JP3203899B2 - 車線逸脱警報装置 - Google Patents

車線逸脱警報装置

Info

Publication number
JP3203899B2
JP3203899B2 JP23600793A JP23600793A JP3203899B2 JP 3203899 B2 JP3203899 B2 JP 3203899B2 JP 23600793 A JP23600793 A JP 23600793A JP 23600793 A JP23600793 A JP 23600793A JP 3203899 B2 JP3203899 B2 JP 3203899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lane
vehicle
warning device
departure warning
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23600793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0793698A (ja
Inventor
俊文 越沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP23600793A priority Critical patent/JP3203899B2/ja
Publication of JPH0793698A publication Critical patent/JPH0793698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3203899B2 publication Critical patent/JP3203899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車線逸脱警報装置に関
し、特に車両の前方の路面状態を視覚センサによって監
視することにより白線又は黄線(以下、車線と称する)
からの車両の逸脱を警報する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より知られている車線逸脱警報装置
(例えば特願平4-170593号) は、図4(a) 及び(b) に示
すように、車両10の所定の前部中央に視覚センサ又は
車線センサとしてのラインカメラ(一次元CCDカメ
ラ)1を取り付け、路面RD上の車線(白線)WLを検
出して2値化することにより、車両10と車線WLとの
位置関係、即ち両者間の距離から車線逸脱を判定し、逸
脱していると判断された時には警報をドライバに発する
ものである。
【0003】図5はこのようなラインカメラ1を用いた
車線逸脱警報装置の構成を概略的に示したもので、図
中、2は車速センサ、3はウィンカー(方向指示器)、
4は車線逸脱警報信号を発生するコントローラ、そし
て、5は車線逸脱警報信号を受けて警報を発生する警報
器である。
【0004】ラインカメラ1は更に、カメラ本体11と
レンズ12とこれらを収容するハウジング13とハウジ
ング13の一部を構成しレンズ12の前面に設けられて
車両外部から塵埃や雨滴等がカメラ本体11やレンズ1
2に侵入するのを保護するための透明なカメラ窓14と
で構成されている。
【0005】また、コントローラ4は、ラインカメラ1
のアナログ出力をディジタル信号に変換するA/D変換
器41と、車速センサ2からの車速信号やウィンカー3
からのウィンカー信号を入力する入力回路42と、制御
プログラムを格納したROM43と、警報器5への出力
信号を与える出力回路44と、これらと接続されたCP
U45と、コントローラ4内の電源を与える電源回路4
6とで構成されている。
【0006】図6は図5に示した車線逸脱警報装置にお
ける構成要素を実際に車両10に取り付けたときの配置
を示したもので、車線検出手段としてのラインカメラ1
は車両10の前部のルーフに設置され、信号処理手段と
してのCPUを搭載したコントローラ4は運転席の座席
下部に設けられ、車速センサ2及びウィンカー3からの
出力信号も同時に入力するようになっている。
【0007】また、警報器5は、コントローラ4によっ
て駆動されるアクチェータ駆動回路51と、この駆動回
路51によって駆動されるステアリングアクチェータ5
2とで構成されている。尚、このアクチェータ52は警
報発生時にステアリング20を振動させることによって
ドライバーに対して警報を与えるものである。
【0008】図7は図5に示した車線逸脱警報装置例に
おけるコントローラ4のCPU45に格納され且つ実行
される制御プログラムのフローチャートを示したもの
で、以下、このフローチャートを参照して図5及び図6
に示した従来例の動作を説明する。
【0009】まず、CPU45は初期化を行った後(ス
テップS0)、ラインカメラ1からのカメラ信号と車速
センサ2からの車速信号とウィンカー3からのウィンカ
ー信号とを読み込む(ステップS1)。
【0010】上記の様に読み込んだ各信号の内のカメラ
信号について、図8(a) に示すように例えば中心Oを通
る水平中心線CL上のカメラ信号(これはラインカメラ
が垂直方向の走査が無く水平方向の走査のみが有るため
である)が、同図(b) に点線で示す閾値Thを越えたか
否かにより判定して2値化する(同S2)。
【0011】そして、CPU45は2値化されたカメラ
信号から図8(a) に示すように路面上の車線WL(この
例では中心線CL上の車線幅)を抽出するとともにその
座標を算出し(同S3)、更に予め分かっている車両端
部の座標から車線−車両間の距離を算出する(同S
4)。
【0012】この様にして求めた車両と車線との位置関
係から車両が車線から逸脱しているか否かを判断するた
め、車線−車両間の距離が閾値Th(例えば“0”m)
以下であるか否かを判定し(同S5)、閾値Th以上で
あれば警報出力を発生させないようにして(同S9)ス
テップS1に戻るが、閾値Th以上である時には次のス
テップを実行する。
【0013】即ち、車両が車線WLに近づいていても車
線変更である場合には警報を発生させる必要がないので
ステップS6に於いてウィンカー信号が発生されている
か否かを判定し、ウィンカー信号がウィンカー3から与
えられているとき(ON時)にはやはり警報出力を発生
させないようにして(同S9)ステップS1に戻るが、
ウィンカー信号が発生されていないときにはさらに車速
が設定値(例えば60km/h)を超えているか否かを判定
する(同S7)。
【0014】このステップS7で車速が設定値を超えて
いるか否かを判定するのは、車速<設定値のときは車線
がはっきりしていない低速道路等を走行していることが
多いので、このような場合を除外するためである。但
し、このステップS7は不可欠なステップではない。
【0015】従って、車速が設定値未満の場合にはステ
ップS1に戻るが、車速が設定値を超えている場合には
車線がはっきりしている速道路等を走行しているもの
と判定し車線逸脱警報を行うため警報器5を駆動する
(同S8)。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の車
線逸脱警報装置においては、視覚センサとしてのライン
カメラのセンサ窓部に汚れが付着すると、視覚センサは
車線の検出が出来なくなってしまい、警報を発すべき車
両の車線からの逸脱時に肝心の警報を発することが出来
なくなり安全装置としての本来の機能を確保出来なくな
るという問題点があった。
【0017】従って本発明は、車両前方を撮影する視覚
センサから得られた画像信号を信号処理手段が2値化す
ることにより路面上の車線位置を抽出し、該車線位置と
該車両との距離が一定値以下になったときウィンカーが
操作されていなければ警報器を付勢する警報処理を行う
車線逸脱警報装置において、視覚センサのセンサ窓部に
汚れが付着して正常な車線逸脱警報が行えないことを知
らせることが出来るようにすることを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明に係る車線逸脱警報装置は、車速センサと視
覚センサの汚れを報知する手段とを備え、信号処理手段
、車速が明瞭な車線の走行路を走行していると想定
される所定値以上のときに車線位置の抽出ができない状
態が所定時間以上継続したとき、これを該報知手段に出
力することを特徴としたものである。
【0019】また本発明では、該視覚センサの清掃手段
を備え、該信号処理手段が、該報知手段に出力するとき
該清掃手段を所定時間駆動することもできる。
【0020】
【作用】本発明に係る車線逸脱警報装置の動作において
は、先ず信号処理手段は、視覚センサから得た図8(b)
に示すような車線の画像信号(実線)を閾値Thにより
2値化して車線領域の座標(車線位置)を検出する。
【0021】但し、この場合に視覚センサのセンサ窓部
に汚れが付着して車線を検出することが出来なくなるよ
うな場合には、上記のように車線領域の座標は検出出来
なくなる。
【0022】従って、この様なときには信号処理手段
は、現在の車速が所定値以上で車線が明確に判別出来る
高速道路などを走行しているときにおいて、このように
車線位置の抽出が出来ない状態が所定時間以上継続した
ときには、視覚センサのセンサ窓部は汚れており車線の
検出は困難であると判別して報知手段に出力する。
【0023】これにより報知手段は視覚センサの汚れを
ドライバーに報知する。
【0024】このようにして視覚センサの汚れを知った
ドライバーは視覚センサのセンサ窓部を清掃することに
なるので、安全装置としての本来の機能を回復すること
ができる。
【0025】また、上記の視覚センサに清掃手段が設け
られていれば、信号処理手段は上記の報知手段に出力す
るとともにその清掃手段を所定時間駆動することにより
自動的に視覚センサのセンサ窓部を清掃することが可能
となる。
【0026】
【実施例】図1は本発明に係る車線逸脱警報装置の実施
例を示したもので、本発明では図5に示した従来例に加
えて更に視覚センサとしてのラインカメラ1の汚れを報
知する手段としての表示器6を出力回路44に接続して
いる。
【0027】また、好ましい実施例として、図5に示し
た従来例に加えてラインカメラ1のハウジング13の外
部にワイパモータ15を付設するとともに、このワイパ
モータ15によって駆動されるワイパブレード16をセ
ンサ窓部14の外部に当接しセンサ窓部14の汚れを掃
くようにしている。
【0028】また、このワイパブレード16がセンサ窓
14清掃作業を行うときに必要な洗浄水をウォッシャタ
ンク17からウォッシャノズル18により供給するよう
にしている。
【0029】尚、これらのワイパモータ15及びモータ
を内蔵するウォッシャタンク17は出力回路44からの
出力信号によって制御されるように構成されている。
【0030】図2は本発明に係る車線逸脱警報装置のC
PU45に格納され且つ実行される制御プログラムのフ
ローチャートを示したものであり、本発明では図7の従
来例と比較して判るようにカメラの汚れ検出サブルーチ
ンS10を従来からのステップS3とS4との間に挿入
したものである。
【0031】この様なカメラの汚れ検出サブルーチンS
10の具体例が図3に示されており、以下これらのフロ
ーチャートを参照して図1の実施例の動作を以下に説明
する。
【0032】先ずCPU45は、図7の従来例と同様に
ステップS0〜S3を実行したのち、カメラの汚れ検出
サブルーチンS10を実行する。
【0033】このサブルーチンS10においては上記の
ステップS3において車線領域の座標が抽出出来たか否
かを判定し(ステップS11)、車線座標が抽出出来た
ときにはフラグを“0”にリセットし(ステップS11
a)、CPU45に内蔵しているカウンタの値が“0”
となっているか否かを判定し(ステップS12)、カウ
ンタ値が“0”のときにはステップS17に進むととも
にカウンタ値が“0”でないときにはカウンタを“1”
だけデクリメントして(ステップS13)、ステップS
17に進む。これは、車線検出が可能な正常時にカウン
タ値を減少させて行く動作を示している。
【0034】ステップS11において車線座標が抽出出
来なかったことが判ったときにはフラグを“1”にセッ
トする(ステップS11b)。
【0035】そして、車速が所定値Vthを超えている
か否かを判定し、車速が所定値Vthを超えていないと
きには車線のはっきりしていない道路、即ち低速道路等
を車両が走行しているものとしてステップS17に進む
が、所定値Vthを超えており車線がはっきりしている
高速道路等を走行していると判別されたときにはステッ
プS15に進んでカウンタ値が最大値MAXか否かを判
定する。
【0036】この結果、カウンタ値が最大値MAXに達
しているときには、ステップS17に進むが、カウンタ
値が最大値MAXに達していないときにはカウンタを
“1”だけインクリメントして(ステップS16)ステ
ップS17に進む。これは、カウンタ値が最大値MAX
の場合にはカウンタのオーバーフローを防止するためで
ある。
【0037】ステップS17においては上記のカウンタ
値が設定値を超えているか否かを判定する。そして、
このカウンタ値が設定値未満の場合にはラインカメラ
1のセンサ窓部14の汚れは発生していないか又は軽微
であると判断し表示器6をOFFとし(ステップS1
8)、カウンタ値を“0”とし(ステップS19)、ワ
イパモータ15及びウォッシャタンク17に対する動作
を停止させ(ステップS20)、ワイパ・ウォッシャは
行わせない。
【0038】一方、ステップS17においてカウンタ値
が設定値以上であると判定された場合には表示器6を
ONとし(ステップS21)、ドライバーにセンサ窓部
14の汚れが発生していることを報知する。
【0039】そして、ワイパ・ウォッシャを所定時間作
動させるため、ステップS22においてカウンタ値が設
定値(これは設定値よりも大きい値に設定される)
と比較する。
【0040】この比較の結果、カウンタ値が設定値よ
り小さい場合にはステップS23においてワイパモータ
15を駆動するとともにウォッシャタンク17を駆動さ
せてワイパ・ウォッシャを行う。
【0041】そして、このときのカウンタ値が最大値M
AXであるか否かを判定し(ステップS24)、最大値
MAXである場合にはステップS26に進むが、そうで
ないときにはカウンタを“1”だけインクリメントして
(ステップS25)、ステップS26に進む。これも、
ステップS15及びS16と同様にカウンタのオーバー
フローを防止するためである。
【0042】また、ステップS22においてカウンタ値
が設定値に達したことが判った時には、ステップS2
0に進んでワイパ・ウォッシャを停止させる。
【0043】従って、ワイパ・ウォッシャはカウンタ値
が設定値を超えてから設定値に達するまでの所定時
間だけ作動することとなる。
【0044】ステップS26においては上記のステップ
S11a又はS11bにおいてそれぞれリセット又はセ
ットされたフラグの状態を判定し、このフラグが“1”
である時にはステップS9へ進むと共に、フラグが
“0”である時には車線座標が抽出されているので引き
続き従来と同様にステップS4〜ステップS7を実行す
ることとなる。
【0045】この様にして、センサ窓部14の汚れが検
出された場合には表示器6を表示させその旨をドライバ
ーに報知するとともに自動的に所定時間ワイパ・ウォッ
シャを作動させセンサ窓14の汚れを除去することが出
来る。
【0046】そしてこの様な汚れが除去されると車線検
出が可能となり、この結果カウンタ値が減算され(ステ
ップS13)、やがて表示器6もOFFされる(ステッ
プS18)ことになる。
【0047】また、汚れが著しい場合には上記のように
ワイパ・ウォッシャを作動させても車線座標抽出は出来
ないためカウンタ値は最大値MAXまで加算され続け、
継続的に表示器6はON状態を維持することとなり、こ
の様な場合にはドライバーによるセンサ窓部14の清掃
が不可欠となる。
【0048】尚、上記の実施例においてはワイパ・ウォ
ッシャの動作は車線座標の抽出が所定時間以上出来なっ
た時に必ず行われるようになっているが、この様なワイ
パ・ウォッシャを設けなくても、一定時間以上車線座標
の抽出が行えない時に表示器6に対して出力を与え、ド
ライバーにセンサ窓部14の清掃が必要であることを知
らせるだけでも充分効果がある。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る車線
逸脱警報装置によれば、車速が所定値以上で車線が明瞭
な走行路を走行していると想定されるときに車線位置の
抽出が出来ない状態が所定時間以上継続した時、これを
信号処理手段が報知手段に出力することにより視覚セン
サの汚れを報知するように構成したので、視覚センサ用
のガラス窓の汚れによって車線検出が行えない場合に車
線逸脱を正常に警報出来ないことをドライバーに報知す
ることが可能となり、視覚センサの清掃が期待されると
共に、車線逸脱警報装置が常に正常に機能出来る状態に
維持されることが可能であり、安全性が高く保たれる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車線逸脱警報装置の実施例を示し
た図である。
【図2】本発明に係る車線逸脱警報装置の信号処理手段
(コントローラ)に格納され且つ実行される制御プログ
ラムのフローチャート図(全体図)である。
【図3】図2に示したフローチャートにおけるカメラの
汚れ検出サブルーチンを示したフローチャート図であ
る。
【図4】視覚センサの車両における配置を示した図であ
る。
【図5】従来例の構成を示したブロック図である。
【図6】図5の実施例を実際の車両に搭載したときの構
成を示した概略図である。
【図7】従来例の処理プログラムを示したフローチャー
ト図である。
【図8】ラインカメラにより撮像される前方路面状態と
ラインカメラにより得られる画像信号を画素座標と輝度
との関係で示した波形図である。
【符号の説明】
1 ラインカメラ(視覚センサ) 14 センサ窓 15 ワイパーモータ 16 ワイパーブレード 17 ウォッシャータンク 18 ウォッシャーノズル 2 車速センサ 3 ウィンカー 4 信号処理手段(コントローラ) 43 ROM 45 CPU 5 警報器 6 表示器 WL 車線 図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両前方を撮影する視覚センサから得ら
    れた画像信号を信号処理手段が2値化することにより路
    面上の車線位置を抽出し、該車線位置と該車両との距離
    が一定値以下になったときウィンカーが操作されていな
    ければ警報器を付勢する警報処理を行う車線逸脱警報装
    置において、 車速センサと該視覚センサの汚れを報知する手段とを備
    え、該信号処理手段、車速が明瞭な車線の走行路を
    走行していると想定される所定値以上のときに該車線位
    置の抽出ができない状態が所定時間以上継続したとき、
    これを該報知手段に出力することを特徴とした車線逸脱
    警報装置。
  2. 【請求項2】 該視覚センサの清掃手段を備え、該信号
    処理手段が、該報知手段に出力するとき該清掃手段を所
    定時間駆動することを特徴とした請求項1に記載の車線
    逸脱警報装置。
JP23600793A 1993-09-22 1993-09-22 車線逸脱警報装置 Expired - Fee Related JP3203899B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23600793A JP3203899B2 (ja) 1993-09-22 1993-09-22 車線逸脱警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23600793A JP3203899B2 (ja) 1993-09-22 1993-09-22 車線逸脱警報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0793698A JPH0793698A (ja) 1995-04-07
JP3203899B2 true JP3203899B2 (ja) 2001-08-27

Family

ID=16994411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23600793A Expired - Fee Related JP3203899B2 (ja) 1993-09-22 1993-09-22 車線逸脱警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3203899B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0939601A (ja) * 1995-08-04 1997-02-10 Mitsubishi Motors Corp 居眠り運転警報装置
JPH11242796A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両検知装置
KR100559870B1 (ko) * 2003-11-04 2006-03-13 현대자동차주식회사 차량의 주행차로 변경방법
JP4991384B2 (ja) * 2007-05-08 2012-08-01 株式会社日立製作所 接近物検知装置及び接近物検知プログラム
JP6796499B2 (ja) * 2017-01-25 2020-12-09 パナソニック株式会社 電動車いす

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0793698A (ja) 1995-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4513318B2 (ja) 後側方画像制御装置および方法
JP6332692B2 (ja) 車載光学センサの異物除去装置
JP6205640B2 (ja) 車両用警告装置
JP2008250904A (ja) 車線区分線情報検出装置、走行車線維持装置、車線区分線認識方法
JPH11328594A (ja) 自動車運転時の車線逸脱検出方法及び検出装置
JP3203899B2 (ja) 車線逸脱警報装置
JPH08223566A (ja) 車両用周囲状況認識装置
JP3139585B2 (ja) 車線逸脱警報装置
WO2020151560A1 (zh) 一种车辆盲区检测方法、装置和系统
JP4281817B2 (ja) 撮像システム
CN112119438A (zh) 车辆用后侧方警报装置和车辆用后侧方警报方法
JPH11321494A (ja) 後側方監視装置
JP3329010B2 (ja) 車線逸脱警報装置
JPH09315225A (ja) 車載用赤外線画像表示装置
JP3271458B2 (ja) 車線逸脱警報装置
JPS62273477A (ja) 車両周囲監視装置
JP2005132170A (ja) 駐車支援装置
JP2013146029A (ja) 車両周辺監視装置
JP3246091B2 (ja) 車線逸脱警報装置
KR20100074413A (ko) 모노 카메라를 이용한 보행자 인식 시스템 및 그 제어방법
JP2021069075A (ja) 車両用周囲監視装置および車両用周囲監視方法
JP3206184B2 (ja) 車線逸脱警報装置
KR102230805B1 (ko) 카메라가 설치된 자동차의 시야확보방법
JP2712547B2 (ja) 運転者の運転状態検出装置
JPH06284333A (ja) 車線逸脱警報装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010529

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees