JP3072892B2 - 軟質管用継ぎ手 - Google Patents

軟質管用継ぎ手

Info

Publication number
JP3072892B2
JP3072892B2 JP09135834A JP13583497A JP3072892B2 JP 3072892 B2 JP3072892 B2 JP 3072892B2 JP 09135834 A JP09135834 A JP 09135834A JP 13583497 A JP13583497 A JP 13583497A JP 3072892 B2 JP3072892 B2 JP 3072892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
joint
cap nut
outer cylinder
chuck ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09135834A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10311476A (ja
Inventor
智也 桶川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tabuchi Corp
Original Assignee
Tabuchi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tabuchi Corp filed Critical Tabuchi Corp
Priority to JP09135834A priority Critical patent/JP3072892B2/ja
Publication of JPH10311476A publication Critical patent/JPH10311476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3072892B2 publication Critical patent/JP3072892B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ポリエチレン管
など、主として軟質管を接続するための金属製継ぎ手に
関し、特に締め付け用の袋ナット側にチャックリングを
嵌着して一体型としたことを特徴とするものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種軟質嵌継ぎ手として一般的
なものは図3に例示したように、中空状の継手本体
(イ)に挿入される軟質管(ロ)の管端側に、前以って
管端の降縮を防止するコアー乃至はテーパーコアー
(ハ)を嵌挿し、予め軟質管(ロ)側に挿通したチャッ
クリング(ニ)を袋ナット(ホ)によって継手本体
(イ)に強く締め付けることにより、軟質管の管端部分
を上記コアー(ハ)と、チャックリング(ニ)で挟定す
るもの等が広く知られている。尚、同図中(ヘ)は継手
本体の中央部に環設されるレンチ鍔を示す。
【0003】他方、軟質管継ぎ手において、上記継手本
体(イ)を二部材構成とし、袋ナット(ホ)を螺装する
側を可回構造として両部材間にOリング及び回転リング
等を介在させて接続することにより、袋ナットの締め付
け時に発生する軟質管の共回りを防止するようにした管
継ぎ手も知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の一般的な軟
質管継ぎ手は、コアー(ハ)、チャックリング(ニ)或
いは必要に応じてチャックリング(ニ)の先端側に挿入
されるパッキン等の必要部材が、継手本体(イ)及び袋
ナット(ホ)と別体に構成されていた関係で、現場にお
けるこれら部材の逸失又は装着ミスが発生し易かっただ
けでなく、継手本体に対する管端の挿入不足等によって
屡々漏水や管の抜け外れなどの事故が発生したものであ
ったし、更に従来の継手本体にあっては、袋ナットの回
転トルクが60〜100N・mにも上がるため、その締
め付けの際にチャックリングと軟質管の共回りが生じ、
作業が著しく難渋するという課題もあった。又、上述し
た二部材構成の継手本体は、構造が複雑化して故障や濡
水の原因を助成するという課題も見受けられた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記従来の軟
質管継ぎ手に共通的に見受けられた多くの課題を解消さ
せる目的で、中空状の継手本体と管締め付け用の袋ナッ
トとからなる軟質管継ぎ手において、一側を既設管側へ
の装着部とした継手本体の略中央部にレンチ鍔を環設
し、該鍔の一側面の軸方向に接続管の管端を挿入可能な
間隙を備えた内筒と外筒を同心的に突成し、内筒後半部
の外周面に抜け止めを、又、外筒の外周面には袋ナット
と螺合自在な雄ネジ部を環設すると共に内周には口端か
ら一定の下り勾配のテーパ−面を設ける一方、上記継手
本体の外筒の雄ネジに対応する雌ネジを備えた袋ナット
の内奥部に凹溝を周設し、該凹溝内に、別途内面に多数
の歯溝を有し、表面を上記外筒のテーパー面と整合する
先細りテーパー状とすると共に、その基端に突鍔を周設
し、更に軸方向に割溝を通設して弾性的に拡縮可能とし
たチャックリングの上記突鍔を陥入させて一体に構成す
るという手段を用いた。
【0006】また上記継手本体の外筒の基端部に窓孔を
開設するという手段も採用した。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る軟質管継ぎ手
の構成を図面に示す一つの実施形態について更に詳述す
ると、図において1は中空状の継手本体であって、通
常、砲金など不錆性の金属によって成形され、その中央
部に周設されたレンチ鍔1aの一側を既設配管側の接続
部1bとし、レンチ鍔1aの他側面に軸方向に延びる内
筒1cと外筒1dを同心状に突成し、上記内筒1c及び
外筒1d間に軟質管4の管端が挿入可能な間隙1eを設
けると共に、内管1cの後半部外周面に1〜複数条の抜
け止め溝1fを環設し、更に外筒1dの外面には後記袋
ナット2と螺合する雄ネジ1gを切設し、更に又、上記
外筒開口部の内面には口端から一定の下り勾配のテーパ
ー面1hを形成してなるものである。
【0008】尚、図中1iは外筒1dの基部に貫設され
た少なくとも1個の窓孔を示す。
【0009】又、2は前記継手本体1と同質の金属素材
からなり、上記外筒1dの雄ねじ1gと螺合する雌ねじ
部2aを備え、その先端がレンチ鍔1a面を当り面とす
る締め付け用の袋ナットであり、その内奥面に凹溝2b
を環設したものである。
【0010】更に、3は一定の弾性を有する硬質合成樹
脂などからなるチャックリングを示し、その表面は上記
継手本体1の外筒内面のテーパー面1hと整合するテー
パー面3aとし、一端側の外周面に上記袋ナット2の内
奥面に環設された凹溝2bに陥入可能な突鍔3bを周設
する一方、突鍔3bの背面には僅かに突出する凸条3c
を一体に環設したものである。
【0011】他方、上記チャックリング3の内面には、
略その全長に亘って断面鋸歯状の歯溝3dを周設した
上、該チャックリング3の一箇所に一定巾の割溝3eを
通設してチャックリング全体が弾力的に拡縮可能である
ように構成したものである。
【0012】叙上の構成を有する本発明の軟質管継ぎ手
は、上記継手本体1の外筒1dの雄ねじ部1gに、予め
チャックリング3の突鍔3bを凹溝2bに陥入せしめて
一体化した袋ナット2の雌ねじ部2aを軽く装着し、こ
の状態で現地に持ち込まれる継ぎ手の一側を既設管側に
接続した後、その袋ナット2の後端開口2cから正確に
切断した軟質管4の管端を挿入するのであるが、この場
合、軟質管の管端は当り面となる継手本体のレンチ鍔面
から3mm前後手前で止まるように窓孔1iなどによっ
て確認する。
【0013】この位置でレンチ鍔1aと袋ナット2の双
方にパイプレンチ(図示せず)を掛けて袋ナット2を前
進方向に回転すれば、これに伴って移動するチャックリ
ング3が継手本体1の外筒内面のテーパー面1hとの関
係で、割溝3eを狭めて縮径するから、その縮径量に見
合って管端部分が降縮して内筒1cの表面に圧着すると
同時に、該チャックリング3内面の歯溝3dが管端部表
面に、また内筒1cの抜け止め溝1fが管端部内表面に
それぞれ喰い込んで軟質管4の緩みや、抜け出しを確実
に防止するのである。
【0014】尚、袋ナット2による軟質管4の締め付け
に際し、袋ナットの螺入に伴ってチャックリング3が多
少前方に移動するが、チャックリングの歯溝3dが喰い
込む軟質管4も同時に前方に移動する。この移動量を見
込んで軟質管の挿入時に管端と当り面である継手本体の
レンチ鍔1a面との間に、3mm程度の空隙を残してお
いたことによって、その分が空隙で吸収されて管端が無
理なく継手本体側に装着されるのである。この管端位置
の確認に上記窓孔1iが重要な役割を果たす。
【0015】又、継手本体1に対する袋ナット2の締め
付けに伴って該袋ナット2の内奥面が接触するチャック
リング3の背面に凸状3cを設けたことにより、袋ナッ
ト内奥面との摩擦抵抗が減殺され、袋ナットの回転がチ
ャックリングに伝達されるのを防止できる結果、締め付
けの際の袋ナットの回転トルクが高くなってもチャック
リング3及び軟質管4の共回りが発生せず、接続作業が
安全且つ容易に実施できるのである。
【0016】
【発明の効果】以上詳述したところから、既に明きらか
である通り、本発明の管継ぎ手によれば、継手本体と予
めチャックリングを内装した袋ナットの二部材を軽く螺
合しておくことで、その袋ナットの後端開口から軟質管
の管端部を挿入し、袋ナットを回転させるだけの簡単な
作業で管の接続が容易、迅速に、しかも安全、確実に施
工できるのである。
【0017】そして上記接続作業では、従来のように現
地において部材を組み立てることがないから、その誤装
着や部品の遺失又は損傷などに起因する接続不能は勿
論、管端の挿入位置を容易に確認できるようにした窓孔
の存在によって、管の抜け外れや漏水等の事故の発生が
ない等、作業時間の短縮にもつながる効果はまことに大
きいものがある。
【0018】この他、本発明の継ぎ手構造では、袋ナッ
トの奥壁とチャックリング背面の接触抵抗の軽減によっ
て袋ナットとチャックリングの共回りが防止できるだけ
でなく、袋ナットの回転トルクが40〜50N・mと、
従来構造の継ぎ手に比べて30〜50%減少できるなど
の極めて顕著な効果が期待できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の管継ぎ手を一部分解して示す部分縦断
面図
【図2】軟質管を接続した状態を一部切欠して示す正面
【図3】従来の管継ぎ手の接続状態における上半部を断
面して示す正面図
【符号の説明】
1 継手本体 1a レンチ鍔 1b 接続管 1c 内筒 1d 外筒 1e 内・外筒の間隔 1f 抜け止め溝 1g 雄ねじ部 1h テーパー面 1i 窓孔 2 袋ナット 2a 雌ねじ部 2b 凹溝 3 チャックリング 3a テーパー面 3b 突鍔 3c 凸条 3d 歯溝 3e 割溝 4 軟質管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16L 33/22 - 33/23

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】略中央部に設けられたレンチ鍔の一側を既
    設管側への装着部とし、他側面の軸方向に軟質管の管端
    を挿入可能な間隙を有する内筒と外筒を同心的に突成し
    てなる継ぎ手本体の上記内筒の後半部に外周に抜け止め
    溝を、また外筒の外周面に袋ナットと嵌合自在な雄ネジ
    部を環設すると共に内周には口端から一定の下り勾配の
    テーパ−面を設ける一方、袋ナットの内奥部に凹溝を周
    すると共に、該凹溝内に別途内面に多数の歯溝を周設
    し、表面を上記外筒のテーパー面と整合する先細り状の
    テーパー面とし、軸方向に拡縮可能なチャックリングの
    基端突鍔を陥入させて一体に構成したことを特徴とする
    軟質管用継ぎ手。
  2. 【請求項2】継手本体の外筒の基端部に窓孔を開設した
    請求項1記載の軟質管用継ぎ手。
JP09135834A 1997-05-09 1997-05-09 軟質管用継ぎ手 Expired - Fee Related JP3072892B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09135834A JP3072892B2 (ja) 1997-05-09 1997-05-09 軟質管用継ぎ手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09135834A JP3072892B2 (ja) 1997-05-09 1997-05-09 軟質管用継ぎ手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10311476A JPH10311476A (ja) 1998-11-24
JP3072892B2 true JP3072892B2 (ja) 2000-08-07

Family

ID=15160870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09135834A Expired - Fee Related JP3072892B2 (ja) 1997-05-09 1997-05-09 軟質管用継ぎ手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3072892B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4746220B2 (ja) * 2001-08-03 2011-08-10 株式会社タブチ 軟質管用継手
CN104806835B (zh) * 2015-04-24 2017-03-01 日丰企业集团有限公司 一种铝塑复合管用直插式接头
CN107387914A (zh) * 2017-08-17 2017-11-24 太仓永固精密制件有限公司 一种结构牢固的快速管接头
CN108869914A (zh) * 2018-08-14 2018-11-23 胡顺扬 一种硬质管与柔性管带的连接装置、管路及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10311476A (ja) 1998-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2642924B2 (ja) 管継手
JP2578033Y2 (ja) 管体継手構造
US4577894A (en) Axial compression hose coupling
JP4762704B2 (ja) 継手
JP2007255685A (ja) 管継手
JP3188002B2 (ja) 管継手
JP3072892B2 (ja) 軟質管用継ぎ手
JPH07167357A (ja) 管継手及びゴムパッキン
JP3086898B2 (ja) 管継手
JP3959666B2 (ja) スリーブ型管継手
JP3224038B2 (ja) 管継手
JPH0423157B2 (ja)
JP4046540B2 (ja) 合成樹脂管用管継手
JP2536369Y2 (ja) 波形管差込式管継手
JP4746220B2 (ja) 軟質管用継手
JPS5848458Y2 (ja) 管接手
JP2698274B2 (ja) 離脱防止継手
JP2535792Y2 (ja) 埋設管用継手
JPH0731030Y2 (ja) 離脱防止機能を有する管継ぎ手
CA1292486C (en) Couplings for pipe
JPS6113834Y2 (ja)
JPH05240381A (ja) 管継手構造
JPH10185036A (ja) 管継手
JPH09317960A (ja) 半割離脱防止継手
JPS6336228Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080602

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090602

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees