JP3215981B2 - 磁気記録媒体及び磁気記録媒体カセット - Google Patents

磁気記録媒体及び磁気記録媒体カセット

Info

Publication number
JP3215981B2
JP3215981B2 JP14975391A JP14975391A JP3215981B2 JP 3215981 B2 JP3215981 B2 JP 3215981B2 JP 14975391 A JP14975391 A JP 14975391A JP 14975391 A JP14975391 A JP 14975391A JP 3215981 B2 JP3215981 B2 JP 3215981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
layer
tape
recording medium
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14975391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07176030A (ja
Inventor
▲のぼる▼ 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP14975391A priority Critical patent/JP3215981B2/ja
Priority to US07/881,620 priority patent/US5326635A/en
Priority to DE4217216A priority patent/DE4217216A1/de
Publication of JPH07176030A publication Critical patent/JPH07176030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3215981B2 publication Critical patent/JP3215981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/28Indicating or preventing prior or unauthorised use, e.g. cassettes with sealing or locking means, write-protect devices for discs
    • G11B23/281Indicating or preventing prior or unauthorised use, e.g. cassettes with sealing or locking means, write-protect devices for discs by changing the physical properties of the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/087Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using two different reels or cores
    • G11B23/08707Details
    • G11B23/08714Auxiliary features
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/087Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using two different reels or cores
    • G11B23/08707Details
    • G11B23/08785Envelopes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/7368Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S283/00Printed matter
    • Y10S283/904Credit card
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/916Fraud or tamper detecting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31Surface property or characteristic of web, sheet or block

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気テープ等の磁気記
録媒体及びテープカセット等の磁気記録媒体カセットに
関するものである。
【0002】
【従来技術】近年、いわゆるAV(オーディオ・ビジュ
アル)時代の到来に伴い、パッケージ化された視覚メデ
ィアの需要、生産量は増大しており、特に大量の生ビデ
オや音楽、映画、アニメ、舞台等を収録したビデオ商品
が、市販製品として、或いはレンタル品として、日々大
量に消費されている。
【0003】しかし、ビデオ業界等においては、ビデオ
用機器等の普及に伴い、正当な著作権者にその承認を受
けていない者が、画像の予め記録されたビデオソフトの
内容をダビングし、いわゆる海賊版を大量に生産、販売
していることがある。
【0004】このような海賊版においては、ビデオ業界
等では海賊版が出回るのを防止したいという強い要請が
ある。従って、技術的に海賊版を防止し、業界全体の利
益を保持する手段が要請されている。
【0005】こうした海賊版防止の技術的手段として
は、例えばホログラム(シール)を利用したものや、テ
ープカセット全面にあるリッドと称される前蓋を着色し
たもの等がある。或いは、映像信号に別の信号を加えて
ダビングを不可能にしたものもある。
【0006】しかし、これらの手段では海賊版の製造業
者でも容易に模倣できるため、海賊版防止に必ずしも有
効とは言えない。しかも、コストアップとなり、また元
のソフトの映像の画質を損なうことがある。
【0007】他方、磁性層を上、下2層とし、そのうち
下層に顔料又は染料を含有させ、上層と色別できるよう
にした技術が、特開昭62−231426号公報に示されてい
る。これによれば、下層の色によって上層の塗布ぬけや
塗布むらを判別できるとしているが、上記した海賊版防
止のために下層の色でその判別を行えるかどうかは明確
ではない。しかも、海賊版防止を目的として上記下層を
着色するという技術思想は何ら示していないし想定もし
ていない。
【0008】しかも、磁性層の下層に顔料等を含有させ
ているために、同下層中の磁性粉(一般には黒褐色)の
色と混ざって上層のコントラストが悪く、しかも磁性層
に多量の顔料を含有させているために下層の電磁変換性
能等に悪影響を与えることがある。このことは、単層の
磁性層にカーボンブラック等を含有させて遮光性を出し
ていた媒体にも同様に当てはまる。
【0009】
【発明の目的】本発明の目的は、模倣が困難で、購買者
にも正当な市販品であることが容易に識別できるため効
果的に海賊版の出現を防止でき、しかも磁性層の表面比
抵抗を下げて、ドロップアウトレベル及び走行耐久性を
改善した磁気記録媒体及び磁気記録媒体カセットを提供
することにある。
【0010】
【発明の構成】即ち、本発明は、支持体上に一層以上の
非磁性着色層及び一層以上の磁性層がこの順に形成され
ている磁気記録媒体において、前記非磁性着色層の少な
くとも一層に導電性顔料が含有されており、前記導電性
顔料は、その表面が酸化錫またはアンチモン固溶酸化錫
で被覆されていて、前記磁性層の表面比抵抗が1.0×
1010Ω/square以下(但し、0を除く正の値)である
ことを特徴とする磁気記録媒体に関するものである。
【0011】
【0012】
【0013】更に、本発明は、所定の信号が磁気記録さ
れる磁気記録媒体と、この磁気記録媒体を収納するカセ
ットケースとからなる磁気記録媒体カセットにおいて、
前記磁気記録媒体は、支持体上に一層以上の非磁性着色
層及び一層以上の磁性層がこの順に形成されていて、前
記非磁性着色層の少なくとも一層に導電性顔料が含有さ
れており、前記導電性顔料は、その表面が酸化錫または
アンチモン固溶酸化錫で被覆されていて、前記磁性層の
表面比抵抗が1.0×1010Ω/square以下(但し、0
を除く正の値)であることを特徴とする磁気記録媒体カ
セットに関するものである。
【0014】
【0015】
【0016】更に、本発明は、上記磁気記録媒体カセッ
トにおいて、前記非磁性着色層が前記磁性層と異なる色
に着色され、この着色によって該磁気記録媒体カセット
が海賊版か否かの判別を可能にしたことを特徴とする磁
気記録媒体カセットに関するものである。
【0017】本発明の前記磁気記録媒体カセットには、
公知のビデオ用等の磁気テープ用カセットの他、フレキ
シブルディスクとこれを収納するためのシェルと呼ばれ
るケースとからなるもの等も含まれる。
【0018】なお、上記した支持体は光学的に透明であ
ることが好ましいが、この「光学的に透明」とは、可視
光に対して透明であるか、或いは完全に透明でなくても
内層の色が判別できるように可視光を透過させることを
意味する。
【0019】また、上記した「非磁性着色層」とは、後
述の実施例からも明らかなように、少なくとも特定色の
着色剤(着色顔料や染料)とバインダとを含有する非磁
性層の他、着色剤に白色顔料等を添加した非磁性層、或
は白色顔料及びバインダからなる非磁性白色層をも含む
ことがある。この場合、非磁性着色層は一層のみなら
ず、2層又はそれ以上からなっていてもよく、例えば磁
性層側に白色層を設け、この白色層を介して着色顔料層
を設けることができる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。
【0021】図1及び図2は、本発明の第1〜第3の各
発明に基く各磁気テープの断面を示すものである。
【0022】図1に示すテープ41は、透明支持体(ベー
スフィルム)10の一方の面上に、非磁性着色層11と磁性
層12とを順に積層したものである。
【0023】磁性層12に用いられる強磁性粉末として
は、Co−γ−Fe2 3 、Co含有Fe3 4 、強磁
性金属粉末(Fe、Fe−Al系等)、六方晶フェライ
ト、その他特開平2−173931号公報3頁の左下11行目〜
右下7行目のものが挙げられる。
【0024】磁性層12には、潤滑剤(例えばシリコーン
オイル、グラファイト、二硫化モリブデン、二硫化タン
グステン、炭素原子数12〜20の一塩基性脂肪酸(例えば
ステアリン酸)や、炭素原子総数13〜40個の脂肪酸エス
テル等、研磨剤(例えばα−Al2 3 )、帯電防止剤
(例えばカーボンブラック、グラファイト)、分散剤
(粉レシチン)等を添加してよい。
【0025】また、磁性層12及び非磁性着色層11に用い
る結合剤としては、塩化ビニル系樹脂、ポリウレタン系
樹脂、これらをスルホン酸塩等の極性基で変性したも
の、その他特開平2−154320号公報3頁右上2行目〜4
頁右下16行目に示すもの等が使用できる。
【0026】非磁性着色層11には、上記の結合剤の他に
導電性顔料を含有している。この導電性顔料としては、
銀粉、酸化銀、硝酸銀、銀の有機化合物、銅粉等の金属
粒子等;酸化亜鉛、硫酸バリウム、酸化チタン等の金属
酸化物等の顔料を酸化錫被膜、又はアンチモン固溶酸化
錫被膜等の導電性物質でコーティング処理したもの等;
があるが、多くの色調を表現する上で、上記の導電性物
質でコーティング処理を施した顔料を使用することが好
ましい。
【0027】上記の、酸化錫又はアンチモン固溶酸化錫
でコーティングされた導電性顔料(以下、酸化錫被覆顔
料という)は、被膜が透明であるため、顔料本来の色調
を損なわれることがない。
【0028】上記の導電性顔料に加えて、公知の顔料及
び/又は染料を加えてもよい。これらの顔料としては、
例えばアルミナ、酸化チタン等の白色顔料、酸化クロム
等の緑色顔料、クロムイエロー、酸化チタン等の黄色顔
料、ベンガラ等の赤色顔料等の無機顔料、アゾ系顔料、
トリフェニルメタン系顔料、キノリン系顔料、アントラ
キノン系顔料、フタロシアニン系顔料等の有機顔料を使
用することができる。これらの顔料及び前記の導電性顔
料の粒径は0.1 〜10μmがよく、0.1 〜2μmであるの
が一層好ましい。
【0029】また、染料とししては、フタロシアニン染
料、アゾ染料、アントラキノン染料、インジゴイド染
料、ニトロおよびニトロソ染料、キノリン染料、メチン
染料、チアゾール染料、キノンイミン染料、アジン染
料、オキサジン染料、チアジン染料、アゾイツク染料、
ジフェニルメタン染料、トリフェニルメタン染料、キサ
ンテン染料、アクリジン染料、酸化染料、硫化染料、フ
タレイン染料、アミノケトン染料、オキシケトン染料等
が挙げられる。
【0030】上記の顔料及び染料は、前記の導電性顔料
に対して50重量%以下、更には30重量%以下の添加量に
抑えることが表面比抵抗を本発明の範囲内に調整する上
で好ましい。
【0031】上記の表面比抵抗は1.0 ×1010Ω/square
以下であるが、好ましくは5.0 ×109 Ω/square以下、
更には1.0 ×109 Ω/square以下に調整することが好ま
しい。表面比抵抗が1.0 ×1010Ω/squareを超えると、
ドロップアウトレベル及び走行耐久性が低下する。この
調整は、導電性顔料の種類、導電性顔料を含有する非磁
性着色層の厚さ、及び磁性層の厚さの各要因を変動させ
ることによって行うことができる。上記導電性顔料を溶
解又は分散させるための溶剤は、前記磁性層用液を調製
する際に使用するものを転用することができ、シクロヘ
キサノン、メチルエチルケトン、トルエン、アセトン、
その他特開平1−159828号公報8頁右上1〜16に示すも
のが挙げられる。
【0032】非磁性着色層11において、顔料又は染料の
含有割合は、バインダ100 重量部当り100 〜10000 重量
部とするのがよく、300 〜3000重量部が更によい。
【0033】また、同層11の膜厚は、0.1 〜10μmがよ
く、0.5 〜6μmが一層好ましい。
【0034】支持体10は、透明であることが好ましく、
ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−
ナフタレート等のポリエステル類、ポリプロピレン等の
ポリオレフィン類、セルローストリアセテート、セルロ
ースダイアセテート等のセルロース誘導体、ポリアミ
ド、ポリカーボネート等のプラスチックが構成材料とし
て挙げられる。また、Cu、Al、Zn等の金属、ガラ
ス、窒化硼素、Siカーバイト等のセラミック等も使用
できる。
【0035】支持体10の厚みは約3〜100 μm程度がよ
く、一層好ましくは5〜50μmである。
【0036】支持体10上に非磁性着色層11及び磁性層12
を形成する方法としては、前者の層の塗布乾燥後に後者
の層を積み重る方式(いわゆるウエット・オン・ドライ
塗布方式)と、乾燥されていない湿潤状態にある層の上
に次の層を同時または逐次重ねて塗布する方式(いわゆ
るウエット・オン・ウエット塗布方式=湿潤重層塗布方
式)とがあるが、膜付き、表面性からみてウエット・オ
ン・ウエット重層塗布方式による同時重層塗布を行うの
がよい。磁性層用液にはイソシアネート系の硬化剤を添
加するのがよいが、非磁性層塗料にはそうした硬化剤を
添加する方がよい場合もある。
【0037】上記の如くに、磁気テープ41を構成するこ
とにより、磁性層12の側13からテープを観た場合は磁性
層12の色(通常は黒褐色)が見えるが、逆の方向14から
テープを観ると、透明支持体10を通して非磁性着色層11
の色(例えば白色)が見えることになる。
【0038】非磁性着色層11が白色顔料及び有色顔料を
含有するように構成しておけば、方向14から観たとき
に、磁性層12の色(通常は黒褐色)が白色顔料によって
遮断若しくは弱められるから非磁性着色層11の色が磁性
層12とは明確に区別して認識可能となる。この場合、非
磁性着色層11の色は着色顔料に白色が混ったパステル調
にすることができる。
【0039】上記したようにテープを構成すれば、後記
のようにテープカセットに収納したとき、海賊版防止の
ために図1の如きテープを使用すれば、そうでないテー
プにダビングした場合に、上記の方向13と14とで色が異
なるかどうかによって容易に海賊版か否かを判別するこ
とができる。換言すれば、海賊版であれば、非磁性着色
層11がないため方向13と14で観察される色が同じであ
る。
【0040】そして、本発明に用いる図1のテープは、
海賊版の製造業者が生テープに加工して類似品を製造し
ようとしても、製造は極めて困難である。従って、模倣
は防止される。しかも、上記した色の選択により、テー
プのメーカー独自の色に着色可能でもある。
【0041】特に、テープカセットのケース本体に加工
するのと異なり、カセット本体内に収容されるテープ自
体に加工を施し、識別力を持たせているので、模倣者は
ビデオテープ自体を加工せねばならない。
【0042】上記したテープ(後述のテープも同様であ
るが)においては、上記の色の違いを次のような範囲と
するのが好ましい。即ち、テープ41の色をテープ上面13
と裏面14から、カラーアナライザー(村上色彩社製CM
S−1200)で測色し、L* 、a* 、b* を求め、色差Δ
* を計算する。(これについてはCIE(Commission
Internationale de l' Eclairage)1976年推奨の表色
系:CIELABで示される)。そして、この色差ΔE
* について、テープ裏面14側とテープ表面13側との差
(ΔE* 裏面−ΔE* 表面)が 5.0以上、更には10.0以
上、 100.0以下となるように構成するのがよい。
【0043】また、図1のテープによれば、非磁性層11
を磁性層12とは別に設けているので、磁性層12に顔料等
を添加する場合に比べて、上記した色の判別時にコント
ラストがよく、かつ磁性層12の電磁変換特性にも悪影響
を与えることはない。特に、非磁性着色層11には導電性
顔料が含有されているため、磁性層12の表面比抵抗は1.
0 ×1010Ω/square以下であり、ドロップアウトレベル
及び走行耐久性も改善されている。更に、非磁性着色層
11は外面に露出していないので、走行系との摺擦により
剥落することがない。また、磁性層12と支持体10との間
にあって、下引き的な効果もあり、磁性層12の接着強度
が向上する。
【0044】図2は、他のテープの例を示すものであ
る。この例では、非磁性着色層11を2層とし、上層11a
として白色顔料層、下層11bとして有色顔料層を形成し
ている。このように2層、更には2層以上の非磁性着色
層を形成する場合には、これらのうちの少なくとも一層
に前記導電性顔料が含有されていることが好ましい。こ
れによって、磁性層12の表面比抵抗を容易に1.0 ×1010
Ω/square以下に抑えることが可能である。
【0045】上記の構成の重層非磁性着色層を有するテ
ープは、有色顔料層11bの色が白色顔料層11aによ
って一層強調され、磁性層12の色の影響を十分に遮断
でき、磁性層12の色とのコントラストが一層良好とな
る。また、図2のような場合には、着色層11bを用い
ずに、支持体自体に着色を施しておいてもよい。
【0046】なお、上記の層11a、11bにおいては各顔
料の含有割合はそれぞれバインダー100 重量部当たり40
0 〜3000重量部が好ましい。また各層の厚みはそれぞれ
0.5〜4.0 μmがよい。更に、上記した構成以外に、各
層とも、他の異なる顔料層の組合せとしてよい。
【0047】図3は、本発明の第4の発明に基く磁気テ
ープの断面を示すものであり、磁気テープ41は透明な支
持体10の一方の面上に、透明な導電層15、非磁性着色層
11及び磁性層12をこの順に積層したものである。
【0048】磁性層12を構成する磁性粉、結合剤、その
添加物等、並びに非磁性着色層11を構成する染料、顔料
(導電性顔料でなくてよい。)結合剤等、また、支持体
10の種類等、更にはこれらの各構成物の配合量、積層
法、得られたテープの測色法等は、全て前記の実施例に
準ずることができる。
【0049】前記の透明な導電層15の形成の例を以下に
示す。透明導電層(1) 支持体10の表面を真空度3×10-12Torr の酸素雰囲気中
のグロー放電(放電出力750 w,1秒間)により表面活
性化処理し、引き続いて錫を真空度5×10-4Torrの酸素
雰囲気中で蒸着した。(蒸着温度1280℃、膜厚100 Å)
【0050】透明導電層(2) 下記の酸化ホウ素含有酸化錫ヘテロ縮合ポリマーを溶剤
(トルエン)で1:1に希釈し、支持体10上に塗布し
た。(乾燥膜厚0.5 μm)
【化1】
【0051】上記ポリマーの合成法については、WO90
/13851 号公報に開示されており、錫原子の一部をホウ
素原子に置換すると、より導電性がよくなる。
【0052】透明導電層(3) 特開平1−266153号公報8〜11頁に開示される、14種の
ホウ素原子対含有ポリマーと、塩基性窒素原子含有化合
物との電荷移動型結合体(以後、ボロンポリマーと称
す)を用いて、下記組成の塗液を調製し、支持体10上に
塗布した。(乾燥膜厚1.0 μm)
【0053】 ボロンポリマー 10重量部 〔(株)ボロンインターナショナル:ハイボロンCTN−131 〕 ポリウレタン樹脂 100 〃 メチルエチルケトン 100 〃 トルエン 100 〃 *上記ボロンポリマーは、前記公開公報の9頁に(6)
として示されるものであり、他の13種のボロンポリマー
についても同様に処理した。
【0054】上記ボロンポリマーの例を下に示す。
【化2】
【0055】透明導電性層15の好ましい厚さは0.1 〜5.
0 μm、更には0.1 〜3.0 μmが、表面比抵抗を1.0 ×
1010Ω/square以内とする上で好ましい。
【0056】上記の如くに、磁気テープ41を構成するこ
とにより、磁性層12の側13からテープを観た場合は磁性
層12の色(通常は黒褐色)が見えるが、逆の方向14から
テープを観ると、透明支持体10及び透明導電層15を通し
て非磁性着色層11の色(例えば白色)が見えることにな
る。
【0057】前記の透明導電性層15は、本実施例の如く
支持体10に隣接して設けた場合に、その透明性の特質を
生かして海賊版防止用テープとしての効果を発揮するこ
とができる。しかし、磁性層12と非磁性着色層11の間、
或は、磁性層12が重層の場合に、最外層の磁性層と、そ
の下の磁性層との間に設けることによって表面比抵抗を
より有効に低下させることが可能である。その他、透明
導電層15が磁性層、非磁性着色層、支持体のどこに挟ま
れて設けられていても本発明の範囲に属する。
【0058】図4〜図6は、本発明の第5〜7及び10の
発明に基き、上記した如きテープ41を収納した海賊版防
止用ビデオテープカセットの一例71を示すものである。
【0059】即ち、画像信号等をまだ記録していない生
の磁気テープ41を巻回した左右一対の下フランジ45、46
付きのリールハブ42及び43(テープリール)を収容した
下ハーフ2と、各リールハブを押圧保持するリーフスプ
リング55を固定した上ハープ3とが接合された構造にな
っている。リーフスプリング55によるリールハブ押圧域
においては、透明なリールフランジ47及び48の中心部に
ピボットと称される小突起52及び53を嵌め込み、これら
のピボットにリーフスプリング55が係合せしめられる。
なお、図中、49及び50は左右一対の透明窓である。
【0060】このテープカセットにより、海賊版テープ
の横行を防止するには、本発明の第8〜11の発明に基
き、このテープカセットに所定の情報(ソフト)を記録
した後に市販すればよい。また、一定の業者に本例のテ
ープカセットを生テープとして販売し、その後に業者の
側で情報を記録するようにしてもよい。
【0061】即ち、テープ41に所定の信号を記録したビ
デオテープカセットとすれば、図1で説明したように、
方向13、14とで異なる着色によって該ビデオテープカセ
ットが海賊版か否かの判別が可能となる。
【0062】特に、図6に示すように、カセット71の裏
面(下ハーフ側)から矢印14の方向にテープ41の裏面側
(即ち、支持体10側)を覗けば、色の識別は容易であ
り、これが磁性層12側の色と異なる場合には海賊版であ
るとの判別を容易に行うことができる。
【0063】更に、導電性顔料の働きにより、表面比抵
抗を1.0×1010Ω/square以下に下げることができ
るため、ドロップアウトレベル及び走行耐久性も改善す
ることができる。
【0064】次に、本発明に基くテープ及びテープカセ
ットを具体的な例について更に詳述する。
【0065】以下に示す成分、割合、操作順序等は、本
発明の精神から逸脱しない範囲において種々変更しう
る。なお、下記の例において「部」はすべて重量部であ
る。
【0066】先ず、第1〜3の発明に基づき、支持体で
ある厚さ14.0μmのポリエチレンテレフタレートベース
フィルム上に磁性層及び非磁性着色層を次の要領で形成
した。
【0067】 〈磁性塗料Iの組成〉 強磁性粉末Co−γ−Fe2 3 100部 (Hc:800 Oe、比表面積:45m2/g) α−Al2 3 5部 スルホン酸金属塩含有塩ビ系樹脂 10部 (日本ゼオン社製MR110 ) スルホン酸金属塩含有ポリエステルポリウレタン樹脂 5部 (東洋紡績社製UR8700) カーボンブラック 1部 ミリスチン酸 1部 ステアリン酸 1部 ブチルステアレート 1部 シクロヘキサノン 100部 メチルエチルケトン 100部 トルエン 100部
【0068】上記磁性塗料成分を混練分散した後、日本
ポリウレタン工業(株)製のコロネートLを5部添加し
て磁性塗料とした。
【0069】〈磁性塗料IIの組成〉磁性層用液Iの強磁
性粉末に代えて強磁性金属粉Fe(Hc:1500Oe、比
表面積:55m2/g)を用いた以外は磁性塗料Iと同様に
して磁性塗料IIを調製した。
【0070】 〈非磁性着色層用塗料の組成〉 顔料(表1参照) 100部 フタロシアニン系青色染料 3部 スルホン酸金属塩含有塩化ビニル系樹脂 6部 (日本ゼオン社製 MR110 ) スルホン酸金属塩含有ポリエステルポリウレタン樹脂 3部 (東洋紡績社製 UR8700) シクロヘキサノン 30部 メチルエチルケトン 30部 トルエン 30部 上記した塗料成分を混練、分散て非磁性着色層用塗料を
調製した。
【0071】以上の各塗料を用い、下記表−1に示すよ
うな層構成のものを厚さ14.0μmの支持体の上にウエッ
ト・オン・ウエット方式で塗布し、1/2 インチ幅又は8
mm幅の試料テープを作成した。
【0072】 表−1 磁性塗料 顔 料 *2膜厚(μm) ─────────────────────────────────── 実施例1 I 酸化錫被覆処理酸化亜鉛 2.2/1.5 〃 2 I 酸化錫被覆処理硫酸バリウム 〃 〃 3 I 酸化錫被覆処理酸化チタン 〃 〃 4 I アンチモン固溶酸化錫被覆処理酸化チタン 〃 〃 5 II 〃 〃 〃 6 *1II/I 〃 0.6/1.6/1.5 比較例1 I ─── 4.0/− 〃 2 I 酸化亜鉛 2.2/1.5 〃 3 I 硫酸バリウム 〃 〃 4 I 酸化チタン 〃 〃 5 II ──── 4.0/− 〃 6 II 酸化チタン 〃 *1 上層に磁性塗料IIを下層に同Iを使用した例であ
る。 *2 磁性層/非磁性着色層、又は磁性層(上層)/磁
性層(下層)/非磁性着色層の形式で表示した乾燥膜厚
である。
【0073】続いて、第4の発明に基づき、厚さ14.0μ
mのポリエチレンテレフタレート支持体の上に前記の透
明導電層を蒸着又は塗布した(但し、実施例11では磁性
塗料I、透明導電層(2)用塗料、磁性塗料IIの順に、
3層をウエット・オン・ウエット方式で塗装した。)。
使用した磁性塗料、透明導電層種類(番号は前記の透明
導電層番号に対応している。)及び膜厚の関係を表−2
に示す。
【0074】 表−2 磁性塗料 *2非磁性着色層 透明導電層 *1膜厚(μm) ──────────────────────────────── 実施例7 I (1) (1) 2.2/1.5/0.1 〃 8 I (1) (2) 1.7/1.5/0.5 〃 9 I (1) (3) 1.2/1.5/1.0 〃 10 II (1) (3) 1.2/1.5/1.0 〃 11 II/I (1) (3) 0.6/1.6/1.0/1.0 *1 磁性層/非磁性着色層/透明導電層、又は磁性層
(上層)/透明導電層/磁性層(下層)/非磁性着色層
の形式で表示した乾燥膜厚である。(但し、透明導電層
(1)は蒸着膜厚である。) *2 非磁性着色層(1):非磁性着色層用塗料の顔料10
0 部を酸化チタンとした以外は非磁性着色層用塗料と同
様なものを用いた。
【0075】次に、表−1及び表−2の各テープについ
て、テープの色を表側と裏側から、カラーアナライザー
(村上色彩社製CMS−1200)で測色し、L* 、a*
*を求め、色差ΔE* を計算した(これについてはC
IE(Commission Internationale de l'Eclairage)19
76年推奨の表色系:CIELABで示される)。結果を
表−3に示した。
【0076】 表−3 L* * * ΔE* ΔE* 裏−ΔE* 表 ──────────────────────────────── 実施例1表 19.7 -0.4 -2.8 19.9 51.4 〃 1裏 49.5 -33.1 -39.2 71.3 〃 2表 19.7 -0.4 -2.8 19.9 53.6 〃 2裏 53.1 -35.5 -36.3 73.5 〃 3表 19.7 -0.4 -2.8 19.9 53.6 〃 3裏 53.1 -35.5 -36.3 73.5 〃 4表 19.7 -0.4 -2.8 19.9 53.6 〃 4裏 53.1 -35.5 -36.3 73.5 〃 5表 16.1 -0.9 -3.0 16.4 57.1 〃 5裏 53.1 -35.5 -36.3 73.5 〃 6表 16.1 -0.9 -3.0 16.4 57.1 〃 6裏 53.1 -35.5 -36.3 73.5 〃 7表 19.7 -0.4 -2.8 19.9 53.6 〃 7裏 53.1 -35.5 -36.3 73.5 〃 8表 19.7 -0.4 -2.8 19.9 53.6 〃 8裏 53.1 -35.5 -36.3 73.5 〃 9表 19.7 -0.4 -2.8 19.9 53.6 〃 9裏 53.1 -35.5 -36.3 73.5 〃 10表 16.1 -0.9 -3.0 16.4 57.1 〃 10裏 53.1 -35.5 -36.3 73.5 〃 11表 16.1 -0.9 -3.0 16.4 57.1 〃 11裏 53.1 -35.5 -36.3 73.5 比較例1表 19.7 -0.4 -2.8 19.9 2.7 〃 1裏 22.4 -0.3 -3.2 22.6 〃 2表 19.7 -0.4 -2.8 19.9 53.6 〃 2裏 53.1 -35.5 -36.3 73.5 〃 3表 19.7 -0.4 -2.8 19.9 53.6 〃 3裏 53.1 -35.5 -36.3 73.5 〃 4表 19.7 -0.4 -2.8 19.9 53.6 〃 4裏 53.1 -35.5 -36.3 73.5 〃 5表 16.1 -0.9 -3.0 16.4 -0.4 〃 5裏 15.6 -0.7 -3.5 16.0 〃 6表 16.1 -0.9 -3.0 16.4 57.1 〃 6裏 53.1 -35.5 -36.3 73.5
【0077】また、各テープをカセット内に収納して製
作したビデオカセットを用い、下記の要領で表面比抵
抗、ドロップアウト、電磁変換特性及び走行耐久性を測
定し、結果を表−4に示した。
【0078】(a)表面比抵抗 各テープを1/2 インチ幅は1/2 インチ幅、8mm幅は8mm
幅の電極に挟み、両端に荷重をかけ500 Vの電圧をかけ
た時の電気抵抗を測定した。
【0079】(b)ドロップアウト(D/O) 日本ビクター社製ドロップアウトカウンターVD−5M
を使用し、15μsec 以上長く、かつRfエンベロープの
出力の20dB以上下がった出力をドロップアウト1個と
して、全長測定し、1分間あたりの平均値を求めた。
(測定単位:個/分)
【0080】(c)RF出力、ルミS/N カラービデオノイズメーター「Shibasoku 925 D/1」
を用い、日本ビクター社製「HR−S7000」のデッキで
リファレンステープに対する値(dB)で表した。但
し、実施例5、6、10、11及び比較例5、6、は8mm幅
テープのものであり、ソニー社製V900 カムコーダーに
て測定した(以下、同様)。各信号の周波数は次の通り
である。 RF−出力: 6MHz(8mmテープでは7M
Hz) ルミ−S/N: 6MHz(8mmテープでは7M
Hz)
【0081】(d)走行耐久性40 ℃、80%RH下で、HR−S6000(日本ビク
ター社製)を用いて、120分用テープカセットで初め
に2時間録画後、巻き戻しと再生を100回繰り返し、
途中での走行上のトラブルをチェックした。 ○………良好 △………テープエッジの一部に折れ発生 ×………テープエッジの折れが激しいか、又は、走行停
【0082】 表−4 表面比抵抗 D/O RF出力 ルミ-S/N 走行耐久性 (Ω/square) (個/分) (dB) (dB) ───────────────────────────────── 実施例1 9.0 ×109 15 0.3 0.4 ○ 〃 2 6.0 ×109 16 0.3 0.3 ○ 〃 3 6.0 ×109 17 0.3 0.3 ○ 〃 4 5.0 ×108 10 0.4 0.4 ○ 〃 5 7.0 ×107 20 0.5 0.4 ○ 〃 6 4.0 ×108 17 0.6 0.5 ○ 〃 7 1.0 ×108 7 0.4 0.5 ○ 〃 8 4.0 ×109 15 0.3 0.4 ○ 〃 9 6.0 ×108 9 0.5 0.4 ○ 〃 10 9.0 ×107 25 0.4 0.4 ○ 〃 11 3.0 ×108 21 0.5 0.5 ○ 比較例1 5.0 ×1013 75 0 0 × 〃 2 8.0 ×1012 60 0.1 0.2 △ 〃 3 7.0 ×1012 67 0.1 0.2 △ 〃 4 5.0 ×1012 35 0.1 0.2 △ 〃 5 9.0 ×1011 130 0 0 × 〃 6 2.0 ×1011 70 0.1 0.2 △
【0083】以上の結果から、本発明に基いてテープ及
びテープカセットを構成すれば、表面比抵抗が1.0 ×10
10Ω/square以下と小さいため、ドロップアウトが少な
く、走行耐久性の良いものが作成される。また、導電性
顔料における導電被膜、或は、導電層はいずれも透明で
あるため、顔料本来の色合いを損なうことがない。従っ
て、非磁性着色層と磁性層との色の違いによって、模倣
困難な製品を提供することができ、海賊版の判別が容易
となる。
【0084】上記において、表−3に示した色差ΔE*
について、テープ裏面側とテープ表面側との差(ΔE*
裏面−ΔE* 表面)が5.0 以上、更には10.0以上、100.
0 以下となるように構成するのがよい。
【0085】以上、本発明の実施例を説明したが、本発
明の技術的思想に基いて、前掲の実施例に種々の変形を
加えることが可能である。例えば、両面磁性層の磁気デ
ィスクに本発明の構成を用いれば、表面比抵抗の少ない
高性能な磁気ディスクを製造することができる。また、
この磁気ディスクの非磁性着色用顔料として種々な色合
いの顔料を用いれば、支持体を透過してこの非磁性着色
層を見ることはできないが、表面非抵抗を低下させるた
めに磁性層に入れるカーボンブラックを減らすか、又は
全く添加しなくてもよいため、磁性層を透過して他の磁
気ディスクと異なる色であることが判別でき、海賊版
(或は、違法コピーのソフトウエア)を見つけることが
可能である。
【0086】
【発明の作用効果】本発明は上述したように、非磁性着
色層中の顔料として導電性顔料を含むか、又は、透明導
電層を任意の位置(支持体、非磁性着色層、磁性層に挟
まれる位置)に設けるか、或はその他の方法によって表
面比抵抗を1.0 ×1010Ω/square以下に調整できるた
め、ドロップアウト及び走行耐久性が改善される。ま
た、非磁性着色層中に顔料を含むため、支持体、又は磁
性層を透過してこの色を認識することが可能であり、従
って容易に海賊版か否かを判別することができる。ま
た、海賊版の製造業者が他の磁気記録媒体を加工して類
似品を製造しようとしても、製造は極めて困難である。
従って、模倣は防止される。しかも、上記した色の選択
により、磁気記録媒体のメーカー独自の色に着色可能で
もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基く磁気テープの一例の断面図であ
る。
【図2】本発明に基く磁気テープの他の例の断面図であ
る。
【図3】本発明に基く磁気テープの更に他の断面図であ
る。
【図4】本発明に基くビデオテープカセットの平面図で
ある。
【図5】図4のV−V線断面図である。
【図6】図4のビデオテープカセットの後方側からの斜
視図である。
【符号の説明】
2 下ハーフ 3 上ハーフ 10 支持体 11 非磁性着色層 12 磁性層 13 (表側からの)方向 14 (裏側からの)方向 15 透明導電層 41 磁気テープ 60 前蓋(リッド) 71 ビデオカセット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−257425(JP,A) 特開 昭62−231426(JP,A) 特開 平2−61875(JP,A) 特開 昭62−181371(JP,A) 特開 平2−130197(JP,A) 特開 昭56−41603(JP,A) 実開 平1−165914(JP,U) 実開 昭51−112504(JP,U) 特公 昭39−19682(JP,B1)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に一層以上の非磁性着色層及び
    一層以上の磁性層がこの順に形成されている磁気記録媒
    体において、 前記非磁性着色層の少なくとも一層に導電性顔料が含有
    されており、 前記導電性顔料は、その表面が酸化錫またはアンチモン
    固溶酸化錫で被覆されていて、 前記磁性層の表面比抵抗が1.0×1010Ω/square以
    下(但し、0を除く正の値)であることを特徴とする磁
    気記録媒体。
  2. 【請求項2】 所定の信号が磁気記録される磁気記録媒
    体と、この磁気記録媒体を収納するカセットケースとか
    らなる磁気記録媒体カセットにおいて、 前記磁気記録媒体は、支持体上に一層以上の非磁性着色
    層及び一層以上の磁性層がこの順に形成されていて、 前記非磁性着色層の少なくとも一層に導電性顔料が含有
    されており、 前記導電性顔料は、その表面が酸化錫またはアンチモン
    固溶酸化錫で被覆されていて、 前記磁性層の表面比抵抗が1.0×1010Ω/square以
    下(但し、0を除く正の値)であることを特徴とする磁
    気記録媒体カセット。
JP14975391A 1991-05-24 1991-05-24 磁気記録媒体及び磁気記録媒体カセット Expired - Fee Related JP3215981B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14975391A JP3215981B2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 磁気記録媒体及び磁気記録媒体カセット
US07/881,620 US5326635A (en) 1991-05-24 1992-05-12 Magnetic recording medium having a non-magnetic underlayer containing electrically conductive tin oxide coated pigment
DE4217216A DE4217216A1 (de) 1991-05-24 1992-05-23 Magnetaufzeichnungsmedium und cassette dafuer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14975391A JP3215981B2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 磁気記録媒体及び磁気記録媒体カセット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07176030A JPH07176030A (ja) 1995-07-14
JP3215981B2 true JP3215981B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=15482000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14975391A Expired - Fee Related JP3215981B2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 磁気記録媒体及び磁気記録媒体カセット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5326635A (ja)
JP (1) JP3215981B2 (ja)
DE (1) DE4217216A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5547739A (en) * 1992-07-14 1996-08-20 Sony Corporation Recording medium for heat sensitive transfer printing
JPH1055076A (ja) * 1996-08-13 1998-02-24 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用感光体
JP3514068B2 (ja) * 1997-03-27 2004-03-31 戸田工業株式会社 磁気記録媒体の非磁性下地層用ヘマタイト粒子粉末及びその製造法、磁気記録媒体の非磁性下地層及び磁気記録媒体
JP2003223774A (ja) * 2002-01-28 2003-08-08 Sony Corp 磁気テープカートリッジおよび磁気テープカートリッジの記録再生装置
JP2007012225A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Fujifilm Holdings Corp 磁気記録媒体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE617295A (nl) * 1962-01-22 1962-10-29 Gevaert Photo Prod Nv Magnetisch registreermateriaal.
US3881046A (en) * 1970-10-05 1975-04-29 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPS5412805B1 (ja) * 1971-07-14 1979-05-25
NL181759C (nl) * 1976-09-14 1987-10-16 Dainippon Printing Co Ltd Magnetisch registratiemateriaal.
JPS5930237A (ja) * 1982-08-10 1984-02-17 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録媒体
JPS59142741A (ja) * 1983-02-04 1984-08-16 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
US4511616A (en) * 1983-02-14 1985-04-16 Dennison Mfg. Company Anticounterfeit magnetic metallized labels
US4695604A (en) * 1985-01-16 1987-09-22 Morton Thiokol, Inc. Electron beam curable polyuethane polymers for magnetic tape applications
JPH0715750B2 (ja) * 1986-03-31 1995-02-22 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
EP0277783B1 (en) * 1987-02-02 1994-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
US5326635A (en) 1994-07-05
DE4217216A1 (de) 1992-11-26
JPH07176030A (ja) 1995-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6037969B2 (ja) 磁気テ−プ用リ−ダ−またはトレ−ラ−テ−プ
JP3215981B2 (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録媒体カセット
JPS5922230A (ja) 磁気記録媒体
JPS6238525A (ja) 磁気記録媒体
KR100242502B1 (ko) 자기 테이프 및 테이프 카셋트
JPH0528467A (ja) 磁気テープ及びテープカセツト
JP3016213B2 (ja) 磁気記録媒体及びテープカセット
JPH04248177A (ja) 磁気テープ及びテープカセット
JPH07176028A (ja) 磁気テープとその製造方法及びテープカセット
JPH05135357A (ja) 磁気テープ及びテープカセツト
JPH04248179A (ja) 磁気テープ及びテープカセット
JPH04341919A (ja) 磁気テープ、その製造方法及びテープカセット
JPH03102617A (ja) 磁気記録テープ
EP0899722A2 (en) Magnetic recording medium
JP2695647B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2969148B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH04330685A (ja) カセットケース及びテープカセット
JP3008122B2 (ja) 磁気記録媒体
EP0496559A2 (en) Magnetic tape and tape cassette
JPH0644552A (ja) 磁気テープ及びテープカセット
JPH10308014A (ja) 磁気記録媒体
JPH04271081A (ja) 磁気テープ用カセットケース及びテープカセット
JPH052740A (ja) 磁気記録媒体
JPH09128736A (ja) 磁気記録媒体
JPS58200429A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070803

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees