JP3200535U - クレープ菓子 - Google Patents

クレープ菓子 Download PDF

Info

Publication number
JP3200535U
JP3200535U JP2015003999U JP2015003999U JP3200535U JP 3200535 U JP3200535 U JP 3200535U JP 2015003999 U JP2015003999 U JP 2015003999U JP 2015003999 U JP2015003999 U JP 2015003999U JP 3200535 U JP3200535 U JP 3200535U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crepe
cream
dough
confectionery
brown sugar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015003999U
Other languages
English (en)
Inventor
克也 田勢
克也 田勢
Original Assignee
有限会社プラチノ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社プラチノ filed Critical 有限会社プラチノ
Priority to JP2015003999U priority Critical patent/JP3200535U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3200535U publication Critical patent/JP3200535U/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Confectionery (AREA)

Abstract

【課題】モチモチした食感と黒糖独特の味わい深さを備えるクレープ菓子を提供する。【解決手段】クレープ菓子1は、少なくとも小麦粉、米粉及びベーキングパウダーを含む粉体を液体で溶いた後、平らに焼き上げ、焼き上げたものに黒糖を塗してなるクレープ生地2と、クレープ生地2によって包まれるクリーム状の具材4と、を有し、クレープ生地2及び具材4が交互に積層されることを特徴とする。また、前記米粉がもち粉であり、クレープ生地2には黒蜜が塗布されることを特徴とする。【選択図】図3

Description

クレープ菓子の技術に関する。
沖縄地方の菓子に「ちんびん」と呼ばれるものがあり、当該「ちんびん」は生地にもち粉や黒糖が含まれ、食感や見た目はクレープに近いが、独特のモチモチした食感や黒糖独特の味わい深さを備えている。
しかし従来、上記「ちんびん」を側とし、その「ちんびん」でクリーム状の具材を包み込む形態の菓子は存在しない。
そこで本考案では、モチモチした食感と黒糖独特の味わい深さを備えるクレープ菓子を提供することを目的とする。
開示するクレープ菓子は、少なくとも小麦粉、米粉及びベーキングパウダーを含む粉体を液体で溶いた後、平らに焼き上げ、焼き上げたものに黒糖を塗してなるクレープ生地と、前記クレープ生地によって包まれるクリーム状の具材と、を有することを特徴とする。
開示するクレープ菓子は、モチモチした食感と黒糖独特の味わい深さを備える。
本実施の形態に係るクレープ菓子の一形態の外観を示す図である。 本実施の形態に係るクレープ菓子の一形態の断面を示す図である。 本実施の形態に係るクレープ菓子の他形態の断面を示す図である。
図面を参照しながら、本考案を実施するための形態について説明する。
(本実施の形態に係るクレープ菓子の構造)
図1乃至3を用いて、本実施の形態に係るクレープ菓子1の構造について説明する。図1はクレープ菓子1の一形態の外観を示す図であり、図2はクレープ菓子1の一形態の断面を示す図である。また、図3はクレープ菓子1の他形態の断面を示す図である。
クレープ菓子1は、クレープ生地2とクリーム状の具材4を含む菓子である。
クレープ生地2は、少なくとも小麦粉、米粉(もち粉)及びベーキングパウダーを含む粉体から生成され、当該紛体には砂糖、黒糖、食塩等が含まれていても良い。クレープ生地2は、当該紛体を水等の液体で溶き、鉄板等の熱せられた板状の調理器具上で平らに焼き上げて生成される。クレープ生地2に米粉(もち粉)が含まれているため、クレープ菓子1はモチモチした食感を備える。
クレープ生地2は、上記調理器具で平らに焼き上げられた後、表面に黒糖が塗される。またクレープ生地2は、上記調理器具で平らに焼き上げられた後、黒砂糖を水に溶かして煮詰め、とろみをもたせた黒蜜を表面に塗布する形態が好適である。黒糖独特の味わい深さを強めるためである。
具材4は、クリーム状の食材であり、例えば、生クリーム、カスタードクリーム、チーズクリーム、チョコレートクリーム、餡入りクリーム、フルーツクリーム、小豆餡及び黒糖餡等の食材である。具材4は、先に掲げた食材1つ(単体)で構成される形態であっても良く、当該食材のいずれか1つ以上を混ぜ合わせた(組み合わせた)もので構成される形態であっても良い。
具材4は、クレープ生地2によって包まれる。図1及び2で示すように、具材4は、1枚のクレープ生地2によって、内側に包みこまれる形態であっても良い。
一方図3で示すように、具材4は、クレープ生地2と具材4とが交互に積層される形態を成すことによって、上下2層のクレープ生地2で包まれる(挟まれる)形態であっても良い。
クレープ菓子1は、モチモチした食感と黒糖独特の味わい深さを備える側2でクリーム状の具材4を包み込むことによって、従来に無い食感と味を備えた菓子となる。
以上、本考案の実施の形態について詳述したが、本考案は係る特定の実施の形態に限定されるものではなく、実用新案登録請求の範囲に記載された本考案の要旨の範囲において、種々の変形・変更が可能である。
1 クレープ菓子
2 クレープ生地
4 クリーム状の具材

Claims (5)

  1. 少なくとも小麦粉、米粉及びベーキングパウダーを含む粉体を液体で溶いた後、平らに焼き上げ、焼き上げたものに黒糖を塗してなるクレープ生地と、
    前記クレープ生地によって包まれるクリーム状の具材と、を有することを特徴とするクレープ菓子。
  2. 前記クレープ生地及び前記具材が交互に積層されることを特徴とする請求項1に記載のクレープ菓子。
  3. 前記米粉がもち粉であることを特徴とする請求項1又は2に記載のクレープ菓子。
  4. 前記クレープ生地には黒蜜が塗布されることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一に記載のクレープ菓子。
  5. 前記具材が、生クリーム、カスタードクリーム、チーズクリーム、チョコレートクリーム、餡入りクリーム、フルーツクリーム、小豆餡及び黒糖餡のうち何れか1つ以上で構成されることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一に記載のクレープ菓子。
JP2015003999U 2015-08-06 2015-08-06 クレープ菓子 Expired - Fee Related JP3200535U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015003999U JP3200535U (ja) 2015-08-06 2015-08-06 クレープ菓子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015003999U JP3200535U (ja) 2015-08-06 2015-08-06 クレープ菓子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3200535U true JP3200535U (ja) 2015-10-22

Family

ID=54477564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015003999U Expired - Fee Related JP3200535U (ja) 2015-08-06 2015-08-06 クレープ菓子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3200535U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20160135509A (ko) 저당분 마카롱 제조방법 및 저당분 마카롱
CN102669237B (zh) 一种腐乳酥饼及其制备方法
KR101485856B1 (ko) 부드러운 식감이 향상된 만주의 제조방법 및 이에 의해 제조된 부드러운 식감이 향상된 만주
JP2005529601A (ja) 甘味又は塩味のパイのための冷凍中間生成物の製造方法、及び製造される中間生成物
JP6503377B2 (ja) 常温保存可能なフィリングされたスポンジタイプのベーカリー製品の製造方法
JP3200535U (ja) クレープ菓子
CN104738124A (zh) 一种果酱夹心饼干及其加工方法
KR101612944B1 (ko) 명란과 크림치즈를 함유한 쿠키 제조 방법
JP3194586U (ja) 冷凍パイ生地を用いたたい焼き
KR101477987B1 (ko) 호떡 및 호떡의 제조방법
CN107149020A (zh) 一种剥皮香蕉及其制作方法
CN107873784A (zh) 一种火龙果红茶酥的关键做法
KR20200052577A (ko) 코코넛의 생 과육을 이용한 파이를 만드는 방법
JP2016185084A (ja) シューパフの製造方法
JP6210861B2 (ja) 焼成菓子の製造方法
KR100362221B1 (ko) 코팅 라이스 제조방법
JP3157897U (ja) 芋と餡とチーズの積層蒸し菓子
KR101911600B1 (ko) 플라워 쌀 타르트 제조방법
KR101826530B1 (ko) 연꽃도깨비빵과 그 제조방법
JPH05192067A (ja) 焼き菓子の製造法
BR102014015938A2 (pt) processo de fabricação de torta com cobertura e preparo para consumo final
JP2011239730A (ja) 鯛焼き類菓子
JP3163790U (ja) オムライス
KR20100058881A (ko) 피자 제조방법
JPH01160459A (ja) ピザ風ライス食品の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3200535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees