JPH0646272Y2 - 刈刃分草ガイドの取付構造 - Google Patents

刈刃分草ガイドの取付構造

Info

Publication number
JPH0646272Y2
JPH0646272Y2 JP1988031797U JP3179788U JPH0646272Y2 JP H0646272 Y2 JPH0646272 Y2 JP H0646272Y2 JP 1988031797 U JP1988031797 U JP 1988031797U JP 3179788 U JP3179788 U JP 3179788U JP H0646272 Y2 JPH0646272 Y2 JP H0646272Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting blade
blade
guide
frame
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988031797U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01134429U (ja
Inventor
正寛 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP1988031797U priority Critical patent/JPH0646272Y2/ja
Publication of JPH01134429U publication Critical patent/JPH01134429U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0646272Y2 publication Critical patent/JPH0646272Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は刈刃装置の分草ガイドの取付構造にかかるもの
であり、詳しくは分草ガイドの取付位置に関するもので
ある。
<従来の技術> 「考案の背景」 コンバインの前処理部においては、刈刃機構がデバイダ
フレームの下側に取り付けられているため、刈取作業中
に刈刃機構とデバイダフレームの間に泥や藁屑等の詰ま
りが生じ、刈刃機構の円滑作動の妨げとなっていた。そ
こで従来では前記詰まりを防止するため、刈刃機構の前
方のデバイダフレームの下側に、分草ガイドが取り付け
られている。
「従来の技術」 刈刃機構が刈取作業をする場合には、穀稈が刈刃の谷部
分に収容される必要があり、収容される穀稈の量が多い
程刈取効率が増す。このため従来の固定刃と駆動刃を有
する刈刃機構においては、分草ガイドによって分けられ
た穀稈が固定刃の谷部分に案内されるように、分草ガイ
ドの取り付け位置は固定刃の山部分の頂点に対応する位
置であった。
<考案が解決しようとする課題> しかし、上下刃が共に左右駆動する刈刃機構において
は、固定刃がないために分草ガイドの取付位置を固定刃
の山部分の頂点に合わせることができない。
従って分草ガイドによって案内される穀稈が、駆動中の
上下刃の谷部分に十分収容されず、切断効率が低下する
等の問題点があった。
本考案は、分草ガイドの取付位置を調節することによっ
て、分草ガイドによって案内される穀稈を上下刃の谷部
分に案内し、切断効率を高めようとするものである。
<課題を解決するための手段> 上記のような課題を解決するための本考案は、上刃17と
下刃19を重ね合わせて各々左右往復摺動自在に保持した
刈刃装置と、該刈刃装置の上方で前後方向に設けられた
フレーム5と、刈刃装置の前方でフレーム5下側に取り
付けられた分草ガイド27からなる機構において、上下刃
17,19の先端が左右復動する際の折り返し時に互いに重
なり合って停止する死点位置の前方直線上の位置に前記
分草ガイド27が位置することを特徴としている。
<作用> 上刃17と下刃19はフレーム5下側で各左右駆動し、穀稈
を切断する。分草ガイド27は刈刃装置の前方でフレーム
5の下側に取付られ、藁屑や泥等がフレーム5と刈刃機
構との間に詰まるのを防止する。さらに上下刃17,19の
駆動死点に対応する前方位置に該分草ガイド27が位置す
るため、上刃と下刃が重なった谷部分に穀稈を案内し、
切断効率の減少を防いでいる。
<実施例> 以下図面に即して本考案の実施例につき詳述すると、第
2図は本考案の装置が実施されるコンバインの前処理部
側面図を示し、機体1の前方には前処理部3が、上下揺
動自在に設けられ、該前処理部3の正面下端には複数の
デバイダ7が前処理フレーム5に取り付けて設けられて
おり、該デバイダ7の後方から複数基の引起しケース9
が斜設されている。
上記引起しケース9の下端後方には、刈取装置11が前処
理フレーム5に取り付けられて左右方向に設けられてい
る。
上記刈取装置11は、第1図及び第4図に示すように複数
本の前処理フレーム5の下方に下向きに各突設されたカ
ラー13と、該カラー13の端面より前方に突出する如く略
全幅にわたって取り付けられたプレート状の受刃台15と
で前処理フレーム5に支持され、該受刃台15上には上刃
17と下刃19とが上下に重ねられて、所定間隔で設けられ
たクリップ27によって各左右摺動自在に保持されてい
る。
上記上刃17と下刃19はともに多数の刃が直線上に並ぶよ
うに1本の上下ナイフバー21,23の下面又は上面に皿ボ
ルト又はリベット等の固着具20により一体的に固定され
ており、形状構成は共に略同一のものである。
このように構成された刈刃は、後方に突出したナイフヘ
ッド37,39がそれぞれ設けせれ、該ナイフヘッド37,39を
介して後方のクランク機構30に接続されている。該クラ
ンク機構30は一対のベルクランクによって構成され、先
端が互いに左右逆方向に揺動するように、一端が摺接回
動自在に接続されている。クランク機構30は前処理部後
方に横設されている伝動ケース31の端部からリンク機構
を介して駆動力を得て揺動し、前記各ベルクランクを介
して上刃17と下刃19をそれぞれ逆方向へスライド駆動せ
しめている。
ここで、上刃17と下刃19は半ピッチ変位した状態を始動
待機位置として保持され、クランク機構30によって相互
に逆方向へ1/4ピッチづつスライド駆動する。
第5図は駆動している上刃17と下刃19の先端a,b及び
a′,b′がコンバインの前進とともに移動する軌跡を示
すものである。図示するように、各刈刃の先端は1/4ピ
ッチの間を左右動しつつ前進し、始動位置から1/4ピッ
チ移動した点A上刃17と下刃19の先端a,a′,b,b′が重
なる(第3図A状態)。両刃の駆動は伝動ケース31内の
回転運動がクランク機構30によって左右直線運動に変換
されたものであるため、左右方向に単振動する。従って
上下刃17,19は最側端まで移動して折り返す時点で瞬間
的に停止する死点を有し、この死点は左右に1つづつ存
在する。本考案の実施例では第5図に示すA及びB状態
が左右の死点を示すもので、上下刃17,19はこの死点で
完全に重なるように、始動待機位置が決められている。
一方上述した刈刃機構前方には、デバイダフレーム5の
下側に分草ガイド27が設けられており、デバイダ7によ
って左右に分けられた穀稈を、刈刃機構の直前で左右に
分け、デバイダフレーム5と刈刃機構の間に藁屑等の詰
まりを防止している。
本考案の実施例の構造では、該分草ガイド27が上記の刈
刃駆動死点に対応した前方位置あるように、刈刃機構及
び分草ガイド27の取付位置が調整されている。第3図及
び第5図は刈刃の駆動死点と分草ガイド27の取付位置関
係を示すものである。第3図に示すように、左右の死点
で上下刃17,19が完全に重なった状態では、分草ガイド2
7は刈刃の先端部分または谷部分に位置し、コンバイン
の進行とともに、該分草ガイド27によって案内された穀
稈は、完全に重なった刈刃の谷部分に案内されて、確実
に切断される。
<考案の効果> 以上の如く構成される本考案の分草ガイドによれば、上
下刃の先端が左右復動する際の折り返し時に互いに重な
り合って停止する死点位置の前方直線上の位置に前記分
草ガイドが位置せしめたため、分草ガイドに案内された
穀稈が上下刃が重なった状態の刈刃の谷部分に収容さ
れ、分草ガイドによっては切断効率が妨げられない。
さらに分草ガイドによってフレームの左右に案内された
穀稈は、確実に切断されて搬送されるので、切稈や藁屑
の発生が減少しフレームと刈刃機構の間への詰まりがさ
らに効果的に防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を用いた刈刃機構の平面図、
第2図はコンバインの前処理部側面図、第3図は刈刃の
駆動死点と分草ガイドの位置関係を示す刈刃の拡大平面
図、第4図は同じく側面図、第5図はコンバインの刈取
作業中の刈刃先端の軌跡を示すものである。 5:フレーム、17:上刃 19:下刃、27:分草ガイド

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上刃(17)と下刃(19)を重ね合わせて各
    々左右往復摺動自在に保持した刈刃装置と、該刈刃装置
    の上方で前後方向に設けられたフレーム(5)と、刈刃
    装置の前方でフレーム(5)下側に取り付けられた分草
    ガイド(27)からなる機構において、上下刃(17),
    (19)の先端が左右復動する際の折り返し時に互いに重
    なり合って停止する死点位置の前方直線上の位置に前記
    分草ガイド(27)が位置する刈刃分草ガイドの取付構
    造。
JP1988031797U 1988-03-10 1988-03-10 刈刃分草ガイドの取付構造 Expired - Lifetime JPH0646272Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988031797U JPH0646272Y2 (ja) 1988-03-10 1988-03-10 刈刃分草ガイドの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988031797U JPH0646272Y2 (ja) 1988-03-10 1988-03-10 刈刃分草ガイドの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01134429U JPH01134429U (ja) 1989-09-13
JPH0646272Y2 true JPH0646272Y2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=31257922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988031797U Expired - Lifetime JPH0646272Y2 (ja) 1988-03-10 1988-03-10 刈刃分草ガイドの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0646272Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58170925U (ja) * 1982-05-11 1983-11-15 井関農機株式会社 刈取機
JPS59196038U (ja) * 1983-06-13 1984-12-26 株式会社クボタ 刈取機における刈取部の構造
JPS6242725U (ja) * 1985-09-02 1987-03-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01134429U (ja) 1989-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2713695B1 (en) Cam driven low profile sickle drive
US5040362A (en) Harvesting implement
JPH0646272Y2 (ja) 刈刃分草ガイドの取付構造
US6708476B1 (en) Sickle cutterbar assembly
JPH0646266Y2 (ja) 刈刃機構における分草ガイド
JPH0441795Y2 (ja)
JPH0729809Y2 (ja) 刈取装置の分草ガイド
JPH0446527Y2 (ja)
JPH0339001Y2 (ja)
JP2897278B2 (ja) コンバイン等の刈刃装置
JP2541758Y2 (ja) 収穫機の刈刃装置
JP3379147B2 (ja) 収穫機における刈取装置
JP3578679B2 (ja) コンバインの刈取部構造
JP3743722B2 (ja) コンバインの刈取装置
JP3199200B2 (ja) 移動農機における刈刃装置
JP3294079B2 (ja) コンバインの刈取部
JP2000004645A (ja) コンバイン
JPS6325969Y2 (ja)
JPH09172836A (ja) 刈取装置
JPH0347475Y2 (ja)
JPH0730291Y2 (ja) 刈取部構造
JP3164104B2 (ja) コンバインの刈取装置
JPH081623Y2 (ja) 汎用コンバイン
JP3161460B2 (ja) コンバインの刈取装置
JP4765181B2 (ja) コンバインの刈取装置