JP3199853B2 - ポリイソシアネートの精製方法、このように精製されたポリイソシアネートおよびそれの使用 - Google Patents

ポリイソシアネートの精製方法、このように精製されたポリイソシアネートおよびそれの使用

Info

Publication number
JP3199853B2
JP3199853B2 JP21470092A JP21470092A JP3199853B2 JP 3199853 B2 JP3199853 B2 JP 3199853B2 JP 21470092 A JP21470092 A JP 21470092A JP 21470092 A JP21470092 A JP 21470092A JP 3199853 B2 JP3199853 B2 JP 3199853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyisocyanate
polyisocyanates
weight
mixtures
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21470092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05194353A (ja
Inventor
ハンス・ヨアヒム・シヨル
ハンス−ペーテル・ミユーレル
ライナー・ヴエルテ
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH05194353A publication Critical patent/JPH05194353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3199853B2 publication Critical patent/JP3199853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C263/00Preparation of derivatives of isocyanic acid
    • C07C263/18Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C263/20Separation; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C263/00Preparation of derivatives of isocyanic acid
    • C07C263/18Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/1816Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof having carbocyclic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/288Compounds containing at least one heteroatom other than oxygen or nitrogen
    • C08G18/289Compounds containing at least one heteroatom other than oxygen or nitrogen containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4804Two or more polyethers of different physical or chemical nature
    • C08G18/4816Two or more polyethers of different physical or chemical nature mixtures of two or more polyetherpolyols having at least three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4829Polyethers containing at least three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8083Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with compounds containing at least one heteroatom other than oxygen or nitrogen
    • C08G18/809Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with compounds containing at least one heteroatom other than oxygen or nitrogen containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0025Foam properties rigid

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリイソシアネートを或
種のシリル化化合物と混合することによって有機ポリイ
ソシアネートを精製する新しい方法に関するものであ
る。その結果生じた混合物は随意に脱気によって処理さ
れるか、あるいは蒸留によって仕上げられる。これらの
精製されたポリイソシアネートはポリウレタン樹脂、そ
して特にポリウレタンフォームの製造で使用するのに適
している。
【0002】
【従来の技術】製造方法の結果として、ポリイソシアネ
ート中には、それの活性の変化を引き起こす様々な種類
と量の不純物が存在している。ポリイソシアネートの活
性におけるこれらの変化の影響は、後でそれらから得ら
れる生成物において明らかにすることができ、このよう
にしてポリイソシアネートの再現性のある経済的な利用
が困難になる。特に、アニリン/ホルムアルデヒド縮合
物の公知のホスゲン化生成物、すなわちジフェニルメタ
ン系の粗製ポリイソシアネート混合物はこのような不純
物を非常に多く含有している。ケミカル ソサイアティ
ー・レビューズ(Chem.Soc.Rev.)3(1
974)、第209頁以降によれば、これらの混合物は
主に塩素含有不純物であって、これは塩素が“非常に動
き易い”場合、すなわち塩素が所謂加水分解性の塩素で
ある場合、常に活性の変動を生ずる。それ故、これらの
不純物の量を減少させることによって活性の変動範囲を
縮小させ、その結果活性を統一することは技術的に、ま
た経済的に重要である。英国特許第1,080,717
号によれば、加水分解性の塩素は180ないし220℃
の温度で熱処理することによって減らすことができる。
必要とされるエネルギーの消費量が大きいことを別にし
ても、このような高温処理は突然の熱の放出でオリゴマ
ー化を受け易いポリイソシアネートの極めて高い反応性
のために危険である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】それ故、本発明の目的
は前述の不都合を克服する、有機ポリイソシアネートの
新しい精製方法を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記の課題は本発明方法
によって解決された。本発明方法の原理は、処理しよう
とする工業的なポリイソシアネートに少量の或種のシリ
ル化化合物を加え、そしてその結果生じた混合物を、随
意にその後脱気するか、または蒸留により仕上げるとこ
ろにある。本発明は有機ポリイソシアネートの精製方
法、この方法によって精製されたポリイソシアネート、
およびこのように精製されたポリイソシアネートを、イ
ソシアネート重付加方法によってポリウレタン樹脂を製
造するための、そして特にポリウレタンフォームを製造
するための出発原料として用いることに関する。
【0005】有機ポリイソシアネートを精製する本方法
は20ないし150℃の温度において有機ポリイソシア
ネートを、ポリイソシアネートの量を基にして、全部で
0.001ないし1重量%の、下記の式、すなわち (CH3 3 Si−NH−Si(CH3 3 (Ia) (CH3 3 Si−NH−CO−NH−Si(CH3 3 (Ib) X−〔Si(CH3 3 n (II) に該当するトリメチルシリル基含有化合物(Ia)およ
び/または(Ib)、および随意に(II)と混合する
ことを特徴としている。
【0006】化合物(Ia)および/または(Ib)対
化合物(II)のモル比は1:0ないし1:1であり、
そして式(II)においてXは高々2のpKa値を有す
るn塩基性の酸素含有酸から酸の水素原子を取り除くこ
とによって得られる中性の酸基を表し、nは1ないし3
の整数を表す。その結果生じた混合物には、少なくとも
5分間から180分間までの滞留時間の後、随意に脱気
または蒸留による仕上処理が施される。本発明方法の出
発物質はポリウレタン化学から知られている種類のいず
れの有機ポリイソシアネートであってもよい。
【0007】好適な出発ポリイソシアネートは、例え
ば、脂肪族および脂環式のジイソシアネート、例えば
1,6−ジイソシアナト−ヘキサン(HDI)、1−イ
ソシアナト−3,3,5−トリメチル−5−イソシアナ
ト−メチル−シクロヘキサン(IPDI)、4,4′−
ジイソシアナト−ジシクロヘキシルメタン(HMDI)
およびこのようなジイソシアネートの混合物を包含して
いる。2,4−および/または2,6−ジイソシアナト
トルエン(TDI)のような芳香族ジイソシアネートも
また、本発明の出発物質として使用できる。変性された
ポリイソシアネートもまた、本発明の出発物質として使
用できる。イソシアヌレート基を含む対応するポリイソ
シアネートを製造するためにHDI、IPDIまたはH
DIとIPDIとの混合物の或割合のイソシアネート基
を三量化することから得られるような反応混合物に特に
興味が持たれる。これらの反応混合物は前述の出発ジイ
ソシアネートと、上記の結果生じたイソシアヌレート基
を含むポリイソシアネートから実質的に構成される。
【0008】本発明方法にとっては、化学的に変性され
たものも包含する、ジフェニルメタン系のポリイソシア
ネートまたはポリイソシアネート混合物を使用するのが
特に好ましい。これらは、例えば、アニリン/ホルムア
ルデヒド縮合物の粗製ホスゲン化生成物(“粗製MD
I”)およびこれらの粗製混合物から得られる蒸留留
分、例えば、ジイソシアナトジフェニルメタン異性体8
0ないし100重量%およびジフェニルメタン系の二官
能性よりも高い官能性のポリイソシアネート0ないし2
0重量%からなるポリイソシアネートまたはポリイソシ
アネート混合物を包含している。ジイソシアナトジフェ
ニルメタン異性体は一般に40ないし100重量%、そ
して好ましくは40ないし80重量%の4,4′−ジイ
ソシアナトジフェニルメタンを含有し、そしてその残り
は2,4′−ジイソシアナトジフェニルメタンと、随意
の2,2′−ジイソシアナトジフェニルメタンからな
る。使用される2,2′−ジイソシアナトジフェニルメ
タンの量はジイソシアネートの重量に基づいて、8重量
%までであり得る。
【0009】前述のポリイソシアネートまたはポリイソ
シアネート混合物はまた、化学的に変性された形で使用
することができる。化学的変性とは、特に、或割合のイ
ソシアネート基のウレタン化、カルボジイミド化、二量
化または三量化を意味している。ウレタン化された好適
な出発化合物は、特に、前に例示されたポリイソシアネ
ートまたはポリイソシアネート混合物と、当量よりも少
ない量の多価アルコール、特に高々700の分子量を有
するポリプロピレングリコールとの、NCO/OH当量
比が10:1ないし10:3に保たれている反応混合物
である。好適なカルボジイミド化生成物は、特に、カル
ボジイミド化触媒の助けをかりてイソシアネート基のう
ちの5ないし30重量%をカルボジイミド化することに
より公知の方法で製造される。カルボジイミド基および
/またはウレトンイミン基を含有する、前に例示したポ
リイソシアネートまたはポリイソシアネート混合物の誘
導体である。好適な二量化および/または三量化生成物
は、公知の三量化触媒を用いて、イソシアネート基のう
ちの10ないし30%でウレトジオンおよび/またはイ
ソシアヌレートを形成させながら二量化および/または
三量化することによって製造された、ウレトジオン基お
よび/またはイソシアヌレート基を含む、前に例示した
ポリイソシアネートまたはポリイソシアネート混合物の
誘導体を包含している。化学的に変性されたポリイソシ
アネートまたはポリイソシアネート混合物のいずれの混
合物も、勿論使用できる。
【0010】24℃において10ないし800、好まし
くは15ないし400の粘度を有するジフェニルメタン
系の粗製ポリイソシアネート混合物が本発明方法にとっ
て特に好ましい。これらのポリイソシアネート混合物は
一般に0.01ないし0.2重量%、そして好ましくは
0.02ないし0.1重量%の加水分解性塩素含有量
(HC価)を有する。本発明方法を遂行するためには、
ポリイソシアネートを基にして、全体で0.001ない
し1.0重量%、好ましくは0.01ないし0.3重量
%の、或種のトリメチルシリル基含有化合物が出発ポリ
イソシアネートに加えられる。これらのシリル基含有化
合物の最適の量は予備的に調査する試験によって容易に
決めることができる。これらの化合物は20ないし15
0℃、そして好ましくは50ないし120℃の温度範囲
内で加えられる。
【0011】加えられるべきトリメチルシリル基含有化
合物は、下に示される式(Ia)および/または(I
b)および随意に式(II)に相当する化合物である。
化合物(Ia)および/または(Ib)の化合物(I
I)に対するモル比は1:0ないし1:1である。 (CH3 3 Si−NH−Si(CH3 3 (Ia) (CH3 3 Si−NH−CO−NH−Si(CH3 3 (Ib) X−〔Si(CH3 3 n (II) 式(II)の中で、Xは高々2のpKa値を有するn塩
基性の酸素含有酸から酸性水素原子を取り除くことによ
って得られる中性の酸基を表し、そしてnは1ないし3
の整数を表す、式(II)に相当するシリル化オキシ酸
の例は、トリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリ
ルエステルまたはメタンスルホン酸トリメチルシリルエ
ステルのようなシリル化したスルホン酸、燐酸トリス−
(トリメチルシリルエステル)または燐酸ジエチルエス
テル−トリメチルシリルエステルのような燐の酸のシリ
ル化エステルを包含している。
【0012】ポリイソシアネートおよびシリル化化合物
(Ia)および/または(Ib)および随意に(II)
からなる混合物は、好ましくは、少なくとも5分間、そ
して好ましくは少なくとも30分間の期間の後、真空下
(例えば1ないし100m bar )の脱気または蒸留によ
る仕上げ処理を受け、その間混合物は20ないし150
℃、そして好ましくは50ないし120℃に保持され
る。蒸留できる出発イソシアネートを使用するとき、こ
の蒸留による仕上処理は蒸留によって、例えば薄層蒸発
器を用いてそれらを純粋な形で製造することを意味して
いる。本発明によって処理されたポリイソシアネートは
活性の比較的小さい変動を示す。これは従来のものに匹
敵した発泡性を備えている改善された活性の表示とな
る、減少したHC価から容易に確認することができる。
以下の実施例は本発明を例証するものである。与えられ
た“HC−価”は加水分解性塩素含有量に基づいてい
る。与えられたすべての百分率は重量に基づくものであ
る。
【0013】
【実施例】
出発ポリイソシアネート ポリイソシアネート1 30.9%のNCO含有量、24℃における200 mPa.s
の粘度および0.088%のHC価を有するジフェニル
メタン系の粗製ポリイソシアネート混合物。 ポリイソシアネート2 31.2%のNCO含有量、24℃における100 mPa.s
の粘度および0.068%のHC価を有するジフェニル
メタン系の粗製ポリイソシアネート混合物。 ポリイソシアネート3 32.2%のイソシアネート含有量、24℃における2
5mPa.s の粘度および0.027%のHC価を有し、 4,4′−ジイソシアナトジフェニルメタン 59% 2,4′−ジイソシアナトジフェニルメタン 23% 2,2′−ジイソシアナトジフェニルメタン 3%
およびより高級な同族体15% からなる、ジフェニルメタン系のポリイソシアネート混
合物。 ポリイソシアネート4 32.4%のイソシアネート含有量、24℃における2
0mPa.s の粘度および0.082%のHC価を有し、 4,4′−ジイソシアナトジフェニルメタン 56% 2,4′−ジイソシアナトジフェニルメタン 29% 2,2′−ジイソシアナトジフェニルメタン 5%
およびより高級な同族体10% からなる、ジフェニルメタン系のポリイソシアネート混
合物。
【0014】例1(本発明方法) 窒素の下で1kgのポリイソシアネート1を攪拌しながら
90℃に加熱し、そして式(Ia)で表されるヘキサメ
チルジシラザン(HMDS)1gおよび燐酸−トリス−
(トリメチルシリルエステル)(PSTMS)0.1g
を加える。ついで反応混合物を90℃で2時間攪拌して
から、水ジェット真空中で短時間脱気する(30ミリバ
ール,10分間)。冷却後、0.073%の減少したH
C価を有する本発明のイソシアネート混合物が得られ
る。イソシアネート含有量および粘度は変化しない。 例1a(比較例) HMDSおよびPSTMSを添加しないで例1を繰返
す。イソシアネート含有量および粘度は変化しないで、
HC価は0.087%となる。慣用の硬質フォームの処
方を用いて例1および1aから得られたイソシアネート
混合物を発泡させると、本発明によって精製されたポリ
イソシアネート混合物の活性が比較的改善されているこ
とが示される。フォーム混合物のクリーム時間は39秒
から31秒に減少される(表1)。
【0015】
【表1】 表 1 ポリオール 1 52 重量% 52 重量% ポリオール 2 35 〃 35 〃 難燃剤 13 〃 13 〃 触媒 1,3 〃 1,3 〃 安定剤 1,2 〃 1,2 〃 R11(CCl3F) 26 〃 26 〃 水 0,5 〃 0,5 〃 ポリイソシアネート 133 − 〔例 1〕 ポリイソシアネート − 133 〃 〔例 1a〕 混合時間 10秒 10秒 クリーム時間 31秒 39秒 ────────────────────── ポリオール 1:ポリプロピレンオキシドエーテル,OH価 470, スターター:糖 81% OH プロピレングリコール 14% OH 水 5% OH ポリオール 2:ポリプロピレンオキシドエーテル,OH価 450, スターター:糖 38% OH エチレングリコール 61% OH 水 1% OH 難燃剤:アミノホスホノ酸エステル,OH価 450, 触媒:N,N′−ジメチルシクロヘキシルアミン 安定剤:ポリエーテルシロキサン B 8421, エッセン、
ゴールドシユミツトの製品
【0016】同様に遂行された例2ないし6を表2に要
約する。
【0017】
【表2】
【0018】以上、発明の詳細な説明において詳しく説
明した本発明を要約すると、次の通りである。 (1)A)20ないし150℃の温度において有機ポリ
イソシアネートを、 B)ポリイソシアネートの量を基にして、全部で0.0
01ないし1重量%の、下記の式、すなわち (CH3 3 Si−NH−Si(CH3 3 (Ia) (CH3 3 Si−NH−CO−NH−Si(CH3 3 (Ib) X−〔Si(CH3 3 n (II) に該当するトリメチルシリル基含有化合物(Ia)およ
び/または(Ib)、および(II)と、1:0ないし
1:1の化合物(Ia)および/または(Ib)対式
(II)の化合物のモル比で混合し、そして式(II)
においてXが高々2のpKa値を有するn塩基性の酸素
含有酸から酸の水素原子を取り除くことによって得られ
る中性の酸基を表し、そしてnが1ないし3の整数を表
す、ことを特徴とする有機ポリイソシアネートの精製方
法。
【0019】(2)混合の結果生じた、有機ポリイソシ
アネートとトリメチルシリル基含有化合物との混合物
を、少なくとも5分間の滞留時間中混合物を20ないし
150℃の温度に保持した後、 1)真空下の脱気、または 2)蒸留による仕上処理のいずれかによって処理する前
記第1項の方法。 (3)前記ポリイソシアネートがジフェニルメタン系の
ポリイソシアネート、ジフェニルメタン系の化学的に変
性されたポリイソシアネート、またはそれらの混合物で
ある前記第1項の方法。 (4)式(II)に相当するトリメチルシリル基を含む
前記化合物がトリフルオロメタンスルホン酸トリメチル
シリルエステルおよび燐酸トリス−(トリメチルシリル
エステル)からなる群から選ばれる前記第1項の方法。 (5)前記第1項の方法によって製造された精製有機ポ
リイソシアネート。 (6)イソシアネート重付加方法によってポリウレタン
を製造する方法において、ポリイソシアネート成分が前
記第5項の精製された有機ポリイソシアネートからなる
改良方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ライナー・ヴエルテ ドイツ連邦共和国デイー5090 レーフエ ルクーゼン1、カイゼルシユトラーセ 7 (56)参考文献 特開 昭63−250355(JP,A) 特開 昭59−172450(JP,A) 特開 昭58−90540(JP,A) 特開 平5−117220(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 263/20 C07C 265/14

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 A)20ないし150℃の温度において
    有機ポリイソシアネートを、 B)ポリイソシアネートの量を基にして、全部で0.0
    01ないし1重量%の、下記の式、すなわち (CHSi−NH−Si(CH (Ia) (CHSi−NH−CO−NH−Si(CH (Ib) X−〔Si(CH〕n (II) に該当するトリメチルシリル基含有化合物(Ia)およ
    び/または(Ib)、および(II)と、1:0ないし
    1;1の化合物(Ia)および/または(Ib)対式
    (II)の化合物のモル比で混合し、そして式(II)
    においてXが高々2のpKa値を有するn塩基性の酸素
    含有酸から酸の水素原子を取り除くことによって得られ
    る中性の酸基を表し、そしてnが1ないし3の整数を表
    す、 ことを特徴とする有機ポリイソシアネートの精製方法。
JP21470092A 1991-07-23 1992-07-21 ポリイソシアネートの精製方法、このように精製されたポリイソシアネートおよびそれの使用 Expired - Fee Related JP3199853B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4124318A DE4124318A1 (de) 1991-07-23 1991-07-23 Verfahren zur reinigung von polyisocyanaten, die so gereinigten polyisocyanate und ihre verwendung
DE4124318.8 1991-07-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05194353A JPH05194353A (ja) 1993-08-03
JP3199853B2 true JP3199853B2 (ja) 2001-08-20

Family

ID=6436774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21470092A Expired - Fee Related JP3199853B2 (ja) 1991-07-23 1992-07-21 ポリイソシアネートの精製方法、このように精製されたポリイソシアネートおよびそれの使用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5386054A (ja)
EP (1) EP0524507B1 (ja)
JP (1) JP3199853B2 (ja)
KR (1) KR930002407A (ja)
AT (1) ATE119877T1 (ja)
BR (1) BR9202828A (ja)
CA (1) CA2074226A1 (ja)
DE (2) DE4124318A1 (ja)
ES (1) ES2069939T3 (ja)
MX (1) MX9204263A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100412081B1 (ko) * 1996-09-20 2004-04-17 삼성에스디아이 주식회사 멀티 액정 표시 장치
DE19914291A1 (de) 1999-03-30 2000-10-05 Bayer Ag Verfahren zur Absenkung des Chlorgehaltes von niedermolekularen Isocyanaten
DE19914292A1 (de) 1999-03-30 2000-10-05 Bayer Ag Verfahren zur Verringerung des Chlorgehaltes von organischen Isocyanaten
DE19922572A1 (de) 1999-05-17 2000-11-23 Bayer Ag Verfahren zur Reinigung von organischen Isocyanaten, die so gereinigten organischen Isocyanate und ihre Verwendung
JP3886318B2 (ja) * 2000-03-22 2007-02-28 三井化学株式会社 イソシアヌレート環含有ポリイソシアナートの製造方法
JP4247735B2 (ja) * 2002-09-10 2009-04-02 日本ポリウレタン工業株式会社 ポリメチレンポリフェニレンポリイソシアネートの着色低減方法
ATE552285T1 (de) * 2002-10-15 2012-04-15 Basf Se Verfahren zur herstellung von polyurethan- hartschaumstoffen mit graftpolyolen
EP1831155A1 (de) 2004-12-22 2007-09-12 Lanxess Deutschland GmbH Verfahren zur reduktion von chlorhaltigen komponenten in organischen isocyanaten
JPWO2007116761A1 (ja) * 2006-03-30 2009-08-20 日本ポリウレタン工業株式会社 ジフェニルメタン系イソシアネート組成物
US8907124B2 (en) 2010-11-17 2014-12-09 Basf Se Process for preparing methylenedi(phenyl isocyanate)
KR101898745B1 (ko) 2010-11-17 2018-09-13 바스프 에스이 메틸렌디(페닐 이소시아네이트)의 제조 방법
DE102012218940A1 (de) * 2012-10-17 2014-04-17 Wacker Chemie Ag Mischungen auf der Basis von Silazanen
TWI530510B (zh) * 2012-11-01 2016-04-21 旭化成化學股份有限公司 聚異氰酸酯組成物及異氰酸酯聚合物組成物
WO2016120167A1 (de) 2015-01-30 2016-08-04 Basf Se Nebenproduktarme polyphenylenpolymethylenpolyisocyanate
US11554420B2 (en) * 2017-07-13 2023-01-17 Citizen Watch Co., Ltd. Threading device and threading method
EP3336117A1 (de) * 2017-09-20 2018-06-20 Basf Se Verfahren zur herstellung von in lösungsmitteln flockulationsstabilen polyisocyanaten von (cyclo)aliphatischen diisocyanaten

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL291786A (ja) * 1962-09-18
US3219678A (en) * 1963-02-28 1965-11-23 Olin Mathieson Process for reducing the hydrolyzable chlorine content of organic isocyanates
GB1080717A (en) * 1965-07-30 1967-08-23 Ici Ltd Purification of crude organic polyisocyanates
US4189354A (en) * 1976-07-10 1980-02-19 Bayer Aktiengesellschaft Process for the production of diisocyanatodiphenyl methane isomers with an adjusted content of chlorine compounds
DE2932095A1 (de) * 1979-08-08 1981-04-09 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von diisocyanatotoluol-gemischen mit einem erhoehten gehalt an 2,6-diisocyanatotoluol, sowie deren verwendung als aufbaukomponente bei der herstellung von polyurethanelastomeren
GB2207671A (en) * 1987-08-07 1989-02-08 Basf Corp Process for the removal of color-forming trace impurities from methylene bis (phenylisocyanates)
JP2958960B2 (ja) * 1988-11-21 1999-10-06 大日本インキ化学工業株式会社 塗料用樹脂組成物
US4904704A (en) * 1988-12-22 1990-02-27 The Dow Chemical Company Rigid foams prepared from treated toluene diisocyanate residue
US5136087A (en) * 1991-05-15 1992-08-04 Miles Inc. Preparation of polymethylene polyphenyl polyisocyanate

Also Published As

Publication number Publication date
EP0524507A1 (de) 1993-01-27
DE59201641D1 (de) 1995-04-20
JPH05194353A (ja) 1993-08-03
MX9204263A (es) 1993-01-01
ES2069939T3 (es) 1995-05-16
US5386054A (en) 1995-01-31
DE4124318A1 (de) 1993-01-28
EP0524507B1 (de) 1995-03-15
ATE119877T1 (de) 1995-04-15
KR930002407A (ko) 1993-02-23
BR9202828A (pt) 1993-03-23
CA2074226A1 (en) 1993-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3199853B2 (ja) ポリイソシアネートの精製方法、このように精製されたポリイソシアネートおよびそれの使用
JP3236348B2 (ja) カルボジイミド基及び/又はウレトンイミン基を含有する液状の貯蔵可能な有機イソシアネートの製造方法並びにポリウレタンプラスチックの製造のためのそれらの使用
CA1112659A (en) Partially carbodiimidized methylenebis (phenyl isocyanate) and preparation thereof
US3462470A (en) Liquid polyisocyanate compositions and process for the manufacture thereof
CA1188703A (en) Light stable tertiary aliphatic diisocyanate with carbodiimide functionality
EP0374932B1 (en) Rigid foams prepared from treated toluene diisocyanate residue
US4332742A (en) Low temperature storage stable liquid diphenylmethane diisocyanates
MX2007014890A (es) Proceso para la preparacion de poliisocianatos de la serie de difenilmetano.
GB1584153A (en) Carbodimides
US4490301A (en) Liquid diphenylmethane diisocyanate compositions
JPH04253719A (ja) イソシアヌレート基を含有する新しいポリイソシアネート混合物、その製造方法およびそれをポリウレタンフォームの製造のために使用する方法
WO2009039332A1 (en) Isocyanurate-modified polymethylene bis(phenylisocyanate) compositions of controlled viscosities
JPS5916858A (ja) ポリアミンの1段階製造方法
KR0151402B1 (ko) 신규한 발포용 화학약품
US3471543A (en) Sequential production of polyisocyanate compositions
EP0031650A1 (en) Process for preparing liquid polyisocyanate compositions, and their use
US5424386A (en) Modified aromatic polyisocyanates and their use for the production of rigid foamed materials
JPH0397716A (ja) 液体ポリイソシアネート混合物、その製造方法およびポリウレタンフオームの製造におけるその使用
JPH09100263A (ja) 低減された沃素カラーナンバーを示し、低減された塩素分を含有するジフェニルメタンジイソシアナートとポリフェニルポリメチレンポリイソシアナートの混合物の製造方法
US5342881A (en) Process for the standardization and stabilization of organic polyisocyanates and the stable products of this process
JPH051014A (ja) トルエンジイソシアネート中の加水分解性塩化物の減少方法
KR20030022316A (ko) 디페닐메탄 디이소시아네이트 조성물
FR2459807A1 (fr) Mousse rigide de polyurethanne a groupements isocyanurate
US20180009929A1 (en) Method for producing a composition comprising polycarbodiimide having improved storage stability
US3341462A (en) Modified polyisocyanate compositions

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees