JP3196952B2 - 光学ガラス素子およびその製造方法 - Google Patents

光学ガラス素子およびその製造方法

Info

Publication number
JP3196952B2
JP3196952B2 JP10938894A JP10938894A JP3196952B2 JP 3196952 B2 JP3196952 B2 JP 3196952B2 JP 10938894 A JP10938894 A JP 10938894A JP 10938894 A JP10938894 A JP 10938894A JP 3196952 B2 JP3196952 B2 JP 3196952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
refractive index
press
glass material
optical glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10938894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0753220A (ja
Inventor
正樹 大森
潔 山本
剛 野村
雅志 真重
昌之 冨田
弘江 田中
静夫 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10938894A priority Critical patent/JP3196952B2/ja
Publication of JPH0753220A publication Critical patent/JPH0753220A/ja
Priority to US08/919,334 priority patent/US5735920A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3196952B2 publication Critical patent/JP3196952B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/16Gearing or controlling mechanisms specially adapted for glass presses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • C03C3/093Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、非球面レンズ
など、高精度かつ所望の屈折率の光学ガラス素子をプレ
ス成形により製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、研磨工程を経ずに、所定の表面精
度の成形面を有する成形用型内に光学用ガラス素材を供
給して、プレス成形することにより、光学機器などに使
用される、例えば、ガラスレンズなどの光学ガラス素子
を製造する方法が提唱されている。ここで注意すべき点
は、一般に、ガラス素材を高温の軟化状態でプレス成形
した場合、成形された光学ガラス素子は、プレス成形前
のガラス素材の光学特性、特に、その屈折率が、プレス
成形後の冷却条件により、大きく変化してしまう。従っ
て、元の屈折率に戻すために、精密プレス後に、屈折率
調整のためのアニール処理(焼きなまし)を行ってい
る。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、こ
のようなアニール工程は、数時間の熱サイクルを必要と
し、光学ガラス素子の製造において、コストアップをも
たらす。
【0004】
【発明の目的】本発明の目的は、プレス成形後、光学ガ
ラス素子について、設計値通りの屈折率を得ることがで
き、また、その結果、アニール工程を省略でき、より経
済的に高精度な光学ガラス素子を製造できる方法を提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、予
め選択した組成のガラス素材を溶融・加熱し、これをプ
レス成形することによって、光学ガラス素子を製造する
方法において、プレス成形工程において生ずるガラス素
材の屈折率変化分を、成形された光学ガラス素子に要求
される屈折率の値から差引いた値の屈折率のガラス素材
を用いて、前記プレス成形工程により光学ガラス素子を
成形することで、達成される。
【0006】
【作用】本発明においては、従来の場合と異なり、予
め、プレス成形工程により生じるガラスの屈折率変化分
を求め、その屈折率変化の減少分または増加分だけ最終
製品の屈折率の値から増加または減少させて、所要の屈
折率を選択あるいは調整したガラスを素材として用いる
ので、最終製品としては、所望の設計値通りのものが得
られ、屈折率調整のためのアニール工程が省略できる。
【0007】また、本発明の方法により得られる光学ガ
ラス素子は、通常、精密プレスによる成形の際の残留歪
が、複屈折で30nm以下であり、対象となる光学ガラ
ス素子が、特に、複屈折率が問題となるものを除いて、
カメラレンズやビデオレンズなどの分野において、性能
上に何等悪影響を及ばない。
【0008】以下、本発明の態様について更に説明を加
える。プレス成形前のガラスの屈折率を調整する方法と
しては、特に、限定されるべき事項は無いが、ガラスの
組成を変えることにより調整する方法が望ましい。この
ガラス組成の変化による屈折率の調整は公知の手法を採
用すればよい。また、本発明におけるガラスの屈折率変
化分は、600×10-5以下、10×10-5以上(これ
は、成型時のアッベ数νd の変化量=0.61〜0.0
1に対応)である場合に有効であり、更には、350×
10-5以上である場合に非常に有効である。なお、本発
明の光学ガラス素子は、比較的単独で、色収差の出ない
光学ガラスとして、屈折率が1.54〜1.75の硝材
を用いる。
【0009】本発明において採用されるプレス成形方法
は、特に限定されず、例えば、型内において軟化状態に
あるガラス素材を、型部材でプレス成形し、その型部材
の成形面に対応した光学機能面を形成する公知の各種方
法を採用し得る。なお、本発明において、プレス成形工
程とは、ガラスを型内で加圧する工程のみならず、ガラ
スの屈折率を変化させる要因となるプレス前またはプレ
ス後の工程も含む意味とする。
【0010】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
する。 (実施例1)所望設計値の屈折率nd が1.58313
の光学ガラス素子、例えば、図2に示す形状を有するガ
ラス凸レンズを製造するために、本発明では、以下の工
程を実施した。まず、屈折率nd 1.58313である
市販のガラスを用意した。このガラスは、表1に示す組
成からなるものである。
【0011】
【表1】 次に、プレス成形工程による屈折率変化分を知るため
に、まず、上記SK12の屈折率を具体的に測定したと
ころ、屈折率=1.58297(市販の設定屈折率値の
許容誤差範囲内)アッベ数νd =59.38であった。
このガラスのブロック材から切り出した球形状のガラス
素材を加熱し、成型用型を用いてプレス成形を行なっ
た。このプレス成形時の型の温度履歴およびガラスの温
度履歴を図1に示す。ここでは、図1に示すように、ガ
ラス素材を約100℃で、下型の成形面上に載せ、そこ
で、プレス温度の620℃まで昇温させ、その温度に保
ったまま、上型を降下し、50秒間、プレス成形し、そ
の後、85秒をかけて460℃まで冷却し、成形された
光学ガラス素子(成形レンズ)を型内から取り出し、室
温まで急冷した。この結果、この温度履歴を経た光学ガ
ラス素子(成形レンズ)の屈折率は1.58032、ア
ッベ数νd =59.11となり、成形前の屈折率に較べ
0.00265だけ(アッベ数νd はー0.27だ
け)、その値が小さくなることが解る。
【0012】このガラス(SK12)の組成の内、Ba
Oの含有量を26.40重量%から27.74重量%に
増やし、SiO2 の含有量を47.40重量%から4
6.06重量%に減らすことによって、屈折率1.58
578(所望の屈折率より0.00265だけ大きい
値)のガラスを調整した。この場合のアッベ数νd =5
9.65である。
【0013】このように、屈折率を調整した球形状のガ
ラスを用いて、図1に示す温度履歴のプレス成形を行な
い、その結果、図2に示す形状の光学ガラス素子(成形
レンズ)を得たが、この素子の屈折率nd は1.583
13(=所望値)、アッベ数νd =59.38であり、
その後に通常必要とする、アニールによる屈折率調整が
不要なものであった。また、この素子の複屈折を測定し
たところ、10nm以下であり、150℃で大気中に2
40時間、また、70℃で湿度85%、1000時間
の、耐久テストにおいても形状、屈折率変化はなく、性
能上に問題はなかった。 (実施例2)前記実施例とは異なり、ブロック材から切
り出した球形状のガラスの代わりに、溶融ガラスから直
接、成形品に近似の形状に作成された同形状、同硝種の
ガラス素材(以下、ブランクと称する)を用いてプレス
成形した場合(このブランクをプレス成形した以外は、
実施例1と同様のプロセス、条件で光学ガラス素子を作
成)、対象とした光学ガラス素子(成形レンズ)は、実
施例1と同様に、成形前の屈折率=1.57865に対
して、屈折率=1.57981(アッベ数νd=59.
92に対して、アッベ数νd =60.04)となった。
すなわち、プレス成形により屈折率が0.00116だ
け(アッベ数νd は+0.12だけ)大きくなることが
分かった。
【0014】そこで、ガラス(SK12)の組成のう
ち、BaOの含有量を26.40重量%から25.81
重量%に減らし、SiO2 の含有量を47.40重量%
から47.99重量%に増やすことによって、屈折率
1.58197(所望の屈折率より0.00226だけ
小さい値)のガラスを調整した。この場合のアッベ数ν
d=59.26である。
【0015】このように、屈折率を調整したブランクを
用いて、図1に示す温度履歴のプレス成形を行ない、図
2に示す形状の光学ガラス素子(成形レンズ)を得た
が、このガラスレンズの屈折率nd は1.58313
(=所望値)、アッベ数νd =59.38であった。ま
た、その複屈折を測定したところ、10nm以下であ
り、150℃で大気中に240時間、また、70℃で湿
度85%、1000時間の、耐久テストにおいても、そ
の形状、屈折率の変化がなく、性能上に問題はなかっ
た。 (実施例3)この実施例は、上述の実施例2において、
そのガラス(SK12)の組成のうち、SiO2 の含有
量のみを47.40重量%から49.33重量%に増や
すことによって、屈折率1.58197(所望の屈折率
より0.00226だけ小さい値)のガラスを調整し
た。この場合のアッベ数νd =59.26である。
【0016】このように、屈折率を調整したブランクを
用いて、図1に示す温度履歴のプレス成形を行ない、図
2に示す形状の光学ガラス素子(成形レンズ)を得た
が、このガラスレンズの屈折率nd は1.58313
(=所望値)、アッベ数νd =59.38であった。ま
た、その複屈折を測定したところ、10nm以下であ
り、150℃で大気中に240時間、また、70℃で湿
度85%、1000時間の、耐久テストにおいても、そ
の形状、屈折率の変化がなく、性能上に問題はなかっ
た。 (実施例4)この実施例では、図4に示すような、所望
設計値の屈折率nd が1.69910の光学ガラス素
子、例えばφ=14mm、t=1.3mm、R1=3
7.377mm、R2=17.2mmのガラス凹レンズ
を製造するために、以下の工程を実施した。ここでは、
硝材として、屈折率ndが1.69910である市販の
ガラスを用いた。その組成は以下の表2に示す通りであ
る。
【0017】
【表2】 実施例1と同様に、プレス成形工程による屈折率変化分
を知るために、まず、上記硝材の屈折率を具体的に測定
したところ、屈折率=1.69910(市販の設定屈折
率値の許容誤差範囲内)アッベ数νd =55.40であ
った。このガラスのブロック材から切り出した球形状の
ガラス素材を加熱し、成型用型を用いてプレス成形を行
なった。このプレス成形時の型の温度履歴およびガラス
の温度履歴を図3に示す。ここでは、図3に示すよう
に、ガラス素材を約100℃で、下型の成形面上に載
せ、そこで、プレス温度の590℃まで昇温させ、その
温度に保ったまま、上型を降下し、50秒間、プレス成
形し、その後、85秒をかけて460℃まで冷却し、成
形された光学ガラス素子(成形レンズ)を型内から取り
出し、室温まで急冷した。この結果、この温度履歴を経
た光学ガラス素子(成形レンズ)の屈折率は1.665
32、アッベ数νd =54.98となり、成形前の屈折
率に較べ0.00378だけ(アッベ数νd はー0.4
2だけ)、その値が小さくなることが解る。
【0018】このガラスの組成の内、BaOの含有量を
3.00重量%から4.91重量%に増やし、SiO2
の含有量を20.00重量%から18.09重量%に減
らすことによって、屈折率1.70288(所望の屈折
率より0.00378だけ大きい値)のガラスを調整し
た。この場合のアッベ数νd =55.82である。
【0019】このように、屈折率を調整した球形状のガ
ラスを用いて、図1に示す温度履歴のプレス成形を行な
い、その結果、図4に示すような所期の形状の光学ガラ
ス素子(成形凹レンズ)を得たが、この素子の屈折率n
d は1.69910(=所望値)、アッベ数νd =5
5.40であり、その後に通常必要とする、アニールに
よる屈折率調整が不要なものであった。また、この素子
の複屈折を測定したところ、10nm以下であり、15
0℃で大気中に240時間、また、70℃で湿度85
%、1000時間の、耐久テストにおいても形状、屈折
率変化はなく、性能上に問題はなかった。
【0020】以上、ブロック材から切り出した球形状の
ガラスのプレス成形、およびブランクを用いたプレス成
形の実施例について説明したが、本発明は、これらに限
定されるものではない。例えば、溶融ガラスから所望量
のガラス塊(ガラスゴブ)を得て、直接、プレス成形型
に供給し、プレス成形を行なうことによって、所望の形
状精度の表面状態を有する光学ガラス素子を得る方法
(以下、ダイレクトプレスと称する)を採用するのが、
本発明において、特に有効である。
【0021】このダイレクトプレスは、代表的には、溶
融状態にあるガラスから、ガラス粘度で10-2〜104
dPa・sとなる温度において、所望量のガラス素材を
取り出す工程(A)と、取り出したガラス素材を、ガラ
ス粘度でが104 〜1010dPa・sとなる温度に調整
する工程(B)と、調温したガラスを、ガラス粘度で1
11〜1014dPa・sとなる温度に調整したプレス成
形型に供給する工程(C)と、前記プレス成形型に荷重
を加えることによって、ガラス素材をプレス成形する工
程とを含んでいる。
【0022】このダイレクトプレスによれば、高精度の
ガラスプレフォームの作成が不要となり、溶融ガラスか
ら直接、取り出し、所定温度に制御しただけのガラスゴ
ブをガラスプレフォームとして使用でき、更には、プレ
フォームのための型が不要であり、その方を用いる予備
成形などの多数の工程も不要となるので、成形タクトが
短く、製造工程全体として、簡易な光学ガラス素子の製
造方法になる。ただし、この方法においては、プレス成
形工程により生じるガラスの屈折率変化分が比較的大き
い。そこで、これに、本発明の方法を適用し、その屈折
率変化分を調整すれば、本発明の製造方法は、非常に有
用な方法となり、また、成形タクトを更に短くすること
が可能となる。
【0023】また、このダイレクトプレスにおいては、
更に、成形ガラスを、そのガラス粘度で1010〜1013
dPa・sとなる温度にある時、成形ガラスを成形用型
から取り出す工程と、前記成形ガラスを、10℃/分以
上の冷却速度で、ガラス粘度で1014dPa・sとなる
温度以下に冷却する工程とを含んでいるがこと望まし
い。
【0024】以上に説明した本発明を要約すると、以下
の通りである。その第1の特徴は、予め選択した組成の
ガラス素材を溶融・加熱し、これをプレス成形すること
によって、光学ガラス素子を製造する方法において、プ
レス成形工程において生ずるガラス素材の屈折率変化分
を、成形された光学ガラス素子に要求される屈折率の値
から差引いた値の屈折率のガラス素材を用いて、前記プ
レス成形工程により光学ガラス素子を成形することであ
り、この場合、予め選択した組成のガラス素材に対し
て、そのガラスの組成を変化させることによって、前記
屈折率変化分を、成形された光学ガラス素子が要求され
る屈折率の値から差引いた値の屈折率のガラス素材に調
整する工程を含むと良い。
【0025】また、その第2の特徴は、前記プレス成形
は、溶融状態にあるガラスから、ガラス粘度で10-2
104 dPa・sとなる温度において、所望量のガラス
素材を取り出す工程と、取り出したガラス素材を、ガラ
ス粘度で104 〜1010dPa・sとなる温度に調整す
る工程と、調温したガラス素材を、ガラス粘度で10 11
〜1014dPa・sとなる温度に調整したプレス成形型
に供給する工程と、前記プレス成形型に荷重を加えるこ
とによって、前記ガラス素材をプレス成形する工程とを
含むことにある。
【0026】更に、その第3の特徴は、光学ガラス素子
が、ガラス組成に、少なくとも、SiO2 ,BaO,B
23 のいずれか一つの成分を含み、前記組成中のBa
Oが40重量%以下、あるいは/およびSiO2 が60
重量%以下のガラス素材から、プレス成形工程において
生ずるガラス素材の屈折率変化分を、成形された光学ガ
ラス素子に要求される屈折率の値から差引いた値の屈折
率のガラス素材を選択し、あるいは、組成の調整をし
て、プレス成形によって成形されることで、その屈折率
d =1.54〜1.75、アッベ数νd =50〜65
の範囲内にあることであり、あるいは、前記組成中にS
iO2 が1.5重量%以下、あるいは/および、BaO
が3.5重量%以下を添加して、プレス成形工程におい
て生ずるガラス素材の屈折率変化分を、成形された光学
ガラス素子に要求される屈折率の値から差引いた値の屈
折率のガラス素材を得て、これをプレス成形すること
で、その屈折率nd =1.58313(許容範囲±0.
00030)、アッベ数νd =59.4(許容範囲±
0.20)としたことである。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
プレス成形工程による屈折率変化分を予めガラス素材の
屈折率に関して調整して置くことにより、プレス成形
後、設計値通りの屈折率を得ることができ、アニール工
程の廃止により、より経済的に、高精度な光学ガラス素
子のプレス成形が可能になる等の優れた効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1、2で行なったプレス成形時のガラス
および成形型の熱サイクルを示す図である。
【図2】実施例1、2で製造した凸レンズを表わす図で
ある。
【図3】実施例4で行なったプレス成形時のガラスおよ
び成形型の熱サイクルを示す図である。
【図4】実施例4で製造した凹レンズを表わす図であ
る。
フロントページの続き (72)発明者 真重 雅志 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 冨田 昌之 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 田中 弘江 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 丸山 静夫 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−21720(JP,A) 特開 平1−133948(JP,A) 特開 平1−138144(JP,A) 特開 平4−357124(JP,A) 特開 平5−246735(JP,A) 特開 平7−330354(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C03B 9/00 - 17/06

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め選択した組成のガラス素材を溶融・
    加熱し、これをプレス成形することによって、光学ガラ
    ス素子を製造する方法において、プレス成形工程におい
    て生ずるガラス素材の屈折率変化分を、成形された光学
    ガラス素子に要求される屈折率の値から差引いた値の屈
    折率のガラス素材を用いて、前記プレス成形工程により
    光学ガラス素子を成形することを特徴とする光学ガラス
    素子の製造方法。
  2. 【請求項2】 予め選択した組成のガラス素材に対し
    て、そのガラスの組成を変化させることによって、前記
    屈折率変化分を、成形された光学ガラス素子が要求され
    る屈折率の値から差引いた値の屈折率のガラス素材に調
    整する工程を有する請求項1に記載の光学ガラス素子の
    製造方法。
  3. 【請求項3】 ガラス素材の屈折率変化分が600×1
    -5以下であり、かつ、10×10-5以上であることを
    特徴とする請求項1または2に記載の光学ガラス素子の
    製造方法。
  4. 【請求項4】 前記プレス成形は、溶融状態にあるガラ
    スから、ガラス粘度で10-2〜104 dPa・sとなる
    温度において、所望量のガラス素材を取り出す工程と、
    取り出したガラス素材を、ガラス粘度で104 〜1010
    dPa・sとなる温度に調整する工程と、調温したガラ
    ス素材を、ガラス粘度で1011〜10 14dPa・sとな
    る温度に調整したプレス成形型に供給する工程と、前記
    プレス成形型に荷重を加えることによって、前記ガラス
    素材をプレス成形する工程とを含むことを特徴とする請
    求項1ないし3に記載の光学ガラス素子の製造方法。
  5. 【請求項5】 ガラス組成に、少なくとも、SiO2
    BaO,B23 のいずれか一つの成分を含み、前記組
    成中のBaOが40重量%以下、あるいは/およびSi
    2 が60重量%以下のガラス素材から、プレス成形工
    程において生ずるガラス素材の屈折率変化分を、成形さ
    れた光学ガラス素子に要求される屈折率の値から差引い
    た値の屈折率のガラス素材を選択し、あるいは、組成の
    調整をして、プレス成形によって成形されることで、そ
    の屈折率nd =1.54〜1.75、アッベ数νd =5
    0〜65の範囲内にあることを特徴とする光学ガラス素
    子。
  6. 【請求項6】 ガラス組成に、少なくとも、SiO2
    BaO,B23 のいずれか一つの成分を含むガラス素
    材に対して、前記組成中にSiO2 が1.5重量%以
    下、あるいは/および、BaOが3.5重量%以下を添
    加して、プレス成形工程において生ずるガラス素材の屈
    折率変化分を、成形された光学ガラス素子に要求される
    屈折率の値から差引いた値の屈折率のガラス素材を得
    て、これをプレス成形することで、その屈折率nd
    1.58313(許容範囲±0.00030)、アッベ
    数νd =59.4(許容範囲±0.20)となることを
    特徴とする光学ガラス素子。
JP10938894A 1993-06-08 1994-05-24 光学ガラス素子およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3196952B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10938894A JP3196952B2 (ja) 1993-06-08 1994-05-24 光学ガラス素子およびその製造方法
US08/919,334 US5735920A (en) 1993-06-08 1997-08-28 Method of manufacturing optical glass element

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13777493 1993-06-08
JP5-137774 1993-06-08
JP10938894A JP3196952B2 (ja) 1993-06-08 1994-05-24 光学ガラス素子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0753220A JPH0753220A (ja) 1995-02-28
JP3196952B2 true JP3196952B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=26449146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10938894A Expired - Lifetime JP3196952B2 (ja) 1993-06-08 1994-05-24 光学ガラス素子およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5735920A (ja)
JP (1) JP3196952B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0936651B1 (en) 1998-02-12 2004-08-11 Canon Kabushiki Kaisha Method for manufacturing electron emission element, electron source, and image forming apparatus
US7196027B2 (en) * 2000-06-05 2007-03-27 Kabushiki Kaisha Ohara Optical glass suffering little change in refractive index by radiation of light
US20030164004A1 (en) * 2002-02-07 2003-09-04 Hoya Corporation Method of manufacturing glass optical elements and method of determining glass composition of glass material
JP4988253B2 (ja) * 2005-06-06 2012-08-01 株式会社オハラ 光学ガラスの製造方法
WO2008111475A1 (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Asahi Glass Co., Ltd. 光学ガラス素子の製造方法
TWI493190B (zh) * 2009-03-25 2015-07-21 Hoya Corp A method for predicting the refractive index of a glass optical element, a method for predicting the Abbe number of a glass optical element, and a method of manufacturing the adjusted glass material
CN113683292A (zh) * 2021-08-25 2021-11-23 成都光明光电股份有限公司 光学玻璃折射率炉前测试用样品的制作方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB578326A (en) * 1944-08-04 1946-06-24 Chance Brothers Ltd Improvements relating to optical glasses
BE475565A (ja) * 1946-08-09
US2511226A (en) * 1947-03-26 1950-06-13 Eastman Kodak Co Fluophosphate glass
DE2342484B2 (de) * 1973-08-23 1977-12-29 Ernst Leitz Wetzlar Gmbh, 6330 Wetzlar Verfahren zum herstellen eines fluorophosphatglases mit einer brechzahl n tief e groesser als 1,57, einem abbe-wert ny tief e kleiner als 70 und einer relativ hohen positiven anomalen teildispersion
DE2952705C2 (de) * 1979-12-29 1982-03-18 Schott Glaswerke, 6500 Mainz Optisches Glas mit der optischen Lage n↓D↓ ist 1,62+-(1,5 mal 10-2), V↓D↓ ist 59,5+-1,0, mit hoher chemischer Beständigkeit und geringer Kristallisationsneigung aufbauend auf dem an sich bekannten System SiO↓2↓-B↓2↓O↓3↓-La↓2↓O↓3↓-SrO-
DE3139212A1 (de) * 1981-10-02 1983-04-21 Schott Glaswerke, 6500 Mainz Optisches und ophthalmisches glas mit brechwerten nd>= 1,58, abbezahlen >= 45 und dichten <= 2,75 g/cm(pfeil hoch)3(pfeil hoch)
US5202156A (en) * 1988-08-16 1993-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Method of making an optical element mold with a hard carbon film
US5026415A (en) * 1988-08-16 1991-06-25 Canon Kabushiki Kaisha Mold with hydrogenated amorphous carbon film for molding an optical element
US5032159A (en) * 1988-12-08 1991-07-16 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing optical device
US5435818A (en) * 1992-06-02 1995-07-25 Canon Kabushiki Kaisha Mold for optical element and a method of molding optical element
DE4218377C1 (de) * 1992-06-04 1993-10-14 Schott Glaswerke Optisches Kronglas mit negativer anomaler Teildispersion und hoher UV-Transmission
JP3273197B2 (ja) * 1992-07-03 2002-04-08 東芝機械株式会社 光学ガラス素子等の成形装置
US5320985A (en) * 1992-10-01 1994-06-14 Kabushiki Kaisha Ohara Low refractive optical glass of a flint glass type

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0753220A (ja) 1995-02-28
US5735920A (en) 1998-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7622409B2 (en) Optical glass, precision press-molding preform, process for production thereof, optical element and process for the production thereof
US7491667B2 (en) Optical glass, precision press-molding preform, process for producing the preform, optical element and process for producing the optical element
US7560405B2 (en) Optical glass for precision press molding, preform for precision press molding, and process for the production thereof
US7827823B2 (en) Optical glass, precision press-molding preform, process for producing the preform, optical element and process for producing the element
US4481023A (en) Process to mold precision glass articles
US4734118A (en) Process to mold precision glass articles
JPS632822A (ja) ガラス光学素子の成形方法およびこの方法に用いるマルチパ−ト鋳型アセンブリ
JP3196952B2 (ja) 光学ガラス素子およびその製造方法
JP4997990B2 (ja) 光学ガラス及び光学素子
JP2008179500A (ja) 光学ガラス及び光学素子
JP4223967B2 (ja) ガラス光学素子の製造方法
JP3801136B2 (ja) ガラス光学素子の製造方法及びガラス素材のガラス組成の決定方法
US20030164004A1 (en) Method of manufacturing glass optical elements and method of determining glass composition of glass material
JP4692500B2 (ja) 光学ガラス素子の製造方法及びガラス成形品の屈折率の微調整方法
TWI786235B (zh) 玻璃製成形模型
JP2005306627A (ja) 光学ガラス及び光学素子
JP4846362B2 (ja) ガラス光学素子の製造方法
JP2920172B2 (ja) レンズの成形方法
JPS6296328A (ja) 光学ガラス素子の成形方法
JP2003040634A (ja) 光学ガラス素子のアニール方法
JP2004082352A (ja) レンズの製造方法
JP3323556B2 (ja) 光学ガラス素子のプレス成形方法
JPH0372016B2 (ja)
JP2008110897A (ja) 精密プレス成形用プリフォーム及びそのプリフォームから光学素子を製造する方法
JP2005320243A (ja) ガラス光学素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080608

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term