JP3224038B2 - 管継手 - Google Patents

管継手

Info

Publication number
JP3224038B2
JP3224038B2 JP14174992A JP14174992A JP3224038B2 JP 3224038 B2 JP3224038 B2 JP 3224038B2 JP 14174992 A JP14174992 A JP 14174992A JP 14174992 A JP14174992 A JP 14174992A JP 3224038 B2 JP3224038 B2 JP 3224038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
lock member
nut
cap nut
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14174992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05272679A (ja
Inventor
博 大矢
修司 福島
慎一 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP14174992A priority Critical patent/JP3224038B2/ja
Priority to DE4304866A priority patent/DE4304866C2/de
Priority to KR1019930002546A priority patent/KR960006180B1/ko
Priority to GB9303862A priority patent/GB2264762B/en
Publication of JPH05272679A publication Critical patent/JPH05272679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3224038B2 publication Critical patent/JP3224038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Pressure Members (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は継手本体へ接続する管を
確実に挿入しないと袋ナットを締めることが出来ず、管
の不完全な挿入による接続を防止した管継手に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、樹脂管等に使用される管継手とし
て、実開平2−56994号で開示された図12に示す
ものがある。この管継手は継手本体90の一端に接続管
91の装着部92を形成し、この部分に接続管91を挿
入し、内面に歯部を持った食込み部材93で挿入した管
91の外面を押えて、袋ナット94を締付けて接続する
ものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが接続管91の
端部が継手本体90の装着部92に確実に挿入されてい
ない状態で袋ナット94の締め付けが行われると、接続
後に漏れや管91の抜け出しが生じることがあった。こ
れを防止するためには接続管91の端部に端面からの挿
入量を印字して装着部92に挿入しなければならなかっ
た。
【0004】この接続管91への印字は配管工事現場で
の作業なので正確に印字出来ず、また面倒な作業で挿入
状態の管理が困難で、この様に印字を行って作業をして
も接続作業後に管91を確実に継手本体90の装着部9
2まで挿入して接続したのかどうかの判断が困難であっ
た。また上記の管継手では、継手本体90と袋ナット9
4との間に装着する食込み部材93は方向を逆に装着し
た場合、食込み部材93が正しく管91を縮径する事が
出来ず、袋ナット94の締付けが出来なかったり、管9
1に食込み過ぎて管を切断させたり接続後に漏れ等の異
常を起こす問題があった。
【0005】本発明は上記の問題を解消して、接続管を
継手本体の管装着部に所定量確実に挿入しない限り、袋
ナットと本体とを締付け出来ない様にして、接続時の管
挿入不良を防止し、また接続管を継手本体に挿入しない
限り外部からの操作で袋ナットを回転させることが出来
ないようにして、袋ナットを分解して食込み部材をなく
したり食込み部材の装着方向を間違えたりする問題を解
決した管継手を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、端部に
ねじ該ねじの内面側に管装着部と前記ねじの円周の一
部に外面から管装着部にかけて軸線方向の切欠き部を
けた継手本体、前記ねじに螺合すると共に内周面の一部
に係止部を有すナット、円周の一部に切割り溝を有する
スリーブ状で前記ナットの螺合締付けによって内径が縮
径される食込み部材、前記継手本体の切欠き部に装着
て継手本体にナットを螺合した状態で前記ナットの係止
部に係止しており、前記管装着部に挿入される管の端面
に当接する当接部を有するロック部材とからなり、前記
ロック部材は、管装着部に挿入された管でロック部材の
当接部が押圧されると前記継手本体の切欠き部内でロッ
ク部材が変形して前記ロック部材とナットとの係止が外
れ、ナットが回転可能になって螺合締付け出来ることを
特徴とする管継手である。この管継手は、接続管を継手
本体の管装着部に装着すると、管の端面でロック部材の
当接部が押圧されて接続管の挿入量に応じてロック部材
の一部分が継手本体の外面に突出し、管の挿入状態を確
認できるようにすることが出来る。またこの管継手のロ
ック部材は、継手本体の切欠き部に装着した状態で前記
食込み部材の切割り溝に係合し、食込み部材の回転を係
止することができる。
【0007】
【作用】本発明は上記の構成であるから、継手本体の管
装着部に接続管を挿入していないときや中途半端な挿入
状態のときは、ロック部材が継手本体の切欠き部とナッ
トの係止部にまたがって係止しているので、ナットを回
転させることが出来ない。従って中途半端な管の挿入状
態でナットを締付けたり、管と接続する前にナットを分
解して部品を紛失したり、分解後に間違った部品装着す
るのを防止する。継手本体の管装着部に所定量管を装着
すると、管の端面でロック部材が切欠き部内に押圧され
て変形し、ロック部材がナットの係止部との係止から外
れる。このためナットの回転が可能となり、継手本体に
ナットを締付けて管の接続が行える。また、管の挿入に
よってロック部材の一部分が継手本体の外面に突き出る
ものでは、管を管装着部に所定量正しく挿入したときの
みロック部材が継手本体の外面に突き出すので、継手外
部からの目視又は手で触れて管の挿入状態を確認するこ
とができる。更に、ロック部材を継手本体の切欠き部か
ら食込み部材の切割り溝に渡って係合させると、食込み
部材はロック部材によって周方向の回転移動が係止さ
れ、ナットの締付け回転によるナットと食込み部材の共
回り現象が起こらない。従って接続時にナットを締付け
回転しても、食込み部材が回転しないから、外面が締付
けられる管も回転が起こらず、管がねじられる現象が生
じない。
【0008】
【実施例】以下図1ないし図11に基づいて本発明の実
施例を説明する。図1、図2、図3は本発明の第1実施
例を示すもので、図2は管挿入前の状態を、図3は管挿
入後の状態を示す。継手本体1は端部外面のおねじ11
の内面側に環状の管装着部12を有し、管挿入部12に
は外周面に複数の突条13を有する筒状突出部16を設
けて、接続する管2の内面との間をシ−ルする。またお
ねじ11の端部外面の円周の一部に外面から管挿入部1
2にかけて軸線方向の溝状の切欠き部14を有する。筒
状突出部16の内面側は継手本体1の貫通流路15とな
っている。
【0009】袋ナット3は継手本体1のおねじ11に螺
合するめねじと、めねじの反対側端部内面にはテ−パ内
面32を有して後述する食込み部材4を縮径する。中央
部の一部には外面から内面に貫通する係止穴33を設け
てあり、後述するロック部材5の係止部となっている。
この係止穴33に代えて袋ナット3のめねじ31側に開
口する係止溝であっても良い。
【0010】食込み部材4は円周の一部に切割り溝41
を有するスリ−ブ状で、内面には管2の外周に食込んで
管の引き抜け阻止を行う複数条の歯42を設けてあり、
後端外面には袋ナット3のテ−パ内面32に当接するテ
−パ外面43を形成してある。尚、図9図10のように
継手本体1の管挿入部12の開口部にテ−パ内面を設け
た場合は、食込み部材4の前端外面にテ−パ外面を設け
て、袋ナットのテ−パ内面32と食込み部材後端外面の
テ−パ外面43を省略しても良い。
【0011】ロック部材5は前記継手本体1の切欠き部
14に装着され、食込み部材4の切割り溝41と袋ナッ
ト3の係止穴33に係合する幅を持った板又は丸棒を曲
げて形成してあり、適当な剛性と弾性を備えた樹脂又は
鋼他の金属で形成してある。形状は種々の変形が可能で
あるが、基本的な要素として分けると接続管2の端面に
当接して押圧される管との当接部51、継手本体1の切
欠き部14に装着して係合すると共に屈曲する本体との
係合部52、袋ナット3の係止穴33に係止するナット
との係止部53、食込み部材4の切割り溝41に係合す
る食込み部材との係合部54に分けられる。
【0012】図2の状態から管2を継手本体1の管装着
部12に完全に挿入すると図3の状態となり、ロック部
材5は管2の端面で管との当接部51が押圧されて移動
し、移動に伴い袋ナット3の係止穴33に係合していた
ナットとの係止部53も移動するので本体との係合部5
2で屈曲してナットとの係止部53が係止穴33から外
れる。このため袋ナット3は回転可能となり、袋ナット
3を回転して締め付ける事が出来る。袋ナットの締付け
により予め装着した食込み部材4のテ−パ外面43をテ
−パ内面32で押圧して食込み部材4を縮径させること
が出来る。尚袋ナットの係止穴33とロック部材の係止
部53とが係止している部分は袋ナットの内面側である
ため、外部から容易にこの係止を外すことが出来ない。
【0013】袋ナット3の回転締め付けにより食込み部
材4内面の歯42は管2の外面を押圧して管の外面へ食
込み、管2の引抜け阻止と共に、管2の内面と継手本体
1の筒状突出部16の外面との間でシ−ル作用が果さ
れ、管2を正常に接続することが出来る。またロック部
材の係止部53が袋ナットの係止穴33から外れても、
ロック部材5の食込み部材との係合部54は食込み部材
4の切割り溝41に係合した状態で袋ナットの回転締め
付けが行われるので食込み部材4がロック部材の係合部
54で係止されており、袋ナット3とは共回りせず、従
って管2も回転しないので管2のねじれが防止される。
【0014】図4、図5は本発明の第2実施例を示す管
挿入前後の状態を示すものである。本実施例では継手本
体1とロック部材6を除いて他の部品は前記第1実施例
とほぼ同様である。図4の管挿入前の状態において、ロ
ック部材6は継手本体1の切欠き溝14に装着され、係
止部63が食込み部材4の切割り溝41と袋ナット3の
係止穴33に係合して袋ナット3の回転が阻止してい
る。またこの実施例では図5のごとく管2を完全に挿入
するとロック部材6の端部64が継手本体1の外面に突
出する様になっている。即ち管2の挿入前の状態では図
4のごとくロック部材6の端部61が継手本体1の切欠
き溝14の外側近傍にあり、他端部62が袋ナット3の
めねじの内面を押圧して他方管との当接部近傍65で本
体の切欠き溝14の底面を押圧して仮組固定されてい
る。尚、袋ナット3のめねじ内面に軸線方向の溝を設
け、この溝にロック部材6の端部62を係合させて袋ナ
ット3の回転止めとし、管の挿入によって端部62が袋
ナットに設けた溝から外れる様にしても良い。この場合
袋ナットの係止穴33は省略出来る。
【0015】図4の状態から図5のごとく管2が継手本
体1の管装着部12に挿入されると、ロック部材6の管
端面との当接部61が押圧されて本体1の切欠き溝14
内で移動しながらロック部材の端部64が継手本体の外
部に突出し、ロック部材の袋ナットとの係止部63が袋
ナット3の係止穴33から外れる。このため袋ナット3
は回転可能になり、前記第1実施例と同様に管2を接続
出来る。この実施例では管の挿入時にロック部材6の屈
曲がなく、軸線方向に向きを変える様な回転移動により
袋ナット3との係止が解除されるから、管2の挿入抵抗
が小さく、また管2を完全に継手本体の管装着部に挿入
したかどうかの確認がロック部材端部64の突出によっ
て判別出来る。
【0016】図6は前記第2実施例のロック部材の変形
例で、ロック部材6自身の屈曲がほとんどないので、図
のごとくの形状で厚肉の樹脂等によって形成しても同様
の働きをさせることが出来る。なお本実施例では管の挿
入が不完全なまま袋ナット3をレンチでむりやり締め付
けてロック部材の係止部63を壊して袋ナット3の係合
から外しても、ロック部材6の端部64が継手本体1と
袋ナット3の端部に挟まれるため、それ以上袋ナット3
を締め付けることが出来ないように端部64に軸線方向
の幅を持たせてある。
【0017】図7、図8は第3実施例を示すものであ
る。この場合ロック部材7の形状を除いて他の部品は前
記実施例とほぼ同様である。図7の管2の挿入前の状態
において、ロック部材7は継手本体1の切欠き溝14に
装着され、食込み部材4の切割り溝41と袋ナット3の
係止穴33に係合して袋ナット3の回転が阻止される。
【0018】ロック部材7の先端部74は本体1の切欠
き溝14の終端底面17に係止しており、円弧部75、
切欠き溝底面との当接部76、係止穴33との係止部7
3、管との当接部71を有している。この実施例のロッ
ク部材7は円弧部75で屈曲するので、破損しない強度
と屈曲が行ない易い弾性を持った樹脂又は鋼等の材料が
良い。
【0019】図7の状態から継手本体1の管装着部12
に管2を挿入すると、図8のごとく管との当接部71が
押圧されてロック部材7の円弧部75が屈曲すると共に
係止部73が袋ナットの係止穴33から外れる。このた
め円弧部75の屈曲によって屈曲部が継手本体の外面に
突出するので管2を確実に挿入したかどうかの確認が行
え、また袋ナットが回転可能となるので管2を締付ける
ことが出来る。又、管の管装着部への挿入量に応じてロ
ック部材が屈曲するので、管を管装着部12に正しく挿
入しているときのみ屈曲部が本体の外面に突き出し、管
が管装着部から少し引き出されると本体の外面に突き出
た屈曲部がまた弾性作用で元に戻る。このため誤った指
示を防止でき、より確実に管の挿入状態を確認出来る。
【0020】図9、図10、図11は第4実施例を示
す。この場合、袋ナット3に設ける係止部は図11のご
とく端部内面の中央側に開口する係止溝34で形成し、
ロック部材8は継手本体の管装着部12から切欠き部1
4及び食込み部材の4の切割り溝41に係合し、更に屈
曲部85を設けて管2の挿入前の状態においてこの屈曲
部85が袋ナットの前記中央側に開口する係止溝34に
係止している。この結果、管装入前の図9の状態では継
手本体1にロック部材8と食込み部材4を装着した状態
で袋ナット3の回転がロック部材8によって阻止されて
いる。袋ナット3とロック部材8との係止は袋ナットの
内面側であるため外部から隠れており、ツ−ルがないか
ぎり容易に外部から外すことが出来ず、袋ナットのいた
ずら分解防止手段となっている。
【0021】図9の状態から継手本体の管装着部12に
管2が挿入されると、図10のごとく管との当接部81
が管端面で押圧されて屈曲部85が外面側に屈曲すると
共に、屈曲部85が袋ナット13の切欠溝34との係止
から外れる。このため袋ナット3の締付け回転が出来る
ようになり、また屈曲部の継手本体外面側への屈曲によ
って屈曲部が継手本体外面に突き出るので、管との接続
後においても管の装着状態を目や手で振れることによっ
て確認出来る。また樹脂や鋼等の弾性のある材料でロッ
ク部材8を形成したものでは、前記実施例のようにロッ
ク部材の弾性作用で、管が管装着部に正しく挿入されて
いるときのみ屈曲部85が本体1の外面に突き出す。こ
のため誤った挿入状態の指示を防止出来る。
【0022】尚、本実施例では継手本体1の管装着部1
2の端部内面に環状の傾斜内面18を設けてあり、傾斜
内面18に食込み部材4の先端に設けた傾斜外面44を
係合させている。これによって、袋ナット3を締め付け
ると食込み部材4が継手本体1側へ押圧され、管装着部
12の傾斜内面18で絞られて縮径する。このため食込
み部材4が管2の外面を押圧し、継手本体から管が抜け
出るのを阻止する。また継手本体の傾斜内面18で食込
み部材4が係合して絞られるので、この部分の摩擦抵抗
が大きく、袋ナット3の締付け回転による食込み部材4
の共回り現象は、前記実施例の袋ナットの内面にテ−パ
内面32を設けて食込み部材を絞るものと比べて小さ
い。このため食込み部材4の切割り溝41に係合してい
るロック部材の後端部83が図10のごとく切割り溝4
1から外れても袋ナットの回転による管2の共回り現象
はほとんどない。
【0023】
【発明の効果】以上説明のごとく本発明の管継手は、接
続する管を継手本体に確実に挿入しない限り、袋ナット
を回転して締め付ける事が出来ないから、管の不完全な
挿入状態での接続不良を防止することが出来る。また管
を挿入しない限り、袋ナットを緩めることが出来ないの
で、過って袋ナットを取り外してロック部材や食込み部
材を紛失したり、ロック部材や食込み部材の組付けのミ
スを起こすことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例を示す管装入前の斜視図
である。
【図2】 本発明の第1実施例を示す管装入前の接続部
分断面図である。
【図3】 本発明の第1実施例を示す管装入後の接続部
分断面図である。
【図4】 本発明の第2実施例を示す管装入前の接続部
分断面図である。
【図5】 本発明の第2実施例を示す管装入後の接続部
分断面図である。
【図6】 本発明の第2実施例の変形例を示す管装入前
の接続部分断面図。
【図7】 本発明の第3実施例を示す管装入前の接続部
分断面図である。
【図8】 本発明の第3実施例を示す管装入後の接続部
分断面図である。
【図9】 本発明の第4実施例を示す管装入前の接続部
分断面図である。
【図10】 本発明の第4実施例を示す管装入後の接続
部分断面図である。
【図11】 本発明の第4実施例の袋ナットの係止溝を
示す袋ナットの側面図である。
【図12】 従来技術を示す断面図である。
【符号の説明】
1 継手本体 2 管 3 袋ナット 4 食込み部材 5、6、7、8 ロック部材 11 本体のおねじ 12 本体の管装着部 14 本体の切欠き部 18 本体の傾斜内面 33 袋ナットの係止穴 34 袋ナットの係止溝 41 食込み部材の切割り溝 44 食込み部材の傾斜外面 51 ロック部材の管との当接部 53 ロック部材のナットとの係止部 54 ロック部材の食込み部材との係合部 75 ロック部材の円弧部 85 ロック部材の屈曲部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16L 33/00 - 33/26 F16L 19/08

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端部にねじ該ねじの内面側に管装着部
    前記ねじの円周の一部に外面から管装着部にかけて軸
    線方向の切欠き部を設けた継手本体、前記ねじに螺合すると共に内周面の一部に係止部を有す
    ナット、 円周の一部に切割り溝を有するスリーブ状で前記ナット
    の螺合締付けによって内径が縮径される食込み部材、 前記継手本体の切欠き部に装着して継手本体にナットを
    螺合した状態で前記ナットの係止部に係止しており、
    記管装着部に挿入される管の端面に当接する当接部を有
    するロック部材とからなり、 前記ロック部材は、管装着部に挿入された管でロック部
    材の当接部が押圧されると前記継手本体の切欠き部内で
    ロック部材が変形して前記ロック部材とナットとの係止
    が外れ、ナットが回転可能になって螺合締付け出来るこ
    とを特徴とする管継手。
  2. 【請求項2】 前記ロック部材は、管が管装着部に所定
    量挿入されると管の端面で当接部が押圧されてロック部
    材の一部分が継手本体の外面に突出し、管の挿入状態が
    確認できることを特徴とする請求項1記載の管継手。
  3. 【請求項3】 前記ロック部材は、継手本体の切欠き部
    に装着した状態で前記食込み部材の切割り溝に係合する
    ことを特徴とする請求項1乃至2記載の管継手。
JP14174992A 1992-01-22 1992-06-02 管継手 Expired - Fee Related JP3224038B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14174992A JP3224038B2 (ja) 1992-01-22 1992-06-02 管継手
DE4304866A DE4304866C2 (de) 1992-02-25 1993-02-17 Rohrverbindung zum Herstellen eines strömungsmitteldichten Anschlußes an ein Rohr
KR1019930002546A KR960006180B1 (ko) 1992-02-25 1993-02-24 유체 기밀 이음용 파이프 조인트
GB9303862A GB2264762B (en) 1992-02-25 1993-02-25 Pipe joint

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-1793 1992-01-22
JP179392 1992-01-22
JP14174992A JP3224038B2 (ja) 1992-01-22 1992-06-02 管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05272679A JPH05272679A (ja) 1993-10-19
JP3224038B2 true JP3224038B2 (ja) 2001-10-29

Family

ID=26335079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14174992A Expired - Fee Related JP3224038B2 (ja) 1992-01-22 1992-06-02 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3224038B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3609468B2 (ja) * 1994-11-28 2005-01-12 古河電気工業株式会社 管継手
KR100485948B1 (ko) * 2002-08-14 2005-04-29 태광농자재주식회사 농업용수 연결부재와 수지재 파이프의 결합구조
JP4852369B2 (ja) * 2006-07-18 2012-01-11 積水化学工業株式会社 管継手
KR101530275B1 (ko) * 2014-09-29 2015-06-23 엠티코리아(주) 잠수함의 격벽 관통 관재 설치용 홀더 어셈블리

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05272679A (ja) 1993-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2130777C (en) Mechanical pipe joint
CN112261966B (zh) 医疗用公连接装置
JPH11141765A (ja) 管継手
JP2558726Y2 (ja) 管体継手構造
JP3188002B2 (ja) 管継手
JP3224038B2 (ja) 管継手
JP3086898B2 (ja) 管継手
JP2738630B2 (ja) 管継手
JPS62101993A (ja) 管継手
KR960006180B1 (ko) 유체 기밀 이음용 파이프 조인트
JPH11201347A (ja) 管継手
JP3072892B2 (ja) 軟質管用継ぎ手
JPH07122476B2 (ja) 可撓管用の継手
JP3403149B2 (ja) 可撓管継手
JP2606959Y2 (ja) 電線管接続具
JP2002039467A (ja) スリーブ型管継手
JP3430223B2 (ja) 管継手
JP6599528B2 (ja) 医療用接続構造
JP2006090500A (ja) 管継手のコレツト
JP3527836B2 (ja) 管継手
JP3035736B2 (ja) 可撓管継手
JP2002213664A (ja) 管継手
JP2659491B2 (ja) 管継手
JPH0738795Y2 (ja) 樹脂管用継手
JP2544628Y2 (ja) プラスチック管の継手装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees