JP3233875B2 - 炭窯木酢液を混入した消臭、清浄用の香 - Google Patents

炭窯木酢液を混入した消臭、清浄用の香

Info

Publication number
JP3233875B2
JP3233875B2 JP17887697A JP17887697A JP3233875B2 JP 3233875 B2 JP3233875 B2 JP 3233875B2 JP 17887697 A JP17887697 A JP 17887697A JP 17887697 A JP17887697 A JP 17887697A JP 3233875 B2 JP3233875 B2 JP 3233875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incense
wood vinegar
charcoal kiln
charcoal
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17887697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1112151A (ja
Inventor
康人 吉井
Original Assignee
株式会社梅薫堂
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社梅薫堂 filed Critical 株式会社梅薫堂
Priority to JP17887697A priority Critical patent/JP3233875B2/ja
Publication of JPH1112151A publication Critical patent/JPH1112151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3233875B2 publication Critical patent/JP3233875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、香に関するもので
あり、さらに詳しくは、香の調合材料中に炭焼きの煙か
ら採取した炭窯木酢液とフラボノイドの混合物を混入
し、点火燃焼により炭窯木酢液成分から元の木炭の燻蒸
状態と同様な有効成分を発散再現せしめる消臭、清浄用
の香に関する発明である。
【0002】
【従来の技術】従来の香は、例えば枕香、白檀などの香
木の原材を香炉を用いて焚くものとか、或は各種の花の
香りやレモンなどの柑橘系の香料とタブノキの皮を粉末
にして練りあわせ細かい棒状とした香水線香、又は各種
の香木や香料を粉末状にきざみ、蜂蜜や梅肉、炭の粉を
練り固めたねり香、更に各種の香木や香料を粉末状にし
てあわせ、体に塗る塗香、長時間香盤などでくゆらせて
おく抹香、香木や香料を細かくきざんで混ぜ合わせた焼
香、白檀、竜脳、薬草、ハーブなどの香料を細かくきざ
んで混合し、火を使わない状態で香りが発散するように
配合した匂い香等が知られている。
【0003】
【発明が解決しようする課題】従来の香は、例えば香
木、香水線香、抹香、焼香等、火をつけて煙をくゆら
せ、香りを楽しむものが殆どで香りを楽しむ以外の効果
としては、わずかに匂い香の一種である白檀、丁子等を
入れた、えび香、樟脳を入れた匂い袋(香袋)などが古
来より香り以外に防腐殺菌効果を有するものとして利用
されてきている。
【0004】しかしながら、白檀や丁子には、防腐殺菌
効果があるとされているが、常温でそのまゝ室内に置く
だけでは拡散範囲が狭小で、これらの効果を充分に期待
できるものが得られない問題点を有していた。本発明は
これらの問題点に鑑み、火をつけ煙をくゆらせて香りを
楽しむと共に香り以外に消臭、抗菌、除湿、害虫駆除等
の清浄効果も大きい香を提供する目的で発明されたもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】香の原材料中に炭窯木酢
液とフラボノイドの混合物を調合混入し、香を焚くこと
により、炭窯木酢液を蒸散して消臭、抗菌、除虫、除湿
等の安全で有効な木炭の燻蒸と同様の有効成分を発散
し、周囲に拡散する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明は、炭焼きの煙から採取し
た炭窯木酢液とフラボノイドの混合物を香の原材料中に
調合混入することにより完成したものであり、炭窯木酢
液の配合比率を高くすると、点火すると炭の臭いが強く
なりすぎ、逆に配合比率が低いと炭窯木酢液の有する消
臭、抗菌、除虫等の効果が薄く、各種研究の結果、活性
炭ともよくなじみ、煙も少なく香料も有効に作用する最
良の配合比率を見出した。以下その配合比率(重量%)
を記述する。 炭窯木酢液 3.1〜4.9%、最も好ましくは4% 植物性消臭剤(フラボノイド) 1% チタン 1.6% 活性炭 44.6〜45.5% CMC(糊) 4% タブ粉(線香の原材料) 43.5〜44.4% 香料(天然白檀オイル) 0.4% 以上の比率で配合した原材料に原材料の総量と略同量の
水を加えて混合し、所望の形(円錐形、線香形等)に成
形して常温乾燥することにより本発明を完成した。
【0007】
【実施例】本発明の炭窯木酢液は紀州備長炭の炭焼きの
煙から抽出したものを用い、さらに、炭窯木酢液の前記
調合比率が3%以下では、香を焚いても炭窯木酢液の消
臭、清浄効果が弱く、逆に5%以上混入すると炭の臭い
が強力となり、炭窯木酢液の調合比率は4%程度が最も
好ましく活性炭ともよくなじみ、煙も少なく、芳香も良
好である。
【0008】
【発明の効果】以上説明した如く、本発明の香に点火す
ると混入されている炭窯木酢液の成分が燃焼と共に元の
木炭の燻蒸効果が再現され活性炭ともよくなじむので煙
も少なく、消臭、抗菌、除虫、除湿効果のある有効成分
が清浄で快適な空間を創造することができ、残り灰にも
消臭効果が持続する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C11B 9/00 C11B 9/00 Z

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭窯木酢液とフラボノイドの混合物を香
    の調合材料中に混入し、この香を点火することにより、
    前記混入した炭窯木酢液成分が加熱により発散し拡散す
    ることを特徴とする炭窯木酢液を含有した消臭、清浄用
    の香。
  2. 【請求項2】 前記炭窯木酢液が、3.1〜4.9重量
    %の範囲で混合されてなることを特徴とする請求項1記
    載の炭窯木酢液を含有した消臭、清浄用の香。
JP17887697A 1997-06-18 1997-06-18 炭窯木酢液を混入した消臭、清浄用の香 Expired - Lifetime JP3233875B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17887697A JP3233875B2 (ja) 1997-06-18 1997-06-18 炭窯木酢液を混入した消臭、清浄用の香

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17887697A JP3233875B2 (ja) 1997-06-18 1997-06-18 炭窯木酢液を混入した消臭、清浄用の香

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1112151A JPH1112151A (ja) 1999-01-19
JP3233875B2 true JP3233875B2 (ja) 2001-12-04

Family

ID=16056248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17887697A Expired - Lifetime JP3233875B2 (ja) 1997-06-18 1997-06-18 炭窯木酢液を混入した消臭、清浄用の香

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3233875B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002370959A (ja) * 2001-06-15 2002-12-24 Awaji Baikundo Kk 線 香
KR20020036978A (ko) * 2002-03-04 2002-05-17 김오기 쑥뜸연소열에 의한 목초액 훈증치료기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1112151A (ja) 1999-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6247540B2 (ja) 蚊取線香
US6086853A (en) Medicated vapor candle
JP3233875B2 (ja) 炭窯木酢液を混入した消臭、清浄用の香
JP5241905B2 (ja) 有機系消臭成分の効力増強剤を配合した消臭剤
JP4896538B2 (ja) 有機系消臭成分の効力増強剤。
JP2017122080A (ja) p−メンタン−3,8−ジオールを含有する線香、及び当該線香を燻煙させることによるp−メンタン−3,8−ジオールの空間への拡散方法
WO2017110403A1 (ja) 蚊取り線香
JP2006282624A (ja) 鼻の閉塞感を改善する香または線香
RU2404237C2 (ru) Сухие ароматизаторы на основе природных материалов астраханской области
JP7213379B2 (ja) 持続性蚊取線香
JP3710088B2 (ja) 線香用消臭剤およびこれを配合した低臭気線香
JP6778594B2 (ja) ゴキブリの臭気抑制方法
JP2011168496A (ja) 香りの線香
RU2085216C1 (ru) Освежитель воздуха (варианты)
JPS6130584B2 (ja)
JPH0853305A (ja) 固型徐放剤組成物およびその製造法
JP3661837B2 (ja) 燃焼型香り組成物
JPH0611300B2 (ja) 消臭剤組成物
JP2021031390A (ja) 浴室用防カビ剤及び浴室内への防カビ剤の定着方法
JPS58110502A (ja) 線香
JP2003339837A (ja) 消臭剤及び消臭剤組成物
JPH07126138A (ja) 消臭剤封入式焼熱発香物
TWM578515U (zh) Line incense, incense support and incense support set
JP2023084624A (ja) 長尺線香及びセージ成分を含有する線香の製造方法
JP2019108293A (ja) 香水組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term