JP3190984B2 - 二酸化珪素を含有する二酸化チタン薄膜及びその製造方法 - Google Patents

二酸化珪素を含有する二酸化チタン薄膜及びその製造方法

Info

Publication number
JP3190984B2
JP3190984B2 JP37506898A JP37506898A JP3190984B2 JP 3190984 B2 JP3190984 B2 JP 3190984B2 JP 37506898 A JP37506898 A JP 37506898A JP 37506898 A JP37506898 A JP 37506898A JP 3190984 B2 JP3190984 B2 JP 3190984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
sio
tio
anatase
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP37506898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000086226A (ja
Inventor
準治 西井
オリベイラ ダ シルバ アディルソン
エー. エイチ. カニンガム デリク
貴博 井上
Original Assignee
経済産業省産業技術総合研究所長
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 経済産業省産業技術総合研究所長 filed Critical 経済産業省産業技術総合研究所長
Priority to JP37506898A priority Critical patent/JP3190984B2/ja
Priority to EP99304362A priority patent/EP0967008B1/en
Priority to DE69919788T priority patent/DE69919788T2/de
Priority to US09/327,472 priority patent/US6280700B1/en
Publication of JP2000086226A publication Critical patent/JP2000086226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3190984B2 publication Critical patent/JP3190984B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/34Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation
    • B01J37/341Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation making use of electric or magnetic fields, wave energy or particle radiation
    • B01J37/344Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation making use of electric or magnetic fields, wave energy or particle radiation of electromagnetic wave energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/08Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱処理によりアナ
ターゼを析出させるためのTiO2−SiO2薄膜(二酸
化珪素を含有する二酸化チタン薄膜)及びその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】TiO2は、自動車排ガスの分解、タバ
コのニコチンの分解等を繰り返し行うことが可能であ
り、環境浄化等の点において高い触媒活性を有する物資
として知られている。
【0003】通常、TiO2は結晶として存在し、その
構造は、ルチル型、ブルッカイト型、アナターゼ型に分
類される。
【0004】従来は、アモルファス状態のTiO2薄膜
を816℃〜1040℃の温度にて熱処理することによ
りルチル型又はブルッカイト型のTiO2が容易に得て
いた。しかしルチル型及びブルッカイト型は、触媒能力
はあまり高くない。
【0005】一方、アナターゼ型は、触媒活性が高い
が、その製法はTiの有機化合物の低温加水分解法が主
体であるため、製造コストが高いという欠点があった。
【0006】また、TiO2を触媒として用いる場合、
その表面での電子の授受が重要であるため、表面積を大
きくする目的でTiO2を薄膜又は微粒子状に成形する
必要があり、従って、薄膜を担持させている基板との付
着力を上げる際に熱処理する必要がある。しかし、低温
加水分解法により得られたアナターゼは、前記温度より
低い温度でなければ安定に存在せず、熱処理の際にルチ
ルに変化しやすいという問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、高温でも安
定なアナターゼを、熱処理により容易に析出させること
ができる薄膜及びその製造方法を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記目的を
達成するため研究を進めた結果、例えばTiO2とSi
2を同時スパッタする高周波スパッタ法によりSiO2
を含有するTiO2薄膜を製造し、該薄膜を熱処理した
場合に、驚くべき事に、アナターゼ相を選択的に析出さ
せることができることを見出した。さらに、このように
して得られたアナターゼ相は、アナターゼ相からルチル
相への変態温度以上においても安定に保たれることを見
出した。本発明は、かかる知見により完成した。
【0009】即ち、本発明は、項1 TiO2及びSiO2を含有し、高周波スパッタ法
により得られたことを特徴とするアナターゼ生成用薄
膜。 項2 SiO2を、5〜70モル%含有することを特徴
とする項1に記載の薄膜。項3 高周波スパッタ法においてSiO2及びTiO2
同時にスパッタすることを特徴とする項1又は2に記載
の薄膜の製造方法。項4 アルゴンガス20〜95体積%及び酸素ガス5〜
80体積%の混合ガス雰囲気下でスパッタすることを特
徴とする項に記載の製造方法。項5 TiO2及びSiO2を含有し、高周波スパッタ法
により得られたアナターゼ生成用薄膜を、200〜12
00℃において熱処理することを特徴とするアナターゼ
の生成方法。項6 300〜1100℃において熱処理することを特
徴とする項に記載の生成方法に係る。
【0010】尚、本発明において「TiO2及びSiO2
を含有する」とは、TiO2及びSiO2が分子レベルで
混在しているような状態を意味する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、本発明をより詳細に説明
する。
【0012】本発明の薄膜は、TiO2に加え、SiO2
を含有することを特徴としている。
【0013】薄膜中のSiO2の含有量は、該薄膜を2
00℃〜1200℃程度の温度で熱処理した場合に主と
してアナターゼ相を析出できるような含有量であれば、
特に限定されるものではないが、5〜75モル%、特に
15〜60モル%であることが好ましい。
【0014】SiO2含有量が少なすぎる場合には、薄
膜の熱処理時に高温で安定なルチル相が析出しやすいの
で好ましくない。また、SiO2含有量が多すぎる場合
には、析出するアナターゼ相の量が極めて微量になるの
でやはり好ましくない。
【0015】本発明薄膜の膜厚は、その用途により適宜
選択することができるが、例えば、100〜10,00
0Å程度であることが望ましい。
【0016】本発明の薄膜は、例えば、高周波スパッタ
法、蒸着成膜法(即ち、真空蒸着法)等の公知の薄膜作
成技術によって製造することが可能であるが、高周波ス
パッタ法により製造することが好ましい。
【0017】高周波スパッタ法により製造する場合は、
TiO2を成膜する際に、SiO2を同時スパッタするこ
とによって得られる。
【0018】即ち、本発明薄膜は、TiO2及びSiO2
をターゲットとし、これらを同時スパッタする以外は高
周波スパッタ法の常法に従って製造することができ、具
体的には、以下のような条件で行うことが可能である。
【0019】TiO2−SiO2ターゲットの割合は、得
られる薄膜における所望のSiO2含有量を考慮して適
宜選択できるものであるが、例えば、SiO2が1〜6
5モル%程度であることが望ましい。また、ターゲット
におけるSiO2の割合は、薄膜におけるSiO2の所望
の含有量より少量であってよい。
【0020】成膜中のガス雰囲気は、通常高周波スパッ
タ法において用いられるものであれば特に限定されない
が、アルゴンガスと酸素ガスとの混合ガスを用いるのが
好ましい。
【0021】アルゴンガスと酸素ガスの混合ガスを用い
る場合、該混合ガス中の酸素ガスの含有量が、5体積%
〜80体積%であることが好ましい。混合ガス中の酸素
ガスの割合が少ない場合は、ターゲットが茶褐色に変質
し、また、酸素ガスの割合が多い場合、スパッタ効率が
低下するので好ましくない。
【0022】ガスの流量は、1〜10cc/分程度が好
ましい。
【0023】基板としては、通常TiO2薄膜の形成に
用いられているものであれば、特に限定されるものでは
ないが、例えば、シリカガラスを用いることができる。
【0024】膜形成時の電圧、反応装置内の圧力及び温
度は、使用する反応装置の種類等によって適宜設定でき
るものであるが、例えば、電圧が10〜300V程度、
圧力が10-3〜10-1torr程度、温度が室温〜70
0℃程度において行うことができる。
【0025】本発明の薄膜は、蒸着成膜法によっても製
造することが可能である。
【0026】蒸着成膜法は、例えば、TiO2及びSi
2を原料として100〜10,000Å程度の薄膜と
なるように、蒸着成膜法における公知の方法を適宜選択
して行うことができる。
【0027】本発明の薄膜は、熱処理することにより、
容易にアナターゼ相を析出することが可能である。熱処
理温度は、アナターゼ相が選択的に析出するような温度
であれば特に限定されることはないが、例えば、200
〜1200℃、特に、300〜1100℃で処理するこ
とが好ましい。200℃未満では、薄膜は結晶化せず、
また、1200℃を超えると、薄膜の基板からの剥離や
ルチル相の析出等が起こる場合があるので好ましくな
い。
【0028】また、熱処理時間は、熱処理温度、薄膜の
組成等によって異なるが、通常10分〜150分程度行
う。
【0029】熱処理は、空気中で行ってもよいし、酸素
雰囲気中等でおこなってもよい。
【0030】本発明のTiO2−SiO2薄膜を上記した
ような温度で熱処理して得られたアナターゼは、従来の
方法により得られるアナターゼの、ルチルへの変化温度
である816℃以上であってもアナターゼ相を安定に保
持することが可能である。
【0031】このようにして得られたアナターゼは、例
えば、自動車排ガス(NOx、不完全燃焼した炭化水素
等)の分解、タバコのニコチンの分解等の環境浄化のた
めの優れた触媒として用いることが可能である。
【0032】
【実施例】以下に実施例および比較例を示し、本発明の
特徴とするところをより一層明確にする。
【0033】実施例1 高周波スパッタ装置の内部に、組成が80モル%TiO
2−20モル%SiO2のターゲットを置き、距離40m
m離れたその対面側にシリカガラス基板を設置した。雰
囲気ガスが50体積%のアルゴン及び50体積%の酸素
からなる混合ガスであって、該混合ガスの流量が4cc
/分であり、チャンバー内圧力が10-2torrという
条件でスパッタリングを行い、上記基板を水冷(水温2
0℃)しながらTiO2−SiO2薄膜を厚さ2000Å
になるように堆積させた。
【0034】当該薄膜の組成を光電子分光法で分析した
ところ、60モル%TiO2−40モル%SiO2であっ
た。またX線回折法でこの薄膜の状態を分析したとこ
ろ、全く回折ピークは確認されなかった。
【0035】次いで、当該薄膜を温度980℃の空気中
で1時間処理したところ、図1に示すようにアナターゼ
相に帰属される回折ピークが確認された。
【0036】実施例2〜7 表1に示すガス及びターゲットを用いた以外は実施例1
と同様にして、厚さ2000ÅのTiO2−SiO2薄膜
を作製した。
【0037】光電子分光法で分析した薄膜の組成を表1
に示す。
【0038】また、X線回折法で測定した結果、これら
薄膜には回折ピークは観測されなかったが、表1に示す
温度の空気中で熱処理した結果、全ての薄膜においてア
ナターゼ相に帰属される回折ピークが確認された。
【0039】
【表1】
【0040】比較例1 ターゲットを100%TiO2とした以外は実施例1と
同様のスパッタ条件にて、組成が100%TiO2の薄
膜を作製した。
【0041】得られた薄膜を空気中で1時間熱処理した
ところ、温度400℃以上で熱処理した場合にルチル相
に帰属される回折ピークが観測され、400℃未満の温
度で熱処理した場合には回折ピークは観測されなかっ
た。
【0042】試験例1 実施例1〜7において得られたアナターゼを、850℃
で30分間加熱し、その後、X線回折法により分析した
ところ、アナターゼ相に帰属される回折ピークが確認さ
れ、いずれも、ルチル相への変化はみられなかった。
【0043】
【発明の効果】本発明のTiO2−SiO2薄膜によれ
ば、従来はルチル相やブルッカイト相が析出していたよ
うな温度を含めた広い温度域で熱処理することにより、
アナターゼ相を選択的に析出させることが可能となり、
アナターゼを容易に得ることが可能となった。
【0044】さらに、本発明のTiO2−SiO2薄膜を
熱処理して得られたアナターゼは、従来の方法により得
られたアナターゼのルチル相への変化温度である816
℃以上であっても、安定に保持することができ、触媒と
して用いる場合に高温においても容易に成形することが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1において得られた薄膜の熱処理後のX
線回折パターンを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 H.Sankur et.al.“C rystallization and diffusion in comp osite TiO▲2▼−SiO▲2 ▼ thin films”1989年,J ournal of Applied Physics 66巻 第10号,p. 4747−4751 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C01B 33/12 - 33/193 C01G 23/00 C23C 14/00 - 14/58 B01J 35/02 JICSTファイル(JOIS) WPI/L(QUESTEL)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 TiO2及びSiO2を含有し、高周波ス
    パッタ法により得られたことを特徴とするアナターゼ生
    成用薄膜。
  2. 【請求項2】 SiO2を、5〜70モル%含有するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の薄膜。
  3. 【請求項3】 高周波スパッタ法においてSiO2及び
    TiO2を同時にスパッタすることを特徴とする請求項
    1又は2に記載の薄膜の製造方法。
  4. 【請求項4】 アルゴンガス20〜95体積%及び酸素
    ガス5〜80体積%の混合ガス雰囲気下でスパッタする
    ことを特徴とする請求項に記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 TiO2及びSiO2を含有し、高周波ス
    パッタ法により得られたアナターゼ生成用薄膜を、20
    0〜1200℃において熱処理することを特徴とするア
    ナターゼの生成方法。
  6. 【請求項6】 300〜1100℃において熱処理する
    ことを特徴とする請求項に記載の生成方法。
JP37506898A 1998-06-24 1998-12-10 二酸化珪素を含有する二酸化チタン薄膜及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3190984B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37506898A JP3190984B2 (ja) 1998-06-24 1998-12-10 二酸化珪素を含有する二酸化チタン薄膜及びその製造方法
EP99304362A EP0967008B1 (en) 1998-06-24 1999-06-04 Process for preparing a film of titanium dioxide and silicon dioxide
DE69919788T DE69919788T2 (de) 1998-06-24 1999-06-04 Verfahren zur Herstellung einer Dünnschicht aus Titan- und Siliziumdioxid
US09/327,472 US6280700B1 (en) 1998-06-24 1999-06-08 Film of titanium dioxide containing silicon dioxide and a method of forming the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-195083 1998-06-24
JP19508398 1998-06-24
JP37506898A JP3190984B2 (ja) 1998-06-24 1998-12-10 二酸化珪素を含有する二酸化チタン薄膜及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000086226A JP2000086226A (ja) 2000-03-28
JP3190984B2 true JP3190984B2 (ja) 2001-07-23

Family

ID=26508912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37506898A Expired - Lifetime JP3190984B2 (ja) 1998-06-24 1998-12-10 二酸化珪素を含有する二酸化チタン薄膜及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6280700B1 (ja)
EP (1) EP0967008B1 (ja)
JP (1) JP3190984B2 (ja)
DE (1) DE69919788T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2814094B1 (fr) 2000-09-20 2003-08-15 Saint Gobain Substrat a revetement photocatalytique et son procede de fabrication
JP3997731B2 (ja) * 2001-03-19 2007-10-24 富士ゼロックス株式会社 基材上に結晶性半導体薄膜を形成する方法
JP4082008B2 (ja) * 2001-09-20 2008-04-30 富士ゼロックス株式会社 シート基材に結晶性化合物薄膜を形成する方法およびそのための装置
CN101695655B (zh) * 2001-11-29 2012-11-21 芝浦机械电子装置股份有限公司 光催化剂的制造装置
DE102004058426A1 (de) * 2004-12-03 2006-06-08 Interpane Entwicklungs- Und Beratungsgesellschaft Mbh & Co.Kg Hochtemperaturbeständiger Belag aus TiOx
US7820022B2 (en) * 2005-11-28 2010-10-26 General Electric Company Photoelectrochemical cell and method of manufacture
CN1850691B (zh) * 2006-05-25 2010-10-06 上海交通大学 玻璃基片表面绝缘性二氧化钛纳米薄膜的制备方法
CN101970353A (zh) * 2007-12-28 2011-02-09 日本埃瑞索株式会社 表面改性的复合氧化物颗粒
KR20120029872A (ko) * 2010-09-17 2012-03-27 (주)엘지하우시스 표면 모폴로지 처리를 통한 코팅막의 친수성 개선 방법 및 이를 이용하여 제조한 초친수 유리 코팅층
WO2014103768A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 旭硝子株式会社 積層体
CN104549194B (zh) * 2015-02-03 2016-06-22 泉州三欣新材料科技有限公司 一种TiO2-SiO2复合纳米多孔微球的制备方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5263240A (en) * 1975-11-20 1977-05-25 Matsushita Electronics Corp Method of coating lighttscattering film onto inner surface of tube valve
US4206251A (en) * 1978-06-01 1980-06-03 Hughes Aircraft Company Method for diffusing metals into substrates
US4533605A (en) * 1980-09-09 1985-08-06 Westinghouse Electric Corp. Article such as jewelry or a wristwatch component having composite multi-film protective coating
US4324761A (en) * 1981-04-01 1982-04-13 General Electric Company Hydrogen detector
US4324760A (en) * 1981-04-01 1982-04-13 General Electric Company Hydrogen detector
US4467238A (en) * 1981-09-03 1984-08-21 General Electric Company High-pressure sodium lamp with improved IR reflector
CA1176115A (en) * 1982-05-28 1984-10-16 Cornelis Blaauw Method of preparing ti0.sub.2 thick film photoanodes for photoelectrochemical cells
US4968117A (en) * 1983-09-02 1990-11-06 Hughes Aircraft Company Graded index asperhic combiners and display system utilizing same
US4545646A (en) * 1983-09-02 1985-10-08 Hughes Aircraft Company Process for forming a graded index optical material and structures formed thereby
US4544470A (en) * 1984-05-31 1985-10-01 Ford Motor Company Electrochemical photocatalytic structure
US4615772A (en) * 1985-06-12 1986-10-07 Ford Motor Company Electrochemical gas sensor
JPS6457207A (en) * 1987-08-28 1989-03-03 Hitachi Ltd Waveguide type optical device
JPS6463904A (en) * 1987-09-03 1989-03-09 Fujikura Ltd Production of glass waveguide
US5200277A (en) * 1988-02-29 1993-04-06 Hitachi, Ltd. Electroluminescent device
US5055169A (en) * 1989-03-17 1991-10-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Method of making mixed metal oxide coated substrates
US5262199A (en) * 1992-04-17 1993-11-16 Center For Innovative Technology Coating porous materials with metal oxides and other ceramics by MOCVD
US5352485A (en) * 1993-04-08 1994-10-04 Case Western Reserve University Synthesis of metal oxide thin films
JP3407409B2 (ja) * 1994-07-27 2003-05-19 富士通株式会社 高誘電率薄膜の製造方法
AU718733B2 (en) * 1995-03-20 2000-04-20 Toto Ltd. Method for photocatalytically rendering a surface of a substrate superhydrophilic, a substrate with a superhydrophilic photocatalytic surface, and method of making thereof
JP3113173B2 (ja) * 1995-06-05 2000-11-27 シャープ株式会社 不揮発性ランダムアクセスメモリ及びその製造方法
JP2901550B2 (ja) * 1996-07-26 1999-06-07 株式会社村上開明堂 防曇素子
JP3384284B2 (ja) * 1997-06-09 2003-03-10 日産自動車株式会社 親水性被膜、これを備えた親水性基体及びそれらの製造方法
JPH11216367A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Osaka Prefecture 光触媒材料の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
H.Sankur et.al."Crystallization and diffusion in composite TiO▲2▼−SiO▲2▼ thin films"1989年,Journal of Applied Physics 66巻 第10号,p.4747−4751

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000086226A (ja) 2000-03-28
DE69919788D1 (de) 2004-10-07
EP0967008B1 (en) 2004-09-01
EP0967008A3 (en) 2000-07-19
US6280700B1 (en) 2001-08-28
DE69919788T2 (de) 2005-09-08
EP0967008A2 (en) 1999-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9845243B2 (en) Composite catalyst and method for manufacturing carbon nanostructured materials
JP3190984B2 (ja) 二酸化珪素を含有する二酸化チタン薄膜及びその製造方法
Karunagaran et al. Influence of thermal annealing on the composition and structural parameters of DC magnetron sputtered titanium dioxide thin films
US5262199A (en) Coating porous materials with metal oxides and other ceramics by MOCVD
Kim et al. Preparation of TiO2 thin film by liquid sprayed mist CVD method
WO2001010553A1 (fr) Matiere catalytique et article photocatalytique
Karunagaran et al. Structural characterization of DC magnetron-sputtered TiO2 thin films using XRD and Raman scattering studies
JP2000096212A (ja) 光触媒膜被覆部材およびその製造方法
JP3455653B2 (ja) 二酸化チタン結晶配向膜を有する材料及びその製造方法
JP2002253975A (ja) 有機金属化合物を用いた酸化物光触媒材料およびその応用品
JP3313575B2 (ja) β−C3N4薄膜の形成方法
JPH08198690A (ja) 多孔質セラミックス膜及びその製造方法
JPH0511491B2 (ja)
Burgess et al. Solid precursor MOCVD of heteroepitaxial rutile phase TiO2
Shalini et al. Growth of nanocrystalline TiO2 films by MOCVD using a novel precursor
KUMASHIRO et al. Low temperature preparation of TiO2 thin films by plasma-enhanced chemical vapor deposition
JP3593757B2 (ja) チタン酸ビスマス強誘電体薄膜の製造方法
JP2003530284A (ja) 薄い、難溶性の被覆の製造方法
JPH11130434A (ja) 酸化チタン膜及び光触媒膜並びにその作製方法
JP4224850B2 (ja) 光触媒アナターゼ型二酸化チタン薄膜の製造方法
JP4565170B2 (ja) アナターゼ型TiO2単結晶薄膜の作製方法
JP4590580B2 (ja) チタン酸化物混在型高活性光触媒薄膜及びその製造方法
JPH0899039A (ja) NOx分解用アモルファス合金触媒
JP2001062310A (ja) 光触媒材料
JP3785614B2 (ja) 可視光下で光触媒性を示す酸化チタン膜及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term