JP3209124B2 - 車両用シート - Google Patents

車両用シート

Info

Publication number
JP3209124B2
JP3209124B2 JP34178296A JP34178296A JP3209124B2 JP 3209124 B2 JP3209124 B2 JP 3209124B2 JP 34178296 A JP34178296 A JP 34178296A JP 34178296 A JP34178296 A JP 34178296A JP 3209124 B2 JP3209124 B2 JP 3209124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
holes
vehicle
backrest
buckle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34178296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10175467A (ja
Inventor
道明 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP34178296A priority Critical patent/JP3209124B2/ja
Publication of JPH10175467A publication Critical patent/JPH10175467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3209124B2 publication Critical patent/JP3209124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の後部座席な
どに用いられる子供用シートが組込まれた車両用シート
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、自動車等の車両に用いられか
つシートバック内に組込まれた幼児等が座る子供用シー
トと、この子供用シートに用いられるシートベルト装置
とを備えた車両用シートが提案されており、例えば、特
開平6−24263号公報に記載されているような車両
用シートが知られている。
【0003】図6及び図8に例示するように従来の車両
用シート51は、シートバック53とシートクッション
54と上記シートバック53の背面側全面に亘って設け
られるフレーム部材55等を備えている。上記車両用シ
ート51は、上記シートバック53の一部に下端を中心
として前方に回動して展開する子供用シート56を内蔵
している。
【0004】上記子供用シート56は、シートベルト装
置57の一対のウェビング58,58を通す複数個の孔
59を背もたれ部60に設けている。上記複数個の孔5
9は、背もたれ部60の上下に並んで複数段に形成され
ている。上記孔59の各々は、シートベルト装置57の
センターバックル61の幅で形成されているとともに、
この孔59の中央下部59aが盛り上げられて形成され
ている。
【0005】上記ウェビング58,58は、その一端が
センターバックル61に固定され、かつ他端がいずれか
の孔59を通って背もたれ部60の背面側に設けられた
リトラクタ62に巻取られている。上記センターバック
ル61の下方にはタングプレート63が設けられてい
る。上記子供用シート56を構成する着座部64には、
上記タングプレート63が係合することによってセンタ
ーバックル61を固定するためのバックル部材65が設
けられている。
【0006】このように着座する幼児の肩口に一番近い
孔59にウェビング58を通すようにしているが、上記
従来の車両用シート51は、ウェビング58を現在挿通
されている孔59と違う段の孔59に変更する際は、ま
ずセンターバックル61のタングプレート63をバック
ル部材65から外して現在挿通されている孔59を通し
て背もたれ部60の背面側へ引抜く必要があるが、図6
に示すように車両のリヤシートの背もたれ部60はリト
ラクタ62等を介してフレーム部材55と固定されか
つ、リヤシートのシートバック53に上記リトラクタ6
2等が内装されているため、上述したようにセンターバ
ックル61を一旦背もたれ部60の背面側に引抜いて、
所望の孔59から着座側67へ引出す等の作業を行うの
は非常に困難である。
【0007】また、図5に示すように衝突時のエネルギ
ー吸収特性41に関して、車両用シートは乗員の安全を
確保するために、衝突時などにシートベルト装置のウェ
ビングが乗員を拘束する力(ベルト荷重)をある一定の
制限値(ロードリミッタ荷重40)を越えることがない
ようにするために、種々の技術が用いられている。
【0008】衝突時のエネルギー吸収を行うための一例
として、図6及び図7に示すように、上記背もたれ部6
0とシートバック53のフレーム部材55との間に設け
られるリトラクタ62は、リトラクタ取付ブラケット6
8を介してフレーム部材55に固定されている。このリ
トラクタ取付ブラケット68は、上記リトラクタ62の
左右両側の上下方向にのびる直線上に穴69,69を複
数設けている。
【0009】上記リトラクタ取付ブラケット68は、衝
突時などにおける車体の減速度に伴う図8中の矢印Tに
沿うベルト荷重があらかじめ設定されたロードリミッタ
荷重40(図5に示す)に達すると、上下方向に略一直
線上に設けられた穴69,69に沿って裂けながら、リ
トラクタ62が車両前方に移動してブラケット68が変
形することによって幼児に作用するベルト荷重を図5中
に示す実線Lのように制限する。なお、上記穴69,6
9などのエネルギー吸収手段を設けなければ、図5中に
示す点線Mのようにベルト荷重がロードリミッタ荷重4
0を越えることが予想される。
【0010】上記リトラクタ取付ブラケット68は、上
記穴69,69に沿って裂けてもベルト荷重に対して十
分強度を有する残り幅N(図7に示す)を有しているの
で、リトラクタ62が上記取付ブラケット68などから
外れて前方に飛び出すことはない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の車両用シー
ト51は、リヤシート等に用いられるとウェビング58
が通る孔59を変更することに手間がかかるため、着座
する幼児の体格に合うようにウェビング58を所望の段
の孔59に通すことをためらうことがある。
【0012】また、衝突時に車両の減速度に伴うエネル
ギーを吸収する特性41(上記ロードリミッタ荷重等)
を一つしか有してなく、かつ上記ロードリミッタ荷重
は、体重の比較的軽い乗員はロードリミッタ荷重を小さ
く、体重の比較的重い乗員はロードリミッタ荷重を大き
くするのが好ましいのに、3才から6才までの幼児は年
齢によって体格が大きく異なるため、上記従来の車両用
シート51は各々の年齢毎の幼児の体格すべてにあった
最適なエネルギー吸収特性をもっているとは言い難い。
【0013】したがって本発明は、前記した事情に着目
してなされたもので、第1の目的とするところは、着座
する幼児の体格に応じてウェビングと背もたれ部との係
合位置を容易に変更して、より最適に幼児を拘束する車
両用シートを提供することにある。
【0014】第2の目的とするところは、衝突等の際の
減速度に伴うベルト荷重を、着座する幼児の体格に応じ
てロードリミッタ荷重の異なるエネルギー吸収部材を複
数設けることによって、より最適にエネルギーを吸収し
て、幼児に対する安全性がさらに向上するような車両用
シートを提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために、請求項1に記載の本発明の車両用シートは、
シートバックの少なくとも一部に子供用シートが形成さ
れかつ上記子供用シートとともに上記子供用シートに着
座する乗員を拘束するシートベルト装置が設けられてい
る車両用シートにおいて、上記子供用シートは、上下に
離間して設けられた複数の孔部を有する背もたれ部と乗
員が着座する着座部とから構成され、かつ、上記シート
ベルト装置は、上記複数の孔部の各々に設けられかつ開
口部が着座側に指向して背もたれ部に埋設されたバック
ル部材と、任意に選択された上記バックル部材の開口部
に係合するタング部材と、一端が車両下部方向に拘束さ
れかつ他端に上記タング部材を設けたウェビングとから
構成されたことを特徴としている。
【0016】上記第1の目的をさらに確実に達成するた
めに、請求項2に記載の本発明の車両用シートは、請求
項1に記載の車両用シートにおいて、上記上下に離間し
て設けられた複数の孔部は、各々が車幅方向に併設され
た一対の孔からなり、この車幅方向に併設された孔間の
間隔が上記背もたれ部の下側から上側に向かうにつれて
次第に広く形成されているとともに、上記バックル部材
は上記一対の孔の各々に設けられ、かつ、上記タング部
材は、上記一対の孔の各々に設けられたバックル部材に
係合する一対のタングから構成されていることを特徴と
している。
【0017】上記第2の目的を達成するために、請求項
3に記載の本発明の車両用シートは、請求項1または請
求項2に記載の車両用シートにおいて、上記シートバッ
クは、パッド部材と上記パッド部材を補強するフレーム
部材とから構成され、かつ上記バックル部材の各々の基
端部は所定値以上の荷重が車両前方に作用したときにエ
ネルギー吸収を行うエネルギー吸収部材を介して上記フ
レーム部材に取付けられていることを特徴としている。
【0018】上記第2の目的をさらに確実に達成するた
めに、請求項4に記載の本発明の車両用シートは、請求
項3に記載の車両用シートにおいて、上記バックル部材
と上記フレーム部材との間に設けられたエネルギー吸収
部材が、上記背もたれ部の下側から上側にむかうにつれ
てロードリミッタ荷重(変形荷重)が大きくなるように
設けられていることを特徴としている。
【0019】上記手段を講じた結果、次のような作用が
生じる。請求項1に記載された車両用シートは、ウェビ
ングに設けられたタング部材が係合するバックル部材
を、子供用シートの背もたれ部に上下に離間して設けら
れた複数の孔部にそれぞれ設けているので、着座する幼
児の体格に応じて、ウェビングと背もたれ部との係合位
置を任意に選択できかつ容易に変更することができる。
【0020】請求項2に記載された車両用シートは、タ
ングを挿着する左右の孔の間隔が背もたれ部の下側から
上側にむかうにつれて次第に広く形成されているので、
着座する幼児の体格に応じて、ウェビングと背もたれ部
との係合位置を任意に選択できかつ容易に変更すること
ができ、幼児を体格に応じてより確実に拘束することが
できる。
【0021】請求項3に記載された車両用シートは、着
座する幼児の体格に応じて用いられるバックル部材の各
々が、車両に減速度が生じた際にエネルギー吸収を行う
エネルギー吸収部材を介してフレーム部材に固定されて
いるので、着座する幼児の体重等の体格に応じてロード
リミッタ荷重の異なるエネルギー吸収部材を設けること
ができる。
【0022】請求項4に記載された車両用シートは、バ
ックル部材各々と背もたれ部のフレーム部材間に設けら
れたエネルギー吸収部材が、背もたれ部の下側から上側
に向かうにつれて、ロードリミッタ荷重が大きくなるよ
うに設けられているので、着座する幼児の体重等の体格
に応じてより最適なロードリミッタ荷重を有するエネル
ギー吸収部材を設けることができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下に本発明の一実施形態につい
て、図1から図5を参照して説明する。図1〜図3に示
すように車両用シート1は、主に乗員の背中等が当接す
るシートバック2と主に乗員の臀部等が当接するシート
クッション3とを有する自動車等のリヤシート4におい
て、上記シートバック2の中央部5に下端を中心として
前方に回動して展開する子供用シート6を内蔵してい
る。
【0024】また図2に示すように上記リヤシート4の
シートバック2は車体フレーム7等に溶接等によって固
定されかつシートバック2のパッド部材を補強するフレ
ーム部材8を備えている。上記シートクッション3側に
は車体下部フレーム9等に溶接等によって固定される部
材10が埋設されている。なお、図1〜図3において
は、上記子供用シート6を前方に展開した状態を示して
いる。
【0025】上記フレーム部材8は図4に示すように、
シートバック2の背面側全面に亘って板状に形成された
板金部材11と、この板金部材11のシートバック2側
の周辺部11a全周に亘って溶接などによって固定され
るパイプ部材12と、このパイプ部材12の車幅方向に
相対する第1のパイプ13,13に両端が溶接などで固
定される第2のパイプ14とを有している。第2のパイ
プ14は、車幅方向及び相互に平行に配置されるととも
に上記板金部材11と溶接などで固定される。なおこの
第2のパイプ14は後述する背もたれ部15に設けられ
た複数の孔部23(一対の孔)の上下方向の段数と同数
設ける必要があり、図示例においては3本設けている。
【0026】上記子供用シート6は主に生後9ヶ月から
6才までの幼児が着座するために、上記リヤシート4の
シートバック2及びシートクッション3と比較して小型
に構成され、主に幼児の背中等と当接する背もたれ部1
5と、主に幼児の臀部等と当接する着座部16と、子供
用シート6に幼児が着座した際に幼児を拘束するシート
ベルト装置17とを有している。
【0027】上記子供用シート6の着座部16は、子供
用シート6の非使用時にはリヤシート4のシートバック
2の一部を形成する。この着座部16は、回動部18を
介して背もたれ部15に接続された第1の着座部材19
と、シートクッション3等の表面形状に沿うために上記
第1の着座部材19と上下方向に揺動自在に接続された
第2の着座部材20とを有している。図示例において
は、第1の着座部材19と第2の着座部材20との接合
部21は、着座部16のパッド部材を巻装した表皮によ
って形成されている。
【0028】上記子供用シート6の背もたれ部15は、
子供用シート6の非使用時には上記着座部16と接して
シートバック2内に収納されており、着座部16がシー
トバック2の下端を中心として前方に回動したときに着
座側22に露出する。
【0029】上記背もたれ部15は、後述するタング部
材32が係合するバックル部材33を埋め込んだ複数の
孔部23(一対の孔)を有している。この一対の孔23
は、着座側22の開口面積が略同じ孔24を左右に併設
して構成され、かつ背もたれ部15の上下方向に3段に
各々離間して設けられている。また一対の孔23を構成
する孔24,24間の間隔は背もたれ部15の下端から
の距離と標準的な幼児の首の太さなどの体格とに基づい
て、背もたれ部15の上方に向かって次第に広くなるよ
うに形成されている。
【0030】なお図示例においては、バックル部材33
を有する孔24を左右一対に設けて、シートベルト装置
17を4点式としているが、上記孔24を左右一対設け
ずに背もたれ部15の上下方向に一つずつ複数段並べ
て、上記シートベルト装置17を3点式としても良い。
【0031】上記回動部18は図2に示すように、背も
たれ部15の下端と、着座部16の第1の着座部材19
の一端とを連結しており、上記背もたれ部15の下端に
埋設された第1の回動軸26と、上記第1の着座部材1
9の一端に埋設された第2の回動軸27と、上記第1及
び第2の回動軸26,27と回動自在に設けられた部材
28とを備えて、上記着座部16をシートバック2の着
座側22方向に回動自在としている。
【0032】上記リヤシート4のシートバック2と、シ
ートクッション3及び上記子供用シート6の背もたれ部
15と着座部16などを構成するパッド部材は、公知の
発泡ウレタンなどの合成樹脂の発泡体から得ることがで
き、このパッド部材を巻装しかつ人工皮革、織布または
本皮などからなる表皮は、公知の接着方法や縫製方法な
どによってこれらのパッド部材に固定される。
【0033】上記シートベルト装置17は、センターパ
ッド29とウェビング30とリトラクタ31とタング部
材32とバックル部材33等を備えている。上記リトラ
クタ31は、ウェビング30を乗員の体に装着する際に
はウェビング30の繰出しを許容し、車両に所定値を超
える減加速度が生じたときにロック状態に切換わってウ
ェビング30の繰出しを阻止することのできるELR
(Emergency Locking Retractor)が適している。
【0034】図3に示すように、上記センターパッド2
9は幼児の体を保持できる大きさの正面から見てT字型
に形成されており、背もたれ部15との間に幼児を保持
できるように、下端部34が着座部16の一部に固定さ
れている。また、センターパッド29の両端部35,3
5には、上記ウェビング30が挿通できる穴36,36
が形成されている。
【0035】上記リトラクタ31は図2及び図3に示す
ように、子供用シート6を内蔵するリヤシート4のシー
トクッション3内に埋設された部材10に固定され、か
つ子供用シート6の着座部16の左右両側のシートクッ
ション3内に設けられているとともに、ウェビンク30
を巻取る機能を有している。上記リトラクタ31は部材
10に固定せずに直接、車体下部フレーム9などに固定
されても良い。なお、図示例においてはリトラクタ31
を用いてウェビング30の繰出し長さを自動的に調整で
きるように構成しているが、従来より公知の部材を用い
てウェビング30の長さを調整できるようにしても良
い。
【0036】上記ウェビング30の一端側は、上記リト
ラクタ31,31を介して車両下部側に拘束されてお
り、他端側にタング32,32(タング部材)を設けて
いる。また、ウェビング30は上記リトラクタ31,3
1からタング32,32までの間において、上記センタ
ーパッド29の両端部35,35に設けられた穴36,
36に挿通されている。
【0037】上記バックル部材33は、上記子供用シー
ト6の背もたれ部15に設けられた孔24の各々に設け
られ、図2に示すように上記タング部材32が係合する
開口部37を着座側22に指向して、背もたれ部15を
構成するパッド部材内に埋設されている。
【0038】上記タング32,32(タング部材)及び
上記バックル部材33は従来より公知の機構のものでよ
い。このようにシート組込み型の子供用シート6を構成
したことによって、着座した幼児の肩口に一番近い一対
の孔24に設けられたバックル部材33にタング32を
係合することによって、幼児を理想的な保持姿勢である
肩口を略車両後方側に引張った姿勢で拘束することがで
きる。また背もたれ部15に設けられた一対の孔23を
構成する孔24,24間の間隔が幼児の首の太さなどの
標準的な体格に基づいて下側から上側に向かうにつれて
次第に広くなるように形成されているため、幼児の体格
に略応じて確実に拘束できる。
【0039】また、図2に示すように上記背もたれ部1
5の各々のバックル部材33の基端部38とフレーム部
材8の第2のパイプ14とがエネルギー吸収部材39を
介して各々接続されている。
【0040】図示例において、上記エネルギー吸収部材
39は側方からみてU字状に形成された板金部材によっ
て構成されており、このエネルギー吸収部材39は、図
1に示すように車両に減速度が生じた際に乗員に作用す
る矢印Tに沿うベルト荷重が所定の荷重(図5に示すロ
ードリミッタ荷重40)に達すると、U字部39aが直
線状に伸びることによって、上記ベルト荷重が実線Lの
ようにロードリミッタ荷重40を越えないこととなっ
て、衝突時などに生じるエネルギーを吸収して幼児の安
全を確保する。
【0041】所望のロードリミッタ荷重40を有するエ
ネルギー吸収部材39は、上記U字部39aの断面積と
断面形状及びこの部材39の材質などを変更することに
よって容易に得ることができる。図示例においては、U
字型に形成されたエネルギー吸収部材39を用いている
が所望のエネルギー吸収特性41(ロードリミッタ荷重
40など)が得られれば他の構成のものを用いても良
い。
【0042】また、このエネルギー吸収部材39のロー
ドリミッタ荷重40の大きさも、背もたれ部15に設け
られた一対の孔23の孔24,24間の間隔と同様に、
背もたれ部15の下端からの距離と標準的な幼児の体重
などの体格とに応じた最適な値となるように、背もたれ
部15の上方に向かって次第に大きくなるようにされて
いる。
【0043】このようにロードリミッタ荷重40の異な
るエネルギー吸収部材39を、幼児の体格に応じて複数
設けているので、衝突時などの車両に減速度が生じた際
に、幼児の体格により最適なエネルギー吸収をすること
になり、幼児に対する安全性が向上することとなる。
【0044】
【発明の効果】請求項1の本発明によると、ウェビング
の先端に設けられたタング部材が係合するバックル部材
を、子供用シートの背もたれ部に上下に離間して設けら
れた複数の孔部にそれぞれ設けているため、着座する幼
児の体格に応じて、ウェビングと背もたれ部との係合位
置を任意に選択できかつ容易に変更できるので、幼児を
体格に応じて最適に拘束することができる。
【0045】請求項2の本発明によると、ウェビングの
先端に設けられたタング部材をそれぞれ一対設けている
とともに、上下に離間して設けられたタング挿着用の左
右一対の孔の間隔が背もたれ部の下側から上側にむかう
につれて次第に広く形成されている。そのため、着座す
る幼児の体格に応じて、背もたれ部に対するウェビング
の係合位置を更に最適に設定できかつ容易に変更できる
ので、幼児を体格に応じてより最適に拘束することがで
きる。
【0046】請求項3の本発明によると、着座する幼児
の体格に応じて用いられるバックル部材の各々がエネル
ギー吸収部材を介してフレーム部材に固定されている。
そのため、上記バックル部材に、着座する幼児の体重等
の体格により最適なロードリミッタ荷重を有するエネル
ギー吸収部材を設けることができるので、衝突等の際の
減速度に伴うベルト荷重をより最適にエネルギー吸収し
て、幼児に対する安全性を向上することができる。
【0047】請求項4に記載された車両用シートのエネ
ルギー吸収部材は、背もたれ部の下側から上側に向かう
につれてロードリミッタ荷重が大きくなるように設けら
れている。そのため、上記バックル部材に、着座する幼
児の体重等の体格により最適なロードリミッタ荷重を有
するエネルギー吸収部材を設けることができるので、衝
突等の際の減速度に伴うベルト荷重をより最適にエネル
ギー吸収して、幼児に対する安全性が向上することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す車両用シートの斜視
図。
【図2】本発明の一実施形態を示す車両用シートの側面
図。
【図3】図2に示された実施形態を示す車両用シートの
正面図。
【図4】図2に示された実施形態のフレーム部材を示す
斜視図。
【図5】エネルギー吸収部材のエネルギー吸収特性を示
す図。
【図6】従来の車両用シートを示す側面図。
【図7】図6に示された従来の車両用シートのリトラク
タ取付ブラケットを示す斜視図。
【図8】従来の車両用シートの使用状態を示す斜視図。
【符号の説明】
1…車両用シート 2…シートバック 6…子供用シート 8…フレーム部材 15…背もたれ部 16…着座部 17…シートベルト装置 22…着座側 23…複数の孔部(一対の孔) 24…孔 30…ウェビング 32…タング部材 33…バックル部材 37…開口部 38…基端部 39…エネルギー吸収部材 40…ロードリミッタ荷重
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60N 2/26 B60R 22/10

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シートバックの少なくとも一部に子供用シ
    ートが形成されかつ上記子供用シートとともに上記子供
    用シートに着座する乗員を拘束するシートベルト装置が
    設けられている車両用シートにおいて、 上記子供用シートは、 上下に離間して設けられた複数の孔部を有する背もたれ
    部と乗員が着座する着座部とから構成され、かつ、 上記シートベルト装置は、 上記複数の孔部の各々に設けられかつ開口部が着座側に
    指向して背もたれ部に埋設されたバックル部材と、 任意に選択された上記バックル部材の開口部に係合する
    タング部材と、 一端が車両下部方向に拘束されかつ他端に上記タング部
    材を設けたウェビングとから構成されたことを特徴とす
    る車両用シート。
  2. 【請求項2】上記上下に離間して設けられた複数の孔部
    は、各々が車幅方向に併設された一対の孔からなり、こ
    の車幅方向に併設された孔間の間隔が上記背もたれ部の
    下側から上側に向かうにつれて次第に広く形成されてい
    るとともに、 上記バックル部材は、上記一対の孔の各々に設けられ、
    かつ、 上記タング部材は、上記一対の孔の各々に設けられたバ
    ックル部材に係合する一対のタングから構成されている
    ことを特徴とする請求項1記載の車両用シート。
  3. 【請求項3】上記シートバックは、パッド部材と上記パ
    ッド部材を補強するフレーム部材とから構成され、かつ
    上記バックル部材の各々の基端部は所定値以上の荷重が
    車両前方に作用したときにエネルギー吸収を行うエネル
    ギー吸収部材を介して上記フレーム部材に取付けられて
    いることを特徴とする請求項1記載または請求項2記載
    の車両用シート。
  4. 【請求項4】上記バックル部材と上記フレーム部材との
    間に設けられたエネルギー吸収部材が、上記背もたれ部
    の下側から上側にむかうにつれてロードリミッタ荷重が
    大きくなるように設けられていることを特徴とする請求
    項3記載の車両用シート。
JP34178296A 1996-12-20 1996-12-20 車両用シート Expired - Lifetime JP3209124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34178296A JP3209124B2 (ja) 1996-12-20 1996-12-20 車両用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34178296A JP3209124B2 (ja) 1996-12-20 1996-12-20 車両用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10175467A JPH10175467A (ja) 1998-06-30
JP3209124B2 true JP3209124B2 (ja) 2001-09-17

Family

ID=18348722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34178296A Expired - Lifetime JP3209124B2 (ja) 1996-12-20 1996-12-20 車両用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3209124B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4986808B2 (ja) * 2007-04-27 2012-07-25 タカタ株式会社 シートベルト装置
GB2478345A (en) * 2010-03-05 2011-09-07 Neil Leighton Griffiths Car seat harness for children
DE102015113836B4 (de) * 2015-08-20 2020-11-05 Recaro Child Safety Gmbh & Co. Kg Kindersitzschutzvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10175467A (ja) 1998-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3299801B2 (ja) 幼児用拘束保護シート
JP4541569B2 (ja) 乗員拘束用シートベルト・システム
US6042190A (en) Vehicle seat
JP3345463B2 (ja) 自動車用子供安全シート
JP2004130920A (ja) 自動車用シートベルト装置
JP3209124B2 (ja) 車両用シート
KR101438201B1 (ko) 시트 일체형 안전벨트 및 이를 이용한 안전벨트 체결방법
JP3075720B1 (ja) 自動車シートを利用したチャイルドシートシステム及びその保護部材
CN111284443B (zh) 车辆座椅安全带组件
JPH1053098A (ja) 車両の幼児用座席
JP3229401B2 (ja) 子供用シート一体式車両用シート
JPH10166917A (ja) 自動車用シート
JP3126115B2 (ja) 車両用シート
JP3477464B2 (ja) 幼児用拘束保護シート
JP3800782B2 (ja) 車両用シートベルト装置
JPH0242240Y2 (ja)
JP3267179B2 (ja) 車両用シート
JP4702007B2 (ja) シートベルト装置
JP4096882B2 (ja) シートベルト補助具
KR200267957Y1 (ko) 자동차용 어린이 안전시트구조
JP2022142268A (ja) 車両用乗員保護装置
JP3538086B2 (ja) チャイルドシートの座席への固定方法
JP2022150745A (ja) 車両用シート
JPH04303054A (ja) ベルト一体シート装置
JPH0120207Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010612

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 9