JP3233238B2 - マイクロ波乾燥を伴う印刷法 - Google Patents

マイクロ波乾燥を伴う印刷法

Info

Publication number
JP3233238B2
JP3233238B2 JP00667593A JP667593A JP3233238B2 JP 3233238 B2 JP3233238 B2 JP 3233238B2 JP 00667593 A JP00667593 A JP 00667593A JP 667593 A JP667593 A JP 667593A JP 3233238 B2 JP3233238 B2 JP 3233238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
weight
conductivity
microwave
bkg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP00667593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05278259A (ja
Inventor
エム カーライラ レナード
エム グーレイ アーサー
シー ピーター ケニス
ヴィ イズガニティス ルイス
ジェイ レイディガン エドワード
Original Assignee
ゼロックス・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼロックス・コーポレーション filed Critical ゼロックス・コーポレーション
Publication of JPH05278259A publication Critical patent/JPH05278259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3233238B2 publication Critical patent/JP3233238B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00216Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using infrared [IR] radiation or microwaves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/009After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using thermal means, e.g. infrared radiation, heat

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマイクロ波画像乾燥技術
を使用する印刷法に関する。
【0002】
【従来の技術】米国特許第4,142,905 号明細書は、エチ
レングリコールビヒクル、グリコールに溶解されて必要
なレベルの導電性を与える無機塩、例えば、亜硝酸ナト
リウム、硝酸ナトリウム、または塩化ナトリウム、及び
染料を含むノンインパクトジェット(non-impact jet)プ
リンター用の無水インキを開示している。米国特許第4,
070,322 号明細書は、可溶性のイオン化できる塩及び色
素を有するケトン溶剤をベースとする非吸着表面へのジ
ェット印刷用のインキ組成物を開示している。その他
に、インキは10重量%までの量の水を含むことができ
る。可溶性のイオン化できる塩の例は、アルカリ金属及
びアルカリ土類金属のハロゲン化物、硝酸アンモニウ
ム、及びアルカリ金属のチオシアン酸塩、アルカリ金属
のアルキレートを含む。米国特許第4,256,493 号明細書
は、水溶性染料、湿潤剤、及び水を主成分として含み、
そして必要な場合に、その中に混入された水溶性紫外線
吸収剤及び金属塩を含む水性ジェットインキを含むジェ
ットインキ組成物を開示している。金属塩成分はインキ
の耐光性を改善することができる。
【0003】米国特許第4,839,142 号明細書は、生物液
体に誘電増進添加剤を添加し、生物液体をマイクロ波エ
ネルギーに暴露して生物液体を短時間で低温殺菌温度ま
たは滅菌温度に迅速に加熱し、生物液体を冷却し、必要
により誘電増進添加剤を除去し、無菌生物液体を回収す
ることを含む熱感受性生物液体の低温殺菌または滅菌の
ための高温、短時間の加熱系及びその方法を開示してい
る。誘電増進添加剤の例は、無機の金属塩またはイオン
塩、例えば、塩化ナトリウムの如きアルカリまたはアル
カリ土類の塩を含む。米国特許第4,327,174 号明細書
は、合成樹脂で被覆された紙から形成されている写真目
的のためのキャリヤー材料を開示している。紙は、マイ
クロ波によりその乾燥を促進する水溶性無機塩を含む。
可溶性無機塩の例は、KCl 、NaCl、Na2SO4、NaBr、KBr
、MgCl2 、MgSO4 、CaCl2 、ZnCl2 、LiCl、及びK2SO4
を含む。
【0004】既知の組成物及び方法はそれらの意図され
た目的に適するが、迅速な出力時間のインキジェット印
刷法に対する要望が依然として残っている。加えて、画
像のマイクロ波乾燥を使用するインキジェット印刷法に
対する要望がある。更に、毎分少なくとも10のプリント
の出力速度を可能にするだけでなく、それよりも遅い出
力速度を可能にする熱インキジェット印刷法に対する要
望がある。また、マイクロ波乾燥装置が低減された電力
要求量を有するマイクロ波乾燥を使用するインキジェッ
ト印刷法に対する要望がある。更に、速い画像乾燥時間
及び紙のしわの減少された熱インキジェット印刷法に対
する要望がある。加えて、水性インキが好適であり、か
つ印刷画像のマイクロ波乾燥を使用する印刷法に対する
要望がある。また、良好な印刷品質並びに最小の透き通
し及びストライクスルーを可能にする画像のマイクロ波
乾燥を使用する熱インキジェット印刷法に対する要望が
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、迅速
な出力時間のインキジェット印刷法を提供することであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明(またはその特別
な実施態様)のこれらの目的及びその他の目的は、水性
液体ビヒクル、着色剤、及び液体ビヒクル中で少なくと
も部分的にイオン化できるイオン性化合物を含むインキ
組成物(前記の組成物は少なくとも約10ミリジーメンス
/cmの導電率を有する)を支持体に画像様(imagewise)
方式で適用し、続いて支持体をマイクロ波放射線に暴露
し、それにより画像を支持体上で乾燥することを特徴と
する印刷法を提供することにより達成し得る。本発明の
別の実施態様は、(1) 水性液体ビヒクル、着色剤、及び
液体ビヒクル中で少なくとも部分的にイオン化できるイ
オン性化合物を含むインキ組成物(前記の組成物は少な
くとも約10ミリジーメンス/cmの導電率を有する)を熱
インキジェット印刷装置に入れ、(2) 画像様パターンの
インキを加熱して気泡をその中に形成させ、それにより
インキの液滴を画像様パターンで支持体上に放出させ、
それにより画像を支持体上に生じ、そして(3) 支持体を
マイクロ波放射線に暴露し、それにより画像を支持体上
で乾燥することを含む熱インキジェット印刷法に関す
る。
【0007】本発明の方法に使用されるインキの液体ビ
ヒクルは水からなっていてもよく、またはそれは水と混
和性有機成分、例えば、エチレングリコール、プロピレ
ングリコール、ジエチレングリコール、グリセリン、ジ
プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリ
プロピレングリコール、アミド、エーテル、カルボン
酸、エステル、アルコール、有機スルフィド、有機スル
ホキシド、スルホン、ジメチルスルホキシド、スルホラ
ン、アルコール誘導体、カルビトール、ブチルカルビト
ール、セルソルブ、エーテル誘導体、アミノアルコー
ル、ケトン、及びその他の水混和性物質、並びにこれら
の混合物との混合物を含んでもよい。水と水混和性有機
液体の混合物が液体ビヒクルとして選ばれる場合、水対
有機物の比は、あらゆる有効な範囲であってもよく、典
型的には約100:0 〜約30:70 、好ましくは約97:3〜約5
0:50 であるが、その比はこれらの範囲外であってもよ
い。液体ビヒクルの非水成分は、一般に、水の沸点(100
℃) より高い沸点を有する保湿剤として利用できる。本
発明の方法に使用されるインキ中で、液体ビヒクルは一
般に約50〜約99.5重量%、好ましくは約60〜約90重量%
の量で存在するが、その量はこれらの範囲外であっても
よい。
【0008】本発明の方法に使用されるインキの着色剤
は染料であってもよい。好適な染料の例は、フードブラ
ック2、カロダイレクト・ターコイズ(Carodirect Turq
uoise)FBL スプラ(Supra)Conc.( ダイレクトブルー19
9)、スペシァル・ファスト・ターコイズ8GL リキッド(
ダイレクトブルー86) 、イントラボンド・リキッド・タ
ーコイズGLL(ダイレクトブルー86) 、ピラム・サーティ
ファイド(Pylam Certified)D&C レッド#28(アシッド・
レッド92) 、タートラジン・エキストラ(Tartrazine Ex
tra)Conc.(FD&C イエロー#5, アシッド・イエロー23)
、カロダイレクト・イエローRL( ダイレクトイエロー8
6) 、D &C イエロー#10(アシッド・イエロー3)、BASF
から入手できるバサシッド(Basacid) ブラックX34 、サ
ンドズ(Sandoz)社から入手できるカルタ(Carta) ブラッ
ク2GT 、ダイレクト・ブリリアント・ピンクB(クロン
プトン−クノールズ(Crompton-Knolls))、プロ−ジェッ
ト(Pro-Jet) イエローI(ダイレクトイエロー86) 、プ
ロ−ジェット・マゼンタI(アシッド・レッド249)、プ
ロ−ジェット・シアンI(ダイレクトブルー199)、プロ
−ジェット・ブラックI(ダイレクトブラック168)、プ
ロ−ジェット・イエロー1-G(ダイレクトイエロー132)を
含むICI から入手できる染料のプロ−ジェットシリー
ズ、
【0009】住友化学社(日本)から入手できるアミニ
ル(Aminyl)ブリリアント・レッドF-B、ヘキスト社から
入手できる“ソルト−フリー(salt-free)"染料のドゥア
シン(Duasyn)ライン、例えば、ドゥアシン・ダイレクト
・ブラックHEF-SF(ダイレクトブラック168)、ドゥアシ
ン・ブラックRL-SF(リアクティブ・ブラック31) 、ドゥ
アシン・ダイレクト・イエロー6G-SF VP216(ダイレクト
イエロー157)、ドゥアシン・ブリリアント・イエローGL
-SF VP220(リアクティブ・イエロー37) 、ドゥアシン・
アシッド・イエローXX-SF VP413(アシッド・イエロー2
3) 、ドゥアシン・ブリリアント・レッドF3B-SF VP218
( リアクティブ・レッド180)、ドゥアシン・ローダミン
(Rhodamine)B-SF VP353(アシッド・レッド52) 、ドゥア
シン・ダイレクト・ターコイズ・ブルーFRL-SF VP368(
ダイレクトブルー199)、ドゥアシン・アシッド・ブルー
AE-SF VP344(アシッド・ブルー9)、等、並びにこれらの
混合物を含む。染料は、あらゆる有効な量、典型的には
約1〜約20重量%、好ましくは約2〜約6重量%で存在
するが、その量はこれらの範囲外であってもよい。
【0010】加えて、本発明のインキ組成物の着色剤は
顔料、または一種以上の染料及び/または一種以上の顔
料の混合物であってもよい。顔料は、ブラック、シア
ン、マゼンタ、イエロー、レッド、ブルー、グリーン、
ブラウン、これらの混合物、等であってもよい。好適な
ブラック顔料の例は、チャンネルブラック、ファーネス
ブラック、ランプブラック、等の如き種々のカーボンブ
ラックを含む。着色顔料は、レッド、グリーン、ブル
ー、ブラウン、マゼンタ、シアン、及びイエロー粒子、
並びにこれらの混合物を含む。顔料粒径は、液体ビヒク
ル中の粒子の安定なコロイド懸濁を可能にし、かつイン
キが熱インキジェットプリンター中で使用される場合に
インキチャンネルの詰まりを防止するためにできるだけ
小さいことが好ましい。好ましい粒子の平均直径は一般
に約0.001 〜約5ミクロンであり、約0.1 〜約1ミクロ
ンであることが更に好ましいが、粒径はこれらの範囲外
であってもよい。顔料は、あらゆる有効な量でインキ組
成物中に存在し、一般に約1〜約20重量%、好ましくは
約4〜約8重量%で存在するが、その量はこれらの範囲
外であってもよい。
【0011】また、その他の添加剤が本発明の方法に使
用されるインキ中に存在してもよい。例えば、表面活性
剤または湿潤剤がインキに添加されてもよい。これらの
添加剤はカチオン型、アニオン型、またはノニオン型の
ものであってもよい。好適な表面活性剤及び湿潤剤は、
タモール(Tamol、商標) SN、タモール(商標) LG、ロー
ム・アンド・ハース社から入手できるトリトン(Triton
、商標) シリーズのもの、マラスパース(Marasperse
、商標) シリーズのもの、GAF 社から入手できるイゲ
パール(Igepal 、商標) シリーズのもの、タージトール
(Tergitol 、商標)シリーズのもの、デュポン社から入
手できるデュポノール(Duponol、商標) シリーズのも
の、GAF 社から入手できるエマルフォー(Emulphor)ON87
0 及びON877 、並びにその他の市販の表面活性剤を含
む。これらの表面活性剤及び湿潤剤は、有効量、一般に
0〜約15重量%、好ましくは約0.01〜約8重量%で存在
するが、その量はこれらの範囲外であってもよい。
【0012】また、インキの粘度を高めるためにポリマ
ー添加剤が本発明の方法に使用されるインキに添加され
てもよく、これらは水溶性ポリマー、例えば、アラビア
ゴム、ポリアクリレート塩、ポリメタクリレート塩、ポ
リビニルアルコール、ヒドロキシプロピルセルロース、
ヒドロキシエチルセルロース、ポリビニルピロリジノ
ン、ポリビニルエーテル、澱粉、多糖、ポリエチレンオ
キサイド及びポリプロピレンオキサイドで誘導体化され
たポリエチレンイミン、例えば、DSK インターナショナ
ル(日本、東京)から入手できるジスコール(Discole)
シリーズ、テキサコ(Texaco)(テキサス州、ベライア
ー)から入手できるジェファミン(Jeffamine、商標) シ
リーズ、等を含む。ポリマー添加剤は、0〜約10重量
%、好ましくは約0.01〜約5重量%の量で本発明のイン
キ中に存在してもよいが、その量はこれらの範囲外であ
ってもよい。
【0013】本発明の方法に使用されるインキのその他
の任意の添加剤は、ダウィシル(Dowicil)150、200 、及
び75、ベンゾエート塩、ソルベート塩、等の如き殺菌剤
(これらは約0.0001〜約10重量%、好ましくは約0.01〜
約4.0 重量%の量で存在するが、その量はこれらの範囲
外であってもよい)、N-メチルピロリジノン、スルホキ
シド、ケトン、ラクトン、エステル、アルコール、ブチ
ルカルビトール、ベンジルアルコール、シクロヘキシル
ピロリジノン、1,2-ヘキサンジオール、等の如き浸透調
節添加剤(これらは0〜約50重量%、好ましくは約5〜
約40重量%の量で存在するが、その量はこれらの範囲外
であってもよい)、酸もしくは塩基、リン酸塩、カルボ
キシレート塩、亜硫酸塩、アミン塩、等の如きpH調節剤
(これらは0〜約1重量%、好ましくは約0.01〜約1重
量%の量で存在するが、その量はこれらの範囲外であっ
てもよい)、等を含む。
【0014】本発明の方法に使用されるインキは液体ビ
ヒクル中で少なくとも部分的にイオン化できるイオン性
化合物を含む。イオン性化合物は、所望の導電率を得る
のに比較的少量がインキ中で必要とされるように選ばれ
ることが好ましい。例えば、イオン性化合物はインキの
水性液体ビヒクル中で高度の解離を示すことが好まし
い。何となれば、高度の解離は液体中に存在する多くの
自由イオンを生じ、こうして所定の重量のイオン性化合
物に関して高導電率を生じるからである。一般に、好ま
しいイオン性化合物は約100 %の解離度を示すが、低い
解離度を示すイオン性化合物がまた使用し得る。イオン
性化合物は酸、塩基、または塩であってもよい。典型的
なカチオンはH + 、Li+ 、Na+ 、K + 、Mg2+、Ca2+、Fe
2+、Fe3+、Al3+、NH4 + 、等を含むが、これらに限定さ
れない。典型的なアニオンはOH- 、F - 、Cl- 、Br-
I - 、NO3 - 、SO4 2-、CH3COO- 、等を含むが、これら
に限定されない。好適な酸の特別な例はHCl 、HBr 、H
I、HNO3、H2SO4 、酢酸、等を含むが、これらに限定さ
れない。塩基の特別な例はLiOH、NaOH、KOH 、Mg(O
H)2、Ca(OH)2 、Fe(OH)2 、Fe(OH)3 、Al(OH)3 、NH4OH
、等を含むが、これらに限定されない。好適な塩の特
別な例はNaCl、CaCl2 、NaI 、NaNO3 、(NH4)2SO4 、NH
4Cl 、LiCl、等を含むが、これらに限定されない。一般
に、インキ中に存在するイオン性化合物の重量単位当た
りの高いインキ導電率を可能にするイオン性化合物が好
ましい。例えば、低分子量のカチオン及びアニオンを含
む化合物は、高分子量のカチオン及びアニオンを含む化
合物よりもインキ中に存在する化合物の重量単位当たり
の高いインキ導電率をもたらす。こうして、1重量%の
塩化リチウムを含むインキは、1重量%のヨウ化カリウ
ムを含むインキよりも高い導電率を示す。何となれば、
塩化リチウムを含むインキはヨウ化カリウムを含むイン
キよりも重量の単位当たり多くの自由イオンを含むから
である。所望の導電率を得るのにごく少量がインキ中で
必要とされるイオン性化合物は、その他のインキ成分ま
たは特性、例えば、染料またはコロイド懸濁液安定性が
多量のイオンの存在により悪影響されない場合に特に好
ましい。イオン性化合物はその他の成分の溶解性を最適
にするように選ばれることが好ましい。
【0015】インキ中に存在するイオン性化合物の量は
変化し得る。典型的には、インキは約0.25〜約30重量%
のイオン性化合物を含み、無機イオン性化合物に関し
て、インキは約0.5 〜約5重量%のイオン性化合物を含
むことが好ましく、そして有機イオン性化合物に関し
て、インキは約0.5 〜約25重量%のイオン性化合物を含
むことが好ましいが、その量は、本発明の導電率の目的
が達成されることを条件としてこれらの範囲外であって
もよい。この量はインキ中に存在するイオン性化合物の
合計量を反映する。こうして、その他のインキ成分、例
えば、染料または添加剤の一種がまたイオン性である場
合、この物質の量がまたこれらの範囲に含まれる。ま
た、存在するイオン性化合物の量は、一般に、化合物中
のイオンのサイズ及び原子価、所望の印刷法の速度、所
望のインキ導電率、寸法に関する画像のサイズ並びに紙
上のインキ付着密度(mg/cm2) 、マイクロ波乾燥装置の
電力レベル、等に依存する。
【0016】一般に、本発明の方法に使用されるインキ
は、少なくとも約10ミリジーメンス/cm 、好ましくは少
なくとも12ミリジーメンス/cm 、更に好ましくは約20〜
約50ミリジーメンス/cm の導電率を有する。一般に高レ
ベルの導電率は減少された電力レベルで画像のマイクロ
波乾燥を可能にする。しかしながら、過度の導電率は、
染料の如きインキ成分が高い塩濃度で液体ビヒクルに不
溶性にされ得る点でインキ特性に悪影響し得る。加え
て、高い導電率では、画像の固体領域が沸騰し、飛び散
って、その後、更に少ない程度の領域が乾燥される。こ
うして、支持体へのインキの浸透の程度に少なくとも一
部依存するが、本発明の方法に使用されるインキの導電
率は前記の範囲内にあることが好ましい。
【0017】本発明に適したインキは水系インキを調製
するのに適したあらゆる方法により調製し得る。例え
ば、インキ成分は均一なインキ組成物が生じるまで(典
型的には約30分であるが、混合/攪拌時間はこの期間よ
り長くてもよく、また短くてもよい)所望の量で混合、
攪拌し得る。必要とされないが、インキ成分は所望によ
り混合中に加熱し得る。混合及び攪拌に続いて、インキ
組成物は一般に濾過されて固体または粒状物質を除去す
る。インキのイオン性化合物成分がインキの調製中にそ
の他のインキ成分と共に添加し得る。また、イオン性化
合物はその他の成分の混合及び攪拌に続いてインキ組成
物に添加し得る。また、インキを調製するためのその他
のあらゆる好適な方法が使用し得る。
【0018】インキは画像様方式で好適な支持体に適用
される。支持体へのインキの適用は、水系インキと適合
するあらゆる好適な方法、例えば、フレキソ印刷、ペン
プロッタ、連続流インキジェット印刷、ドロップ−オン
−ディマンド(drop-on-demand)インキジェット印刷(圧
電インキジェット法及び熱インキジェット法の両方を含
む)、等によるものであってもよい。使用される支持体
は水系インキと適合するあらゆる支持体であってもよ
く、これらは無地紙、例えば、ゼロックス(商標)シリ
ーズ10紙、ゼロックス(商標)4024紙、等、被覆紙、例
えば、十条製紙から入手できるもの、水性インキまたは
インキジェット印刷法に適した透明画材料、等を含む。
【0019】あらゆる好適なマイクロ波装置が本発明の
インキ乾燥工程に使用し得る。支持体上でインキを乾燥
するのに適したマイクロ波装置を含む印刷系及び乾燥の
程度を試験する任意の方法の一例が図7、図8、及び図
9に図示されている。図7は紙の通過が左から右である
装置の側面図を表す。図8は紙の通過の下から見た装置
の側面図を表す。図9は乾燥の程度を測定するための試
験装置の略図を表す。図7、図8、及び図9に図示され
るように、マイクロ波乾燥装置1は、印刷支持体3(こ
れは紙、透明画材料、等であってもよい)が最初に印刷
ヘッド5で印刷され、乾燥装置1を通過し、次いで乾燥
装置1を出て、任意のオフセットニップ7[これは二つ
のロール(これらはソフトドライバーロール7a(例え
ば、ゴムのような材料からつくられる)とリジッドアイ
ドラーロール7b(例えば、テフロン(商標)のような材
料で被覆されている)であることが好ましい)を含む]
を通過するように位置されている。装置1は、スロット
15が取付けられた矩形波ガイド13に連結されたマグネト
ロン11を含む。好適なマグネトロンの一例はジョン・ゲ
ーリング社(John Gerling Co.,Modesto,CA.)から市販さ
れるゲーリングGL116である。好適な導波管の一例はマ
イクロウェーブ・ディベロップメント・ラボ(Microwave
Development Lab,Natick,MA) から市販されるWR284 で
ある。スロット15は印刷支持体3が装置1に通されるこ
とを可能にする。導波管13の終点には水冷却された終端
ダミー・ロード19があり、これは未使用のエネルギーを
吸収する。
【0020】導波管13と終端ロード19の間に共振アイリ
ス21が位置され、これは高強度の移動波を発生し、これ
が局所“熱スポット"(そこで電界が最高である) をもた
らす。印刷ヘッド5は“熱スポット" と一致するように
並べられる。印刷ヘッド5が印刷支持体3上に画像を印
刷した後、印刷支持体3は導波管13中でスロット15を通
過し、その後、一定量のマイクロ波電力(一般に約100
〜約1,000 ワットであるが、その量はこの範囲外であっ
てもよい)が導波管13に供給される。印刷支持体3は典
型的には約1.5 〜約40インチ/秒の好適な速度で装置1
に通される。必要により、装置1及び導波管13を出た後
に、印刷支持体3は紙のブランクシート23と接触するよ
うに置かれてもよく、こうして生じた“サンドイッチ"
はオフセットニップ7に通されて乾燥工程の有効性を評
価し得る。ニップ圧力は最大レベルのオフセットを得る
ために最小にセットされる。例えば、14.25 インチのロ
ールでは、適当な圧力は全ロールで与えられる約14ポン
ドである。ニップを出た後、シートは分離され、そして
ブランクシートに移されるオフセット密度が測定され
る。比較の目的で、マイクロ波電力をオフにして印刷シ
ートをスロット15に通すことによりその方法が繰り返さ
れ、マイクロ波乾燥を使用して、またそれを使用しない
で得られたオフセットの程度が比較される。また、その
他の好適なあらゆるマイクロ波乾燥装置が使用し得る。
【0021】オフセットは画像の乾燥状態の実際の目安
である。画像が第二シートと接触され、そして加圧ニッ
プに通される時点の画像乾燥の程度は第二シートへのイ
ンキオフセットの量を決定し、その結果、最初の画像が
許容できる乾燥状態に達した場合には第二シートへのオ
フセットが殆どまたは全く生じない。或る種の画像は、
オフセットが観察されないように紙への高吸収性を有す
るインキで調製し得る。この場合、マイクロ波電力が画
像に前もって適用されてなくても、画像はオフセットが
観察されないでロールを通過し得る。この場合、“乾
燥" は紙表面から紙の本体へのインキの迅速な浸透によ
り達成される。しかしながら、このようなインキでつく
られた画像は高い程度の画像透き通し、即ち、画像を有
する面と反対の紙の面で画像を見ることができることを
特徴とする。このようなインキでは、画像ストライクス
ルーの発生が普通であり、この場合にはインキは紙を完
全に透過して裏面に現れたように見られる。また、この
ようなインキでつくられた画像は低い光学密度を有し、
かつ画像品質のその他の尺度、例えば、エッジ・ラジェ
ッドネスが不十分である傾向がある。加えて、マイクロ
波乾燥が使用されない場合には、プリントは高い程度の
しわを有する。適当な水準の導電率を有するこの種のイ
ンキを使用してマイクロ波電力を充分なレベルまで上げ
ることはしわを除去できるが、その他の画像品質の欠陥
が残る。こうして、紙を若干速くない速度で浸透し、か
つマイクロ波乾燥に適するインキを選択することが望ま
しい場合がある。しかしながら、紙へのインキの適当な
レベルの浸透がまた望ましい。紙に不十分なレベルで浸
透するインキは乾燥に高レベルのマイクロ波電力を必要
とすることがあり、インキ沸騰及び飛散の結果として画
像欠陥を生じる傾向がある場合があり、しかも固体領域
で許容できないまだらまたは不均一性を生じる傾向があ
る場合がある。
【0022】それ故、好ましい実施態様では、インキは
支持体への最適の浸透度を示すように選択される。イオ
ン性化合物を含み、少なくとも約10ミリジーメンス/cm
の導電率を有し、かつ比較的迅速な支持体浸透速度を示
すインキでつくられた画像をマイクロ波放射線に暴露す
ることにより生じたプリントは、イオン性化合物を含
み、少なくとも約10ミリジーメンス/cmの導電率を有
し、かつ比較的遅い支持体浸透速度を示すインキでつく
られた画像をマイクロ波放射線に暴露することにより生
じたプリントに較べて増大された乾燥時間を示す。所望
の浸透度は、選択された支持体の性質、高画像品質の重
要性(画像品質は増大された浸透速度により低下される
傾向がある)、及び画像透き通しの如き欠点が特別な用
途で重要であるか否かに一部依存する。紙の如き支持体
への水性インキの浸透速度は、インキ中に浸透増進剤を
混入することにより増大し得る。浸透速度を増進する物
質の例は、DSK インターナショナル(日本、東京)から
入手できるディスコールシリーズ、テキサコ社(テキサ
ス州、ベライアー)から入手できるジェファミン(商
標)シリーズ、等の如きポリエチレンオキサイド及びポ
リプロピレンオキサイドで誘導体化されたポリエチレン
イミン、N-メチルピロリジノン、ジメチルスルホキシ
ド、シクロヘキシルピロリジノン、1,2-ヘキサンジオー
ル、及びアルドリッチケミカル社(Aldrich Chemical C
o.,Miwaukee,WI) から入手できるブチルカルビトール、
等、並びにこれらの混合物を含む。浸透増進剤は、有効
量、典型的にはインキの約0.0001〜約10重量%、好まし
くは約0.01〜約4重量%で存在し得るが、その量はこれ
らの範囲外であってもよい。
【0023】
【実施例】実施例1 以下のようにしてインキ組成物を調製した。脱イオン水
48.3重量部に、エチレングリコール40重量部、バサシッ
ド・ブラックX34 黒色染料液(約30重量%の染料を含
む、BASFから入手した)11.5重量部、防腐剤としてのソ
ルビン酸0.1 重量部、及び表面活性剤としてのポリオキ
シエチル化(20)オレイルアルコール(GAFから入手した
エマルフォーON-877)0.13 重量部を添加した。これらの
成分を室温で約30分間一緒に混合し、次いで1ミクロン
の無水カートリッジフィルターで濾過して粒状物を除去
した。
【0024】その後、こうして調製したインキの三つの
試料を分離した。一つの試料に、イオン性化合物を添加
せず、これは4ミリジーメンス/cmの導電率(σ)を有
するインキを生じた。第二の試料に、インキ組成物の1.
5 重量%の塩化ナトリウム(NaCl)を添加し、これは12ミ
リジーメンス/cmの導電率を有するインキを生じた。第
三の試料に、インキ組成物の2.3 重量%のNaClを添加
し、これは16ミリジーメンス/cmの導電率を有するイン
キを生じた。次いで固体領域パターン0.64インチx4イン
チをインチ当たり300 のスポットで140 ピコリットルの
液滴を送出する300 スポット/インチの熱インキジェッ
トプリントヘッドから2mg/cm2のインキで印刷すること
により画像をコートランド(Courtland)4200 無地紙上に
これらのインキの夫々でつくった。マイクロ波アプリケ
ーターを出た400 ミリ秒後に、コートランド4200紙の第
二のシートを印刷シートの表面と接触して置き、二つの
シートを二つのロールにより形成された冷却加圧ニップ
に通した。ロールの長さは14.25 インチであり、圧力は
ロールの夫々の端部で測定して約0.25ポンドである。紙
は毎秒5インチの速度でニップを通過した。熱インキジ
ェットプリントヘッドはマイクロ波電力源の導波管(図
7及び図8で示される13)の端部から2インチに位置さ
れ、導波管13は紙の通路に沿って1.3 インチの長さで延
びており、冷却加圧ニップ(図7及び図9で示される
7)は導波管13の出口端部から3インチに位置された。
続いて、画像オフセットの程度(画像形成シートから第
二シートに移動したインキの量)を、第二シートに移動
したインキの光学密度に関して測定した。
【0025】詳しくは、第二シートに移動したインキの
光学密度を測定することによりオフセットの程度を測定
し、紙のバックグラウンドの画像を有しない領域の光学
密度をこの数値から引いた。また、最初の画像(印刷画
像を紙の第二のシートと接触させず、マイクロ波乾燥に
続いて加圧ニップに通した以外は、上記と同じ印刷法に
より調製した)の光学密度を測定し、そして紙のバック
グラウンドの画像を有しない領域の光学密度をこの数値
から引いた。乾燥に要するマイクロ波電力を、0.05OD
(光学密度単位)以下のオフセット密度に達するのに必
要とされる電力と定義した。オクセットを下記の式によ
り表した。 [DS −Dbkg ]/[Dorig−Dbkg ] (式中、DS は第二のシートに移動したインキの光学密
度を表し、Dbkg は紙のバックグラウンドの画像を有し
ない領域の光学密度を表し、かつDorigは最初の画像の
光学密度を表す)マイクロ波装置中の導波管への種々の
レベルのマイクロ波電力インプットに於けるオフセット
の値は夫々のインキに関して以下のとおりであった。
【0026】 導波管への電力インプット [DS −Dbkg ]/[Dorig−Dbkg (ワット) 230 0.41 280 0.33 360 0.28 460 0.20 580 0.13 680 0.05 840 0.04 960 0.02 1090 0.01 添加されるイオン性化合物を含まないインキ;σ=4
【0027】 導波管への電力インプット [DS −Dbkg ]/[Dorig−Dbkg (ワット) 180 0.48 250 0.32 330 0.20 410 0.09 520 0.05 610 0.02 720 0.01 860 0.01 990 0 1.5 重量部のNaClを含むインキ;σ=12ミリジーメンス/cm
【0028】 導波管への電力インプット [DS −Dbkg ]/[Dorig−Dbkg (ワット) 170 0.35 250 0.15 470 0.02 720 0.01 920 0 2.3 重量部のNaClを含むインキ;σ=16ミリジーメンス/cm
【0029】これらの結果を図1に示されるようにデー
タ点のプロットにより示す。図中、点線はイオン性化合
物を含まず、4ミリジーメンス/cmの導電率を有するイ
ンキを表し、破線は1.5 重量部の塩化ナトリウムを含
み、12ミリジーメンス/cmの導電率を有するインキを表
し、実線は2.3 重量部の塩化ナトリウムを含み、16ミリ
ジーメンス/cmの導電率を有するインキを表す。全ての
測定及び方法を23℃(730F)及び39〜45%の相対湿度の周
囲条件で行った。
【0030】データが示すように、適用されるマイクロ
波電力が約850 ワットである場合にのみ、オフセットの
程度はイオン性化合物を含まないインキに関して許容レ
ベル(約0.04) に低下する。対照的に、1.5 重量%の塩
化ナトリウムを含むインキに関して、適用されるマイク
ロ波電力が約560 ワットである場合にオフセットの程度
は許容レベルに低下し、そして2.3 重量%の塩化ナトリ
ウムを含むインキに関して、適用されるマイクロ波電力
が約440 ワットである場合にオフセットの程度は許容レ
ベルに低下する。こうして、液体ビヒクル中でイオン化
できる塩を含み、10ミリジーメンス/cmを越える導電率
を有するインキは、液体ビヒクル中でイオン化できる塩
を含まず、かつ4ミリジーメンス/cmの導電率を有する
インキに較べて、マイクロ波放射線が適用された260 ミ
リ秒の期間内に許容レベルの乾燥(ひいては許容レベル
のオフセット)を生じるために更に低い電力レベルのマ
イクロ波放射線を必要とした。
【0031】実施例2 以下のようにしてインキ組成物を調製した。脱イオン水
48.3重量部に、エチレングリコール40重量部、バサシッ
ド・ブラックX34 黒色染料液(約30重量%の染料を含
む、BASFから入手した)11.5重量部、防腐剤としてのソ
ルビン酸0.1 重量部、及び表面活性剤としてのポリオキ
シエチル化(20)オレイルアルコール(GAFから入手した
エマルフォーON-877)0.13 重量部を添加した。これらの
成分を室温で約30分間一緒に混合し、次いで1ミクロン
の無水カートリッジフィルターで濾過して粒状物を除去
した。
【0032】その後、こうして調製したインキの六つの
試料を分離した。一つの試料に、イオン性化合物を添加
せず、これは2.3 ミリジーメンス/cmの導電率を有する
インキを生じた。第二の試料に、1.5 重量%の塩化ナト
リウム(固体)を添加し、これは12ミリジーメンス/cm
の導電率を有するインキを生じた。第三の試料に、6.0
重量%の塩化ナトリウムの6.1 モル溶液を添加し、これ
は12.0ミリジーメンス/cmの導電率を有するインキを生
じた。第四の試料に、5.7 重量%の塩化カルシウム2水
和物の6.45モル溶液を添加し、これは12.9ミリジーメン
ス/cmの導電率を有するインキを生じた。第五の試料
に、7.8 重量%のヨウ化ナトリウムの11.5モル溶液を添
加し、これは12.6ミリジーメンス/cmの導電率を有する
インキを生じた。第六の試料に、6.2 重量%の硝酸ナト
リウムの9.9 モル溶液を添加し、これは12.4ミリジーメ
ンス/cmの導電率を有するインキを生じた。次いで夫々
のポリスチレン試験管が選択されたインキ1.75g を含む
ように夫々の試料を試験管に入れ、試験管を図10に断面
で図示されるような試験取付具に夫々置いた。図10に示
されるように、装置51(全てジョン・ゲーリング社(Mo
desto,CA) により提供された装置、型式番号が参照番号
の後に示されている)はマグネトロン53(GL116) 、試験
管55、試験管アプリケーター56(GL503) 、ショート・ダ
ミー・ロード57(GL402A)、方向電力変換器59(ダミー方
向性結合器GL214)、及びスリーパート・サーキュレータ
ー61(GL401A)を含む。マグネトロン53はエネルギーをス
トレートアプリケーター56に下に送り、そのエネルギー
は水冷ダミー・ロード57で終端され、これはエネルギー
が反射されないことを確実にする。ストレートアプリケ
ーター56は試験管55の挿入のための孔を有する。
【0033】マグネトロンタイマーを4秒のオン−タイ
ム(on-time) 期間にセットし、マグネトロンの電力アウ
トプットを250 ワット、300 ワット、及び350 ワットで
変化させた。試験管中の試料へのエネルギーインプット
を、試験管結合器の前後に置かれた方向性結合器59によ
り記録する。インキ試料1.75g を風袋を計ったポリスチ
レン試験管に入れ、熱伝対を使用して周囲温度を記録し
た。熱伝対ビードを試料中に2/3 の途中まで浸漬して温
度を記録した。続いて、熱伝対ビードを蒸留水ですす
ぎ、ふいて乾燥した。次いで試料を試験管結合室に入
れ、マイクロ波電力を4秒の一定の時間で適用した。マ
グネトロンのスイッチを切った直後に、試料をつまみで
キャップし、軽く回転させて一様な温度を確実にした。
次いで試料の温度を熱伝対で記録した。方向性結合器は
エネルギーインプット及びターミネーターに入るエネル
ギーに関する情報を与えた。その二つの間の差が試料に
より吸収されるエネルギーを生じる。夫々の試料を上記
の三つのマグネトロン電力レベルで実験し、初期温度、
後加熱温度、及び導波管へのエネルギーインプットを夫
々の試験で記録した。夫々の試験管を4秒の期間(t=
0秒からt=4秒まで)にわたってマイクロ波放射線に
暴露し、マイクロ波放射線が停止した1秒後(t=5
秒)に、試験管中のインキの温度を測定した。マイクロ
波装置中の導波管への種々のレベルのマイクロ波電力イ
ンプットに於ける温度の値はインキの夫々に関して以下
のとおりであった。
【0034】
【0035】
【0036】
【0037】
【0038】
【0039】
【0040】これらの結果は図2に示されるようなデー
タ点により示される。図中、円形のデータ点を含む破線
はイオン性化合物を含まず、かつ2.3 ミリジーメンス/
cmの導電率を有するインキを表し、円形のデータ点を含
む実線は1.5 重量%の塩化ナトリウムを含み、かつ12ミ
リジーメンス/cmの導電率を有するインキを表し、三角
形のデータ点を含む点線は1.5 重量%の塩化ナトリウム
を含み、かつ12ミリジーメンス/cmの導電率を有するイ
ンキを表し、三角形のデータ点を含む点破線は4.6 重量
%の塩化カルシウムを含み、かつ12.9ミリジーメンス/
cmの導電率を有するインキを表し、正方形のデータ点を
含む実線は4.6 重量%のヨウ化ナトリウムを含み、かつ
12.6ミリジーメンス/cmの導電率を有するインキを表
し、そして正方形のデータ点を含む破線は2.6 重量%の
硝酸ナトリウムを含み、かつ12.4ミリジーメンス/cmの
導電率を有するインキを表す。
【0041】データが示すように、インキへのイオン性
化合物の添加は、設定した期間にわたる所定のマイクロ
波電力レベルへの暴露後にインキの温度上昇を大幅に増
加する。これらの結果は、イオン性化合物を含むインキ
が添加されるイオン性化合物を含まないインキよりも多
くのエネルギーをマイクロ波放射線から吸収することを
示す。例えば、図中でデータを内挿することにより、40
0 ワットのマイクロ波電力レベルでイオン性化合物を含
むインキに関して約17℃(62 0F) の温度上昇を予測し、
これに対し、添加されるイオン性化合物を含まないイン
キに関してわずかに4℃(40 0F) の温度上昇を予測する
であろう。また、その図は、この実施例に使用されたイ
オン性化合物が同じ導電率を与える量で存在する限り、
温度上昇がそれらのイオン性化合物の全てに関して同じ
であることを示す。
【0042】実施例3 以下のようにしてインキ組成物を調製した。脱イオン水
48.3重量部に、エチレングリコール40重量部、バサシッ
ド・ブラックX34 黒色染料液(30重量%の染料を含む、
BASFから入手した)11.5重量部、防腐剤としてのソルビ
ン酸0.1 重量部、及び表面活性剤としてのポリオキシエ
チル化(20)オレイルアルコール(GAF から入手したエマ
ルフォーON-877)0.13 重量部を添加した。これらの成分
を室温で約30分間一緒に混合し、次いで1ミクロンの無
水カートリッジフィルターで濾過して粒状物を除去し
た。
【0043】その後、こうして調製したインキの二つの
試料を分離した。一つの試料に、4.7 重量%の塩化アン
モニウムの6.54モル溶液を添加し、これは12.2ミリジー
メンス/cmの導電率を有するインキを生じた。第二の試
料に、3.4 重量%の塩化リチウムの17.7モル溶液を添加
し、これは12.3ミリジーメンス/cmの導電率を有するイ
ンキを生じた。次いで夫々のポリスチレン試験管が選択
されたインキ1.75g を含むように夫々の試料を試験管に
入れ、試験管を図10に断面で図示された試験取付具に夫
々入れ、実施例2に記載された操作にかけた。夫々の試
験管を4秒の期間(t=0秒からt=4秒まで)にわた
ってマイクロ波放射線に暴露し、マイクロ波放射線が停
止した1秒後に(t=5秒)、試験管中のインキの温度
を測定した。マイクロ波装置中の導波管へのマイクロ波
電力インプットの種々のレベルに於ける温度の値はイン
キの夫々に関して以下のとおりであった。
【0044】
【0045】
【0046】これらの結果は、図3に示されるようにデ
ータ点のプロットにより示される。図中、円形のデータ
点を含む実線は1.2 重量%の塩化アンモニウムを含み、
かつ12.2ミリジーメンス/cmの導電率を有するインキを
表し、そして正方形のデータ点を含む点線は1.4 重量%
の塩化リチウムを含み、かつ12.3ミリジーメンス/cmの
導電率を有するインキを表す。データが示すように、こ
れらのイオン性化合物を含むインキは、添加されるイオ
ン性化合物を含まないインキ(実施例2に記載される)
の温度上昇よりも大きい温度上昇をマイクロ波放射線へ
の暴露後に生じ、これは示されたイオン性化合物の存在
がインキのマイクロ波吸収能力を増大することを示す。
この場合、イオン性化合物を含むインキの温度上昇は40
0 ワットで16℃(60 0F) であると内挿でき、これに対し
て、添加されるイオン性化合物を含まないインキに関し
てわずかに4℃(40 0F) である。実施例2に前記された
ように、添加された特別な塩は、導電率が同じ値に調節
されることを条件として問題ではない。実施例2及び3
で、使用された特別な塩の種々の量は約12ミリジーメン
ス/cmの導電率を有するインキを得るのに必要とされ
た。こうして、所望の導電率及び/または比較的安価な
イオン性化合物を得るのに少量を必要とするイオン性化
合物が好ましい。
【0047】実施例4 以下のようにして5種のインキ組成物を調製した。脱イ
オン水に、ジエチレングリコール5.25重量部、フード・
ダイ(Food Dye)#2(モバイ・ケミカル(Mobay Chemical)
社から入手した)3重量部、及び表面活性剤としての下
記の表に示された種々の量のディスコールN-518(日本、
東京にあるDSK インターナショナルから入手した) を添
加して示された組成のインキを得た。これらの成分を室
温で約30分間一緒に混合し、次いで1ミクロンの無水カ
ートリッジフィルターで濾過して粒状物を除去した。続
いて、こうして調製した混合物に種々の量の塩化ナトリ
ウム(NaCl)の6.1 モル溶液を添加して表に示された塩化
ナトリウム含量を有するインキを得ることによりインキ
を調製した。次いで夫々のインキ組成物の導電率を、YS
#3417 プローブを備えたイエロー・スプリング・インス
トルメンツ(YellowSpring Instruments) 型式32導電率
測定器で測定し、下記の結果を得た。
【0048】 インキ インキ中の インキ200g中の 導電率(ミリモー/cm) NaCl% ディスコールN-518 のg 数 1 0 0.50 6.57 2 1.09 1.34 19.5 3 2.90 0.61 40.5 4 5.88 0.53 71.4 5 12.48 0.52 117.5
【0049】次いでこれらのインキの夫々を、実施例2
に記載された操作により図10に示された装置中の試験管
中でマイクロ波放射線に暴露した。結果は下記のとおり
であった。
【0050】
【0051】
【0052】
【0053】
【0054】
【0055】これらの結果が図4に示されるようにデー
タ点のプロットにより示される。図中、黒丸のデータ点
を含む線は対照インキを表し、白丸のデータ点を含む線
はインキ#1を表し、黒四角のデータ点を含む線はイン
キ#2を表し、白四角のデータ点を含む線はインキ#3
を表し、黒三角のデータ点を含む線はインキ#4を表
し、そして白三角のデータ点を含む線はインキ#5を表
す。データが示すように、夫々のインキに関して観察さ
れた温度上昇は約40または50ミリジーメンス/cmの導電
率まで増加し、その後、その効果は横ばいになるか、ま
たはわずかに低下する傾向がある。こうして、本発明の
方法に使用されるインキは、約40または50ミリジーメン
ス/cmより高い導電率を生じるイオン性化合物を含むこ
とができるが、それより高い導電率はマイクロ波放射線
への暴露後に最適のインキ加熱を得、迅速な乾燥を生じ
るのに一般に必要ではなく、そして増加されたイオン性
化合物濃度は望ましくないことがある。何となれば、そ
れらはインキのpHに悪影響し、かつ/またはその他のイ
ンキ成分の溶解性を低下することがあるからである。
【0056】実施例5 以下のようにしてインキ組成物を調製した。脱イオン水
に、下記の表に示された量(インキの重量%)のフード
・ブラック#2染料、下記の表に示された量(インキの重
量%)のジエチレングリコール、及び4重量%のディス
コールN-518 ポリマー表面活性剤を添加した。これらの
成分を室温で約30分間一緒に混合し、次いで1ミクロン
の無水カートリッジフィルターで濾過して粒状物を除去
した。続いて、こうして調製した混合物に種々の量の塩
化ナトリウム(NaCl)の6.1 モル溶液を添加して表に示さ
れた導電率を有するインキを得ることによりインキを調
製した。次いで夫々のインキの試料を実施例1に記載し
た熱インキジェット試験取付具に入れ、固体領域及びテ
キスト領域の両方を含む画像を形成し、そしてベタ画像
を1.8mg/cm2 のインキ密度で印刷した以外は実施例1に
記載したマイクロ波乾燥装置で乾燥した。乾燥状態を実
施例1に記載したようにして評価した。テキスト領域及
び固体領域を、夫々のインキで形成された画像に関して
ゼロオフセット密度の点まで乾燥するのに要した全エネ
ルギー及び一般のオフセットデータを下記の表に示す。
【0057】 インキ 染料 ジエチレン 導電率(ミリ 固体領域を乾燥 テキスト領域を % グリコール ジーメンス/cm)するのに要した 乾燥するのに要 % 全エネルギー した全エネルギー (ジュール) (ジュール) 1 3 5 20.8 977 1397 2 4 5 20.9 1185 1400 3 3 5 6.79 >1800 1637 4 4 20 6.05 1680 >1800 5 4 5 8.91 1584 >1800 6 3 20 5.01 >1800 >1800 7 3 20 19.7 1096 >1800 8 4 20 21.4 941 1318
【0058】 導波管への電力インプット [Ds −Dbkg ]/[Dorig−Dbkg (ワット) 265 0.03 320 0.02 365 0.01 410 0 インキ#1
【0059】 導波管への電力インプット [Ds −Dbkg ]/[Dorig−Dbkg (ワット) 275 0.06 320 0.04 365 0.03 420 0.02 460 0.01 490 0.005 540 0 インキ#2
【0060】 導波管への電力インプット [Ds −Dbkg ]/[Dorig−Dbkg (ワット) 315 0.26 370 0.18 415 0.16 440 0.13 465 0.11 545 0.09 585 0.08 640 0.08 690 0.07 インキ#3
【0061】 導波管への電力インプット [Ds −Dbkg ]/[Dorig−Dbkg (ワット) 270 0.29 320 0.23 360 0.08 405 0.07 440 0.08 480 0.02 525 0.02 565 0.02 615 0.015 インキ#4
【0062】 導波管への電力インプット [Ds −Dbkg ]/[Dorig−Dbkg (ワット) 310 0.26 350 0.17 395 0.12 440 0.11 475 0.07 520 0.05 560 0.04 610 0.02 インキ#5
【0063】 導波管への電力インプット [Ds −Dbkg ]/[Dorig−Dbkg (ワット) 250 0.33 350 0.09 430 0.06 475 0.04 510 0.03 560 0.02 605 0.02 インキ#6
【0064】 導波管への電力インプット [Ds −Dbkg ]/[Dorig−Dbkg (ワット) 260 0.14 300 0.04 345 0.04 390 0.03 430 0.03 465 0.02 495 0.01 535 0 インキ#7
【0065】 導波管への電力インプット [Ds −Dbkg ]/[Dorig−Dbkg (ワット) 255 0.09 300 0.04 355 0.02 390 0.01 インキ#8
【0066】種々のマイクロ波電力レベルに於けるオフ
セット測定に関して、印刷シートをマイクロ波乾燥機に
暴露した合計時間は2.4 秒であった。種々のレベルのマ
イクロ波電力に関するオフセットの結果が図5に示され
るようにデータ点のプロットにより示される。図中、黒
三角のデータ点を含む破線はインキ#1を表し、白三角
のデータ点を含む破線はインキ#2を表し、黒三角のデ
ータ点を含む点線はインキ#3を表し、黒四角のデータ
点を含む点破線はインキ#4を表し、白四角のデータ点
を含む実線はインキ#5を表し、黒四角のデータ点を含
む実線はインキ#6を表し、“X”データ点を含む点線
はインキ#7を表し、黒丸のデータ点を含む点破線はイ
ンキ#8を表す。データが示すように、高い導電率を有
するインキは固体領域を乾燥するのにかなり少ないエネ
ルギーを必要とし、また高い導電率のインキは低いイオ
ン性化合物の含量、従って低い導電率を除いて同じ組成
のインキに較べて、テキスト領域を乾燥するのに同等以
下のマイクロ波電力を必要とした。テキスト領域の乾燥
はインキ浸透速度に最も敏感であり、これはしばしば補
助溶剤(この場合には、エチレングリコール)の濃度に
依存し、これは高導電率のインキの幾つかに必要とされ
る比較的高いテキスト領域乾燥エネルギーを説明する。
【0067】実施例6 以下のようにしてインキ組成物を調製した。脱イオン水
に、下記の表に示された量(インキの重量%)のフード
・ブラック#2染料、下記の表に示された量(インキの重
量%)のジエチレングリコール、及び4重量%のディス
コールN-509 ポリマー表面活性剤を添加した。これらの
成分を室温で約30分間一緒に混合し、次いで1ミクロン
の無水カートリッジフィルターで濾過して粒状物を除去
した。続いて、こうして調製した混合物に種々の量の塩
化ナトリウム(NaCl)の6.1 モル溶液を添加して表に示さ
れた導電率を有するインキを得ることによりインキを調
製した。次いで夫々のインキの試料を実施例1に記載し
た熱インキジェット試験取付具に入れ、固体領域及びテ
キスト領域の両方を含む画像を形成し、そして固体領域
を1.8mg/cm2 のインキ密度で印刷した以外は実施例1に
記載したマイクロ波乾燥装置で乾燥した。乾燥状態を実
施例1に記載したようにして評価した。テキスト領域及
び固体領域を、夫々のインキで形成された画像に関して
ゼロオフセット密度の点まで乾燥するのに要した全エネ
ルギー及び一般のオフセットデータを下記の表に示す。
【0068】 インキ 染料 ジエチレン 導電率(ミリ 固体領域を乾燥 テキスト領域を % グリコール ジーメンス/cm)するのに要した 乾燥するのに要 % 全エネルギー した全エネルギー (ジュール) (ジュール) 1 3 5 20.3 820 1301 2 3 5 6.02 1219 1500 3 4 20 19.8 911 1240 4 3 20 20.4 835 1116 5 4 20 5.43 1470 >1800 6 3 20 4.24 1608 >1800 7 4 5 18.2 1037 1315 8 4 5 8.16 1225 1585
【0069】 導波管への電力インプット [Ds −Dbkg ]/[Dorig−Dbkg (ワット) 250 0.03 295 0.01 340 0 インキ#1
【0070】 導波管への電力インプット [Ds −Dbkg ]/[Dorig−Dbkg (ワット) 250 0.03 340 0.02 420 0.01 485 0 インキ#2
【0071】 導波管への電力インプット [Ds −Dbkg ]/[Dorig−Dbkg (ワット) 255 0.01 300 0.005 350 0 インキ#3
【0072】 導波管への電力インプット [Ds −Dbkg ]/[Dorig−Dbkg (ワット) 255 0.02 305 0.01 350 0 インキ#4
【0073】 導波管への電力インプット [Ds −Dbkg ]/[Dorig−Dbkg (ワット) 260 0.05 300 0.02 350 0.015 390 0.015 440 0.01 470 0.01 510 0.01 560 0.01 615 0.005 インキ#5
【0074】 導波管への電力インプット [Ds −Dbkg ]/[Dorig−Dbkg (ワット) 255 0.04 300 0.02 350 0.02 395 0.015 445 0.015 475 0.015 510 0.015 565 0.01 615 0.005 750 0.005 インキ#6
【0075】 導波管への電力インプット [Ds −Dbkg ]/[Dorig−Dbkg (ワット) 260 0.03 305 0.01 345 0.01 385 0.005 425 0 インキ#7
【0076】 導波管への電力インプット [Ds −Dbkg ]/[Dorig−Dbkg (ワット) 260 0.07 300 0.03 355 0.02 400 0.01 440 0.005 475 0.005 520 0 インキ#8
【0077】種々のマイクロ波電力レベルに於けるオフ
セット測定に関して、印刷シートをマイクロ波乾燥機に
暴露した合計時間は2.4 秒であった。種々のレベルのマ
イクロ波電力に関するオフセットの結果が図6に示され
るようにデータ点のプロットにより示される。図中、黒
三角のデータ点を含む破線はインキ#1を表し、白三角
のデータ点を含む破線はインキ#2を表し、黒三角のデ
ータ点を含む点線はインキ#3を表し、黒四角のデータ
点を含む点破線はインキ#4を表し、白丸のデータ点を
含む実線はインキ#5を表し、白四角のデータ点を含む
実線はインキ#6を表し、“X”データ点を含む点線は
インキ#7を表し、黒丸のデータ点を含む点破線はイン
キ#8を表す。データが示すように、高い導電率を有す
るインキは固体領域を乾燥するのにかなり少ないエネル
ギーを必要とし、また高い導電率のインキは低いイオン
性化合物の含量、従って低い導電率を除いて同じ組成の
インキに較べて、テキスト領域を乾燥するのに同等以下
のマイクロ波電力を必要とした。実施例5と実施例6の
結果の比較は、実施例6のインキが所定のマイクロ波電
力レベルでかなり少ないオフセットを示したことを示
す。この結果は、インキ中に含まれた異なる表面活性剤
の結果として実施例6の紙へのインキの浸透の大きな程
度に起因すると考えられる。
【0078】実施例7 下記の表中の材料を脱イオン水中20重量%の溶液として
調製した。溶液中の温度上昇を実施例2、3、及び4に
記載されたようにマイクロ波電力の関数として測定し
た。この場合、マイクロ波電力を300 ワットで適用し
た。脱イオン水の対照と比較した場合、適用されたマイ
クロ波電力の関数として見られる大きな温度上昇が有機
のイオン性物質のマイクロ波吸収増進性を実証する。
【0079】 添加剤 導電率 300ワットに於ける (ミリジーメンス/cm) 温度上昇(℃) インクロメクタントAQ、 47.8 58 アセトアミドプロピルト リモニウムクロリド(ク ロダ社、ニューヨーク、 NY) 、水中40重量%の溶液 セチルピリジニウムクロリド 16.7 46 セラフィル60、グルコンアミ 37.2 53 ドプロピルジメチル-2- ヒド ロキシエチルアンモニウムク ロリド(クォータニウム-22) (バン・ダイク社、ベレビル NJ) 、水中40重量%の溶液 ダキサド19K 、ポリマー状ナ 48.9 56 フタレンスルホネート(W.R. レース社、レキシントン、MA) ギ酸のナトリウム塩 110.6 47 脱イオン水 <0.01 18
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で行った試験の結果を示すグラフ図で
ある。
【図2】実施例2で行った試験の結果を示すグラフ図で
ある。
【図3】実施例3で行った試験の結果を示すグラフ図で
ある。
【図4】実施例4で行った試験の結果を示すグラフ図で
ある。
【図5】実施例5で行った試験の結果を示すグラフ図で
ある。
【図6】実施例6で行った試験の結果を示すグラフ図で
ある。
【図7】マイクロ波乾燥装置を含む印刷装置の側面図で
ある。
【図8】マイクロ波乾燥装置を含む印刷装置の紙の通過
の下から見た側面図である。
【図9】乾燥の程度を測定するための試験装置の略図で
ある。
【図10】実施例2等で使用した試験取付具の断面図で
ある。
【符号の説明】 1──マイクロ波乾燥装置 3──印刷支持体 5──印刷ヘッド 7──オフセットニップ 11──マグネトロン 13──導波管 15──スロット 19──終端ダミー・ロード 21──共振アイリス 23──ブランクシート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ケニス シー ピーター アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14626 ペンフィールド ハリス ロー ド 1835 (72)発明者 ルイス ヴィ イズガニティス アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14607 ロチェスター ブランズウィッ ク ストリート 112 (72)発明者 エドワード ジェイ レイディガン アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14464 ハムリン チャーチ ストリー ト 3020 (56)参考文献 特開 平2−229045(JP,A) 特開 平3−137283(JP,A) 実開 昭55−97998(JP,U) 特公 平1−27112(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 2/01 B41M 5/00 C09D 11/00 B41F 23/04

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水性液体ビヒクル、着色剤、及び液体ビ
    ヒクル中で少なくとも部分的にイオン化できるイオン性
    化合物を含むインキ組成物(前記の組成物は少なくとも
    約10ミリジーメンス/cmの導電率を有する)を支持体に
    画像様方式で適用し、続いて支持体をマイクロ波放射線
    に暴露し、それにより画像を支持体上で乾燥することを
    特徴とする印刷法。
JP00667593A 1992-02-03 1993-01-19 マイクロ波乾燥を伴う印刷法 Expired - Lifetime JP3233238B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/830,163 US5220346A (en) 1992-02-03 1992-02-03 Printing processes with microwave drying
US07/830163 1992-02-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05278259A JPH05278259A (ja) 1993-10-26
JP3233238B2 true JP3233238B2 (ja) 2001-11-26

Family

ID=25256445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00667593A Expired - Lifetime JP3233238B2 (ja) 1992-02-03 1993-01-19 マイクロ波乾燥を伴う印刷法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5220346A (ja)
EP (1) EP0556968B1 (ja)
JP (1) JP3233238B2 (ja)
DE (1) DE69313479T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010125781A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Mimaki Engineering Co Ltd インクジェットプリンタ

Families Citing this family (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05331394A (ja) * 1992-05-29 1993-12-14 Canon Inc インクジェット記録方法
US5371531A (en) * 1992-11-12 1994-12-06 Xerox Corporation Thermal ink-jet printing with fast- and slow-drying inks
US6180238B1 (en) 1993-03-19 2001-01-30 Xerox Corporation Recording sheets containing oxazole, isooxazole, oxazolidinone, oxazoline salt, morpholine, thiazole, thiazolidine, thiadiazole, and phenothiazine compounds
US6482503B1 (en) 1993-03-19 2002-11-19 Xerox Corporation Recording sheets containing pyrrole, pyrrolidine, pyridine, piperidine, homopiperidine, quinoline, isoquinoline, quinuclidine, indole, and indazole compounds
US6846525B2 (en) * 1993-03-19 2005-01-25 Xerox Corporation Recording sheets containing purine, pyrimidine, benzimidazole, imidazolidine, urazole, pyrazole, triazole, benzotriazole, tetrazole, and pyrazine compounds
US5423260A (en) * 1993-09-22 1995-06-13 Rockwell International Corporation Device for heating a printed web for a printing press
US5631685A (en) * 1993-11-30 1997-05-20 Xerox Corporation Apparatus and method for drying ink deposited by ink jet printing
FR2713989B1 (fr) * 1993-12-21 1996-01-12 Nipson Imprimante à haute cadence d'impression et utilisations d'une telle imprimante.
US5759701A (en) * 1994-02-15 1998-06-02 Xerox Corporation Recording sheets containing amine salts and quaternary choline halides
JPH07276790A (ja) * 1994-02-15 1995-10-24 Xerox Corp 記録用シート及びそれを用いた印刷法
US5589277A (en) * 1994-02-15 1996-12-31 Xerox Corporation Recording sheets containing amino acids, hydroxy acids, and polycarboxyl compounds
US5500668A (en) * 1994-02-15 1996-03-19 Xerox Corporation Recording sheets for printing processes using microwave drying
US5984468A (en) * 1994-03-10 1999-11-16 Xerox Corporation Recording sheets for ink jet printing processes
GB9608936D0 (en) * 1995-08-02 1996-07-03 Coates Brothers Plc Printing
US5662734A (en) * 1995-11-13 1997-09-02 Graphic Utilities, Inc. Ink compositions having improved optical density characteristics
US5764263A (en) 1996-02-05 1998-06-09 Xerox Corporation Printing process, apparatus, and materials for the reduction of paper curl
US5709737A (en) * 1996-02-20 1998-01-20 Xerox Corporation Ink jet inks and printing processes
KR100205746B1 (ko) * 1996-06-12 1999-07-01 윤종용 잉크젯 프린터의 분사 장치 및 분사 방법
KR100205745B1 (ko) * 1996-06-14 1999-07-01 윤종용 잉크젯 프린터의 분사 장치 및 분사 방법
US5811792A (en) * 1997-01-02 1998-09-22 Wisconsin Label Corporation Method and apparatus for accessing contents of envelopes and other similarly concealed information
US5851274A (en) * 1997-01-13 1998-12-22 Xerox Corporation Ink jet ink compositions and processes for high resolution and high speed printing
US5833744A (en) * 1997-01-13 1998-11-10 Xerox Corporation Waterfast ink jet inks containing a surfactant
US5693129A (en) * 1997-01-13 1997-12-02 Xerox Corporation Ink jet ink compositions comprising anti-curl hydroxyamide derivatives and printing processes
US5814138A (en) * 1997-01-24 1998-09-29 Xerox Corporation Microwave dryable thermal ink jet inks
US5792380A (en) * 1997-04-30 1998-08-11 Eastman Kodak Company Ink jet printing ink composition with detectable label material
US6022104A (en) * 1997-05-02 2000-02-08 Xerox Corporation Method and apparatus for reducing intercolor bleeding in ink jet printing
US5997623A (en) * 1997-06-16 1999-12-07 Xerox Corporation Ink jet inks comprising anti-curl agents and printing processes
US6632510B1 (en) 1997-07-14 2003-10-14 3M Innovative Properties Company Microporous inkjet receptors containing both a pigment management system and a fluid management system
US5853469A (en) * 1997-07-31 1998-12-29 Xerox Corporation Ink compositions for ink jet printing
US6155669A (en) * 1998-01-08 2000-12-05 Xerox Corporation Pagewidth ink jet printer including a printbar mounted encoding system
JP3472470B2 (ja) * 1998-01-27 2003-12-02 シャープ株式会社 インクジェット記録装置
US6078713A (en) * 1998-06-08 2000-06-20 Uv Technology, Inc. Beam delivery system for curing of photo initiated inks
US6183079B1 (en) 1998-06-11 2001-02-06 Lexmark International, Inc. Coating apparatus for use in an ink jet printer
US6383612B1 (en) * 1998-06-19 2002-05-07 3M Innovative Properties Company Ink-drying agents for inkjet receptor media
US6703112B1 (en) * 1998-06-19 2004-03-09 3M Innovative Properties Company Organometallic salts for inkjet receptor media
US6537650B1 (en) 1998-06-19 2003-03-25 3M Innovative Properties Company Inkjet receptor medium having ink migration inhibitor and method of making and using same
US6048388A (en) * 1998-06-29 2000-04-11 Schwarz; William M. Ink compositions containing ionic liquid solvents
WO2000004746A1 (en) 1998-07-16 2000-01-27 The Board Of Regents, The University Of Texas System Method and apparatus for rapid drying of coated materials with close capture of vapors
US6089702A (en) * 1999-01-19 2000-07-18 Xerox Corporation Method and apparatus for degassing ink utilizing microwaves
BR0008174A (pt) 1999-02-12 2001-11-06 3M Innovative Properties Co Meio receptor de imagem, processo para preparação de uma camada formadora de imagem sobre um meio de base, gráfico de imagem, e, processo para fixar um gráfico de imagem
CN1354715A (zh) 1999-04-16 2002-06-19 3M创新有限公司 带有多阶段油墨迁移抑制剂的喷墨接受介质
US6203151B1 (en) 1999-06-08 2001-03-20 Hewlett-Packard Company Apparatus and method using ultrasonic energy to fix ink to print media
US6383275B1 (en) 1999-11-24 2002-05-07 Xerox Corporation Ink jet ink compositions and printing processes
US6383274B1 (en) 1999-11-24 2002-05-07 Xerox Corporation Ink jet ink compositions and printing processes
US6306204B1 (en) 1999-11-24 2001-10-23 Xerox Corporation Ink jet ink compositions and printing processes
US6444964B1 (en) 2000-05-25 2002-09-03 Encad, Inc. Microwave applicator for drying sheet material
US6425663B1 (en) 2000-05-25 2002-07-30 Encad, Inc. Microwave energy ink drying system
AU2001265404A1 (en) 2000-05-25 2001-12-03 Encad, Inc. Microwave energy ink drying system and method
US6508550B1 (en) 2000-05-25 2003-01-21 Eastman Kodak Company Microwave energy ink drying method
US6578959B1 (en) 2000-06-30 2003-06-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printer including microwave dryer
JP2004525195A (ja) * 2000-10-02 2004-08-19 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド ナノ粒子ベースのインク及びその製造方法
US6467871B1 (en) * 2000-11-28 2002-10-22 Xerox Corporation Ballistic aerosol marking process employing marking material comprising vinyl resin and poly (3,4-ethylenedioxypyrrole)
US7073901B2 (en) 2001-04-13 2006-07-11 Electronics For Imaging, Inc. Radiation treatment for ink jet fluids
US6457823B1 (en) 2001-04-13 2002-10-01 Vutek Inc. Apparatus and method for setting radiation-curable ink
US6428161B1 (en) * 2001-04-30 2002-08-06 Hewlett-Packard Company Drying apparatus
US6663239B2 (en) 2001-10-31 2003-12-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Microwave applicator for inkjet printer
US6706118B2 (en) * 2002-02-26 2004-03-16 Lexmark International, Inc. Apparatus and method of using motion control to improve coatweight uniformity in intermittent coaters in an inkjet printer
US7111916B2 (en) * 2002-02-27 2006-09-26 Lexmark International, Inc. System and method of fluid level regulating for a media coating system
US6955721B2 (en) * 2002-02-28 2005-10-18 Lexmark International, Inc. System and method of coating print media in an inkjet printer
BE1015206A3 (nl) * 2002-09-06 2004-11-09 Borremans Ghislain Droogsysteem met microgolven voor inkjet printers.
US6866378B2 (en) * 2002-10-28 2005-03-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Conductive additives for use in printing processes employing radiational drying
US6780896B2 (en) * 2002-12-20 2004-08-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Stabilized photoinitiators and applications thereof
US7666410B2 (en) 2002-12-20 2010-02-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Delivery system for functional compounds
MXPA05005954A (es) * 2002-12-20 2005-08-18 Kimberly Clark Co Sistema de suministro para compuestos funcionales.
US8409618B2 (en) 2002-12-20 2013-04-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Odor-reducing quinone compounds
US7547647B2 (en) * 2004-07-06 2009-06-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of making a structure
WO2006049982A2 (en) * 2004-11-01 2006-05-11 Basf Corporation Radiofrequency activated inkjet inks and apparatus for inkjet printing
JP4315101B2 (ja) * 2004-12-20 2009-08-19 ヤマハ株式会社 音楽コンテンツ提供装置及びプログラム
US8236385B2 (en) * 2005-04-29 2012-08-07 Kimberly Clark Corporation Treatment of substrates for improving ink adhesion to the substrates
KR100708164B1 (ko) * 2005-07-20 2007-04-17 삼성전자주식회사 건조장치를 포함하는 잉크젯 화상형성장치 및 인쇄매체의건조방법
US7927416B2 (en) 2006-10-31 2011-04-19 Sensient Colors Inc. Modified pigments and methods for making and using the same
US20080156427A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process For Bonding Substrates With Improved Microwave Absorbing Compositions
US7674300B2 (en) * 2006-12-28 2010-03-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for dyeing a textile web
US7568251B2 (en) 2006-12-28 2009-08-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for dyeing a textile web
US8182552B2 (en) * 2006-12-28 2012-05-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for dyeing a textile web
US7740666B2 (en) * 2006-12-28 2010-06-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for dyeing a textile web
CN101855302B (zh) 2007-08-23 2014-10-01 森馨颜色公司 自分散颜料及制造和使用该自分散颜料的方法
US8632613B2 (en) * 2007-12-27 2014-01-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for applying one or more treatment agents to a textile web
US7886413B2 (en) * 2008-01-03 2011-02-15 The Procter & Gamble Company Method for improved stabilization of a tampon
JP4633808B2 (ja) * 2008-01-31 2011-02-16 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェットプリンタ及び印刷方法
DE102008035755A1 (de) * 2008-07-31 2010-02-04 Eastman Kodak Co. Verfahren zum Trocknen eines Bedruckstoffs und/oder eines darauf befindlichen Druckmediums und eine Druckmaschine
JP2010084289A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Mimaki Engineering Co Ltd インクジェット捺染方法
KR20100083191A (ko) * 2008-10-01 2010-07-21 가부시키가이샤 미마키 엔지니어링 잉크젯 날염용 잉크조성물 및 잉크젯 날염방법
JP2010084058A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Mimaki Engineering Co Ltd インクジェット捺染用インク組成物
US9068775B2 (en) 2009-02-09 2015-06-30 Heat Technologies, Inc. Ultrasonic drying system and method
AU2010234392A1 (en) 2009-04-07 2011-10-27 Sensient Colors Inc. Self-dispersing particles and methods for making and using the same
US8101801B2 (en) * 2009-05-18 2012-01-24 Xerox Corporation Low molecular weight quaternary ammonium salt dispersants
US8118922B2 (en) * 2009-05-18 2012-02-21 Xerox Corporation Pigmented phase change inks containing low molecular weight quaternary ammonium salt dispersants
US20130059135A1 (en) * 2010-08-16 2013-03-07 Lg Chem Ltd Printing composition and a printing method using the same
US10488108B2 (en) 2014-07-01 2019-11-26 Heat Technologies, Inc. Indirect acoustic drying system and method
WO2016014960A1 (en) 2014-07-24 2016-01-28 Heat Technologies, Inc. Acoustic-assisted heat and mass transfer device
US10118205B2 (en) 2015-11-11 2018-11-06 Xerox Corporation System and method for removing support structure from three-dimensional printed objects using microwave energy
US10350873B2 (en) 2015-11-11 2019-07-16 Xerox Corporation System and method for removing support structure from three-dimensional printed objects using microwave energy and nanoparticles
US9975276B2 (en) 2015-11-11 2018-05-22 Xerox Corporation System and method for removing support structure from three-dimensional printed objects using microwave energy
US10137632B2 (en) 2015-11-11 2018-11-27 Xerox Corporation Method of removing support structure using integrated fluid paths
JP7262956B2 (ja) * 2018-09-25 2023-04-24 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェット用水系インク組成物

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3994736A (en) * 1974-03-11 1976-11-30 Hertz Carl H Ink composition for ink-jet writing
DE2515823C2 (de) * 1975-04-11 1984-06-07 Felix Schoeller jr. GmbH & Co KG, 4500 Osnabrück Verfahren zur Herstellung eines durch Mikrowellenbehandlung zu trocknenden fotografischen Trägermaterials
US4070322A (en) * 1976-02-02 1978-01-24 A. B. Dick Company Ink composition for jet printing onto non-absorbent surfaces
FR2382339A1 (fr) * 1977-03-04 1978-09-29 Roland Emballages Procede et dispositif pour le sechage de supports d'impression, de contre-collage ou analogues
US4142905A (en) * 1977-09-09 1979-03-06 Burroughs Corporation Waterless ink for non-impact jet printers
JPS55107490A (en) * 1979-02-14 1980-08-18 Fujitsu Ltd Water ink drying method
US4197135A (en) * 1979-03-09 1980-04-08 International Business Machines Corporation Waterfast ink for use in ink jet printing
US4469026A (en) * 1979-09-20 1984-09-04 Ibm Corporation Method and apparatus for controlling drying and detaching of printed material
US4256493A (en) * 1979-10-04 1981-03-17 Dai Nippon Tokyo Co., Ltd. Jet ink composition
JPS56118471A (en) * 1980-02-25 1981-09-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Ink composition for ink jet recording
US4395287A (en) * 1980-12-01 1983-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Liquid recording material
US4482239A (en) * 1981-04-25 1984-11-13 Canon Kabushiki Kaisha Image recorder with microwave fixation
US4585484A (en) * 1983-03-24 1986-04-29 Canon Kabushiki Kaisha Recording liquid
US4839142A (en) * 1985-09-30 1989-06-13 Charm Stanley E High temperature, short time heating system and method of sterilizing or pasteurizing heat sensitive biological fluids
GB9014299D0 (en) * 1990-06-27 1990-08-15 Domino Printing Sciences Plc Ink composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010125781A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Mimaki Engineering Co Ltd インクジェットプリンタ
US8366261B2 (en) 2008-11-28 2013-02-05 Mimaki Engineering Co., Ltd. Inkjet printer

Also Published As

Publication number Publication date
US5220346A (en) 1993-06-15
JPH05278259A (ja) 1993-10-26
DE69313479T2 (de) 1998-03-19
EP0556968B1 (en) 1997-09-03
DE69313479D1 (de) 1997-10-09
EP0556968A1 (en) 1993-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3233238B2 (ja) マイクロ波乾燥を伴う印刷法
JPH05270047A (ja) マイクロ波乾燥を利用するインクジェット印刷法
US5286286A (en) Colorless fast-drying ink compositions for printing concealed images detectable by fluorescence
DE60200595T2 (de) Vorbehandlungsflüssigkeit für Aufzeichnungsmaterial und Bildaufzeichnungsverfahren, dass diese Vorbehandlungsflüssigkeit verwendet
CA2138734C (en) Recording medium and image-forming method employing the same
TWI385222B (zh) 在多孔列印介質上具有改良的濡濕暈染性的噴墨墨水
US6866378B2 (en) Conductive additives for use in printing processes employing radiational drying
JPH07257014A (ja) インクジェット印刷用反応性媒体−インクシステム
JP2004009678A (ja) インクジェット記録方法
JP2001207095A (ja) インクジェットインク組成物及びプリンティングプロセス
JP6352213B2 (ja) インク組成物及びその製造方法、並びに画像形成方法
GB2334684A (en) Recording sheet having ink-receiving layer and coating liquid for forming ink-receiving layer
JP2002103783A (ja) インクジェット記録用インクセット及び記録方法
EP0608800B1 (en) Recording paper and ink-jet recording process making use of the same
JP4125432B2 (ja) インキ組成物
JPH11222570A (ja) インキ組成物およびその調製方法
JP6089612B2 (ja) インクジェット記録用インク、装置、記録方法
JP2001254036A (ja) インク及びそれを用いた記録方法
JPH0632047A (ja) 水性インクを用いた記録方法
JPH11236523A (ja) 画像形成用インク及びこれを用いた画像形成方法
JP2003268277A (ja) インク及びそれを用いた記録方法
JP2003020424A (ja) 水性インク及びそれを用いた記録方法
JP3749317B2 (ja) インクジェット記録用紙
JPH0930116A (ja) 記録媒体、これを用いた記録方法及び印字物の製造方法
JP2008155529A (ja) インクジェット記録媒体及びインクジェット記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010806

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

Year of fee payment: 8

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090522

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

Year of fee payment: 8

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 9

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20090908

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 12