JP3225810B2 - フライホイール付油圧クラッチ装置 - Google Patents

フライホイール付油圧クラッチ装置

Info

Publication number
JP3225810B2
JP3225810B2 JP27158695A JP27158695A JP3225810B2 JP 3225810 B2 JP3225810 B2 JP 3225810B2 JP 27158695 A JP27158695 A JP 27158695A JP 27158695 A JP27158695 A JP 27158695A JP 3225810 B2 JP3225810 B2 JP 3225810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
flywheel
hydraulic
mass
clutch device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27158695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09112577A (ja
Inventor
清仁 村田
広行 塩入
章吾 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP27158695A priority Critical patent/JP3225810B2/ja
Priority to US08/693,797 priority patent/US5695032A/en
Priority to DE69633658T priority patent/DE69633658T2/de
Priority to EP96112451A priority patent/EP0789162B1/en
Publication of JPH09112577A publication Critical patent/JPH09112577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3225810B2 publication Critical patent/JP3225810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/06Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
    • F16D25/062Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces
    • F16D25/063Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially
    • F16D25/0635Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D47/00Systems of clutches, or clutches and couplings, comprising devices of types grouped under at least two of the preceding guide headings
    • F16D47/02Systems of clutches, or clutches and couplings, comprising devices of types grouped under at least two of the preceding guide headings of which at least one is a coupling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/133Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/021Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type three chamber system, i.e. comprising a separated, closed chamber specially adapted for actuating a lock-up clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0221Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means
    • F16H2045/0226Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means comprising two or more vibration dampers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0221Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means
    • F16H2045/0252Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means having a damper arranged on input side of the lock-up clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0273Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type characterised by the type of the friction surface of the lock-up clutch
    • F16H2045/0278Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type characterised by the type of the friction surface of the lock-up clutch comprising only two co-acting friction surfaces

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば自動車の発
進クラッチ等に適用するのに好適な、フライホイール付
油圧クラッチ装置に関する技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、特開平4−351326
号公報において、図7に模式的に示すような、自動車用
フライホイール付油圧クラッチ装置が開示されている。
【0003】この油圧クラッチ装置は、第1質量体2、
第2質量体4、及びこれらの質量体2、4の間に設けら
れたばね(ダンパ部材)6からなるフライホイール8
と、油圧により第2質量体4と接断可能に設けられたク
ラッチ体10とを備えたものである。
【0004】前記第1質量体2はエンジン12と接続さ
れ、クラッチ体10は第2ダンパ部材14を介して出力
軸(自動変速機の入力軸)16に接続される。
【0005】このようにフライホイール8を第1、第2
質量体2、4に分割することにより、エンジン12から
のトルク変動をより良好に吸収し、該トルク変動をクラ
ッチ体10側に伝達させないようにすることができる。
【0006】但し、このようにフライホイール8が2つ
の質量体2、4に分割されていると、エンジン12の低
回転領域(200〜500rpmの領域)で新たな共振
が発生する。この領域は、通常使用におけるアイドル回
転速度より低い領域に当たるため、一般的な走行時にお
いてはこの領域の共振は特に問題とはならない。
【0007】しかしながら、何等かの原因でエンジン回
転速度がこの領域にまで低下したとき、あるいは発進
(エンジンのスタート)時等においては、この領域での
共振によりボディが振動したり、あるいはこの共振によ
ってエネルギが吸収されエンジンを良好にスタートさせ
ることができなくなる等の不具合が発生する。
【0008】この不具合を解消するために、例えば特開
平4−231754号公報や実公平2−20520号公
報等においては、ダンパ部材に摩擦材や粘性材を付与し
て当該低回転領域での共振を抑制するようにした技術が
提案されている。
【0009】又、実公平2−17231号公報では、前
記第1、第2質量体2、4に電磁石等を設け、この電磁
石を制御して当該低回転領域での共振を抑制する技術が
提案されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記特
開平4−231754号公報や実公平2−20520号
公報で開示された技術のように、摩擦材や粘性材を付設
するタイプのものは、付与した摩擦や粘性のために共振
点以外の吸振性能が低下するという問題があった。更に
は、共振をいつどの程度抑制するかにつき、正確(精
密)なあるいは任意な制御をすることができないという
問題もあった。
【0011】前記実公平2−17231号公報で開示さ
れた技術のように、第1、第2質量体に電磁石を設け、
この電磁石を制御して共振を抑制するタイプのものにあ
っては、該共振をいつ抑制するかにつき、自在な制御が
できる。例えば該共振の抑制あるいは非抑制の時期を、
クラッチ体の接断の時期と同期させたりすることは比較
的正確にできる。しかしながら、電磁石及びこれを制御
する制御装置等を別途用意しなければならず、コストア
ップや装置の大型化が避けられないという問題があっ
た。
【0012】本発明は、このような従来の問題に鑑みて
なされたものであって、簡単且つ低コストな構成でエン
ジン低回転領域における共振を、時期あるいは抑制の程
度に関し、高い精度で制御することのできるフライホイ
ール付油圧クラッチ装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、第1質量体、
第2質量体、及びこれらの質量体間に設けられたダンパ
部材からなるフライホイールと、油圧により前記第2質
量体と断接可能に設けられたクラッチ体と、を備えたフ
ライホイール付油圧クラッチ装置において、前記クラッ
チ体を断接させる油圧により移動し、前記第1質量体と
第2質量体とを一体化させる結合手段を備えたことによ
り、上記課題を解決したものである(請求項1)。
【0014】即ち本発明においては、クラッチ体を断接
させる油圧により、第1質量体と第2質量体とを一体化
させるようにした。そのため共振の抑制、あるいは非抑
制の時期を、クラッチ体の断接の時期と同期させたりあ
るいは抑制の程度を任意に制御したりすることが極めて
容易にできるようになる。又、その際、特に新たな制御
装置等を必要としない。
【0015】
【発明の実施の形態】請求項1において、もし第1質量
体と第2質量体とを一体化させる結合手段が、クラッチ
体を断接させる油圧が発生していない状態においても、
該第1質量体と第2質量体とが相対回転しない程度以上
の結合力を発生させる補助結合手段を備えている場合に
は、エンジンが低回転でしか回転しておらず、従ってク
ラッチ油圧が十分に上昇していないような状態において
も、ダンパ作用を規制し、第1、第2質量体を1つの質
量体として機能させることができるため、共振を抑える
ことができる(請求項2)。
【0016】なお、クラッチ油圧が高まってクラッチが
係合されるときは、このクラッチ油圧により(クラッチ
体の係合と同期して)確実に第1、第2質量体を2つに
分離することができる。
【0017】又、請求項2において、もしこの補助結合
手段の付勢力により前記クラッチ体が接続されたときに
摩擦力を発生させる摩擦手段を備えるように構成した場
合には、急発進時のしゃくり等に起因する振動を抑制す
ることができるようになり、該補助結合手段を更に有効
に活用することができる(請求項3)。
【0018】又、請求項2において、もしこの補助結合
手段を保持している第1、第2保持プレートが互いに係
合し合う係合手段を備え、該係合手段によってこの第
1、第2保持プレートが軸方向には移動可能で、回転方
向には一体化されているような構成を採用した場合に
は、補助結合手段にその保持プレートを介して回転方向
のねじれ力が加わるのを効果的に防止できるようにな
る。その結果補助結合手段の付勢力の精度を常に安定し
て維持しておくことができるようになる(請求項4)。
【0019】又、請求項1において、もしクラッチ体
が、前記油圧が該クラッチ体を係合させ得る状態になる
までの間、所定の動力伝達を可能とする補助クラッチ体
を備えている場合には、エンジンが低回転状態でクラッ
チ油圧が十分に上昇しておらず、従ってクラッチ体も接
続されていないような状態であっても、エンジンに所定
の負荷を与えることができ、該エンジンが異常に噴き上
ったりするのを効果的に抑えることができるようになる
(請求項5)。
【0020】又、請求項1において、もしクラッチ体の
被駆動側に、前記ダンパ部材とは別の第2のダンパ部材
を配置すると共に、この第2のダンパ部材のばね定数を
前記ダンパ部材のばね定数よりも大きく設定した場合に
は、この第2のダンパ部材の存在によりクラッチ体係合
時の吸振機能を一層高めることができ、しかも、このば
ね定数が高いことから該第2のダンパ部材に蓄えられる
エネルギを駆動側の(第1の)ダンパ部材より小さくす
ることができる。その結果、クラッチ体を切り離したと
きに第2のダンパ部材に蓄えられるエネルギが放出され
ることによるショックを十分小さく抑制することができ
る(請求項6)。
【0021】以下図面に基づいて本発明のより具体的な
実施の形態の例を詳細に説明する。
【0022】図1に本発明の第1実施形態に係るフライ
ホイール付油圧クラッチ装置を示す。
【0023】この油圧クラッチ装置は、フロントカバー
(第1質量体)102、インナプレート(第2質量体)
104、及びフロントカバー102、インナプレート1
04の間に設けられたコイルばね(ダンパ部材)106
とから主に構成されるフライホイールFWと、油圧P0
及びP1により前記インナプレート104と断接可能に
設けられたクラッチ(クラッチ体)108とを備える。
又、この油圧クラッチ装置は、更に油圧P0及びP1
(クラッチ108を断接させる油圧)によりフロントカ
バー102とインナプレート104とを一体化させる摩
擦板(結合手段)110を備える。
【0024】以下個々の部材について詳述する。
【0025】前記フロントカバー(第1質量体)102
は、ナット114を介して図示せぬエンジン側のドライ
ブプレートと連結されている。前記コイルばね(ダンパ
部材)106は、係合部116を介してフロントカバー
102と一体的に回転可能に連結されている。このコイ
ルばね106は、インナプレート(第2質量体)104
と一体的に回転可能に連結されている。
【0026】前記クラッチ(クラッチ体)108は、イ
ンナプレート104に係合、解放可能に連結され、エン
ジン側からフロントカバー102を介して伝達されてき
た動力を出力軸(自動変速機の入力軸)120側へ伝達
又は遮断(断接)する。
【0027】このクラッチ108は、ピストン室12
2、ピストン124、一対のプレッシャプレート126
a、126b、及び該一対のプレッシャプレート126
a、126bの間に配置されたディスク128とから主
に構成される。
【0028】ピストン124は、(その一方側の)ピス
トン室122に導入される油圧P1と(他方側の)空間
130に導入される油圧P0との差圧(P1−P0)に
よって軸方向Xに摺動可能である。一対のプレッシャプ
レート126a、126bは、ストップリング132に
よって軸方向Xの移動が規制されているため、一方側を
ピストン124によって押圧されることにより、間に配
置されたディスク128を強く挟持する。又、ピストン
124の押圧が中止されることにより、ディスク128
から離反する。ディスク128には摩擦板136a、1
36bが配設されており、プレッシャプレート126
a、126bのこのディスク128の挟持及びディスク
128からの離反によりエンジン側からの動力の接断が
実現される。
【0029】クラッチ108の被駆動側(エンジンと反
対側)のディスク128は、第2コイルばね(第2ダン
パ部材)138と連結されている。第2コイルばね13
8は、押え体140a、140b、ハブ142を介して
出力軸(自動変速機の入力軸)120と連結される。
【0030】第2コイルばね(第2ダンパ部材)138
のばね定数K2 は、前記コイルばね(ダンパ部材)10
6のばね定数K1 よりも大きく設定してある。従って、
第2コイルばね138で蓄えられるエネルギはコイルば
ね106で蓄えられるエネルギよりは小さい。
【0031】一方、フロントカバー102とインナプレ
ート104との間には、油圧P1の導入されるピストン
室150が形成されている。又、インナプレート104
は出力軸120に沿って移動可能とされており、該イン
ナプレート104のフロントカバー102側の一部には
摩擦板(結合手段)110が貼付されている。インナプ
レート104の軸方向Xの移動によってこの摩擦板11
0を介してフロントカバー102とインナプレート10
4とが連結可能とされる。
【0032】なお、この実施形態では、摩擦板110と
フロントカバー102との係合状態をスリップ制御を含
めて多様に制御するために、両者110、102の係合
面は平坦にしてある。しかしながら後述するように、よ
り小さい押圧力でも両者110、102が良好に一体化
できるように、この係合面に特定の形状を形成するよう
にしてもよい。
【0033】前記空間130には、供給油路160及び
ドレン油路162が連結されている。供給油路160に
は、切換用ソレノイド164を介してオイルポンプ16
6のオイルが供給される。又、ドレン油路162には、
オリフィス168が配置されており、これにより空間1
30に所定の油圧P0を発生させることができる。
【0034】一方、前記ピストン室122、150に
は、油路170が連結されている。油路170にはオリ
フィス172及び調圧用ソレノイド174が配置されて
いる。オイルポンプ166の元圧Ppは、このオリフィ
ス172及び調圧用ソレノイド174の機能によって油
圧P1に調圧され、この油圧P1が該油路170を介し
てピストン室122、150に導入されるようになって
いる。
【0035】なお、必要に応じ、この調圧用ソレノイド
174は所定のデューティ比で図のB1側とB2側とが
高速に切換えられ、任意の油圧P1とされる。これによ
り、クラッチ108の係合時の過渡特性を制御したり、
あるいは意図的にクラッチ108をスリップ制御させた
りすることができるようになる。更には切換用ソレノイ
ド164の方もデューティー弁、あるいはリニア弁等の
可変オリフィス機能を持たせたものとすると油圧P0、
P1自体及びその差圧を極めて高い自由度で正確に作れ
るようになるため摩擦板110の結合度制御あるいはク
ラッチ108のスリップ制御等をより高精度に実行でき
るようになる。
【0036】なお、図の符号180はコイルスプリング
(補助結合手段)を示している。このコイルスプリング
180は、エンジン立ち上げ時のように油圧PO、P1
が未だ発生していない状態においても、フロントカバー
102とインナプレート104とが相対回転しない程度
以上の結合力Fsを摩擦板110において発生させるた
めのものである。従って必ずしも必須のものではない。
また、コイルスプリング形式である必要もなく、例えば
図3で示す実施形態のように皿ばね形式のようなもので
あっても構わない。
【0037】このコイルスプリング(補助結合手段)1
80は、この実施形態では第1、第2保持プレート18
2、184によって保持されている。第1保持プレート
182は、インナプレート104に固定されている。第
2保持プレート184は、ニードルベアリング186を
介してハブ142に取り付けられている。
【0038】この第1、第2保持プレート182、18
4は、互いに係合し合う係合手段182a、184aを
備える。第1、第2保持プレート182、184は、こ
の係合手段182a、184aによって軸方向には移動
可能で回転方向には一体化されている。その結果、コイ
ルスプリング180には、第1、第2保持部材182、
184を介したねじれ力が一切加わらないようになるた
め、該コイルスプリング180の所定の付勢力を常に安
定して得ることができるようになる。
【0039】次に、この第1実施形態の作用を説明す
る。
【0040】[クラッチ108が解放されるとき]エン
ジンの始動〜発進時や、エンジン回転速度が所定値以下
となったときには、クラッチ108は油圧P0、P1に
よって解放状態とされ、同じ油圧P0、P1によって摩
擦板(結合手段)110を介してフロントカバー(第1
質量体)102とインナプレート(第2質量体)104
とが結合される。
【0041】以下より詳細に説明する。
【0042】クラッチ108を解放させるときは、切換
用ソレノイド164が図のA1側に切換えられる。これ
により供給油路160にオイルポンプ166のオイルが
供給され、空間130には高い油圧P0が発生される。
又、調圧用ソレノイド174は、図のB1側に維持さ
れ、ピストン室122、150には0に近い(極めて弱
い)油圧P1が発生される。
【0043】この結果、クラッチ108のピストン12
4の軸方向両サイドに油圧差P0−P1が発生すること
から該ピストン124は図の右方向に移動し、プレッシ
ャプレート126a、126bがディスク128と離反
する。その結果クラッチ108は解放される。
【0044】一方、ピストン124の図の左側、及びイ
ンナプレート104の図の右側に生じる油圧差(P0>
P1)により該ピストン124及びインナプレート10
4は一体的に図の右方向に移動し、該インナプレート1
04に貼付された摩擦板(結合手段)110がフロント
カバー102に強く押圧される。その結果、インナプレ
ート104はフロントカバー102と一体化される。即
ち、クラッチ(クラッチ体)108を解放させる油圧P
0、P1によりフロントカバー(第1質量体)102と
インナプレート(第2質量体)104とが摩擦板(結合
手段)110を介して一体化されることになる。
【0045】前述したようにこのフロントカバー102
とインナプレート104の一体化に当たっては、コイル
スプリング180の付勢力Fsも合わせて作用するた
め、エンジン始動直後のように油圧P0(及びP1)が
ほとんど発生しておらず、従ってその差圧(P0−P
1)がほとんど0のときでも摩擦板110は所定の伝達
トルクを維持することができ、これによりクラッチ10
8が解放されているときはフロントカバー102及びイ
ンナプレート104は相対回転しない程度に一体化され
た状態を維持することができる。又、完全に一体化でき
ない状態であっても十分な減衰力を得るための摩擦力を
付与することができる。
【0046】その結果、特にエンジン始動時等において
低回転領域(例えば200〜500rpmの領域)での
共振を確実に抑制することができ、エンジンを良好に立
ち上げることができるようになる。
【0047】なお、コイルスプリング180の第1、第
2保持プレート182、184には係合手段182a、
184aが設けられているため、クラッチ108が解放
されたとしても両保持プレート182、184が相対回
転するのが確実に防止される。即ち、両保持プレート1
82、184はそれぞれ一体化されてインナプレート1
04と共に回転し、ハブ142との相対回転はニードル
ベアリング186によって吸収される。
【0048】又、第2コイルばね(第2ダンパ部材)1
38のばね定数K2 がコイルばね(ダンパ部材)106
のばね定数K1 よりも大きく設定されているため、第2
コイルばね138にはそれ程大きなエネルギが蓄えられ
ない。従って、クラッチ108を解放するときに、第2
コイルばね138に蓄えられているエネルギが放出され
ることによるショックは非常に小さく抑えられる。
【0049】[クラッチ108が係合されるとき]クラ
ッチ108の係合は油圧P0、P1により以下のように
して行われる。このとき、摩擦板(結合手段)110
は、(該クラッチ108を係合させるための)油圧P
0、P1により、フロントカバー102から離反し、該
フロントカバー102とインナプレート104とを一体
化状態からコイルばね(ダンパ部材)106を介した連
結状態に切換える。
【0050】以下より詳細に説明する。
【0051】クラッチ108を係合させるときは、切換
用ソレノイド164が図のA2状態に切換えられる。こ
れにより供給油路160へのオイルの供給が停止され、
空間130内の油圧P0が0付近にまで低下(ドレン)
される。なお、ドレン油路162のオリフィス168
が、もし可変容量オリフィスであった場合には、該オリ
フィス168を全開とすることにより、より速やかに油
圧P0をドレンさせることができる。いずれにしても切
換用ソレノイド164を図のA2側に切換えることによ
り、空間130の油圧P0が0付近にまでドレンされ
る。
【0052】一方、調圧用ソレノイド174は図のB2
側に維持され、油路170を介してピストン室122、
150に高い油圧P1が供給される。
【0053】この様にして空間130に供給される油圧
P0がほぼ0に近く、且つピストン室122、150に
供給される油圧P1がこれより高い油圧とされることに
より、クラッチ108のピストン124の両サイドには
油圧差(P1−P0)が発生する。インナプレート10
4とストップリング132は一体化されていて両者10
4、132の軸方向距離は不変である。そのためこの油
圧差(P1−P0)によって、ピストン124が図の左
方向に移動することによりプレッシャプレート126
a、126bがストップリング132の反力を受けディ
スク128を強く挟持する。その結果、クラッチ108
が係合される。
【0054】ところで、ピンストン室122に導入され
た(高い)油圧P1は、インナプレート104とピスト
ン124とを軸方向に離反させる力を発生させるが、該
離反力はストップリング132にて受け止められる。従
ってこのピストン室122に導入された油圧P1は、ピ
ストン124の係合には寄与するが、インナプレート1
04及びピストン124の全体の軸方向の位置決めには
何ら寄与しない。
【0055】一方、インナプレート104の図の右側に
は高い油圧P1が掛っており、ピストン124の図の左
側には低い油圧P0が掛っている。従って(この油圧差
による力が前記スプリング180の付勢力Fsより大き
いと)インナプレート104及びピストン124は、全
体として図の左方向に移動する。その結果摩擦板110
がフロントカバー102から離反し、該フロントカバー
102とインナプレート104とを完全に分離した2つ
の質量体とすることができるようになる。即ち、クラッ
チ(クラッチ体)108を係合させる油圧P0、P1に
より、フロントカバー(第1質量体)102とインナプ
レート(第2質量体)104とが摩擦板(結合手段)1
10を介して一体化しているのを解くことができるよう
になる。この結果、フロントカバー102とインナプレ
ート104はコイルばね(ダンパ部材)のみを介して連
結されることになり、エンジン側のトルク変動を良好に
吸収できるようになる。
【0056】なお、油圧P1とP0との差(P1−P
0)と摩擦板(結合手段)110での伝達トルクT1及
びクラッチ(クラッチ体)108での伝達トルクT2と
の関係を、図2に示す。図2から明らかなように、クラ
ッチ108の伝達トルクT2は差圧(P1−P0)が+
に転じるときから上昇している。一方、インナプレート
104の摩擦板110における伝達トルクT1は、差圧
(P1−P0)の負の絶対値が減少するに連れて減少し
ている。なお、差圧(P1−P0)が0のとき、伝達ト
ルクT1はμ・R1・Fsとなる。μは摩擦板110の
摩擦係数、R1は該摩擦板110の有効取付径である。
【0057】この実施形態では切換用ソレノイド164
及び調圧用ソレノイド174をいずれもON−OFF的
に機能させていたが、前述したように、これらの切換用
ソレノイド164及び調圧用ソレノイド174はいずれ
も任意の油圧P0あるいはP1を発生し得るようなタイ
プに代えることができる。この場合は、油圧P0、P1
及びその差圧を極めて高い自由度で設定できるようにな
るため、クラッチ108のスリップ制御や摩擦板110
の結合度制御等を含むより高度な制御を自在に実行でき
るようになる。
【0058】次に、本発明の第2実施形態について説明
する。
【0059】図3に本発明の第2実施形態を示す。この
第2実施形態では、クラッチ(クラッチ体)208と並
列に特に油圧P0、P1がクラッチ208を係合させ得
る状態になるまでの間、所定の動力伝達を可能とする流
体継手(補助クラッチ体)290を組み込んでいる。
【0060】この流体継手290は、フロントカバー2
02と一体的に回転するポンプ292、及びポンプ29
2の回転によって(流体を介して)回転させられるター
ビン294を備える。タービン294はハブ242と一
体回転可能に連結されており、動力がクラッチ208と
全く並列にハブ242を介して出力軸(自動変速機の入
力軸)220に伝達され得るようになっている。
【0061】この実施形態では、このようにクラッチ2
08と並列に流体継手(補助クラッチ体)290を備え
るようにしたため、エンジンが始動される際に特に油圧
P1の立ち上がりが遅れ、クラッチ208が係合できな
い状態のままエンジンが噴き上がってしまうのを効果的
に防止できるようになる。
【0062】又、常時付勢力Fsを与えるための補助結
合手段として、ここでは(コイルスプリング180の代
わりに)皿ばね280が採用されている。
【0063】一方、図4は図3の矢印IV−IV線に沿う円
周断面を部分的に展開して示したものである。
【0064】図4の(A)はフロントカバー202とイ
ンナプレート204とが摩擦板210を介して結合して
いる状態を、(B)は離反している状態をそれぞれ示し
ている。これらの図から明らかなように、フロントカバ
ー202とインナプレート204には山部202a、2
04a、あるいは谷部202b、204bが形成され、
互いに噛合し得る形状とされている。
【0065】この形状により例えばエンジン始動時のよ
うにフロントカバー202とインナプレート204との
互いの押圧力があまり強くない状態のときでも、両者を
確実に一体化させることができる。
【0066】但し、この結合部分の形状はこの他にも種
々の形状のものが考えられる。例えばサインウェーブの
ような波形状としてもよく円弧形状としてもよい。又、
摩擦材を無くしても良い。但し、前述した実施形態のよ
うに油圧PO、あるいはP1の値に応じてより積極的に
結合程度を制御(スリップ制御)させようとする場合に
は、平坦のままのほうが良い。
【0067】その他の構成及び作用については、先の第
1実施形態と同様であるため、図中で同一又は類似する
部分に下2桁が同一の符号を付すに止どめ、重複説明を
省略する。
【0068】図5に本発明の更に他の実施形態を示す。
【0069】この実施形態では、前記コイルスプリング
(補助結合手段)380の付勢力をより積極的に利用
し、クラッチ308が結合されたときに摩擦力を発生さ
せる摩擦板(摩擦手段)390a、390bを設けるよ
うにしている。
【0070】即ち、第2コイルばね(第2ダンパ部材)
338の押え体340a、340bの間にクラッチ30
8のディスク328を延在させ、押え体340a、34
0bによってコイルスプリング380の付勢力により摩
擦板390a、390bを介して摩擦力を発生し得るよ
うにしたものである。
【0071】この機能を確保するため、押え体340
a、340bは、ピン392を介して軸方向移動可能
(回転方向には固定)に連結されている。
【0072】この機能により、クラッチ308が結合さ
れるときに第2コイルばね338に適当な摩擦力(粘
性)を付与することができ、特に急発進時のしゃくり等
に起因する振動を効率的に抑制することができる。
【0073】又、前述したように、第2コイルばね33
8のばね定数K2 をコイルばね306のばね定数K1 よ
りも大きく設定した場合には、確かに第2コイルばね3
38に蓄積されるエネルギの総量は小さくできるもの
の、ばね定数K2 が大きいことから、蓄積されたエネル
ギが短時間で放出されるため、クラッチ308が解放さ
れるときに瞬間的に(小さな)ピークが発生し易くなる
が、このように摩擦板390a、390bを設けること
により、この蓄積されたエネルギを徐々に放出させるこ
とができるようになるため、一層ショックの発生を抑制
することができるようになる。
【0074】なお、この摩擦板390a、390bを設
ける構成は、当然に図1、あるいは図3に示した実施形
態においても適用可能である。
【0075】又、コイルスプリング338の放置につい
ても、前記実施形態では、第1保持プレート182(3
82)をインナプレート104(304)に固定してい
たが、例えば図6に示すようにピストン424に突起4
24aを形成し、この突起に第1保持プレートの機能を
もたせるようにしてもよい。この構成を形成すると、前
記実施形態に比べ、ピストン424が図の左側に来たと
き、即ち、クラッチ408が係合状態にあるときにより
強い付勢力が得られるようになる。
【0076】その他の構成及び作用については、既に説
明した実施例と同様であるため、図中で同一又は類似す
る部分に下2桁が同一の符号を付すに止どめ、重複説明
を省略する。
【0077】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明によれば、
第1質量体及び第2質量体の結合状態をクラッチ体を断
接する油圧によって制御できるようになるため、大掛か
りな制御装置を付設することなく正確(精密)に制御す
ることができるようになるという優れた効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示すフライホイール付
油圧クラッチ装置の一部に油圧回路を含む縦断面図
【図2】差圧(P1−P0)と伝達トルクT1、T2の
関係を示したグラフ
【図3】本発明の第2実施形態を示すフライホイール付
油圧クラッチ装置の上側半分を示した図1と同様の縦断
面図
【図4】前記第2実施形態における結合手段の構成を示
す図1の矢印IV−IV線に沿う円周断面の部分拡大展開図
【図5】従来のフライホイール付油圧クラッチ装置を模
式的に示した概略構成図
【図6】本発明の第3実施形態を示す図1と同様の縦断
面図
【図7】本発明の第4実施形態を示す図1と同様の縦断
面図
【符号の説明】
102、202、302、402…フロントカバー(第
1質量体) 104、204、304、404…インナプレート(第
2質量体) 106、206、306、406…コイルばね(ダンパ
部材) 108、208、308、408…クラッチ(クラッチ
体) 110、210、310、410…摩擦板(結合手段) 180、380、480…コイルスプリング(補助結合
手段) 280…皿ばね(補助結合手段) 290…流体継手(補助クラッチ体) 138、238、338、438…第2コイルばね(第
2ダンバ部材) 390a、390b、490a、490b…摩擦板(摩
擦手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−18440(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16D 25/00 - 25/12 F16F 15/30 - 15/31

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1質量体、第2質量体、及びこれらの質
    量体間に設けられたダンパ部材からなるフライホイール
    と、油圧により前記第2質量体と断接可能に設けられた
    クラッチ体と、を備えたフライホイール付油圧クラッチ
    装置において、前記クラッチ体を断接させる油圧によ
    移動し、前記第1質量体と第2質量体とを一体化させる
    結合手段を備えたことを特徴とするフライホイール付油
    圧クラッチ装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記結合手段が、前記
    油圧が発生していない状態においても、前記第1質量体
    と第2質量体とが相対回転しない程度以上の結合力を発
    生させる補助結合手段を備えたことを特徴とするフライ
    ホイール付油圧クラッチ装置。
  3. 【請求項3】請求項2において、前記補助結合手段の付
    勢力により前記クラッチ体が接続されたときに摩擦力を
    発生させる摩擦手段を備えたことを特徴とするフライホ
    イール付油圧クラッチ装置。
  4. 【請求項4】請求項2において、前記補助結合手段は、
    第1、第2保持プレートによって保持されており、且つ
    この第1、第2保持プレートは、互いに係合し合う係合
    手段を備え、該係合手段によって前記第1、第2保持プ
    レートが軸方向には移動可能で、回転方向には一体化さ
    れていることを特徴とするフライホイール付油圧クラッ
    チ装置。
  5. 【請求項5】請求項1において、前記クラッチ体が、前
    記油圧が該クラッチ体を係合させ得る状態になるまでの
    間、所定の動力伝達を可能とする補助クラッチ体を備え
    たことを特徴とするフライホイール付油圧クラッチ装
    置。
  6. 【請求項6】請求項1において、前記クラッチ体の被駆
    動側に、前記ダンパ部材とは別の第2のダンパ部材を配
    置すると共に、この第2のダンパ部材のばね定数を前記
    ダンパ部材のばね定数よりも大きく設定したことを特徴
    とするフライホイール付油圧クラッチ装置。
JP27158695A 1995-08-10 1995-10-19 フライホイール付油圧クラッチ装置 Expired - Fee Related JP3225810B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27158695A JP3225810B2 (ja) 1995-08-10 1995-10-19 フライホイール付油圧クラッチ装置
US08/693,797 US5695032A (en) 1995-08-10 1996-07-31 Hydraulic clutch system with flywheel
DE69633658T DE69633658T2 (de) 1995-08-10 1996-08-01 Hydraulische Kupplungsanlage mit Schwungrad
EP96112451A EP0789162B1 (en) 1995-08-10 1996-08-01 Hydraulic clutch system with flywheel

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20465995 1995-08-10
JP7-204659 1995-08-10
JP27158695A JP3225810B2 (ja) 1995-08-10 1995-10-19 フライホイール付油圧クラッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09112577A JPH09112577A (ja) 1997-05-02
JP3225810B2 true JP3225810B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=26514575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27158695A Expired - Fee Related JP3225810B2 (ja) 1995-08-10 1995-10-19 フライホイール付油圧クラッチ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5695032A (ja)
EP (1) EP0789162B1 (ja)
JP (1) JP3225810B2 (ja)
DE (1) DE69633658T2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3221311B2 (ja) * 1996-02-29 2001-10-22 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の制御装置
FR2772449B1 (fr) * 1997-12-11 2000-02-25 Valeo Double volant amortisseur a dispositif elastique agissant axialement
JP3683165B2 (ja) * 2000-07-27 2005-08-17 トヨタ自動車株式会社 トルク変動吸収装置のトルクリミッター部組付け偏芯低減構造および方法
DE10037646A1 (de) * 2000-07-31 2002-02-14 Borg Warner Automotive Gmbh Vorrichtung zur Dämpfung von Schwingungen, insbesondere Torsionsschwingungsdämpfer und Verfahren zur Steuerung der Hysterese
US6508346B1 (en) * 2000-10-16 2003-01-21 Ford Global Technologies, Inc. Torque converter assembly
FR2851626B1 (fr) 2003-02-20 2005-04-01 Valeo Embrayages Dispositif de transmission de couple a double volant amortisseur, en particulier pour vehicule automobile.
US7287444B2 (en) * 2004-06-01 2007-10-30 Electronic Systems Eliminator, Inc. Transmission pressure modulation by orificed check valve
DE102005018954A1 (de) * 2005-04-23 2006-11-02 Zf Friedrichshafen Ag Torsionsschwingungsdämpfer
DE102005021417A1 (de) * 2005-05-10 2006-11-16 Zf Friedrichshafen Ag Antriebsstrang eines Kraftfahrzeugs und Verfahren zur Steuerung einer automatisierten Motorkupplung
EP1984652A1 (de) * 2006-01-12 2008-10-29 LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG Drehmomentwandler mit überbrückungskupplung zwischen zwei dämpfern
DE102006031036B4 (de) * 2006-07-05 2016-01-07 Zf Friedrichshafen Ag Kupplungsanordnung für den Antriebsstrang eines Fahrzeugs
DE112007002702A5 (de) * 2006-11-29 2009-08-13 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Kombination aus einer Dichtungsscheibe und einer Blattfeder-Mitnehmerscheibe
JP4577351B2 (ja) * 2007-11-29 2010-11-10 トヨタ自動車株式会社 トルク変動吸収装置
JP5098825B2 (ja) * 2008-06-03 2012-12-12 アイシン精機株式会社 トルク変動吸収装置
JP5604906B2 (ja) * 2009-03-05 2014-10-15 アイシン精機株式会社 トルク変動吸収装置
US8434607B2 (en) * 2010-02-23 2013-05-07 GM Global Technology Operations LLC Compact torque transmitting assembly
US9010508B2 (en) * 2011-03-31 2015-04-21 Aisin Aw Co., Ltd. Starting apparatus
KR101755714B1 (ko) * 2011-11-11 2017-07-10 현대자동차주식회사 변속기의 샤프트 댐퍼
FR3037626B1 (fr) * 2015-06-18 2018-08-10 Valeo Embrayages Dispositif de filtration des vibrations
DE102017200554A1 (de) * 2017-01-16 2018-07-19 Zf Friedrichshafen Ag Hydrodynamische Kopplungsanordnung

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3404738A1 (de) * 1984-02-10 1985-08-14 Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt Reibungskupplung mit zusatzschwungmasse auf der getriebeeingangswelle
DE3505069C1 (de) * 1985-02-14 1986-02-13 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur Verringerung von motorseitig erregten Schwingungen eines Antriebsstranges
US5176233A (en) * 1985-06-04 1993-01-05 Daimler-Benz Ag Apparatus for reducing vehicle drive train vibrations
US4724524A (en) * 1985-06-12 1988-02-09 General Elec. Co. Vibration-sensing tool break and touch detector optimized for machining conditions
GB2186054B (en) * 1986-01-30 1990-10-10 Daikin Mfg Co Ltd Flywheel assembly
FR2600731B1 (fr) * 1986-06-27 1990-12-07 Valeo Embrayage a volant amortisseur, notamment pour vehicule automobile.
JPH0672642B2 (ja) * 1986-08-04 1994-09-14 株式会社大金製作所 フライホイ−ル組立体
JPH0672643B2 (ja) * 1986-09-30 1994-09-14 株式会社大金製作所 フライホイ−ル組立体
JPH0217231A (ja) * 1988-07-04 1990-01-22 Tochigi Fuji Ind Co Ltd 動力伝達装置
JPH0220520A (ja) * 1988-07-07 1990-01-24 Mitsui Toatsu Chem Inc 分子末端に2級アミノ基を有するポリオキシアルキレンポリアミンを製造する方法
DE9117268U1 (de) * 1990-05-31 1998-12-17 Luk Lamellen & Kupplungsbau Drehmomentübertragungseinrichtung
JPH04351326A (ja) * 1991-05-29 1992-12-07 Hino Motors Ltd 油圧クラッチ
DE69215623T2 (de) * 1991-09-20 1997-07-10 Toyota Motor Co Ltd Hydraulische Drehmoment-Übertragungseinheit mit Überbrückungskupplung
JP2836343B2 (ja) * 1992-01-30 1998-12-14 トヨタ自動車株式会社 ロックアップクラッチ付き流体伝動装置
EP0660012B1 (en) * 1993-12-27 1999-05-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha A fluid coupling with a lock-up clutch

Also Published As

Publication number Publication date
DE69633658T2 (de) 2006-03-09
EP0789162A3 (en) 1999-09-15
EP0789162A2 (en) 1997-08-13
EP0789162B1 (en) 2004-10-20
US5695032A (en) 1997-12-09
DE69633658D1 (de) 2004-11-25
JPH09112577A (ja) 1997-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3225810B2 (ja) フライホイール付油圧クラッチ装置
US5348127A (en) Fluid coupling power transmission with lockup clutch
US6332521B1 (en) Starting clutch
US7500416B2 (en) Vibration filter for a transmission with automatic, continuous or discontinuous, gearchange, especially for a motor vehicle
JP3598706B2 (ja) 流体伝動装置
US5125486A (en) Fluid power transmission with a lock-up clutch
JPH025945B2 (ja)
KR100284232B1 (ko) 토크컨버터
US5154683A (en) Clutch having rotatable friction rings
JPH02180352A (ja) 無段変速機
EP1205688B1 (en) Power transmitting apparatus with a torque converter
JP3355008B2 (ja) 流体伝動装置の振動減衰装置
WO2008124621A2 (en) Lock-up torque converter and method of locking up a torque converter
US6719112B2 (en) Torsion damping mechanism with auxiliary mass
JP3638620B2 (ja) トルク変動吸収装置
JP2005098446A (ja) ダンパ装置、及びクラッチ装置
JP2004324748A (ja) クラッチ装置
WO2003081070A1 (en) Dual mass clutch system
JP3751666B2 (ja) ダンパ機構付フライホイール装置
JP3186550B2 (ja) フライホイール付油圧クラッチ装置
JPS60260765A (ja) 吸振ダンパ装置付直結クラツチを備えた流体継手
JPH0454359Y2 (ja)
JPS63246529A (ja) フライホイ−ル組立体
JPS59155630A (ja) 車両の動力伝達系「ねじ」り振動吸収装置
JPH03121344A (ja) ロックアップ機構

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070831

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees