JP3228817B2 - 粗製寒天 - Google Patents

粗製寒天

Info

Publication number
JP3228817B2
JP3228817B2 JP08538993A JP8538993A JP3228817B2 JP 3228817 B2 JP3228817 B2 JP 3228817B2 JP 08538993 A JP08538993 A JP 08538993A JP 8538993 A JP8538993 A JP 8538993A JP 3228817 B2 JP3228817 B2 JP 3228817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agar
crude
seaweed
powdered
powdering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08538993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06269251A (ja
Inventor
寛 塚越
朗 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INA Food Industry Co Ltd
Original Assignee
INA Food Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INA Food Industry Co Ltd filed Critical INA Food Industry Co Ltd
Priority to JP08538993A priority Critical patent/JP3228817B2/ja
Publication of JPH06269251A publication Critical patent/JPH06269251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3228817B2 publication Critical patent/JP3228817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Edible Seaweed (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、原料海藻から寒天成分
を抽出する長時間の加熱溶解処理を経ること無く最終製
品の形態に調整した粗製寒天に関し、特にユーザ側での
使用時には短時間の加熱溶解で十分なゲル化機能を発揮
する粗製寒天に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に流通する寒天は、天草(Gelidiu
m)、オゴノリ(Gracilaria)、オバクサ(Pterocladia) 、
伊谷草(Ahufeltia) 等の紅藻類を原料とし、これを熱水
中で加熱溶解することで細胞間物質である寒天成分を抽
出し、その溶液を濾過して不溶物(例えば、表皮部のセ
ルロースやヘミセルロース)を除去した残渣を乾燥した
精製品の乾物である。
【0003】この精製寒天は、使用時に熱水に入れて5
〜10分間ほど沸騰させるだけで再溶解し、しかも不溶
物が予め除去されているために、ユーザ側では簡単に均
一なゾルまたはゲルを実現することができる。ところ
が、上述した精製寒天を製造するには、メーカ側におい
て寒天成分を抽出するための加熱処理工程を、数時間か
ら1日程度継続する必要があるため、製造時間を短縮
し、また製造コストを引き下げる際の阻害要因となって
いる。
【0004】カロブ樹の果実の種子の胚乳部分を粉末化
したローカストビーンガムは、寒天と同様な天然多糖類
であるが、その流通形態には、物理的に胚乳部分を分離
しただけの粗製ローカスト(クルード・ローカスト)
と、この粗製ローカストを水に溶解させて不溶解物を濾
過し、その濾過溶液をアルコール沈澱等で脱水した後、
乾燥させてから粉末化した精製ローカスト(リファイン
・ローカスト)とがある。
【0005】同様の観点から、寒天についても長時間の
加熱抽出工程を要しない粗製形態での製品化が実現でき
れば、メーカ側における製造時間を短縮し、且つ製造コ
ストを低減できるはずである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、粗製寒
天の実現にはいくつかの問題点がある。例えば、寒天の
原料である紅藻類は表皮部や細胞膜が固いため、長時間
加熱しないと細胞間物質である寒天成分を抽出できない
点である。この点を改善するためには、表皮部分を破壊
して寒天成分が直接熱水に接触して溶解し易くする必要
がある。また、寒天は例えば上記ローカストの様に高い
粘性を有しないので、寒天の溶解により寒天成分以外の
不要物が溶液底部に比重分離して、均一なゲルにならな
いという欠点がある。
【0007】本発明は、メーカ側における長時間の加熱
抽出処理を不要とし、またユーザ側では短時間で加熱溶
解することができ、しかも不溶物の沈降が比較的少ない
ゾルまたはゲルを実現できる粗製寒天を提供することを
目的する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の粗製寒天は、寒
天成分を含有する海藻が、粉末化後の粒径で90%以上
が177μm以下になるように粉末化されてなることを
基本構成とする。
【0009】この場合、上記基本構成の粉末化された粗
製寒天に対しリン酸塩を加えても良い。また、上記基本
構成の粉末化された粗製寒天に酵素処理を加えても良
い。さらには、上記基本構成の粉末化された粗製寒天、
或いは粉末化後にリン酸塩を加えた粗製寒天、または粉
末化後に酵素処理した粗製寒天を更に加圧下で加熱して
表皮部分の破壊を促進するようにしても良い。
【0010】
【作用】テングサ、オゴノリ等の寒天成分を含有する海
藻は、最外部の細胞膜、その内側の小細胞からなる表皮
部、更にその内側の2〜3層の細胞により皮部を形成
し、この皮部により内部の大きな細胞及び寒天が含まれ
る細胞間を被っている。寒天成分を取り出すためには、
これらの表皮部分を破壊し、内部の細胞についてもでき
るだけバラバラにする事が望ましい。
【0011】本発明の基本構成によると、粉末化後の粒
径を177μm以下にすることにより、表皮部を物理的
に破壊し、寒天質を溶け出し易くしている。この基本構
成に加え、リン酸塩を加えると、粉末化された海藻を柔
らかくし、溶解を助長する作用がある。また、酵素処理
をすると、表皮部のセルロースやヘミセルロースを分解
でき、同様に寒天の溶解を助長する。更に、加圧下で加
熱処理すると、表皮部のみならず細胞もバラバラになる
ため、これも寒天の溶解を助長する。
【0012】本発明の粗製寒天は、粒度が細かいため、
寒天成分以外の不溶物が液中において均等に分散する。
このため、粗製状態でありながら不溶物の沈澱が抑制さ
れ、均質なゾルまたはゲルを実現することが可能にな
る。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。本発明の
粗製寒天は、短時間の熱水加熱で溶解可能な状態にまで
微粉末化したもので、以下に示す各例の方法により製造
される。 1)粉末化 寒天成分を含有する海藻を水洗して夾雑物を除いた海藻
を得、これを乾燥する。或いは寒天成分を含有する海藻
をアルカリ処理した後、水洗した海藻を得、これを乾燥
する。この様にして乾燥された海藻を、粉末化後の粒径
において90%以上が177μm以下になるように粉末
化(粉砕)して、本発明の基本的な粗製寒天を得る。こ
の粉末化の目的は、海藻の表皮部分を物理的に破壊し、
寒天成分が熱水に接触したとき溶解しやすくするためで
ある。
【0014】2)リン酸塩添加 1)の方法で得られる粗製寒天にリン酸塩を添加する
と、その溶解性を高めることができる。リン酸塩は、
a)水洗後の海藻を粉砕する前にリン酸塩溶液に浸漬す
るか、b)粉砕後の海藻にリン酸塩溶液を噴霧してから
乾燥するか、c)粉砕後の海藻にリン酸塩の粉末を粉体
混合させる、等の方法で添加する。
【0015】使用されるリン酸塩には次のものがある。 1.ピロリン酸四カリウム 2.ピロリン酸二水素二ナトリウム 3.ピロリン酸四ナトリウム 4.ポロリン酸カリウム 5.ポロリン酸ナトリウム 6.メタリン酸カリウム 7.メタリン酸ナトリウム 8.リン酸水素二カリウム 9.リン酸二水素カリウム 10.リン酸水素二ナトリウム 11.リン酸二水素ナトリウム 12.リン酸三ナトリウム
【0016】3)酵素処理 1)の方法で得られる粗製寒天に酵素処理すると、その
溶解性を高めることができる。酵素処理は、水洗後の海
藻に対し酵素液を噴霧し、加湿するように行う。加湿
後、海藻を分離し、乾燥、粉砕して粉末化する。或い
は、水洗後の海藻を酵素液に浸漬して加温した後、乾
燥、粉砕して粉末化する。使用する酵素としては、セル
ロースやヘミセルロースを分解するセルラーゼやヘミセ
ルラーゼ等がある。
【0017】4)加圧下の加熱 1)〜3)の方法で得られる粗製寒天を更に加圧下で加
熱処理すると、その溶解性を一段と高めることができ
る。加圧下の加熱処理には、圧力制御可能な押出機(エ
クストルーダ)を利用し、海藻の表皮部分を破壊して溶
解性を高める。具体的には、a)水洗された海藻を水切
りし、ホモジナイズする。この海藻を押出機に入れて加
圧しながら加熱処理する。或いは、b)粉砕後の海藻に
改めて加水してから、圧力下の加熱処理を施し、その後
乾燥して最終品とする。押出機は、少ない水分で海藻を
加熱処理することができ、また連続処理が可能である点
で有用である。
【0018】以下、具体例を説明する。 A)オゴノリをアルカリ処理した後水洗し、よくアルカ
リ成分を除去した後水分を切る(水洗処理)。水洗後の
オゴノリを0.5〜2cmの長さに切断し、乾燥機で乾
燥してから、粉砕機で微細に粉砕する(粉砕処理)。粉
砕された海藻粉末、即ち粗製寒天の効用を確認するた
め、これを水に分散させ、5分間加熱沸騰させて寒天溶
液を得た。この寒天溶液のゼリー強度を日寒水式(1.
5%寒天濃度)で測定したところ表1のサンプルAの数
値が得られた。
【0019】B)Aと同様の水洗処理で水洗したオゴノ
リを1%のポリリン酸カリウム溶液に30分間浸漬した
後、Aと同様の粉砕処理で粗製寒天を得た。この粗製寒
天のゼリー強度を測定したところ、表1のサンプルBの
数値であった。
【0020】C)Aと同様の水洗処理で水洗したオゴノ
リを45°Cの0.5%セルラーゼ溶液に12時間浸漬
した後、Aと同様の粉砕処理で粗製寒天を得た。この粗
製寒天のゼリー強度を測定したところ、表1のサンプル
Cの数値であった。
【0021】D)Aと同様の水洗処理及び粉砕処理を経
た粗製寒天(粉砕品)に倍量の水を加え、エクストルー
ダ(コベルコ社製、タイプTCO−30)でダイス温度
120°C、シリンダ温度(I 80°C,II 100°
C,III 120°C)、粉送り量10g/分の条件で加
熱処理したところ、上記粉砕品は125°C、15kg
f/cm2 の処理を受けた。この様にして得られた乾燥
粗製寒天のゼリー強度を測定したところ、表1のサンプ
ルDの数値であった。
【0022】
【表1】 サンプル ゼリー強度(1.5%濃度) A 320g/cm2 B 480g/cm2 C 510g/cm2 D 700g/cm2
【0023】表1に示すゼリー強度はいずれもユーザの
要請に十分に応えられるものであり、精製寒天でなくと
も問題のない用途で有効に活用され得るものである。
【0024】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、メー
カ側における長時間の加熱抽出処理を不要とし、またユ
ーザ側では短時間で加熱溶解することができ、しかも不
溶物の沈降が比較的少ないゾルまたはゲルを実現できる
粗製寒天を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭49−41198(JP,A) 特開 昭61−25470(JP,A) 特開 昭63−196633(JP,A) 特開 平4−228041(JP,A) 特開 昭52−28968(JP,A) 特開 昭64−1701(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23L 1/05 - 1/059 A23L 1/337 JICSTファイル(JOIS)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 寒天成分を含有する海藻が、粉末化後の
    粒径で90%以上が177μm以下になるように粉末化
    されてなることを特徴とする粗製寒天。
  2. 【請求項2】 寒天成分を含有する海藻が、粉末化後の
    粒径で90%以上が177μm以下になるように粉末化
    され、更にリン酸塩が加えられてなることを特徴とする
    粗製寒天。
  3. 【請求項3】 寒天成分を含有する海藻が、粉末化後の
    粒径で90%以上が177μm以下になるように粉末化
    され、更に酵素処理されてなることを特徴とする粗製寒
    天。
  4. 【請求項4】 粉末化された海藻が加圧下で加熱され、
    表皮部分が破壊されてなることを特徴とする請求項1〜
    3のいずれかに記載の粗製寒天。
JP08538993A 1993-03-19 1993-03-19 粗製寒天 Expired - Fee Related JP3228817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08538993A JP3228817B2 (ja) 1993-03-19 1993-03-19 粗製寒天

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08538993A JP3228817B2 (ja) 1993-03-19 1993-03-19 粗製寒天

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06269251A JPH06269251A (ja) 1994-09-27
JP3228817B2 true JP3228817B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=13857401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08538993A Expired - Fee Related JP3228817B2 (ja) 1993-03-19 1993-03-19 粗製寒天

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3228817B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7115732B2 (ja) * 2018-03-09 2022-08-09 伊那食品工業株式会社 寒天組成物、寒天組成物を含有する食品及び寒天易溶化剤
KR102281214B1 (ko) * 2018-05-08 2021-07-22 헬스올 레버러토리, 인크. 해조 가루 및 그의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06269251A (ja) 1994-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2636597A1 (de) Verbessertes rauchmaterial
CN109879985B (zh) 一种药用小分子果胶的制备方法
CN105685891B (zh) 一种高抗性淀粉速溶全藕粉及其制备方法
CN108294261A (zh) 一种富含抗性淀粉的葛根粉及其加工方法
DE60133632T2 (de) Verfahren zur extraktion von -g(b)-glucan aus getreide und daraus hergestellte produkte
EP1753306B1 (en) Aloe powder, aloe juice, and method for producing the same
CN108030023B (zh) 一种葛根粉及其加工方法
CN104031172A (zh) 一种超声波协同草酸铵法提取香蕉皮中果胶的方法
CN108329403B (zh) 一种高效的果胶提取工艺
CN105901249A (zh) 一种养颜清热柑果花茶饮料及其制备方法
CN110655588A (zh) 一种海星枝管藻多糖的制备方法及其应用
JP3228817B2 (ja) 粗製寒天
CN111214483A (zh) 一种桃胶多糖的应用
CN106496355A (zh) 一种果胶的制备方法
CN112314953B (zh) 一种低分子量海藻膳食纤维及其制备方法和应用
CN107495327B (zh) 速溶银耳破壁粉及制作方法
CN108251469A (zh) 复合酶法提取白芨多糖的工艺
JP3023244B2 (ja) 低強度寒天およびその製造方法
CN107927799A (zh) 一种高品质膳食纤维及其制备方法
CN1122769A (zh) 一种凹凸棒石粘土制备活性漂白土的工艺
DE1567338A1 (de) Verfahren zum Herstellen von teilchenfoermigen,nicht faserfoermigen Celluloseprodukten
CN108294260A (zh) 一种莲藕粉及其加工方法
CN108587331A (zh) 一种柑桔果实专用涂白剂
CN105725126A (zh) 一种具有保健功效的速溶槟榔芋粉及其制备方法
EP0852589B1 (de) Verfahren zur herstellung von reinem guarkernmehl

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees