JPH0930116A - 記録媒体、これを用いた記録方法及び印字物の製造方法 - Google Patents

記録媒体、これを用いた記録方法及び印字物の製造方法

Info

Publication number
JPH0930116A
JPH0930116A JP8123595A JP12359596A JPH0930116A JP H0930116 A JPH0930116 A JP H0930116A JP 8123595 A JP8123595 A JP 8123595A JP 12359596 A JP12359596 A JP 12359596A JP H0930116 A JPH0930116 A JP H0930116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
ink
recording
surface layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8123595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3542441B2 (ja
Inventor
Mifune Hirose
みふね 廣瀬
Mamoru Sakaki
守 坂木
Akio Kashiwazaki
昭夫 柏崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP12359596A priority Critical patent/JP3542441B2/ja
Publication of JPH0930116A publication Critical patent/JPH0930116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3542441B2 publication Critical patent/JP3542441B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 通液性を有する表層とインク保持層とを有し
かつ空孔分布曲線の空孔容積0.015cc/g以上の
ピークが100nm以上1000nm以下に少なくとも
1個存在する記録媒体、および記録媒体に少なくとも粒
子径が100nm以上500nm以下の顔料粒子を含む
インクを記録信号に従い吐出オリフィスから液滴として
付与する記録方法。 【効果】 特定範囲の粒子径を有する顔料とそれに見合
った空孔分布曲線のピークを有する記録媒体を組み合わ
せるので、鮮明な記録画像の形成を可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクの吸収性と
記録画像の色彩性、光沢性、堅牢性に優れた記録媒体、
これを用いた記録方式及び印字物の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェット記録方式は、記録の高速
化、カラー化、高密度化が容易なことから注目されてお
り、インクジェット記録方式を用いた記録装置も普及し
ている。こうしたインクジェット記録方式に適用される
記録紙としては、例えば、特開昭59−35977号公
報に記載の専用コート紙が挙げられる。
【0003】しかし、専用コート紙は、インクの記録面
から画像を観察するため、記録剤をできるだけ吸収層表
面に残留せしめる構成をとっており、画像の耐水性等の
耐久性、保存性に劣るという欠点がある。そこで、イン
クの吸収性、記録剤の発色性、記録画像の画質、解像
度、色彩性、記録画像濃度あるいは光沢等の記録性能を
改良するため、特開昭62−140878号公報に記載
のような記録面と観察面の異なる記録媒体が提案されて
いる。この記録媒体は、透明な基材上にインク保持層と
多孔質な表層を積層し、表層側から記録し、基材側から
観察するものである。
【0004】インクジェット記録方式では、各種の水溶
性染料を水、または水と有機溶剤との混合液に溶解させ
たものがインクとして使用されている。しかしながら、
水溶性染料を用いた場合には、これらの水溶性染料は本
来耐光性が劣るため、記録画像の耐光性が問題になる場
合が多い。
【0005】また、染料が水溶性であるために、記録画
像の耐水性も問題となる場合が多い。即ち、記録画像に
雨、汗、あるいは飲食用の水がかかったりした場合、記
録画像がにじんだり、消失したりすることがある。
【0006】一方、ボールペン等の染料を用いた文房具
においても同様の問題があり、耐光性、耐水性の問題を
解決するために種々の文房具用水性顔料インクの提案が
なされている。水性顔料のインクの実用化のために、分
散安定性、ペン先でのインクの固化防止、ボールペンの
ボールの摩耗防止を検討している例として特開昭58−
80368号、特開昭61−200182号、特開昭6
1−247774号、特開昭61−272278号、特
開昭62−568号、特開昭62−101671号、特
開昭62−101672号、特開平1−249869
号、特開平1−301760号等が挙げられる。最近で
は、水性顔料インクを用いたボールペンや、マーカーが
商品として市場にでるようになってきた。また、水性顔
料インクを用いたインクジェット用インクとしては、特
開昭56−147859号、特開昭56−147860
号等に、特定の水溶性溶剤と高分子分散剤を用いた顔料
インクが提案されている。
【0007】このように、インクジェット用顔料インク
に関する提案は数多くなされている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】近年、記録の高速化、
多色化等のインクジェット記録装置の性能の向上に伴
い、インクジェット用記録媒体に対しても、より高度で
広範な特性が要求されている。即ち、 (1)染料本来の色調からずれを生じないで、適正な色
混合が行えること (2)インクの吸収能力が高いこと(吸収容量が大き
く、吸収時間が速い) (3)ドットの光学濃度が高く、ドット周辺がぼけない
こと (4)ドット形状が真円に近く、その周辺が滑らかであ
ること (5)温度、湿度の変化による特性の変化が小さく、カ
ールを起こさないこと (6)ブロッキングを起こさないこと (7)画像が長期保存に安定で変質しないこと(特に、
高温高湿環境下) (8)記録媒体自体が長期保存に安定で変質しないこと
(特に、高温高湿環境下) 等の特性を同時に満足させることが要求される。
【0009】前述のように、最近では記録媒体上での画
像の耐水性、耐光性を向上させるために、顔料インクを
インクジェットに用いたタイプのものが数多く報告され
ている。
【0010】しかしながら、前記した記録面と観察面が
表裏の関係にある媒体のような記録媒体に顔料インクを
用いた場合、観察面から観察した際に画像濃度が低く発
色性に劣るという問題が生じる。
【0011】本発明の目的は、上記した諸特性をバラン
スよく同時に満足し、前述したような、耐水性、耐光性
等の堅牢性を発現する顔料インクを用いて、記録面と観
察面の異なる記録媒体に記録した場合に、画像濃度が高
く、発色性に優れる記録媒体、これを用いた記録方法及
び印字物の製造方法を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、以下の本
発明によって達成される。
【0013】即ち、第1の本発明は、通液性を有する表
層とインク保持層とを有し、かつ空孔分布曲線の100
nm以下のピークの空孔容積が0.015cc/g以下
であり、かつ100nmより大きいピークの少なくとも
1つの空孔容積が0.015cc/g以上であり表層の
pHが8以上である記録媒体である。
【0014】さらに、第2の本発明は、上記およびその
改良された記録媒体に、少なくとも平均粒子直径が10
0nm以上500nm以下の顔料粒子を含むインクを記
録信号に従い、吐出オリフィスから液滴として付与する
ことを特徴とする記録方法である。
【0015】さらに、第3の発明は、上記およびその改
良されたの記録媒体の表層にインクジェット方式により
平均粒子直径が100nm〜500nmの範囲にある顔
料粒子を含むインクを付与し、該表層を介してインク保
持層に画像を形成することを特徴とする印字物の製造方
法である。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明は、顔料を記録剤の主成分
として含有するインクを用いて、記録面と観察面が同一
である従来の記録媒体とは異なり、記録面と観察面とが
表裏関係にある記録媒体に記録を行うことを主たる特徴
としている。
【0017】即ち、本発明は記録側である表層にインク
をもって記録を行い、その観察側であるインク保持層側
から記録画像を観察するものである。
【0018】従って、表層は通液性を有し、その表面に
付着したインクを速やかに吸収、透過せしめる機能を有
するものである。
【0019】この際、表層は、インク中の液媒体に対し
て親和性が高くなければならないと同時に、顔料である
記録剤に対しては、逆に親和性が低く、かつ、空孔を顔
料が通り抜けなくてはならない。この空孔が顔料の粒子
径よりも小さい場合には、顔料が空孔を通り抜けること
ができずに記録面側に残留して、観察面から観察すると
画像濃度が低く発色性に劣るという問題が生ずる。
【0020】従って、表層はインク中の液媒体に対し
て、濡れ、浸透、拡散等の特性を持たない材料を選択し
て、空孔が顔料の粒子径よりも大きくなるよう構成され
なければならない。また、それと同時に、表層中の空孔
をインクが通り抜ける際に、インク中の顔料が凝集を起
こさないような適度なpH(pH安定領域)に調整され
ている必要がある。
【0021】他方、インク保持層は、表層に一時的に吸
収されたインクを吸収、補足するため、インクに対する
吸収力が表層よりも強くなければならない。
【0022】従って、インク保持層は、インク中の液媒
体に対すると同様に、記録剤に対しても高い親和性を有
していなければならない。さらに好ましくは、インク保
持層のpHがインク中の顔料が凝集するpH領域(pH
安定領域未満)にあることであり、これによりさらに画
像の耐水性や耐湿性が向上する。尚、本発明でいう表
層、インク保持層のpHとは、紙面pH測定法(J.T
APPI紙パルプ試験方法、No.6−A法)で測定さ
れたものである。
【0023】本発明の記録媒体は、支持体としての基材
と、該支持体上に形成された実質的にインクあるいは記
録剤を吸収、補足するインク保持層と、インク保持層上
に形成されたインクを直接受容しかつ実質的に記録剤を
残留しない表層より構成され、さらに記録媒体の空孔分
布曲線における直径が100nm以下に存在するピーク
の空孔容積が0.015cc/g以下であり、かつ10
0nmより大きい直径に存在するピークの少なくとも1
つの空孔容積が0.015cc/g以上であるものであ
る。
【0024】ただし、表層またはインク保持層が基材と
しての機能を兼備するものである場合には、基材は必ず
しも必要ではない。本発明に用いる基材としては、従来
公知のものが使用でき、具体的には、ポリエステル樹
脂、ジアセテート樹脂、トリアセテート樹脂、ポリスチ
レン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリカーボネート樹脂、
ポリメタクリレート樹脂、セロハン、セルロイド、ポリ
塩化ビニル樹脂、ポリイミド樹脂等のプラスチックフィ
ルム、板あるいはガラス板等の透光性基材が挙げられ
る。
【0025】なお、前述した通り、本発明は記録画像を
記録側と反対の側から観察するものであるため、基材の
透光性を有していれば、基材に対しいかなる加工を施し
てもよく、例えば基材に所望の模様や光沢、例えば適度
のグロスや絹目模様、を施すことが可能である。
【0026】さらに、基材として耐水性、耐摩耗性、耐
ブロッキング性を付与することもできる。
【0027】本発明の記録媒体を構成する表層は、通液
性を有することが必要である。
【0028】本発明でいう通液性とは、インクを速やか
に通過させ、表層内にインク中の記録剤を実質的に残留
せしめない性質をいう。通液性を向上させるための好ま
しい態様は、表層内部に亀裂、連通孔を有する多孔質構
造を有するものである。
【0029】さらに、本発明においては、使用するイン
ク中の顔料粒子の平均径が一般的には100nm以上5
00nm以下であるため、記録媒体の空孔分布曲線の1
00nm以下のピークの空孔容積が0.015cc/g
以下であり、かつ100nmより大きいピークの少なく
とも1つの空孔容積が0.015cc/g以上であるこ
とが必須である。100nm以下のピークの空孔容積が
0.015cc/gより大きい場合には、インク中の顔
料粒子が表層中に残ってしまい、結果として十分な濃度
と明度をもった画像の形成ができない。同様に、空孔分
布曲線の100nm以上のピークとなる空孔径は、顔料
粒子の平均粒子径以上であることが必要である。
【0030】100nmより大きいピークの空孔容積が
0.015cc/g以下であると、通液性が悪く、画像
濃度、明度が低くなる。
【0031】なお本発明でいう空孔分布曲線とは、水銀
圧入法によって測定されるものである。このような測定
に用いる機種としては、ポロシメーターポアサイザ93
20(商品名)島津製作所製が挙げられる。
【0032】また、前述したように、本発明では、記録
面の反対側から反射記録画像を観察するために、表層が
光拡散性を有することが好ましい。
【0033】上記の特性を満足するための表層は、主と
して樹脂粒子と結着剤とから構成される。
【0034】本発明で使用される樹脂粒子としては、記
録剤に対して非吸着性の熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂等
の有機顔料、例えば、ポリエチレン、ポリメタクリレー
ト、エラストマー、エチレン−酢酸ビニル重合体、スチ
レン−アクリル共重合体、ポリエステル、ポリアクリレ
ート、ポリビニルエーテル等の樹脂粉体およびエマルジ
ョンのうち少なくとも1種が所望により使用される。
【0035】なお、本発明で使用される樹脂粒子は、上
記の樹脂粒子に限定されるものではなく、記録剤に対し
て非吸着性のものであれば、周知の材料でも構わない。
【0036】また、使用する結着剤は、上記樹脂粒子同
士および/またはインク保持層を結着させる機能を有す
るものであり、樹脂粒子と同様に、記録剤に対して非吸
着性であることが必要である。
【0037】好ましい粒子径としては、0.3〜20μ
m、より好ましくは0.5〜12μmであり、この範囲
より小さいと、インク中の顔料粒子の透過性が十分でな
いために十分な画像濃度が得られにくく、粒子径がこの
範囲よりも大きい場合、ドットの真円性が損なわれ易
く、形成された画像にザラツキ感が生じ易い。
【0038】結着剤として好ましい材料は、前記の機能
を有するものであれば従来公知の材料が何れも使用で
き、例えば、ポリビニルアルコール、アクリル樹脂、ス
チレン−アクリル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重
合体、澱粉、ポリビニルブチラール、ゼラチン、カゼイ
ン、アイオノマー、アラビアゴム、カルボキシメチルセ
ルロース、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミ
ド、フェノール、メラミン、エポキシ、スチレン−ブタ
ジエンゴム等の樹脂のうち1種以上が所望により使用で
きる。
【0039】以上のような材料を用い、表層のpHを8
以上、好ましくは8〜10の範囲に調整される。表層の
pHが8未満のとき、表層内でインク中の顔料が凝集さ
れ易くなり、インク保持層側から観察したときの画像濃
度が不十分となる。逆にpHが高いと、発色性が低下し
易い。
【0040】上記材料のみで所望のpHが得られない場
合、各種のカチオン又はアニオンポリマーまたはオリゴ
マー及び各種のpH調整剤を併用することができる。
【0041】かかるアニオン性化合物としては、分子内
にアニオン性部分を含むものであれば特に限られるもの
ではない。例えば、アニオン性の界面活性剤としては、
アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル硫酸エステル
塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、アルキルリン酸
塩、アルキルスルホコハク酸塩、ナフタレンスルホン酸
ホルマリン縮合物、ポリオキシエチレンアルキルリン酸
エステル等のアニオン性界面活性剤を挙げることができ
る。さらにはアニオン性部分を含むアルキルベタイン、
イミダゾリミウムベタイン、アラニン系の両性界面活性
剤でもよい。
【0042】また、アニオン性ポリマー、或いはオリゴ
マーとしては、その分子中にスルホン酸基、カルボン酸
基、硫酸エステル基、燐酸エステル基、フェノール性水
酸基、アルコール性水酸基を有するものが挙げられる。
例えば、多価カルボン酸と多価アルコールとを反応させ
て得られる末端カルボキシル基を有するポリエステル;
各種多価カルボン酸で変性した酸性セルロース誘導体;
多価カルボン酸のビニルエーテルエステルモノマー等の
単独重合体又は他の一般的モノマーとの共重合体;(メ
タ)アクリル酸の単独重合体又は他の一般的なモノマー
との共重合体;無水マレイン酸やイタコン酸等のα,β
−不飽和ビニルモノマー等の単独重合体又は他の一般的
モノマーとの共重合体;ポリビニルアルコール又はビニ
ルアルコール共重合体のスルホン酸化合物によるスルホ
ン酸変性ポリマー;エチルセルロース、ベンジルセルロ
ース、ヒドロキエチルセルロース、ヒドロキシプロピル
セルロース等の水酸基を有する化合物、その他スルホン
酸基、カルボン酸基、硫酸エステル基、燐酸エステル
基、フェノール性水酸基、アルコール性水酸基を有する
ものであれば何れも好適に使用される。
【0043】またカチオン性化合物としては、分子内に
カチオン性部分を含むものであれば特に限られるもので
はない。例えば、カチオン界面活性剤として、モノアル
キルアンモニウムクロライド、ジアルキルアンモニウム
クロライド、テトラアルキルアンモニウムクロライド、
トリメチルフェニルアンモニウムクロライド、エチレン
オキサイド付加アンモニウムクロライド等の4級アンモ
ニウム塩型のカチオン性界面活性剤、或いはアミン塩型
のカチオン性界面活性剤等が挙げられる。更には、前述
したようなカチオン性部分を含むアルキルベタイン、イ
ミダゾリミウムベタイン、アラニン系の両性界面活性剤
でもよい。
【0044】また、カチオン性ポリマー、或いはオリゴ
マーとしては、ポリアクリルアミドのカチオン変性物或
いはアクリルアミドとカチオン性モノマーの共重合体、
ポリアリルアミン、ポリアミンスルホン、ポリビニルア
ミン、ポリエチレンイミン、ポリアミド−エピクロルヒ
ドリン樹脂、ポリビニルピリジニウムハライド等が挙げ
られる。
【0045】更に、ビニルピロリドン系モノマーの単独
或いは、他の一般的モノマーとの共重合体、ビニルオキ
サゾリドン系モノマーの単独或いは、他の一般的モノマ
ーとの共重合体、ビニルイミダゾール系モノマーの単独
或いは、他の一般的モノマーとの共重合体等が挙げられ
る。
【0046】上記の一般的モノマーとしては、メタクリ
レート、アクリレート、アクリロニトリル、ビニルエー
テル、酢酸ビニル、エチレン、スチレン等が挙げられ
る。また、カチオン変性したポリビニルアルコールセル
ロース等でもよい。勿論、これ等に限られたものではな
い。
【0047】更に、pH調整剤として、前述したよう
な、例えば、アンモニア、或いはジエタノールアミン、
トリエタノールアミン等の各種有機アミン、水酸化ナト
リウム、水酸化リチウム、水酸化カルウム等のアルカリ
金属の水酸化物等の無機アルカリ塩、有機酸や無機酸が
挙げられる。
【0048】そしてこれらの複数の各種化合物を同時に
用いることも可能である。
【0049】さらに、表層としての前記機能を向上させ
るために、必要に応じて、各種の添加剤、例えば、界面
活性剤、浸透剤、架橋剤等を表層に添加してもよい。
【0050】前記樹脂粒子と結着剤との混合比(重量
比)は、樹脂粒子/結着剤=1/2〜50/1の範囲が
好ましく、より好適には、3/1〜20/1の範囲であ
る。
【0051】この混合比が、1/2以下の場合、表層の
亀裂や連通孔が小さくなり、インクの吸収効果が減少し
てしまう。また、混合比が50/1以上の場合、樹脂粒
子同士またはインク保持層と樹脂粒子との接着が十分で
なくなり、表層を形成し得なくなる。
【0052】表層の厚さは、インクの液滴量にも依存す
るが、好ましくは1〜200μmであり、より好適には
3〜50μmである。
【0053】次に、インクまたは記録剤を実質的に捕捉
するインク保持層は、表層を通過してきたインクを吸
収、捕捉し、実質的に恒久保持するものである。
【0054】インク保持層は、表層よりもインクの吸収
力が強いことが必要である。というのは、インク保持層
の吸収力が、表層の吸収力よりも弱い場合、表層表面に
付与されたインクが、表層内を通過し、そのインクの先
端がインク保持層に到達した際に、表層中にインクが滞
留することになり、表層とインク保持層の界面でインク
が表層内の横方向に浸透、拡散していくことになる。そ
の結果、記録像の解像力が低下し、高品質の画像を形成
し得なくなる。また、前述のように、記録画像の記録面
と反対側から観察するため、インク保持層は光透過性で
あることが必要である。
【0055】上記の要求を満足するインク保持層は、記
録剤を吸着するカチオン性の光透過性樹脂および/また
は、インクに対して溶解性、膨潤性を有する親水性の光
透過性樹脂により構成されることが好ましい。
【0056】なお、インク保持層を構成する材料は、イ
ンクを吸収、捕捉する機能を有し、透明性に優れたもの
であれば特に限定されるものではない。
【0057】インク保持層の厚さは、インクを吸収、捕
捉するのに十分であればよく、インクの液滴量によって
も異なるが、好ましくは、1〜50μmであり、より好
適には3〜20μmである。
【0058】インク保持層のpHは6以下であることが
好ましく、4〜6の範囲がより好ましい。pHがこの範
囲内であれば、インク保持層に到達した顔料が、インク
保持層の表面もしくは内部で適度に凝集を起こすため、
画像の滲みが少なく、耐水性や耐湿性により優れた画像
が形成できる。
【0059】上記の材料のみでは所望のpHが得られな
い場合、上記の各種カチオン又はアニオン活性剤、各種
のアニオンまたはカチオンポリマー又はオリゴマー、及
び各種のpH調整剤を併用することができる。
【0060】基板上にインク保持層と表層を形成する方
法としては、上記した材料を適当な溶剤に溶解または分
散させて塗工液を調整し、該塗工液を例えば、ロールコ
ーティング法、ローッドバーコーティング法、スプレー
コティング法、エアナイフコーティング法等の公知の方
法により基板上に塗工し、その後速やかに乾燥させる方
法が好ましく、前記の材料をホットメルトコーティング
法あるいは前記の材料から一旦、単独シートを形成して
おき、該シートを基板上にラミネートするような方法で
もよい。
【0061】ただし、基板上にインク保持層を設ける際
には、基材とインク保持層との密着を強固にし、空間を
なくす必要がある。
【0062】基材とインク保持層との間に空間が存在す
ると、記録画像の表面が乱反射し、実質的画像の光学濃
度を下げることになるので好ましくない。
【0063】本発明の記録方法において、記録面と観察
面が表裏関係にあるため、文字を印字する場合には、従
来とは異なり、鏡文字を印字できるような装置を用いる
必要がある。
【0064】本発明で使用するインクジェット用顔料イ
ンクとしては、特に限られるものではないが、以下にそ
の概要を説明する。
【0065】本発明における顔料インクに含有される顔
料の量は重量比で1〜20重量%、好ましくは2〜12
重量%の範囲で用いることが好ましい。本発明で使用す
る顔料はどのようなものでも使用可能であるが、例え
ば、黒インクに使用されるカーボンブラックとしては、
ファーネス法、チャネル法で製造されたカーボンブラッ
クで、一次粒子径が15から40nm、BET法による
比表面積が50から300平方m/g、DBP吸油量が
40から150ml/100g、揮発分が0.5から1
0%、pH値が2から9を有し、例えば、No.230
0,No.900,MCF88,No.33,No.4
0,No.45,No.52,MA7,MA8,No.
2200B(以上三菱化成製)、RAVEN 1255(コロンビ
ア製)、REGAL 400R,REGAL 330, REGAL 660R, MOGUL L
(キャボット製)、Color Black FW1, Color Black FW1
8, Color Black S170, Color Black S150, Printex 35,
Printex U(デグッサ)等の市販品を使用することがで
きる。また、イエローインクに使用される顔料として
は、C.I.Pigment Yellow1, C.I.Pigment Yellow 2, C.
I.Pigment Yellow 3, C.I.Pigment Yellow 13, C.I.Pig
ment Yellow 16, Pigment Yellow 83,マゼンタインクと
して使用される顔料としては、C.I.Pigment Red5, C.I.
Pigment Red 7, C.I.Pigment Red 12, C.I.Pigment Red
48(Ca), C.I.Pigment Red 48(Mn), C.I.Pigment Red 5
7(Ca), C.I.Pigment Red 112, C.I.Pigment Red 122,
シアンインクとして使用される顔料としては、C.I.Pigm
ent Blue1, C.I.Pigment Blue 2, C.I.Pigment Blue
3, C.I.Pigment Blue 15:3, C.I.Pigment Blue 16, C.
I.Pigment Blue 22, C.I.Vat Blue 4, C.I.Vat Blue 6
等が挙げられるが、これらに限られるものではない。ま
た、本発明のために新たに製造されたものでも使用可能
である。
【0066】本発明で使用するインク中の顔料の分散剤
は、水溶性樹脂であれば、特に制限なく使用可能だが、
重量平均分子量は1000から30000の範囲が好ま
しい。さらに、好ましくは3000から15000の範
囲である。具体的には、スチレン、スチレン誘導体、ビ
ニルナフタレン、ビニルナフタレン誘導体、α,β−エ
チレン性不飽和カルボン酸の脂肪族アルコールエステル
等、アクリル酸、アクリル酸誘導体、マレイン酸、マレ
イン酸誘導体、イタコン酸、イタコン酸誘導体、フマー
ル酸、フマール酸誘導体等から選ばれる少なくとも2つ
以上の単量体、このうち少なくとも1つは親水性単量
体、からなるブロック共重合体、あるいは、ランダム、
グラフト共重合体、また、これらの塩等が挙げられる。
これらの樹脂は、塩基を溶解させた水溶液に可溶でアル
カリ可溶型樹脂である。さらに、親水性単量体からなる
ホモポリマー、またはそれらの塩でもよい。また、ポリ
ビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ナフ
タレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物等の水溶性樹
脂も使用することが可能である。
【0067】さらに、N,N−ジメチルアミノエチルメ
タクリレート、N,N−ジメチルアミノエチルアクリレ
ート、N,N−ジメチルアミノアクリルアミド、N,N
−ジメチルアミノメタクリルアミド、N,N−ジメチル
アミノプロピルアクリルアミド、N、N−ジメチルアミ
ノプロピルメタクリルアミド等を塩化メチル、ジメチル
硫酸、ベンジルクロライド、エピクロルヒドリン等で4
級化したモノマー単位を含むアクリル共重合体等の、カ
チオン性分散剤を用いたものでもよい。
【0068】さらに、本発明で使用するインクは、好ま
しくはインク全体が中性またはアルカリ性に調整されて
いることが、前記水溶性樹脂の溶解性を向上させ、一層
の長期保存性に優れたインクとすることができるので望
ましい。但し、この場合、インクジェット記録装置に使
われている種々の部材の腐食の原因となる場合があるの
で好ましくは7〜10のpH範囲とされるのが望まし
い。
【0069】以上のごとき、顔料および水溶性樹脂は、
水溶性媒体中に分散または溶解される。
【0070】本発明で使用するインクにおいて好適な水
性媒体は、水および水溶性有機溶剤の混合溶媒であり、
水としては種々のイオンを含有する一般の水ではなく、
脱イオン水等のイオン交換水を使用するのが好ましい。
【0071】また、その他、併用し得る任意の溶剤成分
としては水と混合して使用される水溶性有機溶剤が挙げ
られ、例えば、メチルアルコール、エチルアルコール、
n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n
−ブチルアルコール、sec−ブチルアルコール、te
rt−ブチルアルコール等の炭素数1〜4のアルキルア
ルコール類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトア
ミド等のアミド類;アセトン、ジアセトンアルコール等
のケトンまたはケトンアルコール類;テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン等のエーテル類;ポリエチレングリコー
ル、ポリプロピレングリコール等のポリアルキレングリ
コール類;エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、ブチレングリコール、トリエチレングリコール、
1,2,6−ヘキサントリオール、チオジグリコール、
ヘキシレングリコール、ジエチレングリコール等のアル
キレン基が2〜6個の炭素原子を含むアルキレングリコ
ール類;グリセリン;エチレングリコールモノメチル
(またはエチル)エーテル、ジエチレングリコール(ま
たはエチル)エーテル、トリエチレングリコールモノメ
チル(またはエチル)エーテル等の多価アルコールの低
級アルキルエーテル類;N−メチル−2−ピロリドン、
2−ピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジ
ノン等が挙げられる。
【0072】本発明で使用するインク中の上記水溶性有
機溶剤の含有量は、一般にはインク全重量の3〜50重
量%の範囲であり、好ましくは、3〜40重量%の範囲
であり、使用する水はインク全重量の10〜90重量
%、好ましくは30〜80重量%の範囲である。
【0073】本発明で使用するインクの作成方法として
は、はじめに、分散樹脂、水を少なくとも含有する水溶
液に顔料を添加し、攪拌した後、後述の分散手段を用い
て分散を行い、必要に応じて遠心分離処理を行い、所望
の分散液を得る。次に、この分散液に本発明において使
用される化合物、または上記で挙げたような成分を加
え、攪拌しインクとする。
【0074】さらに、顔料を含む水溶液を分散処理する
前にプレミキシングを30分間以上行うことが効果的で
ある。このプレミキシング操作は、顔料表面の濡れ性を
改善し、顔料表面への吸着を促進するものである。
【0075】一方、本発明に使用する分散機は、一般に
使用される分散機なら、如何なるものでもよいが、例え
ば、ボールミル、ロールミル、サンドミル等が挙げられ
る。その中でも、高速型のサンドミルが好ましく、例え
ば、スーパーミル、サンドグラインダー、ビーズミル、
アジテータミル、グレンミル、ダイノーミル、パールミ
ル、コボルミル(何れも商品名)等が挙げられる。
【0076】本発明において、所望の粒度分布を有する
顔料を得る方法としては、分散機の粉砕メディアのサイ
ズを小さくする、粉砕メディアの充填率を大きくする、
また処理時間を長くする、吐出速度を遅くする、粉砕後
フィルターや遠心分離等で分級すること等の手法が用い
られる。またはそれらの手法の組み合わせが挙げられ
る。
【0077】本発明の顔料インク中の顔料粒子の平均粒
子直径は、1次粒子の凝集体として、100〜500n
mの範囲内である。さらに、より好ましくは、100〜
200nmの範囲内である。顔料粒子の平均粒子径は、
遠心沈降法、X線透過法、レーザー回折法、篩い分け法
等、従来公知の方法によって測定できる。
【0078】本発明の記録媒体を用いて記録を行うのに
好適な一例のインクジェット記録装置を以下に説明す
る。その装置の主要部であるヘッド構成例を図1、図
2、および図3に示す。図1において、ヘッド13はイ
ンクを通す溝14を有するガラス、セラミックスまたは
プラスチック板等を、感熱記録に用いられる発熱ヘッド
15(図ではヘッドが示されているが、これに限定され
るものではない)とを接着して得られる。発熱ヘッド1
5は酸化シリコン等で形成される保護膜16、アルミニ
ウム電極17−1,17−2、ニクロム等で形成される
発熱抵抗体層18、蓄熱層19、アルミナ等の放熱性の
よい基板20よりなっている。インク21は吐出オリフ
ィス(微細孔)22まで来ており、圧力Pによりメニス
カス23を形成している。
【0079】いま、電極17−1,17−2に電気信号
が加わると、発熱ヘッド15のnで示される領域が急激
に発熱し、ここに接しているインク21に気泡が発生
し、その圧力でメニスカス23が突出し、インク21が
吐出し、オリフィス22より記録小滴24となり、被記
録媒体25に向かって飛翔する。図3には図2に示すヘ
ッドを多数並べたマルチヘッドの外観図を示す。マルチ
ヘッドはマルチ溝26を有するガラス板27と、図2に
説明したものと同様な発熱ヘッド28を密着して作製さ
れている。
【0080】なお、図2は、インク流路に沿ったヘッド
13の断面図であり、図2は図1の2−2’線での切断
図である。
【0081】図4に、かかるヘッドを、組み込んだイン
クジェット記録装置の1例を示す。図4において、61
はワイピング部材としてのブレードであり、その一端は
ブレード保持部材によって保持されて固定端となり、カ
ンチレバーの形態をなす。ブレード61は記録ヘッドに
より記録領域に隣接した位置に配設され、また本例の場
合、記録ヘッドの移動経路中に突出した形態で保持され
る。62はキャップであり、ブレード61に隣接するホ
ームポジションに配設され、記録ヘッドの移動方向と垂
直な方向に移動して吐出口面と当接し、キャッピングを
行う構成を備える。さらに63はブレード61に隣接し
て設けられるインク吸収体であり、ブレード61と同
様、記録ヘッドの移動経路中に突出した形態で保持され
る。上記ブレード61、キャップ62、吸収体63によ
って吐出回復部64が構成され、ブレード61および吸
収体63によってインク吐出口面に水分、塵埃等の除去
が行われる。
【0082】65は吐出エネルギー発生手段を有し、吐
出口を配した吐出口面に対向する記録媒体にインクを吐
出して記録を行う記録ヘッド、66は記録ヘッド65を
搭載して記録ヘッド65の移動を行うためのキャリッジ
である。キャリッジ66はガイド軸67と摺動可能に係
合し、キャリッジ66の一部はモータ68によって駆動
されるベルト69と接続(不図示)している。これによ
りキャリッジ66はガイド軸67に沿った移動が可能と
なり、記録ヘッド65による記録領域およびその隣接し
た領域の移動が可能となる。
【0083】51は記録媒体を挿入するための給紙部、
52は不図示のモータにより駆動される紙送りローラで
ある。これらの構成によって記録ヘッドの吐出口面と対
向する位置へ記録媒体が給紙され、記録が進行するにつ
れて排紙ローラ53を配して排紙される。
【0084】上記構成において記録ヘッド65が記録終
了等でホームポジションに戻る際、ヘッド回復部64の
キャップ62は記録ヘッド65の移動経路から退避して
いるが、ブレード61は移動経路中に突出している。こ
の結果、記録ヘッド65の吐出口面がワイピングされ
る。なお、キャップ62が記録ヘッド65の突出面に当
接してキャッピングを行う場合、キャップ62は記録ヘ
ッドの移動経路中に突出するように移動する。
【0085】記録ヘッド65がホームポジションから記
録開始位置へ移動する場合、キャップ62およびブレー
ド61は上述したワイピング時の位置と同一の位置にあ
る。この結果、この移動においても記録ヘッド65の吐
出口面はワイピングされる。上述の記録ヘッドのホーム
ポジションへの移動は、記録終了時や吐出回復時ばかり
でなく、記録ヘッドが記録のための記録領域を移動する
間に所定の間隔で記録領域に隣接したホームポジション
へ移動し、この移動に伴って上記ワイピングが行われ
る。
【0086】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明する。文中の部または%とあるのは、特に断りのない
限りは、重量基準である。
【0087】実施例1 使用インク、マゼンタ色 顔料分散液の作成: スチレン−アクリル酸−アクリル酸エチル共重合体 1.5部 (酸価140、重量平均分子量5000) エタノールアミン 1部 イオン交換水 81.5部 ジエチレングリコール 5部 上記成分を混合し、ウオーターバスで70℃に加温し、
樹脂分を完全に溶解させる。この溶液にC.I.Pigment Re
d 112 の10部、イソプロピルアルコール1部を加え、
30分間プレミキシングを行った後、下記の条件で分散
処理を行った。 分散機 サンドグラインダー(五十嵐機械製) 粉砕メデイア ジルコニウムビーズ 1mm径 粉砕メデイアの充填率 50%(体積) 粉砕時間 3時間 さらに遠心分離処理(12000RPM、20分間)を
行い、粗大粒子を除去して分散液とした。
【0088】 インクの作成: 上記分散液 30部 グリセリン 10部 エチレングリコール 5部 N−メチルピロリドン 5部 エチルアルコール 2部 アセチレノール EH(川研ファインケミカル工業製) 0.2部 イオン交換水 47.8部 上記成分を混合し、インクを調整した。
【0089】上記の平均粒子径をコールターカウンター
を用いて測定して求めたところ、120nmであった。
【0090】この顔料のインクのpH安定領域は7.2
以上であった。尚、顔料インクのpH安定領域について
は、良好な分散状態にある顔料インクのpHを、モノエ
タノールアミン、及び塩酸を加えることによりそのpH
を変化させて、沈澱凝集が発生しない範囲のpHを測定
した。
【0091】(シアン色)マゼンタインクにおいて、顔
料をC.I.Pigment Blue 22 に代えたほかは全く同様にし
て顔料インクを調整した。同様に測定したpH安定領域
は7.4以上であった。
【0092】上記の平均粒子径をコールターカウンター
を用いて測定して求めたところ、130nmであった。 分子量12000)アミノメチルプロパノール: (イエロー色)マゼンタインクにおいて、顔料をC.I.Pi
gment Yellow 13 に代えたほかは全く同様にして顔料イ
ンクを調整した。同様に測定したpH安定領域は8.0
以上であった。
【0093】上記の平均粒子径をコールターカウンター
を用いて測定して求めたところ、125nmであった。
【0094】(ブラック色)実施例1で用いたインクに
おいて、顔料をカーボンブラック(MCF88、三菱化
成製)に変えたほかは全く同様にして顔料インクを調整
した。同様に測定したpH安定領域は7.8以上であっ
た。
【0095】上記の平均粒子径をコールターカウンター
を用いて測定して求めたところ、100nmであった。
【0096】記録媒体1の調製:透光性基材としてポリ
エチレンテレフタレートフィルム(厚さ100μm、東
レ製)を使用し、この基材上に下記組成物Aを乾燥膜厚
8μmになるようにバーコーター法により塗工し、12
0℃、5分乾燥炉内で乾燥した。
【0097】 組成物A ポリビニルピロリドン(PVPK−90,GAF製) 78部 <10%DMF溶液> ノボラック型フェノ−ル樹脂(レジトップPSK−2320、群栄化学製) <10%DMF溶液> 12部 ポリアリルアミン塩酸塩(PAA−Hcl、日東紡製) 10部 さらに、その上に下記組成物Bを乾燥膜厚15μmとな
るようにバーコーター法により塗工し80℃、10分乾
燥炉内で乾燥した。得られた層のpHは5.4であっ
た。
【0098】 組成物B シリコーン樹脂微粉末(トスパール120、 東芝シリコーン(株)製、粒径2μm) 100重量部 エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂 (ケミパールV−100、三井石油化学工業(株)製、固型分40%、 粒径5μm) 10重量部 ポリカルボン酸ナトリウム系界面活性剤 (デモールEP、花王(株)製) 1重量部 このようにして得られた記録媒体は、白色、不透明であ
った。得られた表層のpHは8.3であった。
【0099】実施例2 透光性基材として実施例1で使用したポリエチレンテレ
フタレートフィルムを使用し、この基材上に下記組成物
Cを乾燥膜厚5μmになるようにバーコーター法により
塗工し、110℃、10分乾燥炉内で乾燥した。
【0100】 組成物C ポリビニルピロリドン(PVPK−90、GAF製) 74部 <10%DMF溶液> スチレン−アクリル酸共重合体 16部 (オキシラックSH−2100、日本触媒化学製) <10%DMF溶液> ポリアリルアミン塩酸塩(PAA−Hcl、日東紡製) 10部 さらに、その上に下記組成物Dを乾燥膜厚20μmとな
るようにバーコーター法により塗工し、80℃、10分
乾燥炉内で乾燥した。得られた層のpHは4.6であっ
た。
【0101】 組成物D ベンゾグアナミン樹脂(エポスターM、 日本触媒化学工業(株)、粒径1〜2μm) 100重量部 アイオノマー樹脂(ケミパールSA100、 三井石油化学工業(株)製、固形分35%) 30重量部 ソジウムスルフォジフェニルエーテル (ペレックスSS−H、花王(株)製) 2重量部 水 20重量部 このようにして得られた記録媒体は白色の不透明なもの
であった。得られた表層のpHは8.2であった。
【0102】実施例3 透光性基材として実施例1で使用したポリエチレンテレ
フタレートフィルムを用い、この基材上に下記組成物E
に酢酸を加えてpHが5.8になるように調整し、乾燥
膜厚10μmとなるようにバーコーター法により塗工
し、100℃、12分乾燥炉内で乾燥した。
【0103】 組成物E *櫛形ポリマー(LHM−108、総研化学製) 60部 <25%メチルセロソルブ溶液> メチルビニルエーテル/無水マレイン酸モノエチルエステル 40部 (Ganterz EZ−425,GAF製) <10%水/エタノール溶液> *主鎖(2−ヒドロキシエチルメタアクリレート64部
とジメチルアクリルアミド16部とのコポリマー)80
部に対し、20部のMMAマクロマーをグラフト重合し
たもの。
【0104】さらに、その上に下記組成物Fを乾燥膜厚
10μmとなるようにバーコーター法により塗工し、7
0℃、10分乾燥炉内で乾燥した。
【0105】 組成物F 架橋ポリメチルメタクリレート(マイクロスフェアーM−305、 松本油脂製薬(株)、粒子径10〜12μm) 100重量部 アイオノマー樹脂(ケミパールSA100、三井石油化学工業(株)製、 固形分35%) 10重量部 アルキルベンゼンスルフォン酸ソーダ(ネオペレックス、花王(株)製) 1.5重量部 このようにして得られた記録媒体は白色の不透明なもの
であった。得られた表層のpHは8.7であった。
【0106】実施例4 実施例3で用いた組成物Fの架橋ポリメチルメタクリレ
ートを、ベンゾグアナミン樹脂(エポスタ−S、日本触
媒化学工業(株)、粒径0.3μm)に代えた以外は実
施例3と全く同様に形成し、白色不透明な記録媒体を得
た。得られた表層のpHは8.6であった。
【0107】実施例5 テフロンフィルム上に実施例3で用いた組成物Eおよび
組成物Fを実施例3と同様の方法で形成させた後、テフ
ロンフィルムを剥離して白色不透明な記録媒体を得た。
【0108】比較例1 透光性基材として実施例1で使用したポリエチレンテレ
フタレートフィルムを使用し、この基材上に下記組成物
Gを乾燥膜厚6μmになるようにバーコーター法により
塗工し、120℃、5分乾燥炉内で乾燥した。
【0109】 組成物G カチオン変性ポリビニルアルコール (C−ポリマー、(株)クラレ製)<10%水溶液>100部 ブロックドポリイソシアネート(エラストロンBN−5、 第一工業製薬(株)製、固形分30%) 3部 さらに、その上に下記組成物Hを乾燥膜厚25μmとな
るようにバーコーター法により塗工し、80℃、10分
乾燥炉内で乾燥した。
【0110】 組成物H 尿素−ホルマリン樹脂(有機フィラー、日本化成(株)製、 一次粒子径0.01〜0.02μm) 100重量部 アセタール化ポリビニルアルコール(エスレックKX−1、 積水化学工業(株)製、不揮発分8%) 500重量部 パーフルオロアルキルベタイン(サーフロンS−131、 セイミケミカル(株)製、固形分30%) 0.3重量部 このようにして得られた記録媒体は、白色の不透明であ
った。
【0111】比較例2 比較例1で用いた組成物Hの尿素−ホルマリン樹脂を合
成シリカ(サイリシア、富士シリシア化学(株)製、一
次粒子径0.02〜0.03μm)に代えた以外は比較
例1と全く同様に形成し、白色不透明な記録媒体を得
た。
【0112】それぞれの記録媒体の空孔分布を水銀圧入
ポロシメータを用いて測定し、その結果を表1に示し
た。
【0113】次に、上記記録媒体に、上記組成のインク
を用いて、熱エネルギーによりインクを発泡させてイン
クを吐出させるインクジェット記録装置により下記条件
で記録を行った。その後、下記の項目について評価を行
った。
【0114】記録条件: 吐出周波数 : 4KHz 吐出液滴の容量 : 45pl 記録密度 : 360DPI 最大単色インク付与量: 8nl/mm2 評価項目: (1)画像濃度 上記のプリンターを用いてベタ印字(100%Dut
y)した印画物のマゼンタ(M)の画像濃度を、透光性
基材側からマクベス濃度計RD−918を用いて評価し
た。
【0115】評価結果をまとめて、表1に示した。
【0116】
【表1】 *)ピークが複数個ある時は、空孔容積が最大であるピークの値を示した。
【0117】
【発明の効果】以上説明したように、本発明により通液
性を有する表層とインク保持層を有する記録面と観察面
が表裏関係にある記録媒体において、特定範囲の粒子径
を有し耐水性、耐光性を発現する顔料インクを用いかつ
それに見合った空孔分布曲線のピークを有する記録媒体
を用いて、画像濃度が高く、発色性に優れるインクジェ
ット記録方法の実施が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の記録媒体を用いて記録を行うのに好適
なインクジェット記録装置のヘッド構成例の1例であ
る。
【図2】インク流路に沿ったヘッド断面図の1例であ
る。
【図3】マルチヘッド外観の斜視図の1例である。
【図4】ヘッドを組み込んだインクジェット記録装置の
1例を示す。
【符号の説明】 13 ヘッド 14 インクを通す溝 15 発熱ヘッド 16 保護膜 17−1,17−2 アルミニウム電極 18 発熱抵抗体層 19 蓄熱層 20 基板 21 インク 22 吐出オリフィス 23 メニスカス 24 記録小滴 25 被記録媒体 26 マルチ溝 27 ガラス板 28 発熱ヘッド

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通液性を有する表層とインク保持層とを
    有し、かつ空孔分布曲線の100nm以下のピークの空
    孔容積が0.015cc/g以下であり、かつ100n
    mより大きいピークの少なくとも1つの空孔容積が0.
    015cc/g以上であり、表層のpHが8以上である
    ことを特徴とする記録媒体。
  2. 【請求項2】 インク保持層のpHが6以下であること
    を特徴とする請求項1に記載の記録媒体。
  3. 【請求項3】 前記記録媒体が、基材上にインク保持層
    と表層とを積層してある請求項1に記載の記録媒体。
  4. 【請求項4】 前記記録媒体の基材が透光性である請求
    項1に記載の記録媒体。
  5. 【請求項5】 前記記録媒体の表層が多孔質である請求
    項1に記載の記録媒体。
  6. 【請求項6】 前記記録媒体の表層が、樹脂粒子と結着
    材を主体として構成される請求項1に記載の記録媒体。
  7. 【請求項7】 前記記録媒体のインク保持層が透明であ
    る請求項1に記載の記録媒体。
  8. 【請求項8】 前記記録媒体のインク保持層がカチオン
    性樹脂および/または親水性ポリマーを主体として構成
    される請求項1に記載の記録媒体。
  9. 【請求項9】 前記記録媒体の表層が、光拡散性であ
    り、インク保持層が表層よりも光透過性である請求項1
    に記載の記録媒体。
  10. 【請求項10】 前記記録媒体のインク保持層が表層よ
    りインク吸収力が強いものである請求項1に記載の記録
    媒体。
  11. 【請求項11】 前記記録媒体の表層が連通孔を有する
    請求項1に記載の記録媒体。
  12. 【請求項12】 前記記録媒体の表層が亀裂を内在する
    請求項1に記載の記録媒体。
  13. 【請求項13】 請求項1から12のいずれかの記録媒
    体に、少なくとも平均粒子直径が100nm以上500
    nm以下の顔料粒子を含むインクを記録信号に従い、吐
    出オリフィスから液滴として付与することを特徴とする
    記録方法。
  14. 【請求項14】 記録媒体の表層にインクを付与して記
    録することを特徴とする請求項13に記載の記録方法。
  15. 【請求項15】 前記インクとしてイエロー、マゼン
    タ、シアン、ブラックの4色を使うことを特徴とする請
    求項13に記載の記録方法。
  16. 【請求項16】 インクジェット方式によりインクを付
    与する請求項13の記録方法。
  17. 【請求項17】 インクジェット方式が、インクに熱エ
    ネルギーを付与してインクを吐出させる方式である請求
    項16の記録方法。
  18. 【請求項18】 記録媒体の空孔分布曲線の100nm
    より大きいピークを示す空孔径が、インク中の顔料の凝
    集粒子径より大きい請求項13の記録方法。
  19. 【請求項19】 記録媒体の表層のpHが顔料インクの
    pH安定領域と同等もしくはそれ以上である請求項13
    の記録方法。
  20. 【請求項20】 記録媒体のインク保持層のpHが顔料
    インクのpH安定領域未満である請求項13の記録方
    法。
  21. 【請求項21】 請求項1〜12のいずれかの記録媒体
    の表層にインクジェット方式により平均粒子直径が10
    0nm〜500nmの範囲にある顔料粒子を含むインク
    を付与し、該表層を介してインク保持層に画像を形成す
    ることを特徴とする印字物の製造方法。
JP12359596A 1995-05-18 1996-05-17 記録媒体、これを用いた記録方法及び印字物の製造方法 Expired - Fee Related JP3542441B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12359596A JP3542441B2 (ja) 1995-05-18 1996-05-17 記録媒体、これを用いた記録方法及び印字物の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-120172 1995-05-18
JP12017295 1995-05-18
JP12359596A JP3542441B2 (ja) 1995-05-18 1996-05-17 記録媒体、これを用いた記録方法及び印字物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0930116A true JPH0930116A (ja) 1997-02-04
JP3542441B2 JP3542441B2 (ja) 2004-07-14

Family

ID=26457792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12359596A Expired - Fee Related JP3542441B2 (ja) 1995-05-18 1996-05-17 記録媒体、これを用いた記録方法及び印字物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3542441B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0908324A1 (en) 1997-10-13 1999-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet recording method and printed recording medium
JP2001246841A (ja) * 1999-12-27 2001-09-11 Canon Inc 被記録媒体、その製造方法及び画像形成方法
JP2001277709A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Nippon Paper Industries Co Ltd インクジェット記録用シート及びそれを用いた電飾表示体
JP2002003761A (ja) * 2000-06-21 2002-01-09 Konica Corp 着色組成物及びそれを用いた画像形成方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0908324A1 (en) 1997-10-13 1999-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet recording method and printed recording medium
US6550909B2 (en) 1997-10-13 2003-04-22 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet recording method and print
JP2001246841A (ja) * 1999-12-27 2001-09-11 Canon Inc 被記録媒体、その製造方法及び画像形成方法
JP4497716B2 (ja) * 1999-12-27 2010-07-07 キヤノン株式会社 被記録媒体、その製造方法及び画像形成方法
JP2001277709A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Nippon Paper Industries Co Ltd インクジェット記録用シート及びそれを用いた電飾表示体
JP2002003761A (ja) * 2000-06-21 2002-01-09 Konica Corp 着色組成物及びそれを用いた画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3542441B2 (ja) 2004-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4143187B2 (ja) インクジェット記録方法
JPH0999628A (ja) 画像形成方法
US5140339A (en) Ink jet recording with equal amounts of mono- and mixed color droplets
KR0163272B1 (ko) 기록 매체, 그것을 사용한 기록 방법 및 기록물의 제조 방법
JP3342366B2 (ja) インクジェット記録用記録媒体、これを用いたインクジェット記録方法及び画像形成方法
EP1112857B1 (en) Recording medium, manufacturing method for the same and image forming method
JP2002370443A (ja) 再転写可能なインクジェット受像シート及び画像形成方法
JP2002337449A (ja) インクジェット記録方法
JPH08142500A (ja) 画像形成方法
JP3542441B2 (ja) 記録媒体、これを用いた記録方法及び印字物の製造方法
JP3167068B2 (ja) インクジェット記録方法
JPH08252969A (ja) 記録媒体、及びそれを用いた画像形成方法
EP0841185A1 (en) Back-print recording medium for ink-jet printing
JPH10211763A (ja) バックプリント記録媒体へのインクジェット記録方法
JPH07257017A (ja) 画像形成方法及び記録媒体
JP3320224B2 (ja) 記録媒体の製造方法及びそれを用いたインクジェット記録方法
JP2000168228A (ja) インクジェット記録媒体
JP4497716B2 (ja) 被記録媒体、その製造方法及び画像形成方法
JP3363658B2 (ja) 画像記録方法
JPH10181193A (ja) バックプリント記録媒体
JP3818421B2 (ja) インクジェット記録方式に用いる記録媒体、記録物及び記録物の記録方法
JP2008155529A (ja) インクジェット記録媒体及びインクジェット記録方法
JPH04201595A (ja) 記録媒体及びインクジェット記録方法
JP4237933B2 (ja) 顔料インク用インクジェット記録媒体
EP0284050A2 (en) Ink-jet recording process

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031215

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20031215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees