JPH07297744A - 防水型電子機器 - Google Patents

防水型電子機器

Info

Publication number
JPH07297744A
JPH07297744A JP6082948A JP8294894A JPH07297744A JP H07297744 A JPH07297744 A JP H07297744A JP 6082948 A JP6082948 A JP 6082948A JP 8294894 A JP8294894 A JP 8294894A JP H07297744 A JPH07297744 A JP H07297744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
connection terminal
battery
opening
battery pack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6082948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3188359B2 (ja
Inventor
Masami Fukuhara
原 正 実 福
Hiroaki Ishikawa
川 裕 昭 石
Nobuhiro Sato
藤 暢 宏 佐
Hatsuhiko Narita
田 初 彦 成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP08294894A priority Critical patent/JP3188359B2/ja
Publication of JPH07297744A publication Critical patent/JPH07297744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3188359B2 publication Critical patent/JP3188359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構造により高い防水効果を得る。 【構成】 本体部11の表面の電池接続端子13を露出
させるための開口部12の周囲にゴムパッキン15を設
ける。本体部11に電池パック16を結合したときに、
ゴムパッキン15が、電池パック16と本体部11との
間で圧縮され、電池接続端子13の開口部12から本体
部11内部への雨水の浸入を防止する。別の構成とし
て、本体部11の裏面の電池接続端子13の開口部12
の周囲に、本体部11の裏面と電池接続端子保持部19
aとの間で圧縮されるゴムパッキンを設けてもよい。本
体部11と電池パック16の結合部のスペースを有効利
用して、簡単な構造で低コストで高い防水効果を得るこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、携帯電話等の電子機器
本体部に着脱可能に結合される電池パックを備えた防水
型電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は従来のこの種の防水型電子機器の
構成を示している。1は内部に電子回路を収容した本体
部であり、開口部2から電池接続端子3が覗いている以
外は密閉構造になっている。4は電池パックであり、係
止爪構造5、6により本体部1に結合される。図6は本
体部1と電池パック4との結合部の断面を示している。
図6において、本体部1の導電性板ばねにより形成され
た電池接続端子3は、プリント基板7に固定された電池
接続端子保持部8に保持されている。本体部1の開口部
2から覗いた電池接続端子3は、本体部1に電池パック
4が結合されたときに、電池パック4の電池端子9に電
気的に導通する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の防水型電子機器では、本体部1が電池接続端子3の
開口部2を除いて密閉構造になっているものの、その開
口部2から雨水が浸入するのを防止することができず、
開口部2から本体部1内部に浸入した雨水によりプリン
ト基板7の回路部分が腐食したり、故障の原因になって
いた。
【0004】本発明は、このような従来の問題を解決す
るものであり、簡単な構造により高い防水効果の得られ
る防水型電子機器を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、内部に電子回路を収容して電池接続端子
を露出させる開口部を除いて密閉された本体部と、この
本体部に着脱可能に結合されて電池接続端子に接触可能
な電池端子を有する電池パックと、本体部表面の電池接
続端子の開口部の周囲に配置されて、電池パックが取り
付けられたときに電池パックと本体部表面との間で圧縮
されるパッキンとを備えたものである。
【0006】本発明はまた、内部に電子回路を収容して
電池接続端子を露出させる開口部を除いて密閉された本
体部と、この本体部に着脱可能に結合されて電池接続端
子に接触可能な電池端子を有する電池パックと、本体部
裏面の電池接続端子の開口部の周囲に配されて、本体部
裏面と電池接続端子保持部との間で圧縮されるパッキン
とを備えたものである。
【0007】
【作用】したがって本発明によれば、本体部に電池パッ
クを結合したときに、本体部表面の電池接続端子の周囲
に設けられたパッキンが、電池パックと本体部との間で
圧縮されるので、電池接続端子の開口部から本体部内部
へ雨水が浸入するのを防止することができる。
【0008】また本発明によれば、本体部裏面の電池接
続端子の周囲に、本体部裏面と電池接続端子保持部との
間で圧縮されるパッキンを備えているので、電池接続端
子の開口部から本体部内部へ雨水が浸入するのを防止す
ることができる。
【0009】
【実施例】
(実施例1)図1は本発明の第1の実施例における本体
部と電池パックを示す斜視図、図2はその結合部の断面
図である。図1および図2において、11は内部に電子
回路を収容した本体部であり、12は電池接続端子13
を露出させるための開口部である。本体部11は、開口
部12を除いて密閉構造になっている。14は本体部1
1の表面の2つの開口部12の全体を囲むように設けら
れた環状溝であり、そこに環状のゴムパッキン15が装
着されている。16は電池パックであり、下端部に係止
爪17aを有し、上端部にばね性を有する係止爪18a
を有する。本体部11の導電性板ばねにより形成された
電池接続端子13は、プリント基板19に固定された電
池接続端子保持部19aに保持されている。本体部11
の開口部12から覗いた電池接続端子13は、本体部1
1に電池パック16が結合されたときに、電池パック1
6の電池端子20に電気的に導通する。
【0010】次に上記第1の実施例の動作について説明
する。電池パック16を、その係止爪17aを本体部1
1の係止穴17bに係合させ、係止爪18aを本体部1
1の係止穴18bに嵌め込むことにより、本体部11に
結合させる。係止爪18aはばね性を有するので、押し
込むことにより係止穴18bに係合し、この係合を外す
ときは、係止爪18aを指で内側に撓ませながら係止穴
18bから引き抜く。電池パック16を本体部11に結
合すると、本体部11の表面の開口部12の周囲に設け
られたゴムパッキン15が、電池パック16と本体部の
11表面との間で圧縮され、開口部12が密封される。
これにより、開口部12から本体部11内部への雨水の
浸入が防止される。なお、ゴムパッキン15は、電池パ
ック16側に設けてもよい。
【0011】(実施例2)次に図3および図4を参照し
て本発明の第2の実施例について説明する。図3および
図4において、21は内部に電子回路を収容した本体部
であり、22はピン型の電池接続端子23を露出させる
ための円形の開口部である。ピン型の電池接続端子23
は、導電性のガイドパイプ24内に収容され、導電性の
圧縮コイルばね25により押圧付勢されている。26は
電池接続端子保持部であり、4本のガイドパイプ24を
一体に保持するように樹脂で成形され、プリント基板2
7上に、ガイドパイプ25をスルーホールに通して固定
され、圧縮コイルばね26とともに回路部分に半田によ
り接続されている。28は電池接続端子保持部26の上
面周囲に装着されたゴムパッキンであり、本体部21の
後ケース21aに前ケース21bを固定する際に、前ケ
ース21bと電池接続端子保持部26との間で圧縮され
る。29は電池パックであり、下端部に係止爪30aを
有し、上端部にばね性を有する係止爪31aを有する。
本体部21には、それぞれの係止爪30a,31aに係
合する係止穴30b,31bが設けられている。電池パ
ック29には、本体部21に結合されたときに、電池接
続端子23に接触して導通する電池端子32を備えてい
る。
【0012】次に上記第2の実施例の動作について説明
する。電池パック29を、その係止爪30aを本体部2
1の係止穴30bに係合させ、係止爪31aを本体部2
1の係止穴31bに嵌め込むことにより、本体部21に
結合させる。係止爪31aはばね性を有するので、押し
込むことにより係止穴31bに係合し、この係合を外す
ときは、係止爪31aを指で内側に撓ませながら係止穴
31bから引き抜く。電池パック29を本体部21に結
合すると、本体部21の電池接続端子23に電池パック
29の電池端子32が圧接し、電気的導通が図られる。
本体部21裏面の開口部22の周囲は、ゴムパッキン2
8により密閉されているので、開口部22から本体部2
1内部への雨水の浸入が防止される。なお、ゴムパッキ
ン28は、本体部21の裏面側に装着するようにしても
よい。
【0013】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、本体部
に電池パックを結合したときに、本体部表面の電池接続
端子の開口部の周囲に設けられたパッキンが、電池パッ
クと本体部との間で圧縮されるので、電池接続端子の開
口部から本体部内部への雨水の浸入を防止することがで
き、結合部のスペースを有効に利用して、簡単な構造で
低コストで高い防水効果を得ることができる。
【0014】また本発明によれば、本体部裏面の電池接
続端子の開口部の周囲に、本体部裏面と電池接続端子保
持部との間で圧縮されるパッキンを備えているので、電
池接続端子の開口部から本体部内部への雨水の浸入を防
止することができ、結合部のスペースを有効に利用し
て、簡単な構造で低コストで高い防水効果を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における防水型電子機器
の本体部と電池パックの斜視図
【図2】本発明の第1の実施例における防水型電子機器
の本体部と電池パックの結合部の断面図
【図3】本発明の第2の実施例における防水型電子機器
の本体部と電池パックの斜視図
【図4】本発明の第2の実施例における防水型電子機器
の本体部と電池パックの結合部の断面図
【図5】従来例における防水型電子機器の本体部と電池
パックの斜視図
【図6】従来例における防水型電子機器の本体部と電池
パックの結合部の断面図
【符号の説明】
11 本体部 12 開口部 13 電池接続端子 14 環状溝 15 ゴムパッキン 16 電池パック 17a 係止爪 17b 係止穴 18a 係止爪 18b 係止穴 19 プリント基板 19a 電池接続端子保持部 20 電池端子 21 本体部 22 開口部 23 電池接続端子 24 ガイドパイプ 25 圧縮コイルばね 26 電池接続端子保持部 27 プリント基板 28 ゴムパッキン 29 電池パック 30a 係止爪 30b 係止穴 31a 係止爪 31b 係止穴 32 電池端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 成 田 初 彦 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に電子回路を収容して電池接続端子
    を露出させる開口部を除いて密閉された本体部と、前記
    本体部に着脱可能に結合されて前記電池接続端子に接触
    可能な電池端子を有する電池パックと、前記本体部表面
    の電池接続端子の開口部の周囲に配置されて、電池パッ
    クが取り付けられたときに電池パックと本体部表面との
    間で圧縮されるパッキンとを備えた防水型電子機器。
  2. 【請求項2】 内部に電子回路を収容して電池接続端子
    を露出させる開口部を除いて密閉された本体部と、前記
    本体部に着脱可能に結合されて前記電池接続端子に接触
    可能な電池端子を有する電池パックと、前記本体部裏面
    の電池接続端子の開口部の周囲に配置されて、本体部裏
    面と電池接続端子保持部との間で圧縮されるパッキンと
    を備えた防水型電子機器。
JP08294894A 1994-04-21 1994-04-21 防水型電子機器 Expired - Fee Related JP3188359B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08294894A JP3188359B2 (ja) 1994-04-21 1994-04-21 防水型電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08294894A JP3188359B2 (ja) 1994-04-21 1994-04-21 防水型電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07297744A true JPH07297744A (ja) 1995-11-10
JP3188359B2 JP3188359B2 (ja) 2001-07-16

Family

ID=13788449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08294894A Expired - Fee Related JP3188359B2 (ja) 1994-04-21 1994-04-21 防水型電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3188359B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002176481A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Nec Corp 携帯電話機
WO2005048474A1 (en) * 2003-11-13 2005-05-26 Watercom Co., Ltd. Mobile telephone having terminal assembly with waterproof structure
JP2007035279A (ja) * 2005-07-21 2007-02-08 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 電子機器における電池装着部の防水構造
JP2013123216A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Lg Electronics Inc 電子機器
WO2018105311A1 (ja) * 2016-12-09 2018-06-14 株式会社デンソー 電子キー

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002176481A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Nec Corp 携帯電話機
WO2005048474A1 (en) * 2003-11-13 2005-05-26 Watercom Co., Ltd. Mobile telephone having terminal assembly with waterproof structure
JP2007035279A (ja) * 2005-07-21 2007-02-08 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 電子機器における電池装着部の防水構造
JP2011204697A (ja) * 2005-07-21 2011-10-13 Nec Casio Mobile Communications Ltd 電子機器における電池装着部の防水構造
JP2011204696A (ja) * 2005-07-21 2011-10-13 Nec Casio Mobile Communications Ltd 電子機器における電池装着部の防水構造
JP2013123216A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Lg Electronics Inc 電子機器
WO2018105311A1 (ja) * 2016-12-09 2018-06-14 株式会社デンソー 電子キー
JP2018096066A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 株式会社デンソー 電子キー

Also Published As

Publication number Publication date
JP3188359B2 (ja) 2001-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0631341A1 (en) An electric device having a circuit wiring in a band
JPH05152028A (ja) 圧接型防水コネクタ
JPH07297744A (ja) 防水型電子機器
JPH10284855A (ja) 電気機器用筐体における防水装置
JPH07326422A (ja) 防水コネクタ及び防水コネクタ組立体
JPH1064492A (ja) 携帯用バッテリー
JP2895011B2 (ja) 電子機器の端子取付構造
JP2729581B2 (ja) ヒンジコネクタ
JPH08222011A (ja) 電気装置用防水ケース
JP4047101B2 (ja) 携帯無線装置
JP2000295133A (ja) 携帯用無線機のイヤホンジャック防水構造及びその防水方法
JPH09129301A (ja) コネクタの防水構造
JP2001144837A (ja) 携帯通信機
JPH0750179A (ja) 電気的接続器
JP2554457Y2 (ja) フラットケーブル用コネクタ構造
CA1283715C (en) Waterproof electrical connector assembly
JP3514095B2 (ja) 埋込型コンセント
JPH07273522A (ja) アンテナ取付け装置
CN213584329U (zh) 天线用密封半柔高互调组件
JP3008935B1 (ja) 光源用ソケット装置
JPH08180846A (ja) 電子機器における二次電池格納部構造
JP2756055B2 (ja) 無線端末装置の外部インタフェース用コネクタ
JPH0229744Y2 (ja)
JPS639157Y2 (ja)
JP2001236943A (ja) バッテリの端子保護構造、装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees