JP3227099B2 - ランプソケット装置 - Google Patents

ランプソケット装置

Info

Publication number
JP3227099B2
JP3227099B2 JP04316197A JP4316197A JP3227099B2 JP 3227099 B2 JP3227099 B2 JP 3227099B2 JP 04316197 A JP04316197 A JP 04316197A JP 4316197 A JP4316197 A JP 4316197A JP 3227099 B2 JP3227099 B2 JP 3227099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
lamp
socket body
locking portion
conductive terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04316197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10241815A (ja
Inventor
幸平 村山
政美 増川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP04316197A priority Critical patent/JP3227099B2/ja
Priority to PCT/JP1998/000412 priority patent/WO1998038707A1/ja
Priority to KR10-1998-0708730A priority patent/KR100417308B1/ko
Priority to CN98800187A priority patent/CN1097867C/zh
Publication of JPH10241815A publication Critical patent/JPH10241815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3227099B2 publication Critical patent/JP3227099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/975Holders with resilient means for protecting apparatus against vibrations or shocks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/05Two-pole devices
    • H01R33/06Two-pole devices with two current-carrying pins, blades or analogous contacts, having their axes parallel to each other
    • H01R33/09Two-pole devices with two current-carrying pins, blades or analogous contacts, having their axes parallel to each other for baseless lamp bulb
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/965Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof holders

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に外部雰囲気中
に露出し、かつ振動雰囲気中で使用される例えばオート
バイ用計器のランプソケット装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般にこの種の防水性、耐振性を考慮し
たランプソケット装置は例えば実公昭60−26469
号公報などに記載されているように、ゴムなどの弾性材
料で形成した有底中空状のソケット本体内に導電端子お
よびウエッジベース型のランプを収納し、導電端子と接
続した電気コードをソケット本体の底部側より引き出す
とともに、ソケット本体の底部側周縁にはソケット本体
の筒状部の外径より径大なフランジ部を形成したランプ
ソケット装置を、例えばオートバイ用計器を収納した取
付ハウジングに形成した円筒内に取付ハウジングの外側
底面より挿入して、ソケット本体の筒状部周囲の中程に
設け円筒の上端縁と係止する膨らみ部(係止部)によっ
て取付ハウジングの円筒に係着させている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記従来
例においては、ランプソケット装置を取付ハウジングの
円筒内に係着する際、ソケット本体の筒状部周囲に設け
円筒上端縁と係止する膨らみ部分(係止部)を円筒の内
壁全周に圧潰させながら挿入しなければならず、作業性
がきわめて悪かった。特に筒状部における導電端子の基
部に対応する箇所は、導電端子の収容スペースを確保す
るためにそれ以外の箇所よりもソケット本体の肉厚が薄
くなり、内部に導電端子の基部が位置するため、潰れる
量が少なく抵抗が大きかった。なお、この様な状態を解
決する方法として、ソケット本体の周囲あるいは円筒の
内壁にオイルなどを塗布することもあったが、その作業
性や塗布量の管理などの面で問題があった。
【0004】本発明はこの様な点に鑑みなされたもの
で、防水性、耐振性を維持しながら取付ハウジングへの
装着作業性が容易なランプソケット装置を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するため、弾性材料で形成した有底中空状のソケット本
体の底部側の筒状部周囲にはその筒状部の外径より径大
なフランジ部を、ソケット本体の中程の筒状部周囲には
係止部をそれぞれ設けてこのソケット本体内に一対の導
電端子を相対向させて収納し、この導電端子に接続した
電気コードをソケット本体の底部側に形成した一対の孔
部より引き出し、前記導電端子にはその基部の両側から
挟持片を略直角に折り曲げ形成し、前記ソケット本体の
開口側からウエッジベース型のランプを挿入して挟持片
にランプの封止部を挟持させて、取付ハウジングに設け
たソケット受の内壁に前記係止部を圧潰させながら挿入
して前記係止部を係着するようにしたランプソケット装
置において、前記係止部は少なくとも前記導電端子の基
部に対応する肉厚が薄い箇所を除いて設けたものであ
る。
【0006】また、前記ランプの封止部と直交する側の
少なくとも係止部に対応するソケット本体内に空洞部を
設けたものである。
【0007】
【発明の実施の形態】弾性材料であるゴムで形成した有
底中空状のソケット本体の底部側の筒状部周囲にはその
筒状部の外径より径大なフランジ部を、ソケット本体の
中程の筒状部周囲には係止部をそれぞれ設けてこのソケ
ット本体内に一対の導電端子を相対向させて収納する。
この導電端子にはその基部の両側から挟持片を略直角に
折り曲げ形成するとともに、電気コードを接続してソケ
ット本体の底部側に形成した一対の孔部より引き出す。
そしてソケット本体の開口側からウエッジベース型のラ
ンプを挿入して挟持片にランプの封止部を挟持させて、
取付ハウジングに設けたソケット受に係止部を係着す
る。この様に構成したランプソケット装置において、前
記係止部は少なくとも導電端子の基部に対応する箇所を
除いて筒状部周囲に設けたことにより、ソケット本体を
挿入する際の抵抗をもっとも受けやすい導電端子の基部
と対応するソケット本体の肉厚が薄い箇所には係止部を
設けていないため、その部分での圧潰はなく、ソケット
本体のソケット受への挿入作業性は良く、オイル等を塗
布する必要もない。
【0008】
【実施例】本発明を実施例に基づいて説明する。ウエッ
ジベース型のランプ1は球状部2と封止部3を備えてい
る。有底中空のソケット本体4は弾性材料であるゴムで
形成され、中空の筒状部5と、この筒状部5の底部側の
周囲には筒状部5より径大なフランジ部6が設けてあ
る。ソケット本体4の上部内側にはランプ1の球状部2
の一部が収納される円形の第1の空間部7が、内側中程
には略矩形の第2の空間部8がそれぞれ形成されてい
る。
【0009】第2の空間部8内には一対の導電端子9が
相対向されて収納してあり、この導電端子9は基部10
の両側から挟持片11を略直角に折り曲げ形成し、挟持
片11の上側には内側への湾曲部12が形成され、この
湾曲部12にランプ1の封止部3が挟持されている。基
部10の下側は電気コード13が加締固定され、この電
気コード13はソケット本体4の底部側に形成された一
対の孔部14よりソケット本体4外に引き出されてい
る。
【0010】そして、このソケット本体4を図2に示す
ように取付ハウジング15に設けた円筒のソケット受1
6に下側の挿入孔より挿入した際、ソケット受16の上
側の端縁、本実施例の場合は段部17に係着する係止部
18を導電端子9の基部10に対応する箇所、すなわち
導電端子9の基部10が位置する筒状部5の肉薄部を除
いたソケット本体4の筒状部5周囲に設けてある。この
係止部18は前記挟持片11に形成した湾曲部12より
下方に位置する。また、フランジ部6と係止部18との
間の筒状部5にはソケット受16の内壁と当接する突起
19を設けてある。
【0011】図3はランプ1の封止部3と直交する方向
の断面(図2の側断面)を示すもので、導電端子9の挟
持片11に形成した湾曲部12の下側よりソケット本体
4の底部にかけての肉厚部箇所には空洞部20を設けて
ある。
【0012】この様に構成されたランプソケット装置の
ソケット受16への挿入方法は、取付ハウジング15と
一体で形成した筒状のソケット受16にランプソケット
装置をランプ1側より挿入させ、ソケット本体4の係止
部18をソケット受16の内壁に圧潰させながら挿入す
るが、ソケット本体4を挿入する際の抵抗をもっとも受
けやすい導電端子9の基部10と対応するソケット本体
4の肉厚が薄い箇所には係止部18を設けていないた
め、その部分での圧潰はない。また、ランプ1の封止部
3と直交する側であって導電端子9の挟持片11に形成
した湾曲部12の下側よりソケット本体4の底部にかけ
ての肉厚部箇所に空洞部20を設けたことにより、ソケ
ット本体4をソケット受16に挿入する際は空洞部20
を設けた箇所の係止部18がソケット本体4中心側に撓
みながら挿入されため、その部分での圧潰もなく、ソケ
ット本体4のソケット受16への挿入作業性は良く、オ
イル等を塗布する必要もない。
【0013】この様にしてソケット受16内に挿入され
たランプソケット装置は係止部18の下端がソケット受
16の段部17に係止されて取付ハウジング15に装着
される。そしてフランジ部6が取付ハウジング15の底
面と密着してソケット受16の挿入孔を塞ぎ、水などの
侵入を防いでいる。さらに、フランジ部6と係止部18
との間に突起19を設けることによってこの突起19が
ソケット受16の内壁と密着し、水などが一層入らない
ようにしている。また、弾性材料であるゴムによってソ
ケット本体4を形成しているため、取付ハウジング15
に加わる外部振動や衝撃がランプ1に減衰されて伝達す
るため、ランプ1の断線など無く耐振性に優れている。
【0014】なお、本実施例においてはソケット受16
を取付ハウジング15と一体に形成したが、別体のもの
を取付ハウジング15に取付固定しても良い。また、ソ
ケット受16は段部17より上側の部分は無くとも良
い。
【0015】
【発明の効果】本発明はこの様に、弾性材料で形成した
有底中空状のソケット本体の底部側の筒状部周囲にはそ
の筒状部の外径より径大なフランジ部を、ソケット本体
の中程の筒状部周囲には係止部をそれぞれ設けてこのソ
ケット本体内に一対の導電端子を相対向させて収納し、
この導電端子に接続した電気コードをソケット本体の底
部側に形成した一対の孔部より引き出し、前記導電端子
にはその基部の両側から挟持片を略直角に折り曲げ形成
し、前記ソケット本体の開口側からウエッジベース型の
ランプを挿入して挟持片にランプの封止部を挟持させ
て、取付ハウジングに設けたソケット受の内壁に前記係
止部を圧潰させながら挿入して前記係止部を係着するよ
うにしたランプソケット装置において、前記係止部は少
なくとも前記導電端子の基部に対応する肉厚が薄い箇所
を除いて設けたことにより、挿入する際の抵抗をもっと
も受けやすい導電端子の基部と対応するソケット本体の
肉厚が薄い箇所には係止部を設けていないため、その部
分での圧潰はなくソケット本体のソケット受への挿入作
業性が良くなる。また、前記ランプの封止部と直交する
側の少なくとも係止部に対応するソケット本体内に空洞
部を設けたことにより、ソケット本体をソケット受に挿
入する際は空洞部を設けた箇所の係止部がソケット本体
中心側に撓みながら挿入されため、その部分での圧潰も
なく、ソケット本体のソケット受への挿入作業性がさら
に良くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すランプソケット装置の分
解斜視図。
【図2】同実施例を示すランプソケット装置挿着時の断
面図。
【図3】同実施例を示すランプソケット装置挿着時の断
面図(図2の側断面図)。
【図4】同実施例を示すランプを除いたランプソケット
装置の正面図。
【図5】同実施例を示すランプソケット装置の裏面図。
【符号の説明】
1 ランプ 3 封止部 4 ソケット本体 5 筒状部 6 フランジ部 9 導電端子 10 基部 11 挟持片 13 電気コード 14 孔部 15 取付ハウジング 16 ソケット受 18 係止部 20 空洞部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弾性材料で形成した有底中空状のソケッ
    ト本体の底部側の筒状部周囲にはその筒状部の外径より
    径大なフランジ部を、ソケット本体の中程の筒状部周囲
    には係止部をそれぞれ設けてこのソケット本体内に一対
    の導電端子を相対向させて収納し、この導電端子に接続
    した電気コードをソケット本体の底部側に形成した一対
    の孔部より引き出し、前記導電端子にはその基部の両側
    から挟持片を略直角に折り曲げ形成し、前記ソケット本
    体の開口側からウエッジベース型のランプを挿入して挟
    持片にランプの封止部を挟持させて、取付ハウジングに
    設けたソケット受の内壁に前記係止部を圧潰させながら
    挿入して前記係止部を係着するようにしたランプソケッ
    ト装置において、前記係止部は少なくとも前記導電端子
    の基部に対応する肉厚が薄い箇所を除いて設けたことを
    特徴とするランプソケット装置。
  2. 【請求項2】 前記ランプの封止部と直交する側の少な
    くとも係止部に対応するソケット本体内に空洞部を設け
    たことを特徴とする請求項1に記載のランプソケット装
    置。
JP04316197A 1997-02-27 1997-02-27 ランプソケット装置 Expired - Lifetime JP3227099B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04316197A JP3227099B2 (ja) 1997-02-27 1997-02-27 ランプソケット装置
PCT/JP1998/000412 WO1998038707A1 (fr) 1997-02-27 1998-01-30 Socle d'ampoule
KR10-1998-0708730A KR100417308B1 (ko) 1997-02-27 1998-01-30 램프소켓장치
CN98800187A CN1097867C (zh) 1997-02-27 1998-01-30 灯座装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04316197A JP3227099B2 (ja) 1997-02-27 1997-02-27 ランプソケット装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10241815A JPH10241815A (ja) 1998-09-11
JP3227099B2 true JP3227099B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=12656155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04316197A Expired - Lifetime JP3227099B2 (ja) 1997-02-27 1997-02-27 ランプソケット装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3227099B2 (ja)
KR (1) KR100417308B1 (ja)
CN (1) CN1097867C (ja)
WO (1) WO1998038707A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3710651B2 (ja) * 1999-07-29 2005-10-26 株式会社小糸製作所 バルブソケット
KR100389420B1 (ko) * 2000-12-30 2003-06-27 주식회사 엘지이아이 전자레인지의 램프 연결장치
JP5208754B2 (ja) 2005-10-26 2013-06-12 フェデラル−モーグル コーポレイション 成形されたランプソケット
US8342727B2 (en) * 2005-10-26 2013-01-01 Federal-Mogul Ignition Company Molded electrical socket

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5921593U (ja) * 1982-07-31 1984-02-09 日本精機株式会社 電球ソケツト装置
JPS6418589U (ja) * 1987-07-22 1989-01-30
JPS6463263A (en) * 1987-09-02 1989-03-09 Stanley Electric Co Ltd Method for engagement between wedge base bulb and socket
MY104000A (en) * 1988-04-19 1993-10-30 Sumitomo Wiring Systems Bulb socket for wedge base bulbs
JP2906981B2 (ja) * 1994-02-18 1999-06-21 住友電装株式会社 バルブソケット
JPH07263099A (ja) * 1994-03-24 1995-10-13 Toshiba Lighting & Technol Corp 無口金電球用ソケット装置
KR0118951Y1 (ko) * 1994-07-21 1998-08-17 조인행 할로겐 램프용 소켓
JPH08180947A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd バルブソケット
KR200141874Y1 (ko) * 1996-08-20 1999-06-01 박병하 램프 소켓

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10241815A (ja) 1998-09-11
WO1998038707A1 (fr) 1998-09-03
KR100417308B1 (ko) 2004-04-28
KR20000065132A (ko) 2000-11-06
CN1097867C (zh) 2003-01-01
CN1217829A (zh) 1999-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3108132B2 (ja) 防水型コネクタ
JP2533649Y2 (ja) 防水コネクタのシール構造
JP2002324621A (ja) コネクタ
JPH06349541A (ja) 防水コネクタ用ゴム栓
JP2003281989A (ja) ブレード型ヒューズホルダ及びそれに使用されるコンタクト
JPH11283693A (ja) 防水コネクタ
JP2000173703A (ja) 電気コンタクト
JP3227099B2 (ja) ランプソケット装置
JPH08138772A (ja) リヤホルダ付コネクタ
JPH0757608A (ja) 電気機器の端子カバー装置
US6743031B2 (en) Plug connector with a switch
JP3008935B1 (ja) 光源用ソケット装置
JP3279833B2 (ja) 機器直付用シールドコネクタ
EP1333538B1 (en) Waterproof plug for waterproof connector
US6241546B1 (en) Electronic device having a housing adapted for mounting with differently-sized network socket connectors
JP3265952B2 (ja) 防水コネクタ
JPH05275868A (ja) 電気装置用筐体
JP2000150021A (ja) 保持部材と該保持部材内に鋳込まれた接点ピンとから成るユニット部品
JPH07283555A (ja) 防水パッキン構造とこの防水パッキン構造を用いた防水方法
JPH07297744A (ja) 防水型電子機器
JP2566724Y2 (ja) シールド付きケーブル用コネクタ
KR200238836Y1 (ko) 이어폰 잭
JPH09139248A (ja) 防水コネクタ
JP3437056B2 (ja) 防水コネクタのシール構造
JPS5813583Y2 (ja) 電球装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070831

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term