JP3221484B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JP3221484B2 JP3221484B2 JP05221998A JP5221998A JP3221484B2 JP 3221484 B2 JP3221484 B2 JP 3221484B2 JP 05221998 A JP05221998 A JP 05221998A JP 5221998 A JP5221998 A JP 5221998A JP 3221484 B2 JP3221484 B2 JP 3221484B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxide film
- semiconductor device
- silicon substrate
- manufacturing
- annealing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 48
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 41
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 39
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 73
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 51
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 51
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 50
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 50
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 46
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 46
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 46
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 46
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 43
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 35
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 34
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 14
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 claims description 11
- 229910015900 BF3 Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 claims description 10
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N boron trifluoride Chemical compound FB(F)F WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 27
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 12
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 10
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 10
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 9
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 3
- 238000004151 rapid thermal annealing Methods 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 boron ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/22—Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/26—Bombardment with radiation
- H01L21/263—Bombardment with radiation with high-energy radiation
- H01L21/265—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
- H01L21/26506—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
- H01L21/26513—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
- H01L21/2652—Through-implantation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/324—Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02112—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
- H01L21/02123—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
- H01L21/02164—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/314—Inorganic layers
- H01L21/316—Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
- H01L21/3165—Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation
- H01L21/31654—Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation of semiconductor materials, e.g. the body itself
- H01L21/31658—Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation of semiconductor materials, e.g. the body itself by thermal oxidation, e.g. of SiGe
- H01L21/31662—Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation of semiconductor materials, e.g. the body itself by thermal oxidation, e.g. of SiGe of silicon in uncombined form
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S438/00—Semiconductor device manufacturing: process
- Y10S438/914—Doping
- Y10S438/92—Controlling diffusion profile by oxidation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Description
する半導体装置の製造方法に関し、特に浅い接合の形成
された半導体装置の製造方法に関する。
に示す。この方法では、加速エネルギーを5〜80ke
Vとして基板に対して直接にイオンを打ち込み、その
後、基板表面を露出した状態で酸素を含む窒素雰囲気下
でアニールを行うことにより拡散層を形成するものであ
る。
に目的とする不純物以外の不純物が注入されるという問
題があった。また、イオン打ち込みやアニールの際にシ
リコン基板表面がエッチング等により損傷を受けること
があった。
リコン酸化膜を形成し、このシリコン酸化膜を介してイ
オン打ち込みを行うという方法が行われるようになった
(以下、この酸化膜を適宜「スルー酸化膜」と称す
る)。この方法は、たとえば特開昭58−96763号
公報に示されている。具体的手順を図4に示す。この方
法では、基板表面に100nmを超える厚みのシリコン
酸化膜を形成し、このシリコン酸化膜を介してイオン打
ち込みを行う。イオン打ち込み時の加速電圧は40ke
Vとする。この後、シリコン酸化膜を残したまま、ある
いはシリコン酸化膜を一度除去した後に再度シリコン酸
化膜を形成した状態で、窒素雰囲気下でアニールを行う
ことにより拡散層を形成する。この方法によれば、シリ
コン酸化膜の存在により注入しようとするイオン以外の
不純物の注入を防ぐことができる。
技術の方法では、いずれもシート抵抗が上昇するという
共通の問題を有していた。この問題について本発明者が
検討したところ、注入された不純物が酸化膜中に偏析す
ることが原因であると判明した。シリコン酸化膜を形成
する方法では、注入された不純物がシリコン酸化膜中に
偏析し、拡散層の不純物濃度が低下する。またシリコン
酸化膜を形成しないで基板に直接イオン注入を行う方法
においても、従来技術では基板表面の荒れを防止するた
め酸素含有量数%の窒素雰囲気でアニールしており、ア
ニール中に基板表面に酸化膜が形成されるため酸化膜を
形成した状態でアニールを行った場合と同様に不純物の
偏析が発生する。このため拡散層の不純物濃度が低下す
る。従来技術におけるシート抵抗の上昇は以上の理由に
よるものである。
ない、より浅い接合拡散が要求されるようになってきて
おり、かかる要求を満たすためにはイオン打ち込みの際
の加速電圧を低く、具体的には3keV以下とする必要
がある。ところが、このような低い加速電圧とした場
合、スルー酸化膜を介してイオン打ち込みを行う方法で
は拡散の深さを十分に浅くすることは困難な上、前述し
たシート抵抗の増大がより顕著となるという問題があっ
た。表1に、酸化膜形成の有無とシート抵抗値との関係
を示す。ボロン注入エネルギーが小さいほどスルー酸化
膜形成による抵抗値の増大が顕著となっている。
イオン注入を行う場合、シリコン基板上にシリコン酸化
膜が存在した状態でアニールを行うと、アニール時にボ
ロンの拡散が進み、接合の深さが設計値よりも深くなっ
てしまうことがあった。この現象を以下、「増速拡散」
と称する。増速拡散の起こるメカニズムについてはこれ
まで明らかにされていなかったが、ボロンまたはボロン
系の化合物のイオン注入の際に特異的に起こる現象であ
ることが確認されている。
明によれば、シリコン基板中に不純物拡散層を有する半
導体装置の製造方法において、シリコン基板に対し、該
シリコン基板上に形成された2.5nm以下の厚みのシ
リコン酸化膜を介して3keV以下の加速電圧で不純物
を注入した後、前記酸化膜を残した状態で前記シリコン
基板をアニールすることを特徴とする半導体装置の製造
方法が提供される。
純物拡散層を有する半導体装置の製造方法において、シ
リコン基板に対し、該シリコン基板上に形成された2.
5nm以下の厚みのシリコン酸化膜を介して3keV以
下の加速電圧で不純物を注入した後、前記酸化膜を除去
し、前記シリコン基板上にカバー酸化膜を形成した後、
前記シリコン基板をアニールすることを特徴とする半導
体装置の製造方法が提供される。ここでカバー酸化膜と
は、アニールを行う際に基板表面を覆うシリコン酸化膜
をいう。カバー酸化膜はCVD法等により形成される。
厚みについては特に制限がないがたとえば100nm程
度とする。
純物拡散層を有する半導体装置の製造方法において、シ
リコン基板に対し、該シリコン基板上に形成された2.
5nm以下の厚みのシリコン酸化膜を介して3keV以
下の加速電圧で不純物を注入し、前記酸化膜を除去した
後、前記シリコン基板を、表面を露出した状態でアニー
ルすることを特徴とする半導体装置の製造方法が提供さ
れる。
eV以下とし、不純物注入時にシリコン基板上に存在す
るシリコン酸化膜を2.5nm以下の膜厚としているた
め、浅い拡散層を形成できる。また、このシリコン酸化
膜を残したまま、あるいは除去した状態でアニールを行
うので、アニール時に基板上に存在する酸化膜(カバー
酸化膜)の膜厚が2.5nm以下となる。このため不純
物の酸化膜中への偏析を防止し、不純物濃度の低下にと
もなうシート抵抗の低下を防ぐことができる。
ため、スルー酸化膜の膜厚を薄くした場合、特にスルー
酸化膜を設けない場合に生じるイオン打ち込み時の基板
表面の荒れを最小限に抑えることができる。
設けず表面を露出した状態でアニールする場合は、アニ
ール雰囲気を酸素含有量100ppm以下の窒素雰囲気
下とすることが好ましい。このようにすることによって
アニール時において基板表面に酸化層が形成されること
を防止し、不純物の偏析を防ぐことができる。
以下で行うことが好ましい。このようにすることによっ
てアニール時における基板表面の荒れを防ぐことができ
る。
化ボロン、砒素、リン等をいう。不純物としてボロンま
たはフッ化ボロンを用いた場合、酸化膜を設けず表面を
露出した状態でアニールすることが好ましい。ボロン系
の不純物を注入する場合、シート抵抗値の増大のほか、
増速拡散の問題があるからである。
して説明する。図5は、シリコン基板に対して酸化膜を
介さずに直接、ボロンをイオン注入した後、基板表面を
露出したまま、または表面にカバー酸化膜を形成した後
にアニールを行った場合のボロンの深さ方向の濃度分布
を示したものである。アニール雰囲気は、窒素100%
(酸素含有量100ppm以下)または窒素90%酸素
10%の雰囲気とした。ボロン濃度の測定はSIMSに
より行った。イオン注入の加速電圧は、0.5keVと
し、注入イオン濃度は5×1014cm-2としたものであ
る。なお図の横軸は原点を基板表面とした基板の深さ方
向の位置を示す。また図6〜8は、不純物の種類を変え
てイオン注入の加速電圧と増速拡散距離との関係を調べ
たものである。図6はボロン、図7はフッ化ボロン、図
8は砒素を用いたものである。図5〜8に示された結果
から以下の知見が得られる。 増速拡散は、ボロン系の不純物を用いた場合に起こ
る。 増速拡散は、基板表面にカバー酸化膜が存在する場合
に起こる。 カバー酸化膜が存在しない場合でも、アニールを酸素
含有雰囲気中で行った場合には、増速拡散が起こる。 増速拡散は、加速電圧が低い場合(注入深さが浅い場
合)に特に顕著となる。したがって、ボロン系の不純物
を用いる場合は、カバー酸化膜を形成せず、またアニー
ルを酸素含有量しない雰囲気中で行うことが好ましく、
これにより増速拡散を効果的に防止できる。
合(注入深さが浅い場合)に特に顕著となる。その理由
については必ずしも明らかではないが、本発明者は以下
のように推察している。
るための図である。一般に、イオン注入がされた後、シ
リコン基板中には点欠陥が生じる。この点欠陥は、アニ
ールにより表面方向へ移動する。ここで注入深さが浅い
場合、点欠陥層は基板表面に到達して消滅する(図10
(a))。ところが、アニール時にカバー酸化膜が存在
すると、点欠陥は、カバー酸化膜に邪魔されて基板表面
に到達することができず基板中に残存することとなる
(図10(b))。このように点欠陥が残存する基板中
では不純物の拡散が速くなるために増速拡散が起こるも
のと考えられる。一方、注入深さが深い場合は、点欠陥
の位置から基板表面までの距離が長いため、カバー酸化
膜が存在しなくとも点欠陥は基板表面に到達することが
できず基板中に残存することとなる(図10(c))。
このためカバー酸化膜の有無による拡散距離の差が発生
せず、増速拡散が起こらないと考えられる。またこの現
象がボロン系の不純物の打ち込みの場合に特異的に起こ
るのは、これらの不純物による点欠陥のサイズが大きい
ことによるものと考えられる。
素拡散層を有する半導体装置の製造方法において、シリ
コン基板に対し、該シリコン基板上に形成された下記式
(1)で表される厚みdのシリコン酸化膜を介して3k
eV以下の加速電圧で砒素を注入した後、前記酸化膜を
除去し、または残したまま、前記シリコン基板をアニー
ルすることを特徴とする半導体装置の製造方法が提供さ
れる。 d≦V/1.3 (1) (dはシリコン酸化膜の厚み(nm)、Vは加速電圧
(keV))
ロン拡散層を有する半導体装置の製造方法において、シ
リコン基板に対し、該シリコン基板上に形成された下記
式(2)で表される厚みdのシリコン酸化膜を介して3
keV以下の加速電圧でボロンを注入した後、前記酸化
膜を除去し、または残したまま、前記シリコン基板をア
ニールすることを特徴とする半導体装置の製造方法が提
供される。 d≦V/0.75 (2) (dはシリコン酸化膜の厚み(nm)、Vは加速電圧
(keV))
ボロン拡散層を有する半導体装置の製造方法において、
シリコン基板に対し、該シリコン基板上に形成された下
記式(3)で表される厚みdのシリコン酸化膜を介して
3keV以下の加速電圧でフッ化ボロンを注入した後、
前記酸化膜を除去し、または残したまま、前記シリコン
基板をアニールすることを特徴とする半導体装置の製造
方法が提供される。 d≦V/1.0 (3)
ー酸化膜の厚みを一定値以下とすることが有効である
が、その臨界値は不純物の種類、イオン注入時の加速エ
ネルギーにより異なる。本発明者はこの点について検討
を加え、不純物の種類ごとに加速電圧とシリコン酸化膜
厚の臨界値の関係を明らかにした。これに基づいて最適
なスルー酸化膜厚みを設定したものが上記の各発明であ
る。これらの発明によれば、拡散層中の不純物濃度の低
下を防止し、シート抵抗の上昇を防ぎつつ浅い拡散接合
を実現できる。
て説明する。図1は本発明の半導体装置の製造方法の一
例を示す図である。この方法では、スルー酸化膜を設け
ずウエハ表面を露出した状態で不純物のイオン注入を行
う。イオン注入の条件は、加速電圧3keV以下とす
る。このような加速電圧とすることによって浅い接合を
好適に形成でき、イオン注入時の基板の荒れを最小限に
することができる。なお本発明において不純物とは、ボ
ロン、フッ化ボロン、リン、砒素、アンチモンなどキャ
リア導入のために一般的に用いられるものをいう。注入
イオン濃度は特に制限はなく適宜な値に設定される。
打ち込みの際に生じた結晶欠陥を解消するためにアニー
ルを行う。この例ではカバー酸化膜を設けない状態でア
ニールを行っている。アニール雰囲気は酸素含有量10
0ppm以下の窒素雰囲気とする。酸素含有量100p
pm以下とすることで基板表面に酸化膜はほとんど形成
されず不純物の偏析を効果的に防止することができる。
酸素の含有率は望ましくは50ppm以下であり、この
ようにすることにより酸化膜の形成および不純物の偏析
は実質的に全く認められなくなる。またアニールの方法
は特に制限されないが、浅い接合を形成する観点からは
RTA(Rapid Thermal Annealing)によるのが望まし
いことはいうまでもない。
図2に示す。まずシリコンウエハ表面に厚さ2.5nm
のシリコン酸化膜を形成した。次にこのシリコン酸化膜
を介してボロンをイオン注入した。イオン注入の条件
は、加速電圧2keV、注入イオン濃度5×1014cm
-2とした。イオン注入後、シリコン酸化膜を残したまま
RTAによるアニールを行った。アニール雰囲気は酸素
含有量100ppm以下の窒素雰囲気下とし、温度プロ
ファイルは以下のようにした。開始温度を室温として1
0秒間で500℃まで昇温し、30秒間保持した後、1
0秒間で1000℃まで昇温し、10秒間保持した後、
急冷(通常、100〜150℃/秒)した。
された。このシリコンウエハの面内の49点についてシ
ート抵抗を測定し、平均値を算出したところ231.7
Ω/□であった。一方、上記と同じ手順でシリコン酸化
膜を設けずにイオン注入、アニールを行ったウエハでは
232.7Ω/□であり、両者の抵抗値は同等であっ
た。すなわち、厚さ2.5nmシリコン酸化膜を設ける
ことによる抵抗値の増大は認められなかった。
で、イオン加速エネルギー、シリコン酸化膜の膜厚を変
えて、シート抵抗値の評価を行った。結果を図11に示
す。図中の黒丸は、シリコン酸化膜を設けずにイオン打
ち込み及びアニールを行った場合と比較してシート抵抗
の増大が1%未満となる条件を示す。このレベルであれ
ば実用上問題がない。1%を基準とした理由は、プロセ
スの再現性およびシート抵抗の測定器の精度を考慮した
ことによる。たとえば図中、加速電圧2keV、シリコ
ン酸化膜の膜厚2.5nmの点は黒丸となっているが、
これは、シリコン酸化膜を設けなかったこと以外は、イ
オン注入条件、アニール条件等、他の製造条件をすべて
同じにして拡散層を形成したものを基準としたときに、
シート抵抗値の増分が1%未満であったことを示す(こ
の場合は前述のように、酸化膜なしで232.7Ω/
□、酸化膜ありで231.7Ω/□であった。)。図に
示された結果から、ボロンを注入する場合、シリコン酸
化膜の厚みdを下記式を満たすように設定すれば、良好
なシート抵抗値が得られることがわかる。 d≦V/0.75(dはシリコン酸化膜の厚み(n
m)、Vは加速電圧(keV))
化膜の膜厚とシート抵抗の変動の有無をボロン以外の不
純物について評価した。結果を図12、13に示す。こ
れらの結果から、砒素については、下記式を満たすよう
に設定すれば、良好なシート抵抗値が得られることがわ
かる。 d≦V/1.3(dはシリコン酸化膜の厚み(nm)、
Vは加速電圧(keV))
たすように設定すれば、良好なシート抵抗値が得られる
ことがわかる。 d≦V/1.0(dはシリコン酸化膜の厚み(nm)、
Vは加速電圧(keV))
が、シリコン酸化膜の厚みの上限値と加速電圧との間
に、上記と同様、一定の関係が存在することは言うまで
もない。
(酸素雰囲気100ppm以下)でアニールを行う場合
は、基板表面の荒れを防止するため、アニールを限界時
間内で完了することが望ましい。「限界時間」について
以下、図9を参照して説明する。図9はボロン注入を行
った場合の限界時間を示すものである。カバー酸化膜を
設けずにボロン注入し、窒素100%雰囲気でアニール
した場合、一定時間が経過するとウエハ表面の荒れが発
生する。このウエハ表面の荒れが発生するまでの時間を
限界時間と称する。図9では1keV、1×1015cm
-2の条件でボロン注入した後、窒素100%雰囲気でア
ニールし、アニール前のベア・ウエハと同等の表面粗さ
が維持される時間を限界時間としている。ここで表面粗
さはAFM測定におけるRa値をいう。
の製造方法は、イオン打ち込み時およびアニール時に基
板表面に存在する酸化膜の厚みを一定値以下としている
ため、拡散層中の不純物濃度の低下を防止し、シート抵
抗の上昇を防ぎつつ浅い拡散接合を実現できる。
いて、酸化膜を設けず基板表面を露出した状態でイオン
打ち込みおよびアニールを行い、さらにアニール雰囲気
を酸素含有量100ppm以下の窒素雰囲気とすること
により、シート抵抗の上昇を防止するのみならず、増速
拡散の問題を解消し、設定どおりの浅い拡散接合を実現
することができる。
である。
である。
ある。
ある。
ギー(イオン注入時の加速電圧)と増速拡散距離との関
係を示す図である。
入の加速電圧と増速拡散距離との関係を示す図である。
電圧と増速拡散距離との関係を示す図である。
時間の関係を示す図である。
ある。
ネルギー、シリコン酸化膜の膜厚とシート抵抗値の変動
との関係を示す図である。
ルギー、シリコン酸化膜の膜厚とシート抵抗値の変動と
の関係を示す図である。
加速エネルギー、シリコン酸化膜の膜厚とシート抵抗値
の変動との関係を示す図である。
Claims (9)
- 【請求項1】 シリコン基板中に不純物拡散層を有する
半導体装置の製造方法において、シリコン基板に対し、
該シリコン基板上に形成された2.5nm以下の厚みの
シリコン酸化膜を介して3keV以下の加速電圧で不純
物を注入した後、前記酸化膜を残した状態で前記シリコ
ン基板をアニールすることを特徴とする半導体装置の製
造方法。 - 【請求項2】 シリコン基板中に不純物拡散層を有する
半導体装置の製造方法において、シリコン基板に対し、
該シリコン基板上に形成された2.5nm以下の厚みの
シリコン酸化膜を介して3keV以下の加速電圧で不純
物を注入した後、前記酸化膜を除去し、前記シリコン基
板上にカバー酸化膜を形成した後、前記シリコン基板を
アニールすることを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項3】 シリコン基板中に不純物拡散層を有する
半導体装置の製造方法において、シリコン基板に対し、
該シリコン基板上に形成された2.5nm以下の厚みの
シリコン酸化膜を介して3keV以下の加速電圧で不純
物を注入し、前記酸化膜を除去した後、前記シリコン基
板を、表面を露出した状態でアニールすることを特徴と
する半導体装置の製造方法。 - 【請求項4】 前記アニールを酸素含有量100ppm
以下の窒素雰囲気下で行うことを特徴とする請求項3に
記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項5】 前記アニールを1000℃以上1100
℃以下で行うことを特徴とする請求項4に記載の半導体
装置の製造方法。 - 【請求項6】 前記不純物が、ボロンまたはフッ化ボロ
ンである請求項3乃至5いずれかに記載の半導体装置の
製造方法。 - 【請求項7】 シリコン基板中に砒素拡散層を有する半
導体装置の製造方法において、シリコン基板に対し、該
シリコン基板上に形成された下記式(1)で表される厚
みdのシリコン酸化膜を介して3keV以下の加速電圧
で砒素を注入した後、前記酸化膜を除去し、または残し
たまま、前記シリコン基板をアニールすることを特徴と
する半導体装置の製造方法。 d≦V/1.3 (1) (dはシリコン酸化膜の厚み(nm)、Vは加速電圧
(keV)) - 【請求項8】 シリコン基板中にボロン拡散層を有する
半導体装置の製造方法において、シリコン基板に対し、
該シリコン基板上に形成された下記式(2)で表される
厚みdのシリコン酸化膜を介して3keV以下の加速電
圧でボロンを注入した後、前記酸化膜を除去し、または
残したまま、前記シリコン基板をアニールすることを特
徴とする半導体装置の製造方法。 d≦V/0.75 (2) (dはシリコン酸化膜の厚み(nm)、Vは加速電圧
(keV)) - 【請求項9】 シリコン基板中にボロン拡散層を有する
半導体装置の製造方法において、シリコン基板に対し、
該シリコン基板上に形成された下記式(3)で表される
厚みdのシリコン酸化膜を介して3keV以下の加速電
圧でフッ化ボロンを注入した後、前記酸化膜を除去し、
または残したまま、前記シリコン基板をアニールするこ
とを特徴とする半導体装置の製造方法。 d≦V/1.0 (3) (dはシリコン酸化膜の厚み(nm)、Vは加速電圧
(keV))
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05221998A JP3221484B2 (ja) | 1998-03-04 | 1998-03-04 | 半導体装置の製造方法 |
TW088103030A TW507298B (en) | 1998-03-04 | 1999-02-26 | Method of manufacturing semiconductor device having shallow junction |
US09/261,223 US6218270B1 (en) | 1998-03-04 | 1999-03-03 | Method of manufacturing semiconductor device having shallow junction |
KR1019990006924A KR100286919B1 (ko) | 1998-03-04 | 1999-03-03 | 얕은 접합부를 갖는 반도체 장치의 제조 방법 |
CN99102721A CN1227965A (zh) | 1998-03-04 | 1999-03-04 | 具有浅结的半导体器件的制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05221998A JP3221484B2 (ja) | 1998-03-04 | 1998-03-04 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11251260A JPH11251260A (ja) | 1999-09-17 |
JP3221484B2 true JP3221484B2 (ja) | 2001-10-22 |
Family
ID=12908650
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05221998A Expired - Fee Related JP3221484B2 (ja) | 1998-03-04 | 1998-03-04 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6218270B1 (ja) |
JP (1) | JP3221484B2 (ja) |
KR (1) | KR100286919B1 (ja) |
CN (1) | CN1227965A (ja) |
TW (1) | TW507298B (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1035567A3 (en) * | 1999-03-12 | 2001-01-24 | Lucent Technologies Inc. | A process for fabricating a device with shallow junctions |
US6444551B1 (en) * | 2001-07-23 | 2002-09-03 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company | N-type buried layer drive-in recipe to reduce pits over buried antimony layer |
EP1298716A1 (en) | 2001-09-11 | 2003-04-02 | Infineon Technologies AG | Method for roughening a surface of a semiconductor substrate |
KR100397370B1 (ko) * | 2001-10-29 | 2003-09-13 | 한국전자통신연구원 | 얕은 접합을 갖는 집적회로의 제조 방법 |
KR100425582B1 (ko) | 2001-11-22 | 2004-04-06 | 한국전자통신연구원 | 얕은 소오스/드레인 접합 영역을 갖는 모스 트랜지스터의제조방법 |
US20050118802A1 (en) * | 2003-12-02 | 2005-06-02 | Chang-Sheng Tsao | Method for implementing poly pre-doping in deep sub-micron process |
US7846822B2 (en) * | 2004-07-30 | 2010-12-07 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Methods for controlling dopant concentration and activation in semiconductor structures |
EP2400532A3 (en) * | 2005-06-20 | 2012-03-28 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Diamond semiconductor element and process for producing the same |
KR100852894B1 (ko) | 2007-01-18 | 2008-08-19 | 삼성전자주식회사 | 반도체 장치의 불순물 영역 형성 방법. |
US7968440B2 (en) | 2008-03-19 | 2011-06-28 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Preparation of ultra-shallow semiconductor junctions using intermediate temperature ramp rates and solid interfaces for defect engineering |
US8258042B2 (en) * | 2009-08-28 | 2012-09-04 | Macronix International Co., Ltd. | Buried layer of an integrated circuit |
US8871670B2 (en) | 2011-01-05 | 2014-10-28 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Defect engineering in metal oxides via surfaces |
US8501605B2 (en) * | 2011-03-14 | 2013-08-06 | Applied Materials, Inc. | Methods and apparatus for conformal doping |
US9653619B2 (en) | 2012-09-27 | 2017-05-16 | Rohm Co., Ltd. | Chip diode and method for manufacturing same |
NL2010116C2 (en) * | 2013-01-11 | 2014-07-15 | Stichting Energie | Method of providing a boron doped region in a substrate and a solar cell using such a substrate. |
CN103219242B (zh) | 2013-03-28 | 2016-12-28 | 北京大学 | 调节多栅结构器件阈值电压的方法 |
JP6579086B2 (ja) | 2016-11-15 | 2019-09-25 | 信越半導体株式会社 | デバイス形成方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5896763A (ja) | 1981-12-03 | 1983-06-08 | Seiko Epson Corp | 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ素子の製造方法 |
-
1998
- 1998-03-04 JP JP05221998A patent/JP3221484B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-02-26 TW TW088103030A patent/TW507298B/zh not_active IP Right Cessation
- 1999-03-03 US US09/261,223 patent/US6218270B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-03-03 KR KR1019990006924A patent/KR100286919B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1999-03-04 CN CN99102721A patent/CN1227965A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1227965A (zh) | 1999-09-08 |
KR100286919B1 (ko) | 2001-04-16 |
US6218270B1 (en) | 2001-04-17 |
KR19990077551A (ko) | 1999-10-25 |
TW507298B (en) | 2002-10-21 |
JPH11251260A (ja) | 1999-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3221484B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2558931B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US5334556A (en) | Method for improving gate oxide integrity using low temperature oxidation during source/drain anneal | |
US6852610B2 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
US3945856A (en) | Method of ion implantation through an electrically insulative material | |
KR100396609B1 (ko) | 반도체기판의처리방법 | |
JPH0126171B2 (ja) | ||
JP3063898B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0766146A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6227727B2 (ja) | ||
JP3249753B2 (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JPH0684824A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH09172176A (ja) | Mosデバイス製造方法 | |
JP3384352B2 (ja) | 半導体装置の製造方法および不純物注入活性化処理装置 | |
JP3328600B2 (ja) | バイポーラ及びbicmosデバイスの作製プロセス | |
JPH0964355A (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JP3091800B2 (ja) | Soi基板の製造方法 | |
JP3185396B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2528660B2 (ja) | 化合物半導体導電層の形成方法 | |
JPH1197377A (ja) | Soi基板の製造方法 | |
JPH11150118A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3384439B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3317220B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0423427A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2743451B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070817 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817 Year of fee payment: 9 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817 Year of fee payment: 9 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |