JPH0729809Y2 - 刈取装置の分草ガイド - Google Patents

刈取装置の分草ガイド

Info

Publication number
JPH0729809Y2
JPH0729809Y2 JP2072692U JP2072692U JPH0729809Y2 JP H0729809 Y2 JPH0729809 Y2 JP H0729809Y2 JP 2072692 U JP2072692 U JP 2072692U JP 2072692 U JP2072692 U JP 2072692U JP H0729809 Y2 JPH0729809 Y2 JP H0729809Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
blade
weeding
cutting
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2072692U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0611420U (ja
Inventor
正寛 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP2072692U priority Critical patent/JPH0729809Y2/ja
Publication of JPH0611420U publication Critical patent/JPH0611420U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0729809Y2 publication Critical patent/JPH0729809Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は刈取装置における分草ガ
イドにかかるもので、詳しくは分草ガイドのガイド形状
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、コンバイン等における刈取装置
は、下刃が固定されて上刃のみが刈取駆動するもので、
これらの装置における分草ガイドは、実開昭53- 162031
号公報に示されるように、下刃を前方に延長し、或いは
機体進行方向に沿う分草フレームに取り付けて、導入す
る穀稈を固定の下刃の先端部に向けて誘導案内するガイ
ド部に形成していた。また、刈刃を保護するために刈刃
の外端部上方に保護板を設け、刈刃の端部を被覆するも
のも、実開昭50- 132537号公報により知られている。さ
らに、刈刃の振動を少なくするために、上刃と下刃を相
互に逆方向に駆動して振動を打ち消し合うようにする両
刃駆動方式の刈取装置も既に知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、上刃と下刃を
相互に逆方向に駆動する両刃駆動方式のものでは、上下
刃が共に左右動するために、従来技術に示されるような
分草ガイドを設けるという試みは皆無であり、故に、こ
れを実際の穀稈の刈り取りに採用すると、切断不良や、
穀稈の押し倒し等のトラブルが発生した。この要因とし
ては、上下刃の最側端の刈刃が、対向する刈刃の非存在
のために、穀稈の切断作用をしないことと、上下刃の刈
刃基部が左右に突出するために生ずるものであって、刈
り取り作業中に分草フレームが株割りしたり、穀稈と極
近接した位置を通過した場合、穀稈が切断されないまま
掻き込まれてしまい、穀稈は根元から引き抜かれて後方
へ搬送され、根についた土等が搬送チェーンや脱穀装置
等に詰まったり、引き抜きの際に掻き込み装置に負荷が
かかって、故障の原因となっていた。
【0004】そこで、両刃駆動方式の刈取装置に、従来
技術に示すような分草ガイドを設けて、穀稈を刈刃に向
けて案内することが考えられるが、単に分草ガイドを刈
刃の先端部に向けて案内するのみでは、上下刃が共に左
右動するために確実でなかったり、分草ガイドに逆に阻
害されて最側端の刈刃が切断の要を果たさないものにな
る虞れがあった。また、刈り取るべき穀稈の対応と共
に、次行程で刈り取るべき穀稈の刈刃基部による押し倒
しも重要な問題であって、刈刃の端部を保護板で被覆す
るという従来技術では依然として、穀稈の押し倒しを生
じてしまい、以後の刈り取りができなくなったり、或い
は、押し倒した穀稈が最側端の刈刃に引っ掛かり詰まり
を発生するという弊害が生じ、この点も合わせて解決す
る必要があった。本考案はこのような実情に鑑みて、刈
刃の最側端に分草ガイドを設け、該分草ガイドにより刈
刃の内外に穀稈を確実に案内することによって、上記課
題を解決することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記のような課題を解決
するために本考案は、分草フレーム(5) の下方に上刃(1
7)と下刃(19)をスライド自在に重ね合わせて保持し、上
刃(17)と下刃(19)を左右逆方向に各別に摺接駆動せしめ
て穀稈の切断を行う刈取装置において、前記分草フレー
ム(5) には、各刈刃(17),(19) の最側端に位置する刈刃
(17a),(19a) に向かう側面視、略三角形状の分草ガイド
(28)を垂設し、該分草ガイド(28)は、分草フレーム(5)
の内側に導入する穀稈を刈刃先端の内側死点部に誘導す
ると共に次行程で刈取るべき穀稈を刈刃基部の外方に誘
導する左右の案内面(29a),(29b)を形成する、ことを特
徴とする。
【0006】
【作用】刈取装置11を駆動すると、上刃17と下刃19は相
互に左右逆方向へ作動し、上刃17と下刃19の振動は打ち
消し合わされ、円滑に往復運動を繰り返す。また、側面
視、略三角形状の分草ガイド28は、最側端の刈刃17a,19
a 前方の分草フレーム5に垂下して設けられている。機
体を前進して刈取作業を開始すると、分草フレーム5 に
近接する穀稈は、最初に分草フレーム5 によって内外に
区分けされると共に、次に、分草フレーム5から垂下す
る略三角形状の分草ガイド28に円滑に受け渡される。そ
して、刈取装置11に導入する内側の穀稈は、分草ガイド
28の内側の案内面29a に誘導案内され、刈刃17a,19a 先
端の内側死点部に到り、切断がなされる。また、次行程
で刈り取るべき穀稈は、分草ガイド28の外側の案内面29
b に誘導案内され、刈刃基部の外方に排除される。
【0007】
【実施例】以下図面に即して本考案の実施例につき詳述
すると、図2は本考案の装置が実施されるコンバインの
前処理部側面図を示し、機体1 の前方には前処理部3
が、上下揺動自在に設けられ、該前処理部3 の正面下端
には複数のデバイダ7 が分草フレーム5 に取り付けて設
けられており、該デバイダ7 の後方から複数基の引起し
ケース9 が斜設されている。上記引起しケース9 の下端
後方には、刈取装置11が分草フレーム5 に取り付けられ
て左右方向に設けられている。上記刈取装置11は、図1
及び図4に示すように複数本の分草フレーム5 の下方に
下向きに各突設されたカラー13と、該カラー13の端面よ
り前方に突出する如く略全幅にわたって取り付けられた
プレート状の受刃台15とで分草フレーム5 に支持され、
該受刃台15上には上刃17と下刃19とが上下に重ねられ
て、所定間隔で設けられたクリップ41によって各左右摺
動自在に保持されている。上記上刃17と下刃19はともに
多数の刃が直線上に並ぶように1本の上下ナイフバー2
1,23の下面又は上面に皿ボルト又はリベット等の固着
具20により一体的に固定されており、形状構成は共に略
同一のものである。
【0008】このように構成された刈刃は、後方に突出
したナイフヘッド37,39がそれぞれ設けられ、該ナイフ
ヘッド37,39を介して後方のクランク機構30に接続され
ている。該クランク機構30は一対のベルクランクによっ
て構成され、互いに逆方向に揺動するように、一端が摺
接回動自在に接続されている。クランク機構30は前処理
部後方に横設されている伝動ケース31の端部からリンク
機構を介して駆動力を得て揺動し、前記各ベルクランク
を介して上刃17と下刃19をそれぞれ逆方向へスライド駆
動せしめている。ここで上刃17と下刃19は半ピッチ変位
した状態を始動待機位置として保持され、クランク機構
30によって相互に逆方向へ1/4ピッチづつスライド駆
動する。上刃17及び下刃19の駆動は伝動ケース31内の回
転運動がクランク機構30によって左右直線運動に変換さ
れたものであるため、上下刃17,19は左右方向に単振動
する。従って、上下刃17,19は最側端まで移動して折り
返す時点で瞬間的に停止する死点を有し、この死点は左
右に1つづつ存在する。本考案の実施例では図3に示す
A及びB状態が左右の死点b,aにおいて瞬間的に停止
した状態を示すもので、上下刃17,19はこの死点で完全
に重なるように、始動待機位置が決められている。
【0009】以上のように構成された上刃17、及び下刃
19の最側端の刈刃17a ,19a 前方には、図3乃至図5に
示すように、分草ガイド28が分草フレーム5 の下側に垂
下して取付られている。該分草ガイド28は分草フレーム
5 の外側及び内側にそれぞれ設けられ、コンバインの進
行とともに穀稈を外側及び内側へ案内する。そして内側
の分草ガイド28a は側面形状が略三角形で後方が内側方
向へ傾斜して屈曲しており、上下刃17,19の最側端の刈
刃17a ,19a 先端の内側死点部aまで穀稈を誘導する案
内面29a を形成している。外側の分草ガイド28b も側面
形状が略三角形で、左右動する上下刃17,19の外側死点
bのさらに外側に取付られ、後方が外側方向へ傾斜し
て、最側端の刈刃17a ,19a の基部より外方に穀稈を誘
導する案内面29b を形成している。そして、外側の分草
ガイド28b は穀稈を刈取装置11のない外側へ案内し、穀
稈と刈刃端部との接触を防いでいる。これら分草ガイド
28は、以上説明した作用の他、デバイダフレーム5 と刈
刃機構11との間の藁屑等の詰まりを防止する作用も有す
る。
【0010】
【考案の効果】以上の如く構成される本考案によれば、
刈取装置11に導入する穀稈は、分草ガイド28の内側の案
内面29a により、確実に刈刃先端の内側死点部に誘導で
きるから、切断不良に基づく装置の故障等を未然に防止
できる。また、次行程で刈り取るべき穀稈は、分草ガイ
ド28の外側の案内面29b により、刈刃基部で押し倒した
り、引っ掛けたりせずに円滑に刈取装置の外方に排除で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】刈取装置の平面図である。
【図2】コンバインの前処理部の側面図である。
【図3】分草ガイドと刈刃との位置関係を示す平面図で
ある。
【図4】分草ガイドと刈刃との位置関係を示す側面図で
ある。
【図5】フレームへの分草ガイドの取付状態を示す正面
断面図である。
【符号の説明】
5 分草フレーム 17 上刃 19 下刃 28 分草ガイド 29a 内側案内面 29b 外側案内面

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分草フレーム(5) の下方に上刃(17)と下
    刃(19)をスライド自在に重ね合わせて保持し、上刃(17)
    と下刃(19)を左右逆方向に各別に摺接駆動せしめて穀稈
    の切断を行う刈取装置において、前記分草フレーム(5)
    には、各刈刃(17),(19) の最側端に位置する刈刃(17a),
    (19a) に向かう側面視、略三角形状の分草ガイド(28)を
    垂設し、該分草ガイド(28)は、分草フレーム(5) の内側
    に導入する穀稈を刈刃先端の内側死点部に誘導すると共
    に、次行程で刈取るべき穀稈を刈刃基部の外方に誘導す
    る左右の案内面(29a),(29b) を形成してある刈取装置の
    分草ガイド。
JP2072692U 1992-03-05 1992-03-05 刈取装置の分草ガイド Expired - Lifetime JPH0729809Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2072692U JPH0729809Y2 (ja) 1992-03-05 1992-03-05 刈取装置の分草ガイド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2072692U JPH0729809Y2 (ja) 1992-03-05 1992-03-05 刈取装置の分草ガイド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0611420U JPH0611420U (ja) 1994-02-15
JPH0729809Y2 true JPH0729809Y2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=12035188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2072692U Expired - Lifetime JPH0729809Y2 (ja) 1992-03-05 1992-03-05 刈取装置の分草ガイド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729809Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0611420U (ja) 1994-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5105610A (en) Crop stalk guide cutterbar attachment
RU2471330C2 (ru) Режущая система с возвратно-поступательными ножами
EP2991469B1 (en) Cutter guard assembly for a knife drive of an agricultural farm implement
JPH0729809Y2 (ja) 刈取装置の分草ガイド
US4236370A (en) Mower with two sickle bars
JP2012244924A (ja) 普通型コンバイン
JPH0646266Y2 (ja) 刈刃機構における分草ガイド
JPH0446527Y2 (ja)
JPH0646272Y2 (ja) 刈刃分草ガイドの取付構造
JPH0137393Y2 (ja)
JPS6133872Y2 (ja)
JPS58138318A (ja) 刈取機
JP3294079B2 (ja) コンバインの刈取部
JPH0525399Y2 (ja)
JP3743722B2 (ja) コンバインの刈取装置
US592720A (en) Cutting mechanism for corn-harvesters
JPH0147126B2 (ja)
USRE292E (en) Improvement in harvesters
JP3164104B2 (ja) コンバインの刈取装置
US611078A (en) pridmore
JPH0121924B2 (ja)
JP3161460B2 (ja) コンバインの刈取装置
JP2000139169A (ja) 刈取収穫機における分草装置
JP2010104329A (ja) 普通型コンバイン
JP2003210022A (ja) コンバインの刈取搬送装置