JP3196378B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP3196378B2
JP3196378B2 JP32443592A JP32443592A JP3196378B2 JP 3196378 B2 JP3196378 B2 JP 3196378B2 JP 32443592 A JP32443592 A JP 32443592A JP 32443592 A JP32443592 A JP 32443592A JP 3196378 B2 JP3196378 B2 JP 3196378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
insulating film
interlayer insulating
crystal display
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32443592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06175156A (ja
Inventor
稔 松尾
良幸 北沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP32443592A priority Critical patent/JP3196378B2/ja
Publication of JPH06175156A publication Critical patent/JPH06175156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3196378B2 publication Critical patent/JP3196378B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トランジスタを用いて
駆動することにより、表示を行う液晶表示装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図1は、従来の液晶表示体装置の斜視図
である。従来、薄膜トランジスタを有する液晶表示装置
では、表示画像のコントラストおよび色再現性を向上さ
せるために配線と画素電極のすき間からの光漏れを防ぐ
ために、対向基板側に遮光性のある金属等によりブラッ
クマトリックスを設けていた。従って、薄膜トランジス
タを形成した基板と対向基板との組み合わせずれを考慮
して10μm以上の合わせマージンが必要となる。ま
た、ソース配線と画素電極は同一平面上にあるために、
両者を電気的に分離するための間隙が必要である。以上
の理由から、液晶表示装置の画素部の開口率は減少す
る。これらの問題を解決するために、図2(a)から
(c)に示されるような方法が考案されている。図2
(a)は、薄膜トランジスタが形成された基板の平面図
を示し、図2(b)および(c)は、それぞれ図2
(a)におけるAA部およびBB部の断面図を示す。本
方式の特徴は、前記薄膜トランジスタのソース配線なら
びにゲート配線と画素電極を層間絶縁膜で分離し、各々
が異なる平面に形成されることにより、前記薄膜トラン
ジスタのソース配線とゲート配線が、ブラックマトリッ
クスを兼ねるように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記液
晶表示装置では、画素部の開口率の向上と共に、液晶表
示装置内に入射した光が散乱して、散乱光が薄膜トラン
ジスタに入射し、薄膜トランジスタの特性を変化させる
問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、マトリクス状
に配列された複数のソース線と複数のゲート線と、前記
各ソース線と前記各ゲート線に接続されたトランジスタ
と、前記トランジスタに接続された画素電極とを有する
基板と、対向基板とで液晶を挟む液晶表示装置であっ
て、前記ゲート線上に形成された第1層間絶縁膜と、前
記第1層間絶縁膜上に形成された前記ソース線と、前記
ソース線上に形成された第2層間絶縁膜と、前記第2層
間絶縁膜上に形成され、前記ゲート線に隣接する前記画
素電極の端部及び前記ゲート線に重なるように島状に形
成された遮光膜と、前記遮光膜上に形成され平坦化され
た第3層間絶縁膜と、前記第3層間絶縁膜上に形成され
前記遮光膜と電気的に接続された画素電極とを具備する
ことを特徴とするまた、本発明は、マトリクス状に配列
された複数のソース線と複数のゲート線と、前記各ソー
ス線と前記各ゲート線に接続されたトランジスタと、前
記トランジスタに接続された画素電極とを有する基板
と、対向基板とで液晶を挟む液晶表示装置であって、前
記ソース線に対して層間絶縁膜を介して形成され、前記
ゲート線に隣接する前記画素電極の端部及び前記ゲート
線に重なるように島状に形成された遮光膜を有し、前記
遮光膜は層間絶縁膜を介して前記液晶層側に設けられた
前記画素電極に電気的に接続されていると共に、前記ゲ
ート線と前記遮光膜間の層間絶縁膜の比誘電率は、前記
遮光膜と前記画素電極間の層間絶縁膜の比誘電率よりも
大きいことを特徴とする。
【0005】
【0006】
【実施例】図3(a)から(c)は、本発明の液晶表示
装置の一実施例を示す平面図および断面図である。図3
(a)は平面図を示し、図3(b)および(c)は、そ
れぞれ図3(a)におけるAA部およびBB部での断面
図を示す。石英やガラスなどの透明基板301上に設け
られた薄膜トランジスタのゲート配線302、前記ゲー
ト配線と薄膜トランジスタのソース配線を絶縁分離する
第一の層間絶縁膜303、AlやMo、Cr、Taなど
の金属で形成され、薄膜トランジスタのゲート配線と直
交するブラックマトリックスを兼ねるソース配線30
4、前記ゲート配線と平行な遮光部307を絶縁分離す
る第二の層間絶縁膜305、前段の薄膜トランジスタの
ゲート配線306に重なり、かつ前記ゲート線306と
平行で島状に形成された遮光部307、前記の遮光部3
07と、薄膜トランジスタのドレイン電極308および
画素電極310とを絶縁分離する第三の層間絶縁膜30
9を示す。なお、311は画素電極310と前段のゲー
ト配線306に平行に重なる遮光部307とを電気的に
接続するためのコンタクトホールである。
【0007】前記ソース配線と直交する遮光部に、Al
やMo、Cr、Ta、Ni、Cuなどの導電性を有する
金属を用いると、前記遮光部307と前段のゲート線3
06との重なり部に、保持容量C0が生じる。また、前
段の画素電極310遮光部307との重なり部に、容量
1が生じる。液晶表示装置の表示品質を劣化させない
ためには、前記の容量C0が容量C1に比べて、十分に大
きくなるようにすることが必要である。従って、前記の
第一の層間絶縁膜303ならびに第二の層間絶縁膜30
5には、SiO2やSiNxなどの比誘電率の大きい絶縁
膜を用いることが好ましく、前記の第三の層間絶縁膜3
09には、ポリイミド系樹脂・アクリル系樹脂・フッ素
系樹脂などの比誘電率が小さい有機絶縁膜を1〜5μm
程度と厚く塗布することが好ましく、さらに平坦化効果
もあり液晶の配向性も改善される。図4は、本発明の液
晶表示装置を示す斜視図である。図3(a)から(c)
に示した構造をもつ薄膜トランジスタが形成された基板
を用いることにより、対向基板側のブラックマトリック
スが廃止され、従って表示部分の開口率を大きくできる
と同時に、対向基板と薄膜トランジスタが形成された基
板との貼り合わせが容易になる。
【0008】図5(a)から(c)は、本発明の液晶表
示装置の関連技術を示す平面図および断面図である。図
5(a)は平面図を示し、図5(b)および(c)は、
それぞれ図5(a)のAA部ならびにBB部の断面図を
示す。図5(a)から(c)においても、島状に形成さ
れた遮光部502と前段のゲート線504との重なり部
に形成される保持容量C2と、島状に形成された遮光部
502と前段の画素電極501との重なり部に形成され
る容量C3において、前記容量C2が容量C3よりも十分
に大きくなるようにすればよい。従って、前記の第一の
層間絶縁膜507には、SiO2やSiNxなどの比誘電
率の大きい絶縁膜を用いることが好ましく、前記の第二
の層間絶縁膜506には、ポリイミド系樹脂・アクリル
系樹脂・フッ素系樹脂などの比誘電率が小さい有機絶縁
膜を1〜5μm程度と厚く塗布することが好ましく、さ
らに平坦化効果もあり液晶の配向性も改善される。図5
(a)から(c)において、前記ゲート配線504に平
行に重なる遮光部502として、薄膜トランジスタのソ
ース配線505の層を島状に形成することも可能であ
る。
【0009】図6(a)から(c)は、本発明の液晶表
示装置の別の関連技術を示す平面図および断面図であ
る。図6(a)は平面図を示し、図6(b)および
(c)は、それぞれ図6(a)のAA部ならびにBB部
の断面図を示す。
【0010】図7は、本発明の液晶表示装置の別の関連
技術の斜視図を示す。図5(a)から(c)に示された
構造をもつ薄膜トランジスタ、または図6(a)から
(c)に示された構造をもつ薄膜トランジスタが形成さ
れた基板を用いる場合、ソース配線・ゲート配線の一部
・ゲート配線に平行に重なる遮光部がブラックマトリッ
クスとる。なお、ゲート配線に平行に設けられた遮光部
とソース配線の隙間(薄膜トランジスタの部分)からの
光の漏れは、対向基板側に遮光部を島状に形成する。従
って表示部分の開口率を減じることなく、十分な保持容
量をもつ液晶表示装置が作製できる。
【0011】
【発明の効果】本発明により解決しようとする課題は、
以下の通りである。
【0012】画素開口率を大きくしても、液晶表示装置
内で光が散乱して、薄膜トランジスタの特性が変化する
のを防止できる。
【0013】
【0014】
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の、薄膜トランジスタを用いた液晶表示装
置の斜視図である。
【図2】(a)から(c)は、薄膜トランジスタを用い
た液晶表示装置にもちいる薄膜トランジスタの従来例の
平面図および断面図である。
【図3】(a)から(c)は、本発明の液晶表示装置の
一実施例を示す平面図および断面図である。
【図4】本発明の液晶表示装置の一実施例を示す斜視図
である。
【図5】(a)から(c)は、本発明の液晶表示装置の
関連技術を示す平面図および断面図である。
【図6】(a)から(c)は、本発明の液晶表示装置の
他の関連技術を示す平面図および断面図である。
【図7】本発明の液晶表示装置の他の関連技術を示す斜
視図である。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−27249(JP,A) 特開 平2−922(JP,A) 特開 平5−34679(JP,A) 実開 平1−142925(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/1362 G02F 1/1335 G02F 1/1333 G09F 9/00 - 9/46

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マトリクス状に配列された複数のソース
    線と複数のゲート線と、前記各ソース線と前記各ゲート
    線に接続されたトランジスタと、前記トランジスタに接
    続された画素電極とを有する基板と、対向基板とで液晶
    を挟む液晶表示装置であって、 前記ゲート線上に形成された第1層間絶縁膜と、前記第
    1層間絶縁膜上に形成された前記ソース線と、前記ソー
    ス線上に形成された第2層間絶縁膜と、前記第2層間絶
    縁膜上に形成され、前記ゲート線に隣接する前記画素電
    極の端部及び前記ゲート線に重なるように島状に形成さ
    れた遮光膜と、前記遮光膜上に形成され平坦化された第
    3層間絶縁膜と、前記第3層間絶縁膜上に形成され前記
    遮光膜と電気的に接続された画素電極とを具備すること
    を特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 マトリクス状に配列された複数のソース
    線と複数のゲート線と、前記各ソース線と前記各ゲート
    線に接続されたトランジスタと、前記トランジスタに接
    続された画素電極とを有する基板と、対向基板とで液晶
    を挟む液晶表示装置であって、 前記ソース線に対して層間絶縁膜を介して形成され、前
    記ゲート線に隣接する前記画素電極の端部及び前記ゲー
    ト線に重なるように島状に形成された遮光膜を有し、前
    記遮光膜は層間絶縁膜を介して前記液晶層側に設けられ
    た前記画素電極に電気的に接続されていると共に、前記
    ゲート線と前記遮光膜間の層間絶縁膜の比誘電率は、前
    記遮光膜と前記画素電極間の層間絶縁膜の比誘電率より
    も大きいことを特徴とする液晶表示装置。
JP32443592A 1992-12-03 1992-12-03 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP3196378B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32443592A JP3196378B2 (ja) 1992-12-03 1992-12-03 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32443592A JP3196378B2 (ja) 1992-12-03 1992-12-03 液晶表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001006847A Division JP3277934B2 (ja) 2001-01-15 2001-01-15 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06175156A JPH06175156A (ja) 1994-06-24
JP3196378B2 true JP3196378B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=18165779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32443592A Expired - Lifetime JP3196378B2 (ja) 1992-12-03 1992-12-03 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3196378B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001125510A (ja) * 1995-11-17 2001-05-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd アクティブマトリクス型el表示装置
JP2001109402A (ja) * 1995-11-17 2001-04-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
US5985740A (en) * 1996-01-19 1999-11-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device including reduction of a catalyst
JP3191745B2 (ja) 1997-04-23 2001-07-23 日本電気株式会社 薄膜トランジスタ素子及びその製造方法
JP2001305557A (ja) 2000-04-21 2001-10-31 Nec Corp 液晶表示装置
JP4089529B2 (ja) * 2003-06-30 2008-05-28 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリックス型液晶表示装置
US9305496B2 (en) 2010-07-01 2016-04-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electric field driving display device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06175156A (ja) 1994-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3401589B2 (ja) Tftアレイ基板および液晶表示装置
US6028652A (en) Array substrate for display device and manufacturing method thereof
KR101225440B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
US6400436B1 (en) In-plane switching mode liquid crystal display device with specific arrangement of common bus line, data electrode and common electrode
JP3433779B2 (ja) アクティブマトリクス基板およびその製造方法
JP3675427B2 (ja) 半透過・反射型液晶装置、およびそれを用いた電子機器
EP1666963B1 (en) Thin film transistor array panel for liquid crystal display device and manufacturing method thereof
JP3269787B2 (ja) 液晶表示装置
US6912024B2 (en) Array substrate of liquid crystal display device having thin film transistor on color filter structure and method of fabricating the same
EP0762180A1 (en) Transmissive display device
US6208390B1 (en) Electrode substrate resistant to wire breakage for an active matrix display device
JP2760462B2 (ja) アクティブマトリクス基板
JP4663069B2 (ja) 液晶表示装置
JP3127619B2 (ja) アクティブマトリクス基板
JPH1096949A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP3196378B2 (ja) 液晶表示装置
KR100482167B1 (ko) 액정표시장치및그제조방법
JP2741769B2 (ja) 液晶表示装置
JP2870075B2 (ja) 薄膜トランジスタパネル及び液晶表示装置
JP2851310B2 (ja) 液晶表示装置
JP2702319B2 (ja) アクティブマトリクス基板
JP2803677B2 (ja) 液晶表示装置
JP3113480B2 (ja) 液晶表示装置
JP2852073B2 (ja) 液晶表示装置
JP2950737B2 (ja) アクティブマトリクス基板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 12