JP3199200B2 - 移動農機における刈刃装置 - Google Patents

移動農機における刈刃装置

Info

Publication number
JP3199200B2
JP3199200B2 JP16629193A JP16629193A JP3199200B2 JP 3199200 B2 JP3199200 B2 JP 3199200B2 JP 16629193 A JP16629193 A JP 16629193A JP 16629193 A JP16629193 A JP 16629193A JP 3199200 B2 JP3199200 B2 JP 3199200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
cutting blade
knife
cutting
pressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16629193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06343317A (ja
Inventor
忠光 森広
操 北坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP16629193A priority Critical patent/JP3199200B2/ja
Publication of JPH06343317A publication Critical patent/JPH06343317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3199200B2 publication Critical patent/JP3199200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンバイン等の移動農
機に装備されるレシプロ式の刈刃装置に係るものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般にコンバイン等の移動農機に装備さ
れる刈刃装置には、受刃台に支持される上下の刈刃をナ
イフクリップで上方から押えるとともに、刈刃に取付け
た後方に突出するナイフヘッドを、駆動装置に連結し
て、互に逆方向に往復動する上下の刈刃で穀稈を刈り取
るようにしたレシプロ式の刈刃装置が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが従来の刈取装
置は、上下の刈刃を複数のナイフクリップによって上方
から押えるのみで、隣接するナイフクリップの対向間に
は、刈刃を上方から押圧するものが無かったため、刈取
作動中、上下の刈刃が上下に開き易く、その間に泥等を
噛み込んで刈取性能が低下したり、さらには刈刃が変形
して破損する等の問題があり、特に刈刃から後方に突出
するナイフヘッドを設けた部分では、ナイフヘッドの重
量と駆動装置による駆動力が同時に作用するので、この
ような現象が一層発生し易かった。本発明は上記のよう
な問題点を解消すべく創作されたものであって、刈取り
作業中、ナイフヘッドがある刈刃の部分に、ナイフヘッ
ドの重量と駆動装置からの駆動力が同時に作用しても、
逆方向に往復動する上下の刈刃が上下に開くのを防止
し、常に良好な刈取性能を保持して刈刃の耐久性を向上
させることができる移動農機における刈取装置を提供す
ることを目的としたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明が講じた技術的手段は、左右方向に配設され
受刃台上に、複数のナイフクリップで押圧支持された
上下の刈刃を、駆動装置に連結したナイフヘッドで互い
に逆方向に往復動させるようにしたレシプロ式の刈刃装
置を備えた移動農機において、上記刈刃とナイフクリッ
プとの間に、刈刃の根元部側を押圧する刃押え部を介装
すると共に、ナイフヘッドがある部分の刈刃を押圧する
刃押え部を、刈刃に沿って左右方向に延設して、その両
端を隣接するナイフクリップに押圧支持させたことを特
徴とするものである。
【0005】
【作用】したがって本発明によれば、受刃台上に配置さ
れた上下の刈刃は、ナイフクリップで上方から押圧され
る刃押え部により、根元部側を押圧された状態で互に逆
方向に往復動する。そしてナイフヘッドがある部分の刈
刃を押圧する刃押え部は、刈刃に沿って延設して、その
両端が隣接するナイフクリップで押圧支持されているの
で、ナイフクリップの対向間も全域に亘り刃押え部が刈
刃を押圧する。したがって刈取り作業中、ナイフヘッド
がある刈刃の部分に、ナイフヘッドの重量と駆動装置か
らの駆動力が同時に作用しても、上下の刈刃が開いて泥
等を噛み込んだり、刈刃が変形して破損することはな
い。
【0006】
【実施例】次に本発明の実施例を添付した図面に基いて
詳細に説明する。1は移動農機として例示するコンバイ
ンであって、クローラ走行装置2を備えた走行機体3の
前部に前処理部4が架設されている。5は前処理部フレ
ーム6の先端に設けられたデバイダ、7は穀稈の引起し
ケース、8は横搬送装置、9は縦搬送装置である。そし
て上記前処理部フレーム6の後部下面にレシプロ式の刈
刃装置10が左右方向に配設されていて、引起しケース
7で引起された穀稈の株元を上記刈刃装置10が切断
し、刈取られた穀稈は、横搬送装置8で寄せ集められた
後、縦搬送装置9で搬送され、穀稈供給チエン11に受
け継がれて脱穀部12に供給されるようになっている。
13は前処理部4を上下搖動させる油圧シリンダであ
る。上記刈刃装置10は図2〜図6に示すように、ナイ
フバー14,15にそれぞれ多数の刃を固定して上刃1
6と下刃17とが鋸歯状に形成されており、該上刃16
と下刃17とを機体の左右方向に配設された受刃台18
上に重合状に支持することによって刈刃19が構成され
ている。
【0007】20は上記刈刃19を上方から押える複数
のナイフクリップであって、該ナイフクリップ20と刈
刃19との間には上刃16の上面に接する刃押え部21
が介装されていて、上記ナイフクリップ20を受刃台1
8にボルト22で螺着固定することにより、刃押え部2
1が刈刃19上面の根元部側を押圧するようになってい
る。そして上記刃押え部21は、刈刃19に沿って左右
に延設されており、その両端部が、隣接するナイフクリ
ップ20,20で押圧支持されていて、ナイフクリップ
20,20の対向間は全域に亘って刃押え部21が刈刃
19を押圧する状態となっている。
【0008】23,24はそれぞれ上刃16と下刃17
に取付けた後方に突出するナイフヘッドであって、該ナ
イフヘッド23,24に設けた係合溝25,26に駆動
装置27のクランク28,29を連結して上刃16と下
刃17を互に逆方向に往復動させるようになっている。
すなわち、30は駆動軸31に連動して前後動する連結
リンクであって、該連結リンク30にクランク28の一
端が連結され、該クランク28の他端にクランク29が
連結されており、上記クランク28,29から突出した
アーム32,33を、ローラ34,35を介して上記係
合溝25,26に係合することにより、連結リンク30
の前後動に連動して上刃16と下刃17が逆方向に往復
動する。36,37は上記クランク28,29の回動軸
である。そして上刃16と下刃17にナイフヘッド2
3,24を取付けた位置は、両端部をナイフクリップ2
0,20で支持された刃押え部21が上方から刈刃19
を押圧するようになっている。
【0009】図7は他の実施例を示すものであって、ナ
イフクリップ20,20で押圧支持された刃押え部38
に長手方向の切欠き39を設けて、刈刃19の根元部の
みを押圧すると共に、切欠き39の前縁を前記受刃台1
8の先端部と同一位置にして刈刃19が全て作用する状
態としたものである。なお上記実施例では、刃押さえ部
21をナイフヘッド23,24の位置に設けたものを示
したが、他の位置に設けた刃押え部も同様に延設しても
よいことは勿論である。
【0010】上記の如き構成において、刈取脱穀作業を
行うに当り、走行機体3の走行に伴って引起しケース7
で引起した穀稈Pをレシプロ式の刈刃装置10が切断
し、刈取られた穀稈を横搬送装置8と縦搬送装置9とで
搬送し、穀稈供給チエン11が受継いで脱穀部12に供
給する。上記の刈取り過程において、刈刃装置10に設
けた上刃16と下刃17とからなる刈刃19は、ナイフ
クリップ20と刈刃19との間に介装された刃押え部2
1により根元部側の上面が押圧されて互に逆方向に往復
動する。しかもナイフヘッド23、24がある部分の刈
刃19を押圧する刃押え部21は、刈刃19に沿って延
設されてナイフクリップ20によりその両端部が支持さ
れているので、ナイフクリップ20の対向間も全域に亘
って刃押え部21により確実に押圧される。したがって
上刃16と下刃17にナイフヘッド23,24が取付け
てある部分に、ナイフヘッド23、24の重量と駆動装
置27からの駆動力が同時に作用しても、上刃16と下
刃17の間が開いて泥等を噛み込んだり、刈刃16が変
形して破損するようなことはなく、常に良好な刈取性能
を保持することができる。
【0011】また図7に示した他の実施例のものでは、
切欠き39を設けた刃押え部38が刈刃19の根元部の
みを押圧するので上刃16と下刃17の摺動抵抗を軽減
させることができる。さらに切欠き39の前縁が受刃台
18の先端部と同一位置となっているので、刃押え部3
8を設けたものであっても刈刃19により刈取り可能な
切断部分を大きく保持することができ、しかも、刃押え
部38により押圧された上刃16が下刃17とロックし
て刃が欠けるような不都合を起すことはない。
【0012】
【発明の効果】これを要するに本発明は、左右方向に配
設された受刃台上に、複数のナイフクリップで押圧支持
された上下の刈刃を、駆動装置に連結したナイフヘッド
互いに逆方向に往復動させるようにしたレシプロ式の
刈刃装置を備えた移動農機において、上記刈刃とナイフ
クリップとの間に、刈刃の根元部側を押圧する刃押え部
介装すると共に、ナイフヘッドがある部分の刈刃を押
圧する刃押え部を、刈刃に沿って左右方向に延設して、
その両端を隣接するナイフクリップに押圧支持させたこ
とから、受刃台上に配置された上下の刈刃は、刈刃とナ
イフクリップとの間に介装された刃押え部により、根元
部側の上面が押圧された状態で円滑に往復動する。そし
ナイフヘッドがある部分の刈刃を押圧する刃押え部
、刈刃に沿って延設して、その両端が隣接するナイフ
クリップで押圧支持されているので、ナイフクリップの
対向間も全域に亘り刃押え部が刈刃を押圧する。このた
め、ナイフヘッドがある刈刃の部分に、ナイフヘッドの
重量と駆動装置からの駆動力が同時に作用しても、上下
の刈刃が開くのを確実に防止することができる。したが
って上下の刈刃の間に泥等を噛み込んだり、刈刃が変形
して破損するのを未然に防止することができて、常に良
好な刈取性能を保持して刈刃の耐久性を向上させること
ができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】移動農機の前部側面図である。
【図2】要部の平面図である。
【図3】ナイフクリップ部分の断面図である。
【図4】ナイフヘッド部分の断面図である。
【図5】同上平面図である。
【図6】駆動装置の側面図である。
【図7】他の実施例を示す要部の平面図である。
【符号の説明】
10 刈刃装置 18 受刃台 19 刈刃 20 ナイフクリップ 21 刃押え部23、24 ナイフヘッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01D 34/02 - 34/40

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右方向に配設された受刃台上に、複数
    のナイフクリップで押圧支持された上下の刈刃を、駆動
    装置に連結したナイフヘッドで互いに逆方向に往復動さ
    せるようにしたレシプロ式の刈刃装置を備えた移動農機
    において、上記刈刃とナイフクリップとの間に、刈刃の
    根元部側を押圧する刃押え部を介装すると共に、ナイフ
    ヘッドがある部分の刈刃を押圧する刃押え部を、刈刃に
    沿って左右方向に延設して、その両端を隣接するナイフ
    クリップに押圧支持させたことを特徴とする移動農機に
    おける刈刃装置。
JP16629193A 1993-06-11 1993-06-11 移動農機における刈刃装置 Expired - Fee Related JP3199200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16629193A JP3199200B2 (ja) 1993-06-11 1993-06-11 移動農機における刈刃装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16629193A JP3199200B2 (ja) 1993-06-11 1993-06-11 移動農機における刈刃装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06343317A JPH06343317A (ja) 1994-12-20
JP3199200B2 true JP3199200B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=15828630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16629193A Expired - Fee Related JP3199200B2 (ja) 1993-06-11 1993-06-11 移動農機における刈刃装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3199200B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06343317A (ja) 1994-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3199200B2 (ja) 移動農機における刈刃装置
US6708476B1 (en) Sickle cutterbar assembly
JP3152003B2 (ja) 刈取機の刃押え装置
JPH0441795Y2 (ja)
JP2541758Y2 (ja) 収穫機の刈刃装置
JP3409395B2 (ja) コンバイン
JP3379147B2 (ja) 収穫機における刈取装置
JPS6119608Y2 (ja)
JP2503259Y2 (ja) コンバインにおける刈取装置
JP3409780B2 (ja) コンバイン
JP2524265Y2 (ja) コンバインの刈刃駆動構造
JPS63221A (ja) コンバインにおける穀稈搬送装置
JP3430525B2 (ja) コンバイン
HU181358B (en) Picking-chopping-loading machine
JP2606568Y2 (ja) 刈刃取付装置
JP3087360B2 (ja) コンバインの刈取部
JPH0944A (ja) 普通形コンバインの穀稈刈取装置
JP2558029Y2 (ja) 自脱型コンバインにおける穀稈供給装置
JPH06315309A (ja) コンバインの刈取前処理装置
JP3712006B2 (ja) 刈刃装置
JP3741888B2 (ja) 穀稈切断装置
JP2596202Y2 (ja) 全稈投入型コンバイン
FI95884C (fi) Klapiprosessori
JPH0714296B2 (ja) コンバイン
JP3409779B2 (ja) コンバイン

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees