JP3741888B2 - 穀稈切断装置 - Google Patents

穀稈切断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3741888B2
JP3741888B2 JP03122399A JP3122399A JP3741888B2 JP 3741888 B2 JP3741888 B2 JP 3741888B2 JP 03122399 A JP03122399 A JP 03122399A JP 3122399 A JP3122399 A JP 3122399A JP 3741888 B2 JP3741888 B2 JP 3741888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
guide
fixed
cutting
cutting blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03122399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000228906A (ja
Inventor
彰 山形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP03122399A priority Critical patent/JP3741888B2/ja
Publication of JP2000228906A publication Critical patent/JP2000228906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3741888B2 publication Critical patent/JP3741888B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明はコンバイン等の圃場の穀稈を刈り取ることが可能な穀稈刈取作業機に取り付けられる穀稈切断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来トラクタ等の穀稈を刈り取ることができる穀稈刈取作業機には、穀稈を刈り取る(切断する)穀稈切断装置が刈り取り進行方向前方に取り付けられているが、該穀稈切断装置として左右のスライド移動により穀稈を刈り取る刈刃と、該刈刃を左右スライドせしめる駆動機構とを備え、該駆動機構が、刈刃側に一体的に固定される駆動部材と、該駆動部材を左右方向にスライドせしめる駆動部とからなり、上記刈刃側には杆状のガイド杆を一体的に設け、該ガイド杆を左右スライド自在にガイドするスライドガイドを固定フレーム側に固定し、該スライドガイドをガイド杆に沿って1つ以上設けたものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし駆動機構による刈刃の左右スライド駆動時に、駆動部材の駆動支点から刈刃側と駆動部材との固定点とのスライド方向に交差する方向の距離に因りスライド方向に対するねじりモーメントが発生するため、該モーメントを受けるためにガイド杆側の強度を必要以上に大きくする必要があるという欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明の穀稈切断装置は、左右のスライド移動により穀稈を刈り取る刈刃4,6と、該刈刃4,6を固定フレーム3に対して左右スライドさせる駆動機構7とを備え、該駆動機構7が、刈刃4,6側に一体的に固定される駆動部材12,13と、該駆動部材12,13を左右方向にスライドさせる駆動部31とからなり、上記刈刃4,6側に、杆状のガイド杆8,9を一体的に設け、該ガイド杆8,9を左右スライド自在にガイドするスライドガイド14を、ガイド杆8,9に沿わせて固定フレーム3側に設けたものにおいて、駆動部31からの駆動力を受ける受け13aが、刈刃6側との固定位置より後方にオフセットして設けられている駆動部材13に隣接するスライドガイド14aの当該駆動部材13側、該駆動部材13の当該スライドガイド14a側の固定位置に近接するように延出させたことを特徴としている。
【0005】
第2に駆動部からの駆動力を受ける受け13aが、刈刃6側との固定位置より後方にオフセットして設けられている駆動部材13に隣接するスライドガイド14aの前記駆動部材13側の延出端部30を固定フレーム3側に固定したことを特徴としている。
【0006】
第3に穀稈切断装置を穀稈刈取作業機側に係止する係止具41をスライドガイド14側に取り付けたことを特徴としている。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1,図2は従来同様前方に前処理部が設けられ、該前処理部により圃場の穀稈を刈り取ることができる穀稈刈取作業機であるコンバインに取り付けられた本発明の穀稈切断装置Sの平面図及び要部側面図であり、該穀稈切断装置Sは、従来同様上記前処理部における左右方向の横フレーム1から前方に突設されたデバイダフレーム2側に支持されて、前処理部の下方に取り付けられている。
【0008】
このとき該穀稈切断装置Sは図1,図3に示されるように、前記横フレーム1の略全幅にわたって取り付けられた左右方向のプレート状の固定フレーム(受刃台)3上に構成されており、該受刃台3上に各左右スライド自在に載置されている上刈刃4と下刈刃6を駆動機構7(図1,図2参照)により左右逆方向にスライドさせることで、上記デバイダフレーム2の先端に取り付けられ、穀稈切断装置Sより前方に位置するデバイダ(図示せず)で掻き分けられた穀稈の刈取動作を行う構造となっている。
【0009】
そして図3,図4(a)に示されるように上記上刈刃4の上面及び下刈刃6の下面には、上刈刃4又は下刈刃6の略全幅にわたってプレート杆状のガイド杆(ナイフバー)8,9がリベット11等により固着されており、両ナイフバー8,9にはそれぞれプレート状のナイフヘッド12,13がリベット11に共締めされて固着されている。このとき上刈刃4側のナイフヘッド12はナイフバー8の略真上に、下刈刃6側のナイフヘッド13はナイフバー9から所定方向後方位置にオフセットしてそれぞれコの字状の切り欠きからなる受け12a,13aが形成せしめられている。
【0010】
また上下のナイフバー8,9が受刃台3側に固定されたスライドガイド14により左右スライド自在に支持されており、これにより上下の刈刃4,6が左右スライド自在に受刃台3側に取り付けられている。そして後述するように該受け12a,13aを介して上記駆動機構7によりナイフヘッド12,13を左右にスライド駆動せしめることで、上下の刈刃4,6を左右スライド移動させ、穀稈を切断せしめる構造となっている。
【0011】
なおスライドガイド14は上刃側のナイフバー8を左右スライド自在に支持する上刃ガイド17と下刃側のナイフバー9を左右スライド自在に支持する下刃ガイド18とがユニット化されて1組となって構成されており、上刃ガイド17は、前端面がナイフバー8の後端面と当接するように後端側が受刃台3に固定されたプレート状のガイド(後ガイド)19と、該後ガイド19にナイフクリップ21を介して固定され、後端面がナイフバー8の前端面と当接するガイド(前ガイド)22とから構成されている。
【0012】
また下刃ガイド18は、前端面がナイフバー9の後端面と当接するように後端側が受刃台3に固定されたプレート状のガイド(後ガイド)23と、後端面がナイフバー9の前端面と当接するように受刃台3に固定されたガイド(前ガイド)26とから構成されている。つまり上下の刈刃4,6は各ナイフバー8,9の前後が前ガイド22,26及び後ガイド19,23に左右スライド自在に狭持されて、受刃台3に左右スライド自在に位置決め取り付けされている。そしてスライドガイド14はナイフバー8,9に沿って複数設けられている。
【0013】
なお上下の後ガイド19,23は共通のボルト27により受刃台3に固定されており、これにより上刃ガイド17と下刃ガイド18をユニット化して1つのスライドガイド14を構成せしめ、該スライドガイド14を受刃台3側に固定せしめている。また両後ガイド19,23間には上記ボルト27に外嵌されてスペーサ28が設けられており、上刈刃4と下刈刃6とを背面同士スライド自在に当接せしめている。
【0014】
このとき前述のように両ナイフヘッド12,13は、ナイフバー8,9に固定されているが、上刈刃側のナイフヘッド12は、該ナイフヘッド12に隣接するスライドガイド14aの上刃ガイド17aに近接する位置(スライドスペースは確保されている)でナイフバー8に固定されており、また下刈刃側のナイフヘッド13のナイフバーとの固定側に隣接するスライドガイド14aにおける後ガイド23aが、ナイフヘッド13とナイフバー9との固定位置近傍まで延出するとともに、図3,図4(b)に示されるように上記延出部30の端部側がボルト25等を介して受刃台3に固定されている。
【0015】
一方図1,図2に示されるように前述の駆動機構7は上記受刃台3の後方側に配置されており、前述のナイフヘッド1213と、該ナイフヘッド1213に連係されてナイフヘッド1213を左右方向にスライド駆動する駆動部31とからなり、該駆動部31は従来同様前処理部側から駆動力が入力されるように構成されている。そして上記駆動部31は上刈刃4側のナイフヘッド12(受け12a)にピン32を介して連結されるアーム33と下刈刃側のナイフヘッド13(受け13a)にピン34を介して連結されるアーム36とを、回転駆動される回転部材37によりロッド38を介して駆動することでナイフヘッド12,13を左右スライド移動させる従来公知の構造となっている。
【0016】
以上により駆動機構7により上下の刈刃4,6がナイフバー8,9を介して左右スライド駆動されるが、このスライド駆動時にナイフヘッド12,13の駆動支点(受け12a,13aに係合するピン32,34)からナイフヘッド12,13とナイフバー8,9との固定点までのスライド方向に交差する方向の距離により、ナイフバー8,9にはスライド方向に対するねじりモーメントが発生する。そしてこのねじりモーメントは上記スライドガイド14により受けられるが、このとき上記モーメントの多くはナイフヘッド12,13に隣接するスライドガイド14aにより受けられる。
【0017】
そしてこのナイフヘッド12,13に隣接するスライドガイド14a(上刃ガイド17及び下刃ガイド18)は上記構造により上下のナイフヘッド12,13のナイフバー8,9との固定部分と近接するため、ナイフバー8,9側にかかる負担が小さく、上記モーメントはスライドガイド14aにより安定して受けられる。特にスライドガイド14aにおける下刃ガイド18の後ガイド23aの延出部30(端部)が受刃台3に固定されているため、上記後ガイド23aにかかる負荷も小さく、上記延出部30の破損等も防止され下刃ガイド18においても上記モーメントを安定して受ける。
【0018】
このため刈刃4,6のスライド駆動により発生するねじりモーメントに起因する穀稈切断装置S側(刈刃4,6やナイフバー8,9等)の破損や、スライドガイド14とナイフバー8,9とのがたの増加等が防止され、穀稈切断装置の作動に起因した構造不良等が防止される。すなわちナイフバー8,9等の強度を必要以上に大きくすることなく上記モーメントを安定して受けることができ、ナイフバー8,9の板厚を比較的薄くすることができ、省スペース且つ低コストで穀稈切断装置Sが構成せしめられている。
【0019】
一方図1〜図3,図4(c)に示されるように受刃台3の左右両端側に位置するスライドガイド14bにおける下刈刃側の後ガイド23bは、後端側が受刃台3側から後方に突出しており、この突出部分には左右方向にピン等からなる係止具(フック部材)41が固定されている。そして図1,図2に示されるように前述のコンバインの前処理部側には上記フック部材41を係脱自在に係合せしめる係合部42が設けられており、穀稈切断装置Sはフック部材41が係合部42に係合せしめられた状態で、前処理部側にボルト等で固定されている。
【0020】
このため穀稈切断装置Sをコンバインから取り外す際に、ボルトの固定を解除しても穀稈切断装置Sの左右両端が係合部42を介して前処理部側に係合せしめられているため、分離せず穀稈切断装置の組付けやメンテナンス等を容易に行うことができるが、上記フック部材41がスライドガイド14側に取り付けられているため、フック部材41を穀稈切断装置に取り付けるための専用ステー等が不要であり、コストダウンが図られている。
【0021】
【発明の効果】
動機構による刈刃の左右スライド駆動時に、駆動部材の駆動支点から刈刃側と駆動部材との固定点までのスライド方向に交差する方向の距離に因り、ガイド杆には、スライド方向に対するねじりモーメントが発生する。該モーメントの多くは駆動部材に近接するスライドガイドによって受けられる。以上のように構成される本発明の構造によれば、駆動部からの駆動力を受ける受けが、刈刃側との固定位置より後方にオフセットして設けられている駆動部材に隣接するスライドガイドの当該駆動部材側は、該駆動部材の当該スライドガイド側の固定位置に近接するように延出しており、上記モーメントはスライドガイドにより安定して受けられ、ガイド杆側にかかる負担が小さく、ガイド杆等の強度を必要以上に大きくすることなく、上記モーメントに起因する刈刃側の破損等を防止することができるという効果がある。
【0022】
特に駆動部からの駆動力を受ける受けが、刈刃側との固定位置より後方にオフセットして設けられている駆動部材に隣接するスライドガイドにおける前記駆動部材側の延出端部を固定フレーム側に固定することにより、スライドガイド側の強度が増し、スライドガイド側にかかる負担が小さく、上記モーメント等をより安定して受けることができる。なお穀稈切断装置をコンバイン等の穀稈刈取作業機側に係止せしめる係止具をスライドガイドに取り付けることで、穀稈切断装置を穀稈刈り取り装置から取り外す際にボルトの固定を解除しても穀稈切断装置が穀稈刈取装置から分離しないが、このとき上記係止具を取り付けるための専用のステー等が不要であり、コストダウンが図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンバインに取り付けられた穀稈切断装置の平面図である。
【図2】コンバインに取り付けられた穀稈切断装置の要部側面図である。
【図3】穀稈切断装置の平面図である。
【図4】(a),(b),(c)は、図3におけるA−A,B−B,C−C断面図である。
【符号の説明】
4 上刈刃
6 下刈刃
7 駆動機構
12 ナイフヘッド(駆動部材)
13 ナイフヘッド(駆動部材)
31 駆動部
8 ナイフバー(ガイド杆)
9 ナイフバー(ガイド杆)
14 スライドガイド
3 受刃台(固定フレーム)
14a スライドガイド
41 フック部材(係止具)

Claims (3)

  1. 左右のスライド移動により穀稈を刈り取る刈刃(4),(6)と、該刈刃(4),(6)を固定フレーム(3)に対して左右スライドさせる駆動機構(7)とを備え、該駆動機構(7)が、刈刃(4),(6)側に一体的に固定される駆動部材(12),(13)と、該駆動部材(12),(13)を左右方向にスライドさせる駆動部(31)とからなり、上記刈刃(4),(6)側に、杆状のガイド杆(8),(9)を一体的に設け、該ガイド杆(8),(9)を左右スライド自在にガイドするスライドガイド(14)を、ガイド杆(8),(9)に沿わせて固定フレーム(3)側に設けたものにおいて、駆動部(31)からの駆動力を受ける受け(13a)が、刈刃(6)側との固定位置より後方にオフセットして設けられている駆動部材(13)に隣接するスライドガイド(14a)の当該駆動部材(13)側、該駆動部材(13)の当該スライドガイド(14a)側の固定位置に近接するように延出させた穀稈切断装置。
  2. 駆動部からの駆動力を受ける受け(13a)が、刈刃(6)側との固定位置より後方にオフセットして設けられている駆動部材(13)に隣接するスライドガイド(14a)の前記駆動部材(13)側の延出端部(30)を固定フレーム(3)側に固定した請求項1の穀稈切断装置。
  3. 穀稈切断装置を穀稈刈取作業機側に係止する係止具(41)をスライドガイド(14)側に取り付けた請求項1又は2の穀稈切断装置。
JP03122399A 1999-02-09 1999-02-09 穀稈切断装置 Expired - Fee Related JP3741888B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03122399A JP3741888B2 (ja) 1999-02-09 1999-02-09 穀稈切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03122399A JP3741888B2 (ja) 1999-02-09 1999-02-09 穀稈切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000228906A JP2000228906A (ja) 2000-08-22
JP3741888B2 true JP3741888B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=12325441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03122399A Expired - Fee Related JP3741888B2 (ja) 1999-02-09 1999-02-09 穀稈切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3741888B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000228906A (ja) 2000-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2796165C (en) Adjustable gaurd assembly for a sickle knife
JP2014007979A (ja) 刈刃装置
JPS63317015A (ja) 動的に補償された詰まりのない刈取装置
JP3741888B2 (ja) 穀稈切断装置
JP5406536B2 (ja) コンバイン
JP2660286B2 (ja) 刈刃機構における刈刃保持構造
JP6061200B2 (ja) コンバインの刈刃装置
CN219124814U (zh) 新型豆类收割机
JP3308172B2 (ja) コンバインの刈取部スライド構造
JP4956108B2 (ja) 刈取装置
JP3280262B2 (ja) コンバインの刈取部支持構造
JPS5938111Y2 (ja) コンバインの稈搬送装置
JPH09121643A (ja) 収穫機の刈刃取付構造
JP3411473B2 (ja) コンバイン
JP2534338Y2 (ja) 刈刃機構におけるナイフヘッド構造
JPS603697Y2 (ja) コンバイン等の刈取部装置
JP3199200B2 (ja) 移動農機における刈刃装置
JP2503259Y2 (ja) コンバインにおける刈取装置
JP3418099B2 (ja) バリカン型刈取装置
JP3213251B2 (ja) 刈取収穫機の刈取前処理装置支持構造
JP2791548B2 (ja) 刈刃機構における刈刃保持構造
JP3005164B2 (ja) コンバインの刈刃駆動装置
JP3372446B2 (ja) コンバイン
JPH0514733Y2 (ja)
JPH0646272Y2 (ja) 刈刃分草ガイドの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees