JP3230723B2 - 2−(フルフリルチオ)酢酸誘導体の製造方法 - Google Patents

2−(フルフリルチオ)酢酸誘導体の製造方法

Info

Publication number
JP3230723B2
JP3230723B2 JP12656895A JP12656895A JP3230723B2 JP 3230723 B2 JP3230723 B2 JP 3230723B2 JP 12656895 A JP12656895 A JP 12656895A JP 12656895 A JP12656895 A JP 12656895A JP 3230723 B2 JP3230723 B2 JP 3230723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furfurylthio
reaction
acetic acid
acid derivative
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12656895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08319282A (ja
Inventor
泰信 西村
章央 石井
州悦 岡村
英明 井村
祥之 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP12656895A priority Critical patent/JP3230723B2/ja
Publication of JPH08319282A publication Critical patent/JPH08319282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3230723B2 publication Critical patent/JP3230723B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般式(III)
【0002】
【化4】
【0003】(式中、Yはアルコキシル基または−NH
2を示す。)で表される2−(フルフリルチオ)酢酸誘
導体の製造方法に関するものである。上記の一般式(I
II)で表される2−(フルフリルチオ)酢酸誘導体
は、医薬品、農薬あるいは各種機能材料などの製造中間
体として有用な化合物である。
【0004】
【従来技術およびその問題点】前記の一般式(III)
で表される2−(フルフリルチオ)酢酸誘導体は、医薬
品、特に抗消化性潰瘍剤として有用な化合物を製造する
ための中間体として知られている[特開昭62−153
268号公報]。
【0005】従来、前記の一般式(III)で表される
2−(フルフリルチオ)酢酸誘導体は、前記の式(I)
で表されるフルフリルメルカプタンと前記の一般式(I
I)で表される酢酸誘導体とを塩基の存在下、反応溶媒
としてアセトニトリルなどの水と混和する非プロトン性
有機溶媒を用い、縮合する方法により製造されていた。
【0006】しかしながら、従来の製造方法において
は、反応溶媒としてアセトニトリルなどの水と混和する
非プロトン性有機溶媒を使用することから、反応終了
後、塩基の固体を濾過により除去したり、一旦、水と混
和する有機溶媒を留去して水と混和しない有機溶媒と置
換した後、水洗などの処理をする必要があるなど、反応
終了後の後処理操作が非常に煩雑であり、また、そのた
めに工程数が多くなるなど、工業的製造方法としては問
題の多い方法であった。
【0007】
【問題点を解決するための手段】以前、本発明者らは、
かかる従来の製造方法の問題点に鑑み、鋭意、検討を行
った結果、反応溶媒として水と混和しない溶媒を使用し
ても塩基および相間移動触媒を添加することにより反応
が進行し、目的の2−(フルフリルチオ)酢酸誘導体を
製造することができ、また、それにより反応終了後の後
処理操作を簡略化できることを見出し、既に特許出願を
している[特開平7−10863号公報]。この方法に
おいては、反応溶媒として水と混和しない有機溶媒を使
用しているため、従来の水と混和するアセトニトリルな
どの非プロトン性有機溶媒を用いた場合と比較し、反応
終了後の後処理が容易であり、反応液に単に水を加え、
塩を溶解した後、生成物を含有する有機溶媒層を分離、
回収すればよく、従来の方法の塩の濾過や水と混和する
有機溶媒の留去などの操作が不要となった。
【0008】本発明者らは、この知見に基づき、さらに
鋭意、検討を行った結果、反応終了後の後処理時に加え
ていた水を、反応溶媒として用いても反応が進行し、目
的の2−(フルフリルチオ)酢酸誘導体を容易に製造す
ることができ、また、それにより反応終了後の後処理操
作をさらに簡略化できることを見出し、本発明を完成し
た。
【0009】すなわち、本発明は、次式(I)
【0010】
【化5】
【0011】で表されるフルフリルメルカプタンと一般
式(II)
【0012】
【化6】
【0013】(式中、Xはハロゲン原子を示し、Yはア
ルコキシル基または−NH2を示す。)で表される酢酸
誘導体とを、少なくとも塩基水溶液を反応溶媒として用
い、反応させることを特徴とする一般式(III)
【0014】
【化7】
【0015】(式中、Yはアルコキシル基または−NH
2を示す。)で表される2−(フルフリルチオ)酢酸誘
導体の製造方法である。以下、本発明を詳細に説明す
る。
【0016】本発明の一方の原料である前記の一般式
(II)で表される酢酸誘導体としては、例えば、クロ
ロ酢酸メチル、ブロモ酢酸メチル、クロロ酢酸エチル、
ブロモ酢酸エチル、クロロ酢酸プロピル、ブロモ酢酸プ
ロピル、クロロ酢酸−iso−プロピル、ブロモ酢酸−
iso−プロピル、クロロ酢酸ブチル、ブロモ酢酸ブチ
ル、クロロ酢酸−iso−ブチル、ブロモ酢酸−iso
−ブチル、クロロ酢酸−sec−ブチル、ブロモ酢酸−
sec−ブチル、クロロ酢酸−tert−ブチル、ブロ
モ酢酸−tert−ブチル、クロロ酢酸ペンチル、ブロ
モ酢酸ペンチル、クロロ酢酸アミド、ブロモ酢酸アミド
などを使用することができる。
【0017】本発明の生成物である前記の一般式(II
I)で表される2−(フルフリルチオ)酢酸誘導体は、
前記の式(I)で表されるフルフリルメルカプタンと上
記に例示したような一般式(II)で表される酢酸誘導
体とを、少なくとも塩基水溶液を反応溶媒として用い、
反応させることにより製造することができる。
【0018】この本発明の生成物である前記の一般式
(III)で表される2−(フルフリルチオ)酢酸誘導
体としては、例えば、2−(フルフリルチオ)酢酸メチ
ル、2−(フルフリルチオ)酢酸エチル、2−(フルフ
リルチオ)酢酸プロピル、2−(フルフリルチオ)酢酸
−iso−プロピル、2−(フルフリルチオ)酢酸ブチ
ル、2−(フルフリルチオ)酢酸−iso−ブチル、2
−(フルフリルチオ)酢酸−sec−ブチル、2−(フ
ルフリルチオ)酢酸−tert−ブチル、2−(フルフ
リルチオ)酢酸ペンチル、2−(フルフリルチオ)酢酸
アミドなどを挙げることができる。
【0019】本発明の式(I)で表されるフルフリルメ
ルカプタンと一般式(II)で表される酢酸誘導体との
反応は、当モル反応であるので、これらを反応させる際
の割合はモル比で1:1とするのがよい。
【0020】本発明で使用される塩基としては、例え
ば、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウ
ム、炭酸水素ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウムなどを挙げることができる。塩基の使用量は、炭
酸カリウム、炭酸ナトリウムなどの場合、通常は原料の
フルフリルメルカプタンに対して0.5当量以上とすれ
ばよく、好ましくは0.5当量〜2当量、より好ましく
は0.6当量〜1.5当量である。添加量がこの範囲よ
り少ない場合、反応が充分に進行せず、収率低下の原因
となり、経済的に不利となるため、好ましくない。ま
た、この範囲より多く添加しても反応に変化はほとんど
なく、経済的に不利になるだけであり、好ましくない。
また、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化
ナトリウム、水酸化カリウムなどの場合、通常は原料の
フルフリルメルカプタンに対して1当量以上とすればよ
く、好ましくは1当量〜4当量、より好ましくは1.2
当量〜3当量である。添加量がこの範囲より少ない場
合、反応が充分に進行せず、収率低下の原因となり、経
済的に不利となるため、好ましくない。また、この範囲
より多く添加しても反応に変化はほとんどなく、経済的
に不利になるだけであり、好ましくない。
【0021】本発明においては、上記の塩基は水溶液と
して使用される。本発明における塩基水溶液の濃度は、
特に限定はなく、飽和水溶液までの任意の濃度のものを
使用できるが、通常は10重量%〜飽和水溶液が好まし
く、より好ましくは15重量%〜30重量%、さらに好
ましくは20重量%〜25重量%である。この範囲より
低い濃度の場合、使用する塩基水溶液の容量が大きくな
るため、容量の大きな反応装置が必要となり、経済的に
不利となる、操作性が悪くなる、などの問題が生ずるた
め、好ましくない。また、この範囲より濃度が高い場合
には、反応液の容量は小さくなるが、反応中に塩が析出
する場合があり、析出した塩を除去するために後処理時
の負担が増加するため、好ましくない。
【0022】また、本発明の製造方法においては、反応
溶媒として少なくとも塩基水溶液が使用されるが、これ
以外に適当な有機溶媒を反応溶媒として添加して反応を
行ってもよい。使用される有機溶媒としては、水と混和
しない有機溶媒が好ましく、例えば、ベンゼン、トルエ
ン、キシレンなどの芳香族炭化水素類、ペンタン、ヘキ
サン、へプタン、シクロヘキサンなどの脂肪族炭化水素
類、酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル類、ジエチ
ルエーテル、ジブチルエーテルなどのエーテル類、四塩
化炭素、クロロホルム、塩化メチレン、1,2−ジクロ
ロエタンなどのハロゲン化炭化水素類などを挙げること
ができる。
【0023】本発明の製造方法においては、反応溶媒と
して塩基水溶液のみを使用した場合、一方の反応原料で
ある一般式(II)で表される酢酸誘導体が固体のまま
溶解せず、反応液がスラリーとなる場合がある。反応
は、スラリーのままでも進行するが、より効率よく反応
を行うためには、溶液の状態とするのが好ましく、反応
原料を溶解するために上記のような適当な有機溶媒を添
加するのが好ましい。また、反応溶媒として塩基水溶液
のみを使用したとしても、反応終了後の後処理時に生成
物を抽出するために適当な有機溶媒を添加する必要があ
るため、この抽出溶媒として使用される有機溶媒を反応
開始前に添加し、反応溶媒としても兼用したほうが後処
理をより簡略化することができるため、この点からも反
応溶媒として適当な有機溶媒を添加するのが好ましい。
【0024】また、本発明の反応においては、塩基を活
性化し、反応をより円滑に行わせるために相間移動触媒
を添加してもよい。相間移動触媒としては、例えば、1
8−クラウン−6−エーテルなどのクラウンエーテル
類、ポリエチレングリコールなどのポリエーテル類、テ
トラフェニルホスホニウムクロリドなどの4級ホスホニ
ウム塩類、テトラブチルアンモニウムブロミド、硫酸水
素テトラブチルアンモニウムなどの4級アンモニウム塩
類などが使用される。
【0025】本発明の反応は、発熱反応であり、室温〜
100℃で良好に進行する。より効率よく反応を行なう
には30℃〜70℃が好ましく、さらに好ましくは40
℃〜50℃である。この範囲より低い温度では反応速度
が遅く、反応時間が非常に長くなるため、好ましくな
い。また、この範囲より高い温度では分解が激しくな
り、収率低下の原因となり、経済的に不利となり、ま
た、場合によっては蒸留もしくは再結晶などによる精製
が必要となり、後処理に負担がかかるため、好ましくな
い。
【0026】反応終了後の後処理は、非常に容易であ
る。すなわち、反応溶媒として塩基水溶液のみを使用し
た場合には、適当な有機溶媒を添加し、抽出を行った
後、生成物を含有する有機溶媒層を分離、回収すればよ
く、また、反応溶媒として有機溶媒も使用している場合
には、反応終了後、生成物を含有する有機溶媒層を分
離、回収するだけである。特に反応溶媒として有機溶媒
も使用している場合には、反応中に同時に抽出も行われ
ているため、反応終了後、直ちに有機溶媒層を分離、回
収することができ、反応終了後の後処理を簡略化できる
だけでなく、時間を節約することもできるため、非常に
効率的である。
【0027】上記の回収した有機溶媒層は、水洗、乾燥
などの通常の処理を行なった後、溶媒を留去することに
より、生成物である前記の一般式(III)で表される
2−(フルフリルチオ)酢酸誘導体を純度よく回収する
ことができるが、溶媒を留去することなく、そのまま次
反応工程に供することもできる。また、溶媒留去後、蒸
留もしくは再結晶などにより生成物である前記の一般式
(III)で表される2−(フルフリルチオ)酢酸誘導
体をより高純度で回収することもできる。
【0028】以上のように、本発明の製造方法は、工業
的に非常に有利な前記の一般式(III)で表される2
−(フルフリルチオ)酢酸誘導体の製造方法である。
【0029】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明する。実施例1 2−(フルフリルチオ)アセトアミドの製造
【0030】
【化8】
【0031】フルフリルメルカプタン171.0g
(1.5mol)を酢酸エチル1000mlに溶解し、
クロロアセトアミド140.3g(1.5mol)を加
え、さらに20%炭酸カリウム水溶液1242g(K2
CO3:248.4g(1.8mol)を水で1242
gとする。)を加え、攪拌した。炭酸カリウム水溶液を
添加した後、1時間程度発熱し、室温24℃において内
温が37℃まで上昇した。その後、内温を35℃〜40
℃とし、7時間攪拌を続けた。
【0032】反応終了後、分液ロートに移液し、有機層
を回収した。水層は、酢酸エチル500mlで抽出し、
回収有機層と合わせた。水500ml、続いて飽和食塩
水500mlで洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、
溶媒を留去し、粗2−(フルフリルチオ)アセトアミド
237.7g(収率92.7%)を得た。
【0033】粗2−(フルフリルチオ)アセトアミド2
37.7gにイソプロピルアルコール(IPA)594
ml−n−ヘキサン475mlを加え、加温し、均一溶
液とした後、氷水で冷却し、再結晶した。次に、濾過
し、残渣をIPA−n−ヘキサン(2.5:2)の冷混
合液で洗浄後、減圧乾燥し、精製2−(フルフリルチ
オ)アセトアミド213.9g(回収率90.0%)を
得た。
【0034】実施例2 2−(フルフリルチオ)アセトアミドの製造 フルフリルメルカプタン171.0g(1.5mol)
を酢酸エチル1000mlに溶解し、クロロアセトアミ
ド140.3g(1.5mol)を加え、さらに20%
炭酸カリウム水溶液1242g(K2CO3:248.4
g(1.8mol)を水で1242gとする。)を加
え、攪拌した。炭酸カリウム水溶液を添加した後、内温
を45℃〜50℃とし、7時間攪拌を続けた。
【0035】反応終了後、分液ロートに移液し、有機層
を回収した。水層は、酢酸エチル500mlで抽出し、
回収有機層と合わせた。水500ml、続いて飽和食塩
水500mlで洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、
溶媒を留去し、粗2−(フルフリルチオ)アセトアミド
239.4g(収率93.2%)を得た。
【0036】粗2−(フルフリルチオ)アセトアミド2
39.4gにイソプロピルアルコール(IPA)599
ml−n−ヘキサン479mlを加え、加温し、均一溶
液とした後、氷水で冷却し、再結晶した。次に、濾過
し、残渣をIPA−n−ヘキサン(2.5:2)の冷混
合液で洗浄後、減圧乾燥し、精製2−(フルフリルチ
オ)アセトアミド216.4g(回収率90.5%)を
得た。
【0037】実施例3 2−(フルフリルチオ)アセトアミドの製造 フルフリルメルカプタン171.0g(1.5mol)
を酢酸エチル1000mlに溶解し、クロロアセトアミ
ド140.3g(1.5mol)を加え、さらに20%
炭酸カリウム水溶液1242g(K2CO3:248.4
g(1.8mol)を水で1242gとする。)を加
え、攪拌した。炭酸カリウム水溶液を添加した後、1時
間程度発熱し、室温24℃において内温が35℃まで上
昇した。その後、室温で48時間攪拌を続けた。
【0038】反応終了後、分液ロートに移液し、有機層
を回収した。水層は、酢酸エチル500mlで抽出し、
回収有機層と合わせた。水500ml、続いて飽和食塩
水500mlで洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、
溶媒を留去し、粗2−(フルフリルチオ)アセトアミド
242.5g(収率94.5%)を得た。
【0039】粗2−(フルフリルチオ)アセトアミド2
42.5gにイソプロピルアルコール(IPA)606
ml−n−ヘキサン485mlを加え、加温し、均一溶
液とした後、氷水で冷却し、再結晶した。次に、濾過
し、残渣をIPA−n−ヘキサン(2.5:2)の冷混
合液で洗浄後、減圧乾燥し、精製2−(フルフリルチ
オ)アセトアミド209.0g(回収率86.2%)を
得た。
【0040】実施例4 2−(フルフリルチオ)アセトアミドの製造 フルフリルメルカプタン5.70g(0.05mol)
を酢酸エチル46mlに溶解し、クロロアセトアミド
4.68g(0.05mol)を加え、さらに30%炭
酸カリウム水溶液46g(K2CO3:13.8g(0.
1mol)を水で46gとする。)を加え、攪拌した。
炭酸カリウム水溶液を添加した後、1時間程度発熱し、
室温24℃において内温が27℃まで上昇した。その
後、室温で24時間攪拌を続けた。
【0041】反応終了後、分液ロートに移液し、有機層
を回収した。水層は、酢酸エチル25mlで抽出し、回
収有機層と合わせた。水25ml、続いて飽和食塩水2
5mlで洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を
留去し、粗2−(フルフリルチオ)アセトアミド7.7
9g(収率91.1%)を得た。
【0042】粗2−(フルフリルチオ)アセトアミド
7.79gにイソプロピルアルコール(IPA)23m
l−n−ヘキサン16mlを加え、加温し、均一溶液と
した後、氷水で冷却し、再結晶した。次に、濾過し、残
渣をIPA−n−ヘキサン(3:2)の冷混合液で洗浄
後、減圧乾燥し、精製2−(フルフリルチオ)アセトア
ミド4.82g(回収率61.9%)を得た。
【0043】実施例5 2−(フルフリルチオ)アセトアミドの製造 フルフリルメルカプタン5.70g(0.05mol)
をトルエン46mlに溶解し、クロロアセトアミド4.
68g(0.05mol)および硫酸水素テトラブチル
アンモニウム0.057gを加え、さらに30%炭酸カ
リウム水溶液46g(K2CO3:13.8g(0.1m
ol)を水で46gとする。)を加え、攪拌した。炭酸
カリウム水溶液を添加した後、1時間程度発熱し、室温
24℃において内温が32℃まで上昇した。その後、室
温で2時間攪拌を続けた。
【0044】反応終了後、分液ロートに移液し、有機層
を回収した。水層は、トルエン25mlで抽出し、回収
有機層と合わせた。水25ml、続いて飽和食塩水25
mlで洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留
去し、粗2−(フルフリルチオ)アセトアミド7.59
g(収率88.8%)を得た。
【0045】粗2−(フルフリルチオ)アセトアミド
7.59gにエタノール23ml−n−ヘキサン8ml
を加え、加温し、均一溶液とした後、氷水で冷却し、再
結晶した。次に、濾過し、残渣をエタノール−n−ヘキ
サン(3:1)の冷混合液で洗浄後、減圧乾燥し、精製
2−(フルフリルチオ)アセトアミド5.71g(回収
率75.2%)を得た。
【0046】実施例6 2−(フルフリルチオ)アセトアミドの製造 フルフリルメルカプタン5.70g(0.05mol)
を塩化メチレン46mlに溶解し、クロロアセトアミド
4.68g(0.05mol)を加え、さらに30%炭
酸カリウム水溶液46g(K2CO3:13.8g(0.
1mol)を水で46gとする。)を加え、攪拌した。
炭酸カリウム水溶液を添加した後、1時間程度発熱し、
室温22℃において内温が28℃まで上昇した。その
後、室温で20時間攪拌を続けた。
【0047】反応終了後、分液ロートに移液し、有機層
を回収した。水層は、塩化メチレン25mlで抽出し、
回収有機層と合わせた。水25ml、続いて飽和食塩水
25mlで洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒
を留去し、粗2−(フルフリルチオ)アセトアミド7.
57g(収率88.5%)を得た。
【0048】粗2−(フルフリルチオ)アセトアミド
7.57gにイソプロピルアルコール(IPA)19m
l−n−ヘキサン15mlを加え、加温し、均一溶液と
した後、氷水で冷却し、再結晶した。次に、濾過し、残
渣をIPA−n−ヘキサン(2.5:2)の冷混合液で
洗浄後、減圧乾燥し、精製2−(フルフリルチオ)アセ
トアミド6.35g(回収率83.9%)を得た。
【0049】
【発明の効果】本発明の製造方法においては、反応終了
後の後処理操作を非常に簡略化でき、2−(フルフリル
チオ)酢酸誘導体を効率よく、高純度で製造することが
できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井村 英明 埼玉県川越市今福中台2805番地 セント ラル硝子株式会社 化学研究所内 (72)発明者 菊池 祥之 埼玉県川越市今福中台2805番地 セント ラル硝子株式会社 化学研究所内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 307/38 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次式(I) 【化1】 で表されるフルフリルメルカプタンと一般式(II) 【化2】 (式中、Xはハロゲン原子を示し、Yはアルコキシル基
    または−NH2を示す。)で表される酢酸誘導体とを、
    少なくとも塩基水溶液を反応溶媒として用い、反応させ
    ることを特徴とする一般式(III) 【化3】 (式中、Yはアルコキシル基または−NH2を示す。)
    で表される2−(フルフリルチオ)酢酸誘導体の製造方
    法。
  2. 【請求項2】反応溶媒として水と混和しない有機溶媒と
    塩基水溶液とを用いる請求項1記載の2−(フルフリル
    チオ)酢酸誘導体の製造方法。
  3. 【請求項3】水と混和しない有機溶媒が酢酸エチル、塩
    化メチレンまたはトルエンである請求項2記載の2−
    (フルフリルチオ)酢酸誘導体の製造方法。
  4. 【請求項4】塩基水溶液が炭酸カリウム水溶液である請
    求項1〜請求項3のいずれかに記載の2−(フルフリル
    チオ)酢酸誘導体の製造方法。
  5. 【請求項5】一般式(III)で表される2−(フルフ
    リルチオ)酢酸誘導体が2−(フルフリルチオ)アセト
    アミドである請求項1〜請求項4のいずれかに記載の2
    −(フルフリルチオ)酢酸誘導体の製造方法。
JP12656895A 1995-05-25 1995-05-25 2−(フルフリルチオ)酢酸誘導体の製造方法 Expired - Fee Related JP3230723B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12656895A JP3230723B2 (ja) 1995-05-25 1995-05-25 2−(フルフリルチオ)酢酸誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12656895A JP3230723B2 (ja) 1995-05-25 1995-05-25 2−(フルフリルチオ)酢酸誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08319282A JPH08319282A (ja) 1996-12-03
JP3230723B2 true JP3230723B2 (ja) 2001-11-19

Family

ID=14938390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12656895A Expired - Fee Related JP3230723B2 (ja) 1995-05-25 1995-05-25 2−(フルフリルチオ)酢酸誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3230723B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08319282A (ja) 1996-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100433436B1 (ko) 벤즈이미다졸화합물의합성방법
KR101456438B1 (ko) N-(브로모아세틸)-3,3-디니트로아제티딘을 합성 및 분리하는 방법 및 상기 화합물을 포함하는 조성물
JP3230723B2 (ja) 2−(フルフリルチオ)酢酸誘導体の製造方法
JPS6120547B2 (ja)
JP2001521498A (ja) O−(3−アミノ−2−ヒドロキシ−プロピル)−ヒドロキシミック酸ハロゲン化物の製造方法
JP2001515496A (ja) 5−アミノメチル−クロロピリジン類の製造方法
JP3907787B2 (ja) 安息香酸誘導体の製造方法
JP5078211B2 (ja) 複素環式化合物の製造方法
JP2952015B2 (ja) ペニシリン類のエステル化方法
CN112062785B (zh) 奥扎莫德及其中间体的制备方法
JPH0597782A (ja) 塩酸ベバントロールの製造方法
JPH03271273A (ja) 2―クロロ―5―(アミノメチル)ピリジンの製造方法
JP3852491B2 (ja) 2−シアノピペラジン及びその製造方法
JP3065199B2 (ja) 2−(フルフリルチオ)酢酸誘導体の製造方法
JP4052786B2 (ja) 2−クロロ−4−(1−ピペリジニルメチル)ピリジンの精製方法
JP2000198779A (ja) 3―アルキルフラバノノ―ル誘導体の精製法
JP2002540101A (ja) プロピオン酸3−アミノ−3−アリールの合成
JP3084577B2 (ja) 光学活性なアトロラクチン酸の製造方法および製造の中間体
JP3523661B2 (ja) 2−アルキル−4−ハロゲノ−5−ホルミルイミダゾールの精製方法
JPH08816B2 (ja) 2−ブチル−4−クロロイミダゾール−5−カルバルデヒドの製造法
JPH08225572A (ja) Bms 180048および類似体を大量生産するための改良法
WO2023100110A1 (en) Process for preparing brivaracetam
JP2003171327A (ja) 光学活性1,1’−ビ−2−ナフトール類の製造方法
JPS5840939B2 (ja) シクロヘキサンジオン誘導体の製造方法
JP2002138086A (ja) アルキルオキシアミノフラノン誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees