の送信信号のレベルを零にする
ような上記各アンテナ素子に対応する、送信信号に対す
る複数M個の移相量と複数M個の振幅量のうちの少なく
とも一方を演算して設定することによって、上記アレー
アンテナの送信信号の放射パターンを制御する。従っ
て、上記アレーアンテナから放射される送信信号の放射
パターンは、上記アレーアンテナの主ビームを希望波の
到来方向に向けかつ不要波の到来方向の送信信号のレベ
ルを零にするような放射パターンであり、希望波を所定
の相手方の無線局に対して、不要波の影響を抑圧して送
信信号を放射することができる。
【0017】また、請求項2記載のアレーアンテナの制
御装置においては、上記マルチビーム形成手段は、上記
アレーアンテナの各アンテナ素子でそれぞれ受信された
複数M個の受信信号と、希望波を所定の放射角度の範囲
で受信できるように予め決められた形成すべき所定の複
数N個のビームの各主ビームの方向と、受信信号の受信
周波数とに基づいて、上記複数N個のビーム電界値を演
算する。次いで、上記ビーム選択手段は、上記マルチビ
ーム形成手段によって演算された上記複数N個のビーム
電界値を所定のしきい値と比較することによって、当該
しきい値以上のビーム電界値のみを選択して出力する。
さらに、上記適応制御手段は、上記ビーム選択手段から
出力されるビーム電界値に基づいて上記アレーアンテナ
の主ビームを希望波の到来方向に向けかつ不要波の到来
方向の受信信号のレベルを零にするような上記複数N個
のビームにそれぞれ対応する、受信信号に対する複数N
個のウエイトを演算する。またさらに、上記演算手段
は、上記適応制御手段によって演算された受信信号に対
する複数N個のウエイトの位相を、周波数に関する項
と、上記各主ビームの方向に関する項と、上記複数M個
のアンテナ素子の配置形状に関する項とに分離し、上記
位相において分離した周波数に関する項を送信信号の送
信周波数に対応するように変換した後、上記位相におい
て分離した各主ビームの方向に関する項と、上記位相に
おいて分離した上記複数M個のアンテナ素子の配置形状
に関する項との間の内積を計算し、上記計算された内積
と、上記変換された周波数に関する項との積とに基づい
て、変換後の複数N個のウエイトの和を演算することに
より、上記アレーアンテナの主ビームを希望波の到来方
向に向けかつ不要波の到来方向の送信信号のレベルを零
にするような上記各アンテナ素子に対応する、送信信号
に対する複数M個の移相量と複数M個の振幅量のうちの
少なくとも一方を演算して設定することによって、上記
アレーアンテナの送信信号の放射パターンを制御する。
従って、上記アレーアンテナから放射される送信信号の
放射パターンは、上記アレーアンテナの主ビームを希望
波の到来方向に向けかつ不要波の到来方向の送信信号の
レベルを零にするような放射パターンであり、希望波を
所定の相手方の無線局に対して、不要波の影響を抑圧し
て送信信号を放射することができる。
【0018】さらに、請求項3記載のアレーアンテナの
制御装置においては、上記移相手段は、上記演算手段に
よって演算された複数M個の移相量だけそれぞれ、上記
各アンテナ素子に対応して送信信号を移相して上記アレ
ーアンテナに出力する一方、上記振幅変更手段は、上記
演算手段によって演算された複数M個の振幅量だけそれ
ぞれ、上記各アンテナ素子に対応して送信信号の振幅量
を変更して上記アレーアンテナに出力する。これによっ
て、上記アレーアンテナの送信信号の上述の放射パター
ンを形成することができる。
【0019】またさらに、請求項4記載のアレーアンテ
ナの制御装置においては、上記増幅手段は、上記ビーム
選択手段から出力されるビーム電界値を示す各信号を、
上記適応制御手段によって演算された受信信号に対する
複数N個のウエイトに比例する利得で増幅し、次いで、
上記合成手段は、上記増幅手段によって増幅された各信
号を同相で合成する。従って、上記アレーアンテナによ
って受信された受信信号の放射パターンは、上記アレー
アンテナの主ビームを希望波の到来方向に向けかつ不要
波の到来方向の受信信号のレベルを零にするような放射
パターンであり、所定の相手方の無線局からの希望波
を、不要波の影響を抑圧して受信することができる。
【0020】
【実施例】以下、図面を参照して本発明に係る実施例に
ついて説明する。
【0021】<第1の実施例>図1は、本発明に係る第
1の実施例であるアレーアンテナの制御装置のブロック
図であり、図1において、図6のものと同一のものにつ
いては同一の符号を付している。本実施例の制御装置
は、所定の配置形状で近接して並置された所定の複数M
個のアンテナ素子100−1乃至100−M(以下、代
表して符号100を付す。)からなるアレーアンテナ1
を制御するための制御装置であって、図1に示すよう
に、(a)各送受信モジュールRM−1乃至RM−M
(以下、代表して符号RM−mを付す。)のA/D変換
器4から出力される受信デジタル信号R1乃至RM(以
下、代表して符号Rmを付す。)と、希望波を所定の放
射角度の範囲で受信できるように予め決められた形成す
べき所定の複数N個のビームの各主ビームの方向を表す
方向ベクトルdnと、受信信号の受信周波数frとに基
づいて複数N個のビーム電界値En(n=1,2,…,
N)を演算して出力するマルチビーム形成回路10と、
(b)マルチビーム形成回路10から出力される複数N
個のビーム電界値Enを、アレーアンテナ1のサイドロ
ーブのレベルと適応制御プロセッサの処置速度などから
予め決定されるしきい値と比較して、当該しきい値以上
のビーム電界値SEn(n=1,2,…,N;ただし、
しきい値未満のビーム電界値についてはデータとして出
力されない。)のみを選択して出力するビーム選択回路
11と、(c)ビーム選択回路11から出力されるビー
ム電界値SEn(n=1,2,…,N)をそれぞれ同相
で分配して一方のビーム電界値SEAn(n=1,2,
…,N)と他方のビーム電界値SEBn(n=1,2,
…,N)を出力する同相分配回路12と、(d)例えば
従来のコンスタント・モジュラス・アルゴリズム(以
下、CMアルゴリズムという。)を用いて、同相分配回
路12から出力される一方のビーム電界値SEAn(n
=1,2,…,N)に基づいて、アレーアンテナ1の主
ビームを希望波の所望の到来方向に向けかつ干渉波など
の不要波の到来方向の受信信号のレベルを零にするよう
な各ビームに対応する受信信号に対する複数N個のウエ
イトwn(n=1,2,…,N)を演算して位相演算プ
ロセッサ14と可変利得増幅器20−1乃至20−N
(以下、代表して符号20−nを付す。)とに出力する
