JP3204681B2 - 新規なエーテル型チオリン脂質化合物およびその製造法 - Google Patents

新規なエーテル型チオリン脂質化合物およびその製造法

Info

Publication number
JP3204681B2
JP3204681B2 JP12028791A JP12028791A JP3204681B2 JP 3204681 B2 JP3204681 B2 JP 3204681B2 JP 12028791 A JP12028791 A JP 12028791A JP 12028791 A JP12028791 A JP 12028791A JP 3204681 B2 JP3204681 B2 JP 3204681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
hexadecyl
added
tetrahydropyranyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12028791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06116279A (ja
Inventor
一雄 阿知波
匡男 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shino Test Corp
Original Assignee
Shino Test Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shino Test Corp filed Critical Shino Test Corp
Priority to JP12028791A priority Critical patent/JP3204681B2/ja
Publication of JPH06116279A publication Critical patent/JPH06116279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3204681B2 publication Critical patent/JP3204681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なエーテル型チオリ
ン脂質化合物である光学活性チオPAFアシル類縁体化
合物およびその製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】エーテル型チオリン脂質化合物であるP
AF(血小板活性化因子)[1−アルキル−2−アセチ
ル−2−デオキシ−sn−グリセロ−3−ホスフォコリ
ン]は、広範囲な生理活性を持った強力な脂質のメディ
エーターである。PAFの2−アセチル基を2−チオア
セチル基に変えたチオPAF[1−O−ヘキサデシル−
2−チオアセチル−2−デオキシ−sn−グリセロ−3
−ホスフォコリン]については報告があるが(Tetrahed
ron Lett.,28巻,1729頁(1987))、本発明のエーテル
型チオリン脂質化合物である光学活性チオPAFアシル
類縁体化合物については全く報告がない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、PAFアセ
チルヒドロラーゼやホスホリパーゼA2活性の測定にお
いて基質として有用な新規なエーテル型チオリン脂質化
合物である光学活性チオPAFアシル類縁体化合物およ
びその製造法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、一般式〔I〕
【0005】
【化4】
【0006】(式中、R1 はアセチル基を除くアシル基
を示し、R2 はトリメチルアミノエチル基、アミノエチ
ル基またはグリセリン基を示す)で表されるチオPAF
アシル類縁体化合物にある。また、本発明は、一般式
〔II〕
【0007】
【化5】
【0008】(式中、R3 はアシル基を示し、R2 は前
記と同じ基を示す)で表されるチオPAFおよびチオP
AFアシル類縁体化合物を製造する方法において、
(S)−1−O−アセチル−2−O−ベンジルグリセロ
ールを出発原料とし、一般式〔III〕
【0009】
【化6】
【0010】で表される化合物を経由することを特徴と
する一般式〔II〕の化合物の製造法にある。本発明に
おける一般式〔I〕のR1 はアセチル基を除くアシル基
を示し、特に炭素数がから22の飽和または不飽和の
アシル基が好ましく、例えば、プロピオニル基、ブチリ
ル基、バレリル基、カプロイル基、ヘプタノイル基、オ
クタノイル基、ノナノイル基、ラウロイル基、ミリスト
イル基、パルミトイル基、ステアロイル基、エイコサノ
イル基、ベヘノイル基、パルミトレイル基、オレオイル
基、リノレオイル基、リノレノイル基およびアラキドニ
ル基等が挙げられる。R2 はトリメチルアミノエチル
基、アミノエチル基またはグリセリン基を示す。
【0011】また、一般式〔II〕のR3 はアシル基を
示し、特に炭素数が2から22の飽和または不飽和のア
シル基が好ましく、例えば、アセチル基、プロピオニル
基、ブチリル基、バレリル基、カプロイル基、ヘプタノ
イル基、オクタノイル基、ノナノイル基、ラウロイル
基、ミリストイル基、パルミトイル基、ステアロイル
基、エイコサノイル基、ベヘノイル基、パルミトレイル
基、オレオイル基、リノレオイル基、リノレノイル基お
よびアラキドニル基等が挙げられる。R2 は前記と同じ
基を示す。
【0012】本発明におけるチオPAFおよびチオPA
Fアシル類縁体化合物の合成における反応過程の例を図
1に示した。なお、図1において、1は(S)−1−O
−アセチル−2−O−ベンジルグリセロール、2は
(R)−1−O−アセチル−2−O−ベンジル−3−O
−トシルグリセロール、3は(R)−2−O−ベンジル
−1−O−トシルグリセロール、4は(R)−2−O−
ベンジル−3−O−テトラヒドロピラニル−1−O−ト
シルグリセロール、5は(S)−2−O−ベンジル−3
−O−ヘキサデシル−1−O−テトラヒドロピラニルグ
リセロール、6は(S)−3−O−ヘキサデシル−1−
O−テトラヒドロピラニルグリセロール、7は(S)−
3−O−ヘキサデシル−2−O−(4−ニトロベンゼン
スルホニル)−1−O−テトラヒドロピラニルグリセロ
ール、8aは(R)−1−O−ヘキサデシル−3−O−
テトラヒドロピラニル−2−チオアセチル−2−デオキ
シグリセロール、8bは(R)−1−O−ヘキサデシル
−3−O−テトラヒドロピラニル−2−チオオクタノイ
ル−2−デオキシグリセロール、8cは(R)−1−O
−ヘキサデシル−3−O−テトラヒドロピラニル−2−
チオアラキドニル−2−デオキシグリセロール、9aは
1−O−ヘキサデシル−2−チオアセチル−2−デオキ
シ−sn−グリセロ−3−ホスフォコリン、9bは1−
O−ヘキサデシル−2−チオオクタノイル−2−デオキ
シ−sn−グリセロ−3−ホスフォコリン、9cは1−
O−ヘキサデシル−2−チオアラキドニル−2−デオキ
シ−sn−グリセロ−3−ホスフォコリンをそれぞれ示
す。
【0013】ホスホリパーゼA2活性の測定における基
質として有用なアラキドニルチオPAF類縁体等の新規
なチオPAFアシル類縁体化合物の合成に適する光学活
性中間体を鋭意検討したところ、前記一般式〔III〕
の化合物[(R)−1−O−ヘキサデシル−3−O−テ
トラヒドロピラニル−2−チオアセチル−2−デオキシ
グリセロール](図1中の化合物8a)がチオPAFお
よび各種チオPAFアシル類縁体化合物の製造に満足す
る結果を与えることを見いだした。
【0014】前記一般式〔III〕の化合物は、公知の
方法(Tetrahedron Lett.,29巻,5173頁(1988))で容
易に得られる(S)−1−O−アセチル−2−O−ベン
ジルグリセロール(図1中の化合物1)を出発原料とし
て、(R)−1−O−アセチル−2−O−ベンジル−3
−O−トシルグリセロール(図1中の化合物2)、
(R)−2−O−ベンジル−1−O−トシルグリセロー
ル(図1中の化合物3)、(R)−2−O−ベンジル−
3−O−テトラヒドロピラニル−1−O−トシルグリセ
ロール(図1中の化合物4)、(S)−2−O−ベンジ
ル−3−O−ヘキサデシル−1−O−テトラヒドロピラ
ニルグリセロール(図1中の化合物5)、(S)−3−
O−ヘキサデシル−1−O−テトラヒドロピラニルグリ
セロール(図1中の化合物6)、(S)−3−O−ヘキ
サデシル−2−O−(4−ニトロベンゼンスルホニル)
−1−O−テトラヒドロピラニルグリセロール(図1中
の化合物7)の各化合物を経て合成される( 図1参
照)。
【0015】一般式〔III〕の化合物のテトラヒドロ
ピラニル基を脱保護後、2−ブロモエチルホスフォロク
ロリデートを反応させ、ついでトリエチルアミンと反応
させることによりチオPAF[1−O−ヘキサデシル−
2−チオアセチル−2−デオキシ−sn−グリセロ−3
−ホスフォコリン](図1中の化合物9a)を合成す
る。また、チオアシル体化合物の合成は、対応する酸ク
ロライドまたは対応する酸とジエチルホスフォロシアニ
デート等のエステル縮合剤を利用して一般式〔III〕
の化合物より合成することができる。一般式〔III〕
の化合物をリチウムアルミニウムハイドライドで還元
後、オクタノイルクロライドやアラキドン酸とジエチル
ホスフォロシアニデート等のエステル化剤で、チオアシ
ル体化合物である(R)−1−O−ヘキサデシル−3−
O−テトラヒドロピラニル−2−チオオクタノイル−2
−デオキシグリセロール(図1中の化合物8b)や
(R)−1−O−ヘキサデシル−3−O−テトラヒドロ
ピラニル−2−チオアラキドニル−2−デオキシグリセ
ロール(図1中の化合物8c)を合成した後、前記の一
般式〔III〕の化合物からチオPAFを合成した方法
により、オクタノイルチオPAF類縁体化合物[1−O
−ヘキサデシル−2−チオオクタノイル−2−デオキシ
−sn−グリセロ−3−ホスフォコリン](図1中の化
合物9b)およびアラキドニルチオPAF類縁体化合物
[1−O−ヘキサデシル−2−チオアラキドニル−2−
デオキシ−sn−グリセロ−3−ホスフォコリン](図
1中の化合物9c)を合成する。
【0016】本発明のチオPAFおよびチオPAFアシ
ル類縁体化合物はPAFアセチルヒドロラーゼやホスホ
リパーゼA2活性の測定における基質として或いは医薬
として有用である。
【0017】
【実施例】以下実施例により本発明をより具体的に詳述
するが、本発明はこの実施例によって何等限定されるも
のではない。 チオPAFおよびチオPAFアシル類縁体化合物の製造 1.(R)−1−O−アセチル−2−O−ベンジル−3
−O−トシルグリセロールの合成 ピリジン(60ml)に(S)−1−O−アセチル−2
−O−ベンジルグリセロール13.44gを加え、氷冷
下p−トルエンスルホニルクロライド19.45gを加
え一夜攪拌した。反応終了後、反応液を氷水中に注ぎジ
クロロメタンで抽出した。抽出ジクロロメタン層を1N
塩酸150mlで3回洗浄後、飽和重曹水および飽和食
塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥
後ジクロロメタンを留去し、残渣をシリカゲルクロマト
グラフィー(ジイソプロピルエーテル:クロロホルムC
HCl3 =1:10)で精製して油状物質の(R)−1
−O−アセチル−2−O−ベンジル−3−O−トシルグ
リセロール21.75g(収率98%)を得た。 [α]D +13.5゜(C=1.22,CHCl3 ) 1H−NMR δ(CDCl3 ):1.99(3H,
s),2.44(3H,s),3.64−3.96(1
H,m),4.12(4H,d,J=4.9Hz),
4.57(2H,s),7.30(5H,s),7.3
1(2H,d,J=8.0Hz),7.78(2H,
d,J=8.0Hz) 2.(R)−2−O−ベンジル−1−O−トシルグリセ
ロールの合成 25%アンモニア水10mlとメタノール150mlの
混合溶媒に、先に合成した(R)−1−O−アセチル−
2−O−ベンジル−3−O−トシルグリセロール21.
75gを加え、室温で一夜攪拌した。反応液を減圧濃縮
し、残渣にジクロロメタンを加え精製水、飽和食塩水で
洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。ジクロロメ
タンを留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー
(クロロホルム:エタノール=20:1)で精製して無
色結晶を得た。これをジイソプロピルエーテルで再結晶
し、光学的に純粋な(R)−2−O−ベンジル−1−O
−トシルグリセロール18.43g(96%)を得た。 mp36−38゜C [α]D +31.4゜(C=1.01,CHCl3 ) 1H−NMR δ(CDCl3 ):2.44(3H,
s),3.49−3.73(4H,m),4.12(2
H,d,J=4.6Hz),7.27(5H,s),
7.30(2H,d,J=8.3Hz),7.76(2
H,d,J=8.3Hz) 3.(R)−2−O−ベンジル−3−O−テトラヒドロ
ピラニル−1−O−トシルグリセロールの合成 先に合成した(R)−2−O−ベンジル−1−O−トシ
ルグリセロール18.43gのジクロロメタン(100
ml)溶液に、3,4−ジヒドロ−2H−ピラン6.9
2gを加え、さらに氷冷下p−トルエンスルホン酸10
0mgを加え2時間攪拌した。反応液を飽和重曹水、飽
和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、シ
リカゲルクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチ
ル=1:3)で精製し油状物質の(R)−2−O−ベン
ジル−3−O−テトラヒドロピラニル−1−O−トシル
グリセロール22.58g(98%)を得た。 [α]D +2.44゜(C=1.12,CHCl3 ) 1H−NMR δ(CDCl3 ):1.40−1.75
(6H,m),2.43(3H,s),3.40−3.
50(2H,m),3.73−3.81(3H,m),
4.06−4.25(2H,m),4.52−4.58
(1H,m),4.58(2H,s),7.24−7.
33(5H,m),7.31(2H,d,J=8.1H
z),7.78(2H,d,J=8.1Hz) 4.(S)−2−O−ベンジル−3−O−ヘキサデシル
−1−O−テトラヒドロピラニルグリセロールの合成 水素化ナトリウム2.58gの無水ジメチルホルムアミ
ド(100ml)懸濁液にヘキサデカノールを加え60
゜Cで1時間攪拌した後、先に合成した(R)−2−O
−ベンジル−3−O−テトラヒドロピラニル−1−O−
トシルグリセロール22.58gの無水ジメチルホルム
アミド(20ml)溶液を加え3時間攪拌した。反応液
を300mlの氷水中に注ぎジエチルエーテル(50m
l)で3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させた。シ
リカゲルクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチ
ル=1:8)で精製し油状物質の(S)−2−O−ベン
ジル−3−O−ヘキサデシル−1−O−テトラヒドロピ
ラニルグリセロール13.2g(50%)を得た。 [α]D +0.80゜(C=1.03,CHCl3 ) 1H−NMR δ(CDCl3 ):0.88(3H,br
t),1.15(28H,m),1.40−1.80
(6H,m),3.30−4.20(9H,m),4.
6(1H,m),4.68(2H,s),7.3(5
H,s) 5.(S)−3−O−ヘキサデシル−1−O−テトラヒ
ドロピラニルグリセロールの合成 先に合成した(S)−2−O−ベンジル−3−O−ヘキ
サデシル−1−O−テトラヒドロピラニルグリセロール
13.2gのエタノール(50ml)溶液に5%Pd−
Cを1g加え水素気流中室温で一夜攪拌した。反応液を
濾過し濾液を濃縮して油状物質の(S)−3−O−ヘキ
サデシル−1−O−テトラヒドロピラニルグリセロール
10.56g(98%)を得た。 [α]D +2.2゜(C=4.0,MeOH) 1H−NMR δ(CDCl3 ):0.88(3H,br
t),1.15−1.35(28H,m),1.40
−1.80(6H,m),3.40−4.14(9H,
m),4.58−4.59(1H,m) 6.(S)−3−O−ヘキサデシル−2−O−(4−ニ
トロベンゼンスルホニル)−1−O−テトラヒドロピラ
ニルグリセロールの合成 先に合成した(S)−3−O−ヘキサデシル−1−O−
テトラヒドロピラニルグリセロール10.56gのピリ
ジン(50ml)溶液に4−ジメチルアミノピリジン3
0mgを加え、さらに氷冷下で4−ニトロベンゼンスル
ホニルクロライド7gを加えて一夜攪拌した。ピリジン
を留去し残渣をジクロロメタンに溶解し飽和重曹水、飽
和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。
シリカゲルクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エ
チル=6:1)で精製し油状物質の(S)−3−O−ヘ
キサデシル−2−O−(4−ニトロベンゼンスルホニ
ル)−1−O−テトラヒドロピラニルグリセロール1
2.4g(80%)を得た。 [α]D +0.90゜(C=1.03,CHCl3 ) 1H−NMR δ(CDCl3 ):0.87(3H,br
t),1.15−1.35(28H,m),1.40
−1.80(6H,m),3.20−4.00(9H,
m),4.70(1H,m),8.00(2H,d,J
=9.0Hz),8.26(2H,d,J=9.0H
z) 7.(R)−1−O−ヘキサデシル−3−O−テトラヒ
ドロピラニル−2−チオアセチル−2−デオキシグリセ
ロールの合成 先に合成した(S)−3−O−ヘキサデシル−2−O−
(4−ニトロベンゼンスルホニル)−1−O−テトラヒ
ドロピラニルグリセロール12.4gのアセトニトリル
(50ml)溶液に、チオ酢酸カリウム3.63gを加
え3時間還流した。アセトニトリルを留去し、残渣をジ
クロロメタン(100ml)に溶解し、精製水、飽和食
塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。シリ
カゲルクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル
=10:1)で精製し油状物質の(R)−1−O−ヘキ
サデシル−3−O−テトラヒドロピラニル−2−チオア
セチル−2−デオキシグリセロール9.2g(95%)
を得た。 [α]D −2.26゜(C=1.00,CHCl3 ) 1H−NMR δ(CDCl3 ):0.88(3H,br
t),1.15−1.35(28H,m),1.40
−1.80(6H,m),2.31(3H,s),3.
27−4.30(9H,m),4.61(1H,m) 8.(R)−1−O−ヘキサデシル−3−O−テトラヒ
ドロピラニル−2−チオオクタノイル−2−デオキシグ
リセロールの合成 リチウムアルミニウムハイドライド228mgを乾燥テ
トラヒドロフラン(30ml)に懸濁させ、氷冷下、先
に合成した(R)−1−O−ヘキサデシル−3−O−テ
トラヒドロピラニル−2−チオアセチル−2−デオキシ
グリセロール916mgの乾燥テトラヒドロフラン(2
0ml)溶液を滴下し、室温で2時間攪拌した。反応液
に10%水酸化ナトリウム水溶液を氷冷下加え、過剰の
リチウムアルミニウムハイドライドを分解したのち反応
液を吸引濾過し、濾液を濃縮してチオール体を得た。チ
オール体を乾燥ジクロロメタン(20ml)に溶解しト
リエチルアミン202mgを加え、氷冷下、オクタノイ
ルクロライド358mgのジクロロメタン(10ml)
溶液を滴下し、室温で2時間攪拌した。反応液を水およ
び飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。
シリカゲルクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エ
チル=10:1)で精製し油状物質の(R)−1−O−
ヘキサデシル−3−O−テトラヒドロピラニル−2−チ
オオクタノイル−2−デオキシグリセロール748mg
(69%)を得た。
【0018】9.(R)−1−O−ヘキサデシル−3−
O−テトラヒドロピラニル−2−チオアラキドニル−2
−デオキシグリセロールの合成 リチウムアルミニウムハイドライド228mgを乾燥テ
トラヒドロフラン(30ml)に懸濁させ、氷冷下、先
に合成した(R)−1−O−ヘキサデシル−3−O−テ
トラヒドロピラニル−2−チオアセチル−2−デオキシ
グリセロール916mgの乾燥テトラヒドロフラン(2
0ml)溶液を滴下し、室温で2時間攪拌した。反応液
に10%水酸化ナトリウム水溶液を氷冷下加え、過剰の
リチウムアルミニウムハイドライドを分解したのち反応
液を吸引濾過し、濾液を濃縮してチオール体を得た。次
にこのチオール体とアラキドン酸152mgの乾燥ジメ
チルホルムアミド(20ml)溶液に、氷冷下ジエチル
ホスフォロシアニデート652mgを滴下し、さらにト
リエチルアミン404mgを滴下し、室温で一夜攪拌し
た。反応液に水(100ml)を加え、ジエチルエーテ
ル(20ml)で3回抽出し、有機層を合わせ、飽和食
塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。シリカゲ
ルクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=1
0:1)で精製し油状物質の(R)−1−O−ヘキサデ
シル−3−O−テトラヒドロピラニル−2−チオアラキ
ドニル−2−デオキシグリセロール1.22g(87
%)を得た。
【0019】10.1−O−ヘキサデシル−2−チオア
セチル−2−デオキシ−sn−グリセロ−3−ホスフォ
コリンの合成 先に合成した(R)−1−O−ヘキサデシル−3−O−
テトラヒドロピラニル−2−チオアセチル−2−デオキ
シグリセロール1mmolのエタノール(50ml)溶
液に、ピリジニウムパラトルエンスルホン酸25mgを
加え55゜Cで一夜攪拌した。エタノールを留去し、残
渣にエーテル(50ml)を加え、水および飽和食塩水
で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。エーテル
を留去しアルコール体を得た。次に2−ブロモエチルホ
スフォロジクロリデート390mgとトリエチルアミン
370mgのジクロロメタン(30ml)混合溶液に、
氷冷下、上記のアルコール体のジクロロメタン(10m
l)溶液を滴下し、一夜攪拌した。反応液を水および飽
和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ジクロ
ロメタンを留去してホスフォリレートを得た。これにト
リメチルアミンを含んだクロロホルム溶液を加え、封管
中65゜Cで一夜攪拌した。反応液を濃縮し、残渣をシ
リカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノー
ル:水=65:25:4)に付し1−O−ヘキサデシル
−2−チオアセチル−2−デオキシ−sn−グリセロ−
3−ホスフォコリンを得た。 収量302mg、収率56% [α]D −6.1゜(C=0.91,CHCl3 :Me
OH=4:1) FABMASS:m/z(M+H)+ 540 IR(neat):1690(チオエステル) 1H−NMR δ(CDCl3 ):0.88(3H,b
r t),1.26(28H,s),2.34(3H,
s),3.32(9H,s),3.45−4.30(1
1H,m) 11.1−O−ヘキサデシル−2−チオオクタノイル−
2−デオキシ−sn−グリセロ−3−ホスフォコリンの
合成 先に合成した(R)−1−O−ヘキサデシル−3−O−
テトラヒドロピラニル−2−チオオクタノイル−2−デ
オキシグリセロール1mmolのエタノール(50m
l)溶液に、ピリジニウムパラトルエンスルホン酸25
mgを加え55゜Cで一夜攪拌した。エタノールを留去
し、残渣にエーテル(50ml)を加え、水および飽和
食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。エ
ーテルを留去しアルコール体を得た。次に2−ブロモエ
チルホスフォロジクロリデート390mgとトリエチル
アミン370mgのジクロロメタン(30ml)混合溶
液に、氷冷下、上記のアルコール体のジクロロメタン
(10ml)溶液を滴下し、一夜攪拌した。反応液を水
および飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
し、ジクロロメタンを留去してホスフォリレートを得
た。これにトリメチルアミンを含んだクロロホルム溶液
を加え、封管中65゜Cで一夜攪拌した。反応液を濃縮
し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホル
ム:メタノール:水=65:25:4)に付し1−O−
ヘキサデシル−2−チオオクタノイル−2−デオキシ−
sn−グリセロ−3−ホスフォコリンを得た。 収量330mg、収率53% [α]D −2.7゜(C=1.74,CHCl3 :Me
OH=4:1) FABMASS:m/z(M+H)+ 624 IR(neat):1690(チオエステル) 1H−NMR δ(CDCl3 ):0.88(6H,b
r t),1.26(38H,s),2.52−2.5
7(2H,m),3.43(9H,s),3.59−
4.46(11H,m) 12.1−O−ヘキサデシル−2−チオアラキドニル−
2−デオキシ−sn−グリセロ−3−ホスフォコリンの
合成 先に合成した(R)−1−O−ヘキサデシル−3−O−
テトラヒドロピラニル−2−チオアラキドニル−2−デ
オキシグリセロール1mmolのエタノール(50m
l)溶液に、ピリジニウムパラトルエンスルホン酸25
mgを加え55゜Cで一夜攪拌した。エタノールを留去
し、残渣にエーテル(50ml)を加え、水および飽和
食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。エ
ーテルを留去しアルコール体を得た。次に2−ブロモエ
チルホスフォロジクロリデート390mgとトリエチル
アミン370mgのジクロロメタン(30ml)混合溶
液に、氷冷下、上記のアルコール体のジクロロメタン
(10ml)溶液を滴下し、一夜攪拌した。反応液を水
および飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
し、ジクロロメタンを留去してホスフォリレートを得
た。これにトリメチルアミンを含んだクロロホルム溶液
を加え、封管中65゜Cで一夜攪拌した。反応液を濃縮
し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホル
ム:メタノール:水=65:25:4)に付し1−O−
ヘキサデシル−2−チオアラキドニル−2−デオキシ−
sn−グリセロ−3−ホスフォコリンを得た。 収量431mg、収率55% [α]D −2.8゜(C=2.45,CHCl3 :Me
OH=4:1) FABMASS:m/z(M+H)+ 785 IR(neat):1690(チオエステル) 1H−NMR δ(CDCl3 ):0.85−0.91
(6H,m),1.26(36H,m),2.01−
2.13(4H,m),2.53−2.58(2H,
m),2.78−2.86(6H,m),3.42(9
H,s),3.35−4.36(11H,m),5.2
6−5.45(8H,m)
【0020】
【発明の効果】本発明により新規なエーテル型チオリン
脂質化合物である光学活性チオPAFアシル類縁体化合
物およびその製造法が提供された。そして、この新規な
チオPAFアシル類縁体化合物はPAFアセチルヒドロ
ラーゼやホスホリパーゼA2活性の測定において基質と
して有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明におけるチオPAFおよびチオPAFア
シル類縁体化合物の合成における反応過程の例を示した
図である。
フロントページの続き (56)参考文献 SYNTHESIS(1989), (1),pp16−20 Tetrahedron Lette rs,Vol.28,No.33,pp 3767−3770,1987 Chemistry and Phy sics of Lipids,55 (1990)pp323−330 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07F 9/10

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式〔I〕 【化1】 (式中、R1 炭素数が3〜12のアシル基を示し、R
    2 はトリメチルアミノエチル基またはアミノエチル基を
    示す)で表されるチオPAFアシル類縁体化合物。
  2. 【請求項2】 1 がプロピオニル基、ブチリル基、バ
    レリル基、カプロイル基、ヘプタノイル基、オクタノイ
    ル基、ノナノイル基またはラウロイル基である請求項1
    に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 一般式〔II〕 【化2】 (式中、R3 はアシル基を示し、R2 は前記と同じ基を
    示す)で表されるチオPAFおよびチオPAFアシル類
    縁体化合物を製造する方法において、(S)−1−O−
    アセチル−2−O−ベンジルグリセロールを出発原料と
    し、一般式〔III〕 【化3】 で表される化合物を経由することを特徴とする一般式
    〔II〕の化合物の製造法。
JP12028791A 1991-05-24 1991-05-24 新規なエーテル型チオリン脂質化合物およびその製造法 Expired - Fee Related JP3204681B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12028791A JP3204681B2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 新規なエーテル型チオリン脂質化合物およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12028791A JP3204681B2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 新規なエーテル型チオリン脂質化合物およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06116279A JPH06116279A (ja) 1994-04-26
JP3204681B2 true JP3204681B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=14782510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12028791A Expired - Fee Related JP3204681B2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 新規なエーテル型チオリン脂質化合物およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3204681B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3839857B2 (ja) 1994-09-20 2006-11-01 塩野義製薬株式会社 エーテル型チオリン脂質化合物の製造方法
ATE463562T1 (de) 2003-05-28 2010-04-15 Glaxo Group Ltd Lp-pla2-aktivitätstest mit hohem durchsatz
US7741020B2 (en) 2004-04-16 2010-06-22 Glaxo Group Limited Methods for detecting Lp-PLA2 activity and inhibition of Lp-PLA2 activity
US20150017671A1 (en) 2004-04-16 2015-01-15 Yaping Shou Methods for detecting lp-pla2 activity and inhibition of lp-pla2 activity
US20140283157A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Diadexus, Inc. Lipoprotein-associated phospholipase a2 antibody compositions and methods of use
CN106967113A (zh) * 2017-04-05 2017-07-21 西北农林科技大学 血小板活化因子衍生物及其合成方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Chemistry and Physics of Lipids,55(1990)pp323−330
SYNTHESIS(1989),(1),pp16−20
Tetrahedron Letters,Vol.28,No.33,pp 3767−3770,1987

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06116279A (ja) 1994-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10053415B2 (en) Synthesis of a substituted indene derivative
EP0121088B1 (en) New o-acyl-alkanediol-phospholipids, processes for their preparation and pharmaceutical preparations containing them
FR2533929A1 (fr) Ester methylique de l'acide 25, 26, 27 -trinor-1a, 2b-epoxy-cholesta-4,6-diene-3-one-24-oique
JP3204681B2 (ja) 新規なエーテル型チオリン脂質化合物およびその製造法
JPH0383950A (ja) グリセリド誘導体およびその製造法
JP2022503397A (ja) 高収率の血管漏出遮断薬の調製方法
CN104284886A (zh) 一种制备利马前列素的中间体、其制备方法以及通过其制备利马前列素的方法
JP4210744B2 (ja) スフィンゴ脂質誘導体
FR2571374A1 (fr) Nouveaux derives de 5-fluoro-2'-desoxyuridine et leurs sels, leur procede de preparation, et agents antitumoraux les contenant
JPH11180929A (ja) エステル誘導体
JP2856838B2 (ja) ステロイド誘導体の製造方法
JPH0222254A (ja) 2,3―ジアミノプロピオン酸誘導体
JP3823787B2 (ja) スフィンゴミエリン類縁体とその製法
JP3249847B2 (ja) Z−シクロヘキシリデン酢酸誘導体の製造方法
US5304660A (en) Pyran derivatives
JPH05229975A (ja) シクロペンテノール誘導体
KR840001569B1 (ko) △ 2-pgf_₂및 △2-pge_₂계열의 프로스타글란딘 유도체의 제조방법
JP3129205B2 (ja) スフィンゴミエリン類縁体およびその光学活性体ならびにそれらの製法
JP2973546B2 (ja) 光学活性4−ベンゾイルオキシメチル−2−オキサゾリジノンおよびその製造法
KR100503022B1 (ko) 심바스타틴의 신규 제조방법 및 그에 사용되는 합성 중간체
JPS5967236A (ja) グリセリンエ−テルの製法
GB2109374A (en) Homoprostaglandin thromboxane precursors
JPH0651694B2 (ja) 光学活性化合物
JPH0362706B2 (ja)
FR2470122A1 (fr) Synthones de prostaglandines/prostacyclines contenant de l'azote et leur procede de preparation

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010530

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees