JP3233095U - 車両用サンバイザー - Google Patents

車両用サンバイザー Download PDF

Info

Publication number
JP3233095U
JP3233095U JP2021001769U JP2021001769U JP3233095U JP 3233095 U JP3233095 U JP 3233095U JP 2021001769 U JP2021001769 U JP 2021001769U JP 2021001769 U JP2021001769 U JP 2021001769U JP 3233095 U JP3233095 U JP 3233095U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
sun visor
light
thin lines
front window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021001769U
Other languages
English (en)
Inventor
泰斗 橋本
泰斗 橋本
泰知 橋本
泰知 橋本
Original Assignee
橋本樹脂工業有限会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 橋本樹脂工業有限会社 filed Critical 橋本樹脂工業有限会社
Priority to JP2021001769U priority Critical patent/JP3233095U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3233095U publication Critical patent/JP3233095U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

【課題】車両のフロントウィンドの正面から差し込む光を抑制することが出来るサンバイザーを提供する。【解決手段】サンバイザー2は、複数本の細い線5を等間隔で形成した一方のフィルム3と、同じく複数本の細い線6を等間隔で形成した他方のフィルム4を有し、一方のフィルム3を定位置に固定し、他方のフィルム4を回転移動又は平行移動することで一方のフィルムと他方のフィルムに形成した細い線の間隔を調整することで、射し込む光の量を調整可能としている。【選択図】図1

Description

本考案は、車を運転する場合に正面から差し込む光によって生じる眩しさを防止又は抑制することが出来る車両用サンバイザーに関するものである。
車を運転している場合、晴れた日には朝陽が射し込んで眩しく、夕方には夕陽が射し込んで眩しく感じることが多く、その為に道路の交差点に設置してある信号が見えにくかったり、前方からの車が分かりにくいといった経験はよくある。また、夜になると対向車のライトの光が目に入って、眩しき感じることも多い。
このように、車の安全運転を妨げる要因としては、フロントウィンドからの視界の悪さが大きく影響する。
ところで、車両にはフロントウィンドの上部側にサンバイザーを取付けていて、ドライバーはフロントウィンドから眩しい光が射し込む場合には、該サンバイザーを手前に倒し、射し込む光が目に入らないようにしている。サンバイザーは助手席側にも取付けられていて、各々のサンバイザーを手前に倒して、光を遮ることが出来るように成っている。
サンバイザーにも色々な型式が知られているが、一般的には軸を中心として揺動して倒すことが出来るように構成している。
例えば、特開2007−45188号に係る「車両用日除け装置」は、車両走行時には運転の妨げとなる太陽光の眩しさを遮る「サンバイザー」として使用でき、駐停車時にはフロントウィンドから照りつける太陽光を遮って車内の温度上昇を抑制する「サンシェード」としても使用できるようにした車両用日除け装置である。
車両用日除け装置は、フロントウィンド全体を本質的に上部側から下部側まで覆うことができるスクリーンと、スクリーンを引き出し自在に巻き取ることができる巻取装置を備えている。スクリーンは、引き出した後に固定してスクリーンの長さを無段階または複数段階に調整でき、これによりサンバイザーに代えてフロントウィンドの上部側を幅方向全体に渡って本質的に隙間なく覆うことができるように構成されている
特開2021−41790号に係る「車両用サンバイザー」は、従来技術と比較してより簡単な操作で、第2遮光位置に側方用遮光パネルを移動できる車両用サンバイザーである。
車両用サンバイザーは、車室内において、ルーフに面する収納位置とフロントウィンドに面する第1遮光位置とに移動可能な前方用遮光パネルと、収納位置とサイドウィンドに面する第2遮光位置とに移動可能な側方用遮光パネルと、前方用遮光パネルと側方用遮光パネルとを連動させる連動機構とを備える。連動機構は、収納位置から第1遮光位置に前方用遮光パネルを移動させることにより、収納位置から第2遮光位置に側方用遮光パネルを移動させることが出来る。
特開2007−45188号に係る「車両用日除け装置」 特開2021−41790号に係る「車両用サンバイザー」
このように、車両にはサンバイザーが取付けられ、該サンバイザーを手前に倒すことでフロントウィンドから射し込む光を遮ることが出来る。すなわち、サンバイザーを倒すならば視界は完全に遮られ、その為に長時間にわたってサンバイザーを倒しておくことは車の運転には邪魔に成る。
本考案が解決しようとする課題はこの問題点であり、フロントウィンドに射し込む光を、運転に差し支えない範囲内において適度に調整することが出来るように構成してなる車両用サンバイザーを提供する。
本考案に係るサンバイザーは2枚のフィルムで構成し、各々のフィルムには複数本の細い線が等間隔で互いに平行に設けている。一方のフィルムは定位置に固定され、他方のフィルムは移動することが出来、その結果、両フィルムに設けている細い線の間隔が拡大したり、縮小したりする。
細い線の間隔が拡大するならば、フロントウィンドから射し込む光は強くなり、逆に細い線の間隔が小さくなればフロントウィンドから射し込む光は弱くなる。
ところで、一方のフィルムはフロントウィンドの内面に貼着し、他方のフィルムを移動するようにすることで、互いのフィルムの細線間隔は調整することが出来る。そして、他方のフィルム移動としては、所定の軸を中心として回転移動し、又は平行移動するように制御される。ただし、他方のフィルムの具体的な移動手段は限定しない。最も手軽な方法としては、射し込む光の強さを見ながら手で操作することが可能である。
等間隔で形成される上記細線は、互いに平行を成す場合、また、基点を中心として放射状に外方向へ延びている場合がある。平行な細線であれば他方のフィルムを平行移動するように操作し、放射状に外方向へ延びている細線であれば他方のフィルムを基点を中心として回転移動するように操作することが出来る。
本考案に係る車両用サンバイザーは、2枚のフィルムを重ね合わせたもので、各フィルムには細線が等間隔で形成されている。したがって、一方のフィルムを移動させるならば、両フィルムに形成している細線の間隔が変化し、その為にフロントウィンドから射し込む光の量を調整することが出来る。
すなわち、外の明るさに応じて他方側のフィルムを移動させることで、安全運転が出来る範囲内において、眩しくないように調整する。したがって、従来のサンバイザーのようにトンネル内を通過する際など、不要な時であっても上方へ押し上げ操作する必要がない。
フロントウィンドにサンバイザーを取付けた本考案の実施例。 平行な細い線を等間隔で形成した2枚のフィルムを平行移動することで、射し込む光を抑制する実施例。
図1は車のドライバー側から正面を見た場合を表している。車の正面には大きなフロントウィンド1が設けられ、朝方や夕方には太陽光が正面からフロントウィンド1を透過して射し込むことがあり、ドライバーの目に入ることで前方が見え難く、交差点に設置してある信号を見落とす場合も起こり得る。
従来では、ドライバー側と助手席側のフロントウィンド1の上部にはサンバイザーが取付けられ、眩しい太陽光を遮る為に該サンバイザーを手前に倒して眩しさを避けている。
サンバイザーを必要とする場合は、太陽光に限らず、対向車からのヘッドライトも眩しく感じる。
サンバイザーを手前に倒すことで、眩しさを避けることはある程度可能であるが、安全に運転するためには、前方をサンバイザーで完全に遮ることは出来ない。
本考案に係るサンバイザー2は、同図に示しているように、2枚のフィルム3とフィルム4で構成され、一方のフィルム3は所定の位置に固定され、他方のフィルム4は基点7を中心として矢印(→)の方向に回転することが出来る。
上記フィルム3には細い線5,5・・・が等間隔で形成され、フィルム4には同じく細い線6,6・・・が等間隔で形成されている。
図1に示すサンバイザー2は、フィルム3に設けている直線状に細い線5,5・・・が延び、他方のフィルム4が回転するならば、フィルム4に形成している細い線6,6・・・との間隔は増減することが出来る。
したがって、フロントウィンド1を通過する眩しい光は抑制されるが、視界が妨げられることはない。
ここで、一方のフィルム3はフロントウィンド1に固定され、他方のフィルム4は軸7を中心として回転することが出来る構造としている。フィルム4は中央に設けた基点7を中心として回転することで、等間隔で延びている細い線6,6・・・は細い線5,5・・・に近づき、間の間隔は増減することが出来る。
ここで、平行な細い線6,6・・・と平行な細い線5,5・・・が完全に一致することで光の透過は大きくなり、回転することで透過は抑制される。
すなわち、フィルム3にフィルム4が重なり合って回転移動することで、細い線5,5・・・と細い線6,6・・・にて形成される両細い線5,6,5,6・・・の間隔は小さく成り、その結果、フロントウィンド1から射し込む光を遮ることが出来、少なくとも抑制することが出来る。
逆に、細い線5,5・・・と細い線6,6・・・にて形成される両細い線5,6,5,6・・・の間隔が大きくなれば、フロントウィンド1から射し込む光は強く成る。
ここで、フィルム3に形成している細い線5,5・・・、及びフィルム4に形成している細い線6,6・・・はそれぞれ平行を成しているが、基点1を中心として放射状に延ばすことも出来る。
上記フィルム3に形成している細い線5,5・・・の具体的な太さ及び間隔、他方のフィルム4に形成している細い線6,6・・・の具体的な太さ及び間隔に関しては限定しない。
ここで、細い線5,5・・・の太さ、及び細い線6,6・・・の太さは均一ではなく、変化させることで光の遮蔽効果は変化することが出来る。
また、細い線5,5・・・、及び細い線6,6・・・の間隔を全周にわたって均一とすることなく、複数の領域に仕切り、各領域ごとに細い線5,5・・・、及び細い線6,6・・・の間隔を均一化することも出来、同時に細い線5,5・・・、及び細い線6,6・・・の太さを変化することが出来る。
フィルム4のコーナには小さいツマミ8が設けられ、該ツマミ8を摘まんで回すならば、フィルム4は基点7を中心として回転する。そして、適当に回転した位置で停止するように、フロントウィンド1の内面とフィルム4の裏面には透明なマグネットシートが貼り付けられていて、適度な位置で吸着して回転移動しないように固定される。
図1示すサンバイザー2はツマミ8を摘まんで手動で回すことでフィルム4が回転し、フロントウィンド1から射し込む光を調整するように構成している。
ただし、他方のフィルム4を移動する動きは、回転移動に限るものではなく、平行移動することも出来る。
図2は重なり合っている2枚のフィルム3,4の上側に位置するフィルム4を下方に移動することで、射し込む光を調整するように構成している。
(a)は2枚のフィルム3,4が互いに重なり合っている場合であり、細い線5,6・・・は互いに重なり合い、その為に、細い線5,5・・・の間隔と細い線6,6・・・の間隔は等しくなっている。
そして、2枚のフィルム3,4の両側辺9,9には、左右方向に位置ズレしないようにガイドを設け、フィルム4の下縁に設けているツマミ10を摘まんで下方に引くならば、上側のフィルム4は移動する。(b)は上側のフィルム4を僅かに移動した場合であって、細い線5,5・・・の間に細い線6,6・・・が位置することになり、射し込む光を遮ることが出来る。
一方、フィルム3をフロントウィンド1に貼り付けるのではなく、枠体に張着して従来のように手前に倒すことが出来る形態とすることが出来る。枠体に2枚のフィルム3,4を張着して取付け、表側のフィルム4を自動的に移動する構造とすることも可能である。 例えば、表側フィルムを張着している枠体にバネを取付け、該枠体に設けたツマミを引くことで複数段階に引くことで光を調整可能とする。
すなわち、フィルム3に設けた細い線とフィルム4の細い線の間隔を調整し、射し込む光を調整する。そして、トンネルなどの薄くらい場所に進入した場合には、バネ力によって元の位置に直ちに復帰するようにしている。
また、フィルム4を張設した枠体にラックギヤを設け、このラックギヤに噛み合うピニオンを枠体に取付けておき、ピニオンをモータによって回転するようにすれば、ハンドルに設けているスイッチ操作でフィルム4をスライド移動させ、射し込む光を調整出来る。
1 フロントウィンド
2 サンバイザー
3 フィルム
4 フィルム
5 細い線
6 細い線
7 基点
8 ツマミ
9 側辺
10 ツマミ















Claims (4)

  1. 車両のフロントウィンドから差し込む光を抑制することが出来るサンバイザーにおいて、該サンバイザーは複数本の細い線を等間隔で形成した一方のフィルム、同じく複数本の細い線を等間隔で形成した他方のフィルムを有し、上記一方のフィルムを定位置に固定し、他方のフィルムを回転移動又は平行移動することで一方のフィルムと他方のフィルムに形成した細い線の間隔を調整することで、射し込む光の量を調整可能とした車両用のサンバイザー。
  2. 上記一方のフィルムをフロントウィンドの内面に貼り付け、他方のフィルムを移動可能に取付けた請求項1記載の車両用のサンバイザー。
  3. 上記他方のフィルムを、軸を中心として回転可能に取付けた請求項1、又は請求項2記載の車両用のサンバイザー。
  4. 上記他方のフィルムを両側に設けたガイドに沿ってスライド可能に取付けた請求項1、請求項2記載の車両用のサンバイザー。


















JP2021001769U 2021-05-13 2021-05-13 車両用サンバイザー Active JP3233095U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021001769U JP3233095U (ja) 2021-05-13 2021-05-13 車両用サンバイザー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021001769U JP3233095U (ja) 2021-05-13 2021-05-13 車両用サンバイザー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3233095U true JP3233095U (ja) 2021-07-26

Family

ID=76918185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021001769U Active JP3233095U (ja) 2021-05-13 2021-05-13 車両用サンバイザー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3233095U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01237224A (ja) 自動車のサンバイザ装置
US5044687A (en) Slidable sun visors for automobiles
US20090250964A1 (en) Motor vehicle having a window pane having a sun visor and a cover
US8960761B2 (en) Vehicle and a window visor assembly for the vehicle
JP2006347275A (ja) 車両用サンバイザ装置
JP2006232212A (ja) 車外視認装置
US4919468A (en) Dual sun visors
JP3233095U (ja) 車両用サンバイザー
US3625599A (en) Combined mirror and visor
JPH07329566A (ja) 車両用自動サンバイザ
KR0173658B1 (ko) 자동차용 자동 차광장치
JP3125487U (ja) 自動車の雨よけとまびさし装置
JP3233096U (ja) 車両用サンバイザー
JPH03239629A (ja) サンバイザ
US9457643B1 (en) Auto sun glare eliminator systems
KR200414708Y1 (ko) 차량용 차광기구
JPH0446822A (ja) 自動車用サンバイザー装置
KR101305191B1 (ko) 차량용 선루프
JP3111486U (ja) 自動車
KR100334727B1 (ko) 자동차용 선바이저
JP2591789Y2 (ja) 自動車運転の夜間教習用視野調整装置
KR0138590Y1 (ko) 자동차의 리어 글라스 차양 장치
KR200167823Y1 (ko) 자동차용 선글라스식 선바이저
JP3080098U (ja) 自動車運転席の日除け
JPH08212820A (ja) 遮光装置

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3233095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150