適応制御プロセッサ13と、(e)適応制御プロセッサ
13から出力される複数N個のウエイトwn(n=1,
2,…,N)と、送信信号の送信周波数ftとに基づい
て、アレーアンテナ1の主ビームを希望波の所望の到来
方向に向けかつ干渉波などの不要波の到来方向の送信レ
ベルを零にするような各アンテナ素子100に対応する
送信信号に対する移相量DP1乃至DPM(以下、代表し
て符号DPmを付す。)を演算して各送受信モジュール
RM−mの移相器5に出力する位相演算プロセッサ14
とを備えたことを特徴としている。
【0022】アレーアンテナ1の各アンテナ素子100
に接続された受信モジュールRM−mはそれぞれ、従来
例と同様に、送受共用器として用いられるサーキュレー
タ2と、周波数変換器と復調器とを備える受信機3と、
A/D変換器4と、送信信号を設定された移相量だけ移
相させる移相器5と、高周波の送信信号を増幅して送信
する高出力増幅器6とを備える。
【0023】送信ベースバンド信号は同相分配器30に
入力され、同相分配器30は入力された送信ベースバン
ド信号を複数M個の送信信号F1乃至FM(以下、代表し
て符号Fmを付す。)に同相で分配してそれぞれ各送受
信モジュールRM−mの移相器5に出力する。移相器5
は、詳細後述する位相演算プロセッサ14によって演算
された移相量DPmだけ移相した後、高出力増幅器6と
サーキュレータ2とを介してアレーアンテナ1内のアン
テナ素子100に出力して当該送信信号を放射する。
【0024】アレーアンテナ1内の各アンテナ素子10
0で受信された受信信号は、各送受信モジュールRM−
mのサーキュレータ2を介して受信機3に入力される。
受信機3は入力された受信信号を所定の中間周波数を有
する中間信号に周波数変換しかつ所定の復調処理を行っ
た後、復調後の受信信号をA/D変換器4を介して受信
デジタル信号Rmとしてマルチビーム形成回路10に出
力する。
【0025】マルチビーム形成回路10には各送受信モ
ジュールRM−mのA/D変換器4からの受信デジタル
信号が入力され、以下のようにして、複数N個のビーム
からなるマルチビームの各ビーム電界値Enを演算して
ビーム選択回路11に出力する。希望波の到来方向に対
応し、形成すべきマルチビームの各ビームの複数N個の
方向が予め決められ、これらの方向は所定の原点から見
たときの方向ベクトルd1,d2,…,dN(以下、代表
して符号dnを付す。)で表される。ここで、Nは、ア
レーアンテナ1を用いて希望波を受信することができる
ように設定される方向ベクトルdnの数であって、好ま
しくは4以上(N=4の場合を図3に示す。)であって
かつアンテナ素子100の数M以下の数である。アレー
アンテナ1のアンテナ素子100が例えば図2に示すよ
うにX−Y平面上で互いに半波長だけ離れかつ4×4の
マトリックス形状で並置されているとき、放射方向の中
心はZ軸であって、本実施例において、放射角度とは、
X−Z平面においてZ軸からの角度をいう。また、アレ
ーアンテナ1の各アンテナ素子100の位置ベクトルr
1,r2,…,rM(以下、代表して符号rmを付す。)が
上記所定の原点から見たときの方向ベクトルとして予め
決められる。そして、マルチビーム形成回路10は次の
数1を用いて、それぞれ合成電界で表された上記各方向
ベクトルdnに対応する複数N個のビーム電界値Enを演
算してビーム選択回路11に出力する。
【0026】
【数1】
【数2】anm=−(2π・fr/c)・(dn・rm) ここで、cは光速であり、(dn・rm)は方向ベクトル
nと位置ベクトルrとの内積である。従って、位相
nmはスカラー量である。
【0027】次いで、ビーム選択回路11は、マルチビ
ーム形成回路10から出力される複数N個のビーム電界
値Enを、アレーアンテナ1のサイドローブのレベルと
適応制御プロセッサの処置速度などから決定されるしき
い値と比較して、当該しきい値以上のビーム電界値SE
n(n=1,2,…,N;ただし、しきい値未満のビー
ム電界値についてはデータとして出力されない。)のみ
を同相分配回路12に出力する。なお、ビーム選択回路
11は、受信信号のレベルが極めて低くS/Nの劣悪な
受信信号を除去するために設けられる。
【0028】さらに、同相分配回路12は、ビーム選択
回路11から出力されるビーム電界値SEn(n=1,
2,…,N)をそれぞれ同相で分配して、一方のビーム
電界値SEAn(n=1,2,…,N)を適応制御プロ
セッサ13に出力するとともに、他方のビーム電界値S
EBn(n=1,2,…,N)をそれぞれ、適応制御プ
ロセッサ13によって演算される受信信号のウエイトw
nに対応した利得で入力される受信信号を増幅する可変
増幅増幅器20−1乃至20−N(以下、代表して符号
20を付す。)を介して同相合成器21に出力する。次
いで、同相合成器21は入力される複数N個の受信信号
を同相で合成して、合成した受信信号を受信ベースバン
ド信号として出力する。
【0029】次いで、適応制御プロセッサ13は、例え
ば従来のCMアルゴリズム(例えば、詳しくは、大鐘武
雄ほか「陸上移動通信におけるCMAアダプティブアレ
ーの選択性フェージング補償特性」電子情報通信学会論
文誌,Vol.J73−B−II,No.10,pp48
9−497参照。)を用いて、同相分配回路12から出
力される一方のビーム電界値SEAn(n=1,2,
…,N)に基づいてアレーアンテナ1の主ビームを希望
波の所望の方向に向けかつ干渉波などの不要波の到来方
向の受信レベルを零にするような各ビームに対応する受
信信号に対する複数N個のウエイトwn(n=1,2,
…,N)を以下のようにして演算する。すなわち、この
CMアルゴリズムは、以下に述べるように、包絡線が既
知である希望波の信号波を用いた通信方式において、干
渉波などの不要波の影響によって変化した包絡線の波形
を所望の形に変換することによって不要波の到来方向の
当該アレーアンテナ1の放射パターンにおける受信レベ
ルを零にするものである。
【0030】いま、n番目のビームの時刻tにおける受
信信号をXn t(n=1,2,…,N)とすると、受信信
号Xn tに印加すべき複素ウエイトwn tとする。ここで、
アレーアンテナ1を用いて合成した合成電界Yは、次の
数3で表すことができる。
【数3】
【0031】ここで、簡単のために信号波の所望の包絡
線の形状を予め決められた一定値P0であるとすると、
合成電界の信号の包絡線を一定値P0とするための複素
ウエイトwn tを求めることは、公知の通り、次の数4と
数5とに示す評価関数Fを最小にする複素ウエイトwn t
を求めることと等価である。
【数4】F=(|Y|2−P02 ここで、数4に数3で表された合成電界Yを代入する
と、次の数5を得る。
【数5】
【0032】従って、複素ウエイトwn tを次の数6に従
って、次の時刻の複素ウエイトwn (t+1)に更新して次の
時刻の受信信号Xn (t+1)を演算することによって、信号
波の包絡線を所望の形にして不要波の到来方向の放射パ
ターンにおける受信レベルを零にすることができる。
【数6】 wn (t+1)=wn t−μXn*・(|Y|2−P0)・Y ここで、μはシステムによって決定される定数であり、
n*は複素数で表された受信信号Xnの共役複素数であ
る。
【0033】なお、CMアルゴリズムを用いた場合、公
知の通り、マルチビームのビーム数から1を引いた数の
零点を放射パターンにおいて形成することができる。
【0034】以上述べたように、適応制御プロセッサ1
3は、CMアルゴリズムを用いて、同相分配回路12か
ら出力されるビーム電界値SEAn(n=1,2,…,
N)に基づいてアレーアンテナ1の主ビームを希望波の
所望の方向に向けかつ干渉波などの不要波の到来方向の
受信レベルを零にするような各ビームに対応する受信信
号に対する複数N個のウエイトwn(n=1,2,…,
N)を演算して、位相演算プロセッサ14と各可変利得
増幅器20とに出力する。
【0035】さらに、位相演算プロセッサ14は、適応
制御プロセッサ13から出力される複数N個のウエイト
n(n=1,2,…,N)に基づいてアレーアンテナ
1の主ビームを希望波の所望の方向に向けかつ干渉波な
どの不要波の到来方向の送信レベルを零にするような各
アンテナ素子100に対応する送信信号に対する移相量
DPmを以下のようにして演算して各送受信モジュール
RM−mの移相器5に出力する。すなわち、次の数7を
用いて、受信信号に対するウエイトに対して、マルチビ
ームを形成するための各方向ベクトルdnに対応するウ
エイトを乗算してすべての方向ベクトルについての和を
計算することによって、アレーアンテナ1の各アンテナ
素子100で受信した受信信号に与えるべきウエイトw
mを演算することができる。
【数7】
【0036】数7において、受信周波数frを送信周波
数ftに置き換えれば、送信時においても希望波の放射
方向に主ビームを向けることができかつ不要波の到来方
向に零点が形成された放射パターンを得ることができ
る。この原理についてさらに詳細に以下に説明する。
【0037】図5の(a)は受信時において希望波の放
射方向に主ビームが向けられたときの適応制御前の初期
の放射パターンであり、この初期の放射パターンは、図
5の(b)に示す複数のビームE1,E2,…,ENに対
してそれぞれ受信信号に対するウエイトw1,w2,…,
Nを掛けてそれらの和を演算することによって重ね合
わせして得ることができる。さらに、図5の(a)の初
期の放射パターンに対して適応制御プロセッサ13によ
って演算された受信信号に対するウエイトwnを各ビー
ム電界値En毎に掛けることによって、すなわち可変利
得増幅器20によってウエイトwnに比例する利得で増
幅することによって主ビームを希望波の到来方向に向け
かつ干渉波などの不要波を抑圧したときの所望の受信信
号を得ることができる。
【0038】ところで、希望波の到来方向である相手方
の無線局の方向は送信信号の放射方向であり、干渉波な
どの不要波の到来方向に対して送信信号を送信しないよ
うに制御する必要があるので、送信信号の放射パターン
は受信信号の放射パターンの相似形状となる。受信周波
数frと送信周波数ftとが互いに異なる場合であって
も、受信信号と同一の方向に主ビームを有するビームを
受信信号に対するウエイトwnを掛けて重ね合わせする
ことによって、送信信号の主ビームを希望波の到来方向
に向けかつ干渉波などの不要波の到来方向に送信信号の
放射パターンの零点を形成するような、送信信号のため
の放射パターンを得ることができる。従って、数7にお
ける受信周波数frを送信周波数ftで置き換えた後、
その位相を計算することによって次の数8を得ることが
でき、本実施例においては、特に、詳細後述する理由
で、送信信号に対して位相のみを制御することによっ
て、送信信号の放射パターンを得ることを特徴としてい
る。
【0039】
【数8】DPm=tan-1[Im(Zm)/Re
(Zm)],m=1,2,…,M ここで、複素数Zmは、
【数9】 であり、Re(Zm)は複素数Zmの実数成分であり、I
m(Zm)は複素数Zmの純虚数成分である。
【0040】上記数7、数8及び数9及び上記の説明か
ら明らかなように、上記数7、数8及び数9は、上記演
算された受信信号に対する複数N個のウエイトwnの位
相を、周波数に関する項(2π・fr/c)と、上記各
主ビームの方向に関する項dnと、上記複数M個のアン
テナ素子の配置形状に関する項rmとに分離し、上記位
相において分離した周波数に関する項(2π・fr/
c)を送信信号の送信周波数ftに対応するように(2
π・ft/c)に変換した後、上記位相において分離し
た各主ビームの方向に関する項dnと、上記位相におい
て分離した上記複数M個のアンテナ素子100の配置形
状に関する項rmとの間の内積(dn・rm)を計算し、
上記計算された内積(dn・rm)と、上記変換された周
波数に関する項(2π・ft/c)との積とに基づい
て、変換後の複数N個のウエイトの和を演算することに
より、上記アレーアンテナ1の主ビームを希望波の到来
方向に向けかつ不要波の到来方向の送信信号のレベルを
零にするような上記各アンテナ素子100に対応する、
送信信号に対する複数M個の移相量を演算することを意
味する。上記位相演算プロセッサ14は、適応制御プロ
セッサ13によって演算された受信信号に対するウエイ
トwbmに基づいて、上記数8を用いて送信信号の移相
量DPmを演算して各送受信モジュールRM−mの移相
器5に出力する。これに応答して、移相器5は、位相演
算プロセッサ14によって演算された移相量DPmだけ
移相した後、高出力増幅器6とサーキュレータ2とを介
してアレーアンテナ1内のアンテナ素子100に出力し
て当該送信信号を放射する。このとき放射される送信信
号の放射パターンは、送信信号の主ビームを希望波の到
来方向に向けかつ干渉波などの不要波の到来方向に送信
信号の放射パターンの零点を形成するような放射パター
ンである。
【0041】さらに、送信信号に対して位相のみを制御
することによって、送信信号の主ビームを希望波の到来
方向に向けかつ干渉波などの不要波の到来方向に送信信
号の放射パターンの零点を形成するような送信信号の放
射パターンを得ることができる理由について以下に説明
する。
【0042】まず、送信信号Fmの放射パターンにおけ
る適応制御前の初期の合成電界E0を次の数10で表す
ことができる。
【数10】
【0043】次いで、送信信号Fmの放射パターンにお
いて零点を形成するための複素励振値Amを、複素励振
値Amの振幅変位(実数値)をΔa0mとしかつその位相
変位(実数値)をΔφmとして次の数11で表すと、
【数11】Am=(1+Δa0m)exp(jΔφm)・F
m,m=1,2,…,M 送信信号の放射パターンにおいて零点を形成したときの
合成電界は次の数12で表される。
【数12】
【0044】上記数12から送信信号の励振位相のみを
Δφmに設定したときの初期合成電界からの誤差合成電
界Eepは次の数13で表される。
【数13】
【0045】ここで、送信信号の放射パターンにおける
サイドローブ領域に零点を形成するためには、次の数1
4と数15が成立する。
【数14】exp(jΔφm)=1+jΔφm
【数15】Δa0m・Δφm<<1
【0046】上記数14と数15の条件を数13に代入
すると、次の数16を得る。
【数16】
【0047】さらに、一般に、複素励振値の振幅変位Δ
0m<<1であるので、数16に適用すると、誤差合成
電界Eep<<1となる。このことは、送信信号に対し
て位相のみを制御することによって、送信信号の主ビー
ムを希望波の到来方向に向けかつ干渉波などの不要波の
到来方向に送信信号の放射パターンの零点を形成するよ
うな送信信号の放射パターンを得ることができることを
意味する。
【0048】以上のように構成された第1の実施例のア
レーアンテナの制御装置を用いて、受信時の実施例の効
果を確認するために行ったシミュレーションを行った計
算結果を以下に説明する。
【0049】例えば図1のアレーアンテナ1を図2のよ
うに配列したときにマルチビーム形成回路10によって
形成された、Z軸に平行な水平方向の4個のマルチビー
ムの放射パターンを示す。ここで、各放射パターンの主
ビームの放射角度θは次の通りである。 (a)n=1の放射パターン(実線):θ=0° (b)n=2の放射パターン(点線):θ=−30° (c)n=3の放射パターン(2点鎖線):θ=−50° (d)n=4の放射パターン(1点鎖線):θ=−50° 図3から明らかなように、放射角度θが−90°から+
90°までの範囲で、少なくとも4個の放射パターンで
受信信号をアレーアンテナ1の主ビームを希望波方向に
向けることができることがわかる。
【0050】次いで、受信系の内部雑音を−20dB
(第1波の受信電力を0dBとしたときの相対電力値)
としかつ表1に示す電波環境において、相手方の無線局
から第1波を受信した後、当該第1波が他の物体で反射
されて到来した第2波を受信したときの受信信号の放射
パターンを図4に示す。
【0051】
【表1】 ──────────────────────────────── 信号波の種類 受信相対電力(dB) 放射角度(°) 遅延時間 ──────────────────────────────── 第1波 0 20 0 第2波 −3 −45 1.6 ──────────────────────────────── (注)遅延時間の単位は、伝送信号の1タイムスロットである。
【0052】図4において、点線は色の放射パターンを
示し、実線は本実施例の制御装置で適応制御したときの
適応制御後の放射パターンを示す。図4から明らかなよ
うに、初期の放射パターンにおいては第2波の放射角度
では電界値が大きいが、適応制御後の放射パターンでは
大幅に低下して第2波の放射角度で零点を形成してい
る。すなわち、主ビームを希望波の第1波に向けかつ不
要波の第2波の到来方向では零点を形成しており、当該
第2波を大幅に抑圧していることがわかる。
【0053】従って、本実施例においては、以下の特有
の効果を有する。 (1)送信周波数ftが受信周波数frと異なる場合で
あっても、アレーアンテナ1の主ビームを希望波の到来
方向に向けかつ干渉波などの不要波の到来方向では零点
を形成しており、当該不要波を大幅に抑圧して受信しか
つ送信することができる。 (2)上記(1)によって、送信信号の放射パターンを
上述のように適応制御することができるので、受信信号
のみを適応制御する従来装置に比較して、当該無線通信
回線のS/Nを大幅に改善することができ、回線品質を
改善できる。従って、例えばデジタル無線回線の場合、
ビット誤り率を大幅に改善することができる。また、特
に移動体通信システムにおいて、追尾システムと組み合
わせてアレーアンテナ1の放射パターンの制御を、送信
信号についても制御可能であるというより改善された手
法で行うことができる。 (3)送信系において送信信号の位相のみを制御し、そ
の振幅を制御しないので、制御装置の装置構成を簡単に
することができる。
【0054】<第2の実施例>図9は、本発明に係る第
2の実施例であるアレーアンテナの制御装置のブロック
図であり、図9において図1と同一のものについては同
一の符号を付している。この第2の実施例のアレーアン
テナの制御装置は、図9に示すように、図1の第1の実
施例に比較して、以下の点が異なる。 (a)位相演算プロセッサ14に代えて振幅演算プロセ
ッサ14aを設ける。 (b)各送受信モジュールRM−mにおいて、高出力増
幅器6に代えて、振幅変更可能型高出力増幅器6aを用
いる。 (c)各送受信モジュールRM−mにおいて、移相器5
を設けず、同相分配器30から出力される複数M個の送
信信号F1乃至FMはそれぞれ直接に振幅変更可能型高出
力増幅器6aに入力される。以下、上記相違点について
詳細に説明する。
【0055】この第2の実施例においては、送信信号の
主ビームを希望波の到来方向に向けかつ干渉波などの不
要波の到来方向に送信信号の放射パターンの零点を形成
するような、送信信号のための放射パターンを得るため
に、数9の右辺の振幅量DA m(次の数17参照。)を
用いて送信信号に対して振幅のみを制御することによっ
て、送信信号の放射パターンを得ることを特徴としてい
る。
【数17】DAm=|Zm|,m=1,2,…,M
【0056】上記振幅演算プロセッサ14aは、適応制
御プロセッサ13によって演算された受信信号に対する
ウエイトwbmに基づいて、上記数17を用いて送信信
号の振幅量DAmを演算して各送受信モジュールRM−
mの振幅変更可能型高出力増幅器6aに出力する。これ
に応答して、増幅器6aは、各送信信号F1乃至FMの振
幅量が上記振幅量DAmとなるように変更して電力増幅
した後、サーキュレータ2とを介してアレーアンテナ1
内のアンテナ素子100に出力して当該送信信号を放射
する。このとき放射される送信信号の放射パターンは、
送信信号の主ビームを希望波の到来方向に向けかつ干渉
波などの不要波の到来方向に送信信号の放射パターンの
零点を形成するような放射パターンである。
【0057】さらに、送信信号に対して振幅のみを制御
することによって、送信信号の主ビームを希望波の到来
方向に向けかつ干渉波などの不要波の到来方向に送信信
号の放射パターンの零点を形成するような送信信号の放
射パターンを得ることができる理由について以下に説明
する。
【0058】まず、送信信号Fmの放射パターンにおけ
る適応制御前の初期の合成電界E0を上記数10で表す
ことができる。次いで、送信信号Fmの放射パターンに
おいて零点を形成するための複素励振値Amを、複素励
振値Amの振幅変位(実数値)をΔa0mとしかつその位
相変位(実数値)をΔφmとして上記数11で表すと、
送信信号の放射パターンにおいて零点を形成したときの
合成電界は上記数12で表される。そして、上記数12
から送信信号の励振振幅のみを(1+Δa0m)に設定し
たときの初期合成電界からの誤差合成電界Eeaは次の
数18で表される。
【数18】
【0059】ここで、上記数15が成立すると仮定し、
上記数15の条件(Δa0m・Δφm<<1)を数18に
代入すると、次の数19を得る。
【数19】
【0060】さらに、一般に、複素励振値の位相変位Δ
φm<<1であるので、数19に適用すると、誤差合成
電界Eea<<1となる。このことは、送信信号に対し
て振幅のみを制御することによって、送信信号の主ビー
ムを希望波の到来方向に向けかつ干渉波などの不要波の
到来方向に送信信号の放射パターンの零点を形成するよ
うな送信信号の放射パターンを得ることができることを
意味する。従って、第2の実施例においても、第1の実
施例と同様の効果を有する。
【0061】<第3の実施例>図10は、本発明に係る
第3の実施例であるアレーアンテナの制御装置のブロッ
ク図であり、図10において図1と同一のものについて
は同一の符号を付している。この第3の実施例のアレー
アンテナの制御装置は、図10に示すように、図1の第
1の実施例に比較して、以下の点が異なる。 (a)位相演算プロセッサ14に代えて振幅及び位相演
算プロセッサ14bを設ける。 (b)各送受信モジュールRM−mにおいて、高出力増
幅器6に代えて、振幅変更可能型高出力増幅器6aを用
いる。以下、上記相違点について詳細に説明する。
【0062】この第3の実施例においては、送信信号の
主ビームを希望波の到来方向に向けかつ干渉波などの不
要波の到来方向に送信信号の放射パターンの零点を形成
するような、送信信号のための放射パターンを得るため
に、数17の振幅量DAm及び数8の位相量DPmを用い
て送信信号に対して振幅及び位相を制御することによっ
て、送信信号の放射パターンを得ることを特徴としてい
る。
【0063】上記振幅及び位相演算プロセッサ14b
は、適応制御プロセッサ13によって演算された受信信
号に対するウエイトwbmに基づいて、上記数17を用
いて送信信号の振幅量DAmを演算して各送受信モジュ
ールRM−mの振幅変更可能型高出力増幅器6aに出力
するとともに、上記数8を用いて送信信号の位相量DP
mを演算して各送受信モジュールRM−mの移相器5に
出力する。これに応答して、増幅器6aは第2の実施例
と同様に動作する一方、移相器5は第1の実施例と同様
に動作する。従って、各送信信号F1乃至FMは、移相器
5と増幅器6aとサーキュレータ2とを介してアレーア
ンテナ1内のアンテナ素子100に出力して当該送信信
号を放射する。このとき放射される送信信号の放射パタ
ーンは、送信信号の主ビームを希望波の到来方向に向け
かつ干渉波などの不要波の到来方向に送信信号の放射パ
ターンの零点を形成するような放射パターンである。ま
た、誤差合成電界Eep,Eeaに対応する第3の実施
例における誤差合成電界Eeはゼロとなる。
【0064】図11は、第3の実施例のアレーアンテナ
の制御装置における送信放射パターンと、受信ウエイト
nをそのまま与えたときの従来技術の送信放射パター
ンとを示すシミュレーション結果のグラフである。当該
送信放射パターンは、第1の実施例と同様の電波環境に
おいて、相手方の無線局から第1波を受信した後、当該
第1波が他の物体で反射されて到来した第2波を受信し
たときの送信信号の放射パターンである。
【0065】図11から明らかなように、送信信号に対
して適応制御を行わずにそのまま受信ウエイトを与えた
ときの従来技術の送信放射パターンでは、上記第2波の
放射角度における相対出力電力は−23.02dBとな
っているが、適応制御を行った第3の実施例の送信放射
パターンでは、上記第2波の放射角度における相対出力
電力は−34.02dBとなっている。すなわち、干渉
波である第2波の放射角度における送信電力を大幅に減
衰させ、これによって、第2波から送信信号波への影響
を大幅に軽減することができるということがわかる。
【0066】以上説明したように、第3の実施例におい
ては、送信信号に対して振幅及び位相をともに制御する
ので、第1の実施例や第2の実施例と比較して構成は若
干複雑となるが、第1の実施例で述べた効果(1),
(2)を有する一方、上述のように、誤差合成電界Ee
はゼロとなり、完全に干渉波の影響を除去することがで
きる。
【0067】<第3の実施例と従来技術における干渉波
の受信レベルの比較>以下、送信信号に対して上記数9
で表される複素ウエイトZmを与えたときの第3の実施
例の場合と、送信信号に対して受信ウエイトwnを与え
たときの従来技術の場合の、主ビームを基準とした干渉
波の受信レベル(いわゆる、零深度と呼ばれる。)を比
較する。
【0068】第3の実施例の場合の干渉波の受信レベル
Eptと従来技術の場合の干渉波の受信レベルEctは
それぞれ、次の数20,数21で表わされる。
【数20】Ept=(Δf)・(x1−x0)・f'(x1
【数21】 Ect=[1−f(Δf・x1)]・f(x1−x0)+(Δf)・x1・f'(x1−x0)
【0069】ここで、
【数22】Δf=|ft−fr|
【数23】 f(x)=(1/N)・{sin(Nx)/sin(x)}
【数24】 f'(x)=(1/N)・{Ncos(Nx)/sin(x)−sin(Nx)・cos(x)/sin2(x)} であり、主ビームの放射方向θ0と干渉波の到来方向θ1
はそれぞれ次の数25,数26で表されるx0,x1に規
格化した。
【数25】x0=π/λ・d・sin(θ0
【数26】x1=π/λ・d・sin(θ1) ここで、λは受信周波数の波長であり、dはアンテナ素
子100の素子間隔である。
【0070】上記数20と数21とを比較すると、第3
の実施例の場合の干渉波の受信レベルEptは(Δf)
の1次項のみで表されるが、従来技術の場合の干渉波の
受信レベルEctは、上記(Δf)の1次項にさらに、
[1−f(Δf・x1)]・f(x1−x0)の項が加わ
る。従って、第3の実施例の場合の干渉波の受信レベル
Eptは、従来技術の場合の干渉波の受信レベルEct
に比較して小さいことがわかる。これによって、第3の
実施例においては、干渉波の受信レベルを小さくするこ
とができる。
【0071】<変形例>以上の実施例において、受信周
波数frと送信周波数ftとは互いに異なるように設定
しているが、本発明はこれに限らず、同一であっても、
上述の作用効果を実現することができる。以上の第2と
第3の実施例において、振幅変更可能型高出力増幅器6
aを用いているが、本発明は、これに限らず、少なくと
も送信信号の振幅量を各アンテナ素子100に対応して
変更する振幅変更手段を備えればよい。当該振幅変更手
段は、例えば、減衰器、又は減衰器と増幅器の組み合わ
せ回路などである。
【0072】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、所
定の配置形状で近接して並置された所定の複数M個のア
ンテナ素子からなるアレーアンテナを制御するための制
御方法であって、上記アレーアンテナの各アンテナ素子
でそれぞれ受信された複数M個の受信信号と、希望波を
所定の放射角度の範囲で受信できるように予め決められ
た形成すべき所定の複数N個のビームの各主ビームの方
向と、受信信号の受信周波数とに基づいて、上記複数N
個のビーム電界値を演算し、上記演算された上記複数N
個のビーム電界値を所定のしきい値と比較することによ
って、当該しきい値以上のビーム電界値のみを選択して
出力し、上記選択されて出力されるビーム電界値に基づ
いて上記アレーアンテナの主ビームを希望波の到来方向
に向けかつ不要波の到来方向の受信信号のレベルを零に
するような上記複数N個のビームにそれぞれ対応する、
受信信号に対する複数N個のウエイトを演算し、上記演
算された受信信号に対する複数N個のウエイトの位相
を、周波数に関する項と、上記各主ビームの方向に関す
る項と、上記複数M個のアンテナ素子の配置形状に関す
る項とに分離し、上記位相において分離した周波数に関
する項を送信信号の送信周波数に対応するように変換し
た後、上記位相において分離した各主ビームの方向に関
する項と、上記位相において分離した上記複数M個のア
ンテナ素子の配置形状に関する項との間の内積を計算
し、上記計算された内積と、上記変換された周波数に関
する項との積とに基づいて、変換後の複数N個のウエイ
トの和を演算することにより、上記アレーアンテナの主
ビームを希望波の到来方向に向けかつ不要波の到来方向
の送信信号のレベルを零にするような上記各アンテナ素
子に対応する、送信信号に対する複数M個の移相量と複
数M個の振幅量のうちの少なくとも一方を演算して設定
することによって、上記アレーアンテナの送信信号の放
射パターンを制御する。
【0073】従って、本発明に係るアレーアンテナの制
御方法と制御装置は、以下の特有の効果を有する。 (1)送信周波数が受信周波数と異なる場合であって
も、アレーアンテナの主ビームを希望波の到来方向に向
けかつ干渉波などの不要波の到来方向では零点を形成し
ており、当該不要波を大幅に抑圧して受信しかつ送信す
ることができる。 (2)上記(1)によって、送信信号の放射パターンを
上述のように適応制御することができるので、受信信号
のみを適応制御する従来装置に比較して、当該無線通信
回線のS/Nを大幅に改善することができ、回線品質を
改善できる。従って、例えばデジタル無線回線の場合、
ビット誤り率を大幅に改善することができる。また、特
に移動体通信システムにおいて、追尾システムと組み合
わせてアレーアンテナの放射パターンの制御を、送信信
号についても制御可能であるというより改善された手法
で行うことができる。 (3)送信系において送信信号の位相のみを制御する場
合、その振幅を制御しないので、制御装置の装置構成を
簡単にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る第1の実施例であるアレーアン
テナの制御装置のブロック図である。
【図2】 図1のアレーアンテナ1の一例を示す平面図
である。
【図3】 図1の制御装置におけるマルチビームの放射
パターンを示す図である。
【図4】 図1の制御装置における受信時に適応制御し
たときの放射パターンを示す図である。
【図5】 図1の制御装置におけるビームの重ね合わせ
の原理を説明するための(a)初期パターンと(b)重
畳パターンと(c)零点形成パターンとを示す放射パタ
ーン図である。
【図6】 従来例のフェーズドアレーレーダ装置のブロ
ック図である。
【図7】 図6のフェーズドアレーレーダ装置における
適応制御の原理を説明するための(a)主ビームと
(b)補助ビームの放射パターン図である。
【図8】 図6の従来例の高出力電力増幅器の入出力特
性を示すグラフである。
【図9】 本発明に係る第2の実施例であるアレーアン
テナの制御装置のブロック図である。
【図10】 本発明に係る第3の実施例であるアレーア
ンテナの制御装置のブロック図である。
【図11】 第3の実施例のアレーアンテナの制御装置
における送信放射パターンと、受信ウエイトをそのまま
与えたときの従来技術の送信放射パターンとを示すシミ
ュレーション結果のグラフである。
【符号の説明】
1…アレーアンテナ、 2…サーキュレータ、 3…受信機、 4…アナログ/デジタル変換器(A/D変換器)、 5…移相器、 6…高出力増幅器、 6a…振幅変更可能型高出力増幅器、 10…マルチビーム形成回路、 11…ビーム選択回路、 12…同相分配回路、 13…適応制御プロセッサ、 14…位相演算プロセッサ、 14a…振幅演算プロセッサ、 14b…振幅及び位相演算プロセッサ、 20−1乃至20−N…可変利得増幅器、 21…同相合成器、 30…同相分配器、 100,100−1乃至100−M…アンテナ素子、 RM−1乃至RM−M…送受信モジュール。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−167287(JP,A) 特開 昭61−87401(JP,A) 特開 昭63−166305(JP,A)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の配置形状で近接して並置された所
    定の複数M個のアンテナ素子からなるアレーアンテナを
    制御するための制御方法であって、 上記アレーアンテナの各アンテナ素子でそれぞれ受信さ
    れた複数M個の受信信号と、希望波を所定の放射角度の
    範囲で受信できるように予め決められた形成すべき所定
    の複数N個のビームの各主ビームの方向と、受信信号の
    受信周波数とに基づいて、上記複数N個のビーム電界値
    を演算する第1のステップと、 上記演算された上記複数N個のビーム電界値を所定のし
    きい値と比較することによって、当該しきい値以上のビ
    ーム電界値のみを選択して出力する第2のステップと、 上記選択されて出力されるビーム電界値に基づいて上記
    アレーアンテナの主ビームを希望波の到来方向に向けか
    つ不要波の到来方向の受信信号のレベルを零にするよう
    な上記複数N個のビームにそれぞれ対応する、受信信号
    に対する複数N個のウエイトを演算する第3のステップ
    と、 上記演算された受信信号に対する複数N個のウエイトの
    位相を、周波数に関する項と、上記各主ビームの方向に
    関する項と、上記複数M個のアンテナ素子の配置形状に
    関する項とに分離し、上記位相において分離した周波数
    に関する項を送信信号の送信周波数に対応するように変
    換した後、上記位相において分離した各主ビームの方向
    に関する項と、上記位相において分離した上記複数M個
    のアンテナ素子の配置形状に関する項との間の内積を計
    算し、上記計算された内積と、上記変換された周波数に
    関する項との積とに基づいて、変換後の複数N個のウエ
    イトの和を演算することにより、上記アレーアンテナの
    主ビームを希望波の到来方向に向けかつ不要波の到来方
    向の送信信号のレベルを零にするような上記各アンテナ
    素子に対応する、送信信号に対する複数M個の移相量と
    複数M個の振幅量のうちの少なくとも一方を演算して設
    定することによって、上記アレーアンテナの送信信号の
    放射パターンを制御する第4のステップとを含むことを
    特徴とするアレーアンテナの制御方法。
  2. 【請求項2】 所定の配置形状で近接して並置された所
    定の複数M個のアンテナ素子からなるアレーアンテナを
    制御するための制御装置であって、 上記アレーアンテナの各アンテナ素子でそれぞれ受信さ
    れた複数M個の受信信号と、希望波を所定の放射角度の
    範囲で受信できるように予め決められた形成すべき所定
    の複数N個のビームの各主ビームの方向と、受信信号の
    受信周波数とに基づいて、上記複数N個のビーム電界値
    を演算するマルチビーム形成手段と、 上記マルチビーム形成手段によって演算された上記複数
    N個のビーム電界値を所定のしきい値と比較することに
    よって、当該しきい値以上のビーム電界値のみを選択し
    て出力するビーム選択手段と、 上記ビーム選択手段から出力されるビーム電界値に基づ
    いて上記アレーアンテナの主ビームを希望波の到来方向
    に向けかつ不要波の到来方向の受信信号のレベルを零に
    するような上記複数N個のビームにそれぞれ対応する、
    受信信号に対する複数N個のウエイトを演算する適応制
    御手段と、 上記適応制御手段によって演算された受信信号に対する
    複数N個のウエイトの位相を、周波数に関する項と、上
    記各主ビームの方向に関する項と、上記複数M個のアン
    テナ素子の配置形状に関する項とに分離し、上記位相に
    おいて分離した周波数に関する項を送信信号の送信周波
    数に対応するように変換した後、上記位相において分離
    した各主ビームの方向に関する項と、上記位相において
    分離した上記複数M個のアンテナ素子の配置形状に関す
    る項との間の内積を計算し、上記計算された内積と、上
    記変換された周波数に関する項との積とに基づいて、変
    換後の複数N個のウエイトの和を演算することにより、
    上記アレーアンテナの主ビームを希望波の到来方向に向
    けかつ不要波の到来方向の送信信号のレベルを零にする
    ような上記各アンテナ素子に対応する、送信信号に対す
    る複数M個の移相量と複数M個の振幅量のうちの少なく
    とも一方を演算して設定することによって、上記アレー
    アンテナの送信信号の放射パターンを制御する演算手段
    とを備えたことを特徴とするアレーアンテナの制御装
    置。
  3. 【請求項3】 上記制御装置はさらに、 上記演算手段によって演算された複数M個の移相量だけ
    それぞれ、上記各アンテナ素子に対応して送信信号を移
    相して上記アレーアンテナに出力する移相手段と、 上記演算手段によって演算された複数M個の振幅量だけ
    それぞれ、上記各アンテナ素子に対応して送信信号の振
    幅量を変更して上記アレーアンテナに出力する振幅変更
    手段とのうちの少なくとも一方を備えたことを特徴とす
    る請求項2記載のアレーアンテナの制御装置。
  4. 【請求項4】 上記制御装置はさらに、 上記ビーム選択手段から出力されるビーム電界値を示す
    各信号を、上記適応制御手段によって演算された受信信
    号に対する複数N個のウエイトに比例する利得で増幅す
    る増幅手段と、 上記増幅手段によって増幅された各信号を同相で合成す
    る合成手段とを備えたことを特徴とする請求項3記載の
    アレーアンテナの制御装置。
JP5217321A 1992-10-28 1993-09-01 アレーアンテナの制御方法及び制御装置 Expired - Fee Related JP2635503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5217321A JP2635503B2 (ja) 1992-10-28 1993-09-01 アレーアンテナの制御方法及び制御装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28995492 1992-10-28
JP4-289954 1992-10-28
JP5217321A JP2635503B2 (ja) 1992-10-28 1993-09-01 アレーアンテナの制御方法及び制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06196921A JPH06196921A (ja) 1994-07-15
JP2635503B2 true JP2635503B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=26521957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5217321A Expired - Fee Related JP2635503B2 (ja) 1992-10-28 1993-09-01 アレーアンテナの制御方法及び制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2635503B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3300252B2 (ja) 1997-04-02 2002-07-08 松下電器産業株式会社 適応送信ダイバーシチ装置及び適応送信ダイバーシチ方法
JP3432697B2 (ja) 1997-04-02 2003-08-04 松下電器産業株式会社 適応受信ダイバーシチ装置及び適応送信ダイバーシチ装置
JPH11220430A (ja) 1998-01-30 1999-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd ダイバシチ通信装置及びダイバシチ受信方法
JP2000059278A (ja) 1998-08-03 2000-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置
JP3445201B2 (ja) 1999-10-21 2003-09-08 松下電器産業株式会社 アレーアンテナ無線通信装置および重み付け係数生成方法
US7190308B2 (en) * 2004-09-23 2007-03-13 Interdigital Technology Corporation Blind signal separation using signal path selection
JP4138825B2 (ja) 2006-07-26 2008-08-27 株式会社東芝 ウェイト算出方法、ウェイト算出装置、アダプティブアレーアンテナ、及びレーダ装置
JP5349679B2 (ja) * 2010-03-04 2013-11-20 三菱電機株式会社 送信モジュールおよびフェーズドアレイアンテナ装置
JP6087750B2 (ja) * 2013-07-02 2017-03-01 株式会社東海理化電機製作所 タイヤ位置判定装置
JP7412933B2 (ja) * 2019-09-17 2024-01-15 株式会社東芝 レーダ装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6187401A (ja) * 1984-10-05 1986-05-02 Toshiba Corp 適応型アンテナ装置
JPS63167287A (ja) * 1986-12-27 1988-07-11 Toshiba Corp レ−ダ装置
JPH0831737B2 (ja) * 1986-12-27 1996-03-27 株式会社東芝 アンテナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06196921A (ja) 1994-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5396256A (en) Apparatus for controlling array antenna comprising a plurality of antenna elements and method therefor
EP1014485B1 (en) Adaptive array antenna
JPH114191A (ja) セルラ移動通信システム無線基地局
US6654618B2 (en) Variation compensating unit
JP2635503B2 (ja) アレーアンテナの制御方法及び制御装置
US5771016A (en) Phased array radar with simultaneous beam-steering and single-sideband modulation
US5373297A (en) Microwave repeater with broadband active and/or passive isolation control
JP5347120B2 (ja) アンテナ装置およびそれを備えた受信機
US11658717B2 (en) Multi-beam antenna system with a baseband digital signal processor
EP0098339A1 (en) An adaptive system for the attenuation of an intentional disturbance applied to a phased array type radar with mechanical scanning
EP1249891B1 (en) Null direction control method for array antenna
JP2001168789A (ja) 指向性可変型移動体通信基地局
US6947718B2 (en) Deviation compensation apparatus
JP4361501B2 (ja) 円形アレーアンテナ
JP2880987B1 (ja) アンテナ装置
JP3568839B2 (ja) アレーアンテナの制御装置及び制御方法
JP3762303B2 (ja) アレーアンテナの制御方法
JPH10190539A (ja) ダイバーシチ受信装置
JP3762283B2 (ja) アレーアンテナの制御方法
JP3096733B2 (ja) アレーアンテナのビーム形成方法
JP2563291B2 (ja) アダプティブアンテナ装置
JPH08146119A (ja) レーダ装置
JP7453863B2 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、及びプログラム
Jung et al. A Study on Excitation Error Estimation for Active Phased Array Antenna
JP3668420B2 (ja) アレーアンテナの制御装置及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees