JP3184569B2 - 繊維状黒色導電性物質及びその製造方法 - Google Patents

繊維状黒色導電性物質及びその製造方法

Info

Publication number
JP3184569B2
JP3184569B2 JP19356891A JP19356891A JP3184569B2 JP 3184569 B2 JP3184569 B2 JP 3184569B2 JP 19356891 A JP19356891 A JP 19356891A JP 19356891 A JP19356891 A JP 19356891A JP 3184569 B2 JP3184569 B2 JP 3184569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibrous
titanium oxide
film
conductive material
black conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19356891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0517148A (ja
Inventor
義雄 伊藤
Original Assignee
川鉄鉱業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川鉄鉱業株式会社 filed Critical 川鉄鉱業株式会社
Priority to JP19356891A priority Critical patent/JP3184569B2/ja
Publication of JPH0517148A publication Critical patent/JPH0517148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3184569B2 publication Critical patent/JP3184569B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、繊維状黒色導電性物質
及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】プラスチックス、塗料等に配合して導電
性を付与するための粉末材料として、チタン酸アルカリ
を使用しこれを処理加工して導電性粉末となすことは従
来より種々提案されている。例えば、チタン酸アルカリ
自体を炭素物質と混合し、不活性ガスの高温下(500
〜1300℃)で焼成する方法(特公昭62−3767
号公報、特公昭62−40291号公報等)が知られて
いる。この方法は炭素物質を物理的に混合して行うた
め、この際の外力によりチタン酸アルカリの繊維形状が
破壊ないし粒状化され易い欠点があり、最終的には高度
の導電性値≒粉末体積電気比抵抗値は期待し難い。ま
た、チタン酸アルカリ自体を水素ガスの高温下(500
℃〜1100℃)で還元して白色導電性のチタン酸アル
カリの部分還元物とする方法(特開昭60−11261
7号公報)も提案されているが、水素ガスの取扱いは安
全作業上の対策を必要とし、また設備的にも安全性の対
応が特に必要となる。また、この方法での水素還元にお
いては、チタン酸アルカリ粉末中への水素ガスの滲透に
は高温下で長時間を要し生産効率上も好ましくない。ま
た、炭化水素溶液に繊維物質を分散して乾燥したものを
不活性又は還元性雰囲気下で導電性繊維物質を得る方法
(特開昭63−12758号公報)も知られており、繊
維物質としてチタン酸アルカリ繊維を用いる点が開示さ
れているが、この場合もチタン酸アルカリ繊維に対して
は上記のものと同様の問題点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、上記のよ
うな従来技術の問題点を解決すべく、鋭意研究の結果、
繊維状酸化チタン又は繊維状チタン酸アルカリ粒子個々
の表面を、酸化錫の部分還元体(SnO2-x )もしくは
これと炭素との混合物よりなる皮膜、又は酸化チタンの
部分還元体(TiO2-x )もしくはこれと炭素との混合
物よりなる皮膜、のいずれか一方又はそれらの複合皮膜
(2層構成)で被覆したものがすぐれた導電性を有すと
の知見を得、本発明を完成した。本発明の目的は、この
ような導電性物質及びこれを効率よく製造する方法を提
供するにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の繊維状黒色導電
性物質は、上記の目的を達成するため、繊維状酸化チタ
ン微粒子又は繊維状チタン酸アルカリ微粒子の表面に、
酸化錫と炭素の混合物よりなる皮膜、又は酸化チタンと
炭素の混合物よりなる皮膜、のいずれか単独皮膜又はそ
れらの複合皮膜層を形成したことを特徴とする。また、
繊維状酸化チタン微粒子又は繊維状チタン酸アルカリ微
粒子の表面に、酸化錫の部分還元体よりなる皮膜、又は
酸化チタンの部分還元体よりなる皮膜、のいずれか単独
皮膜又はそれらの複合皮膜層を形成して、繊維状黒色導
電性物質となし、かつ、繊維状黒色導電性物質の体積電
気比抵抗の値は9×10 -1 Ωcm以下であることを特徴
とする繊維状黒色導電性物質である。また、このような
導電性物質を製造する方法は、繊維状酸化チタン微粒子
又は繊維状チタン酸アルカリの表面を、有機多塩基酸の
錫塩もしくはチタン酸塩の皮膜層又はそれら2層よりな
る皮膜層で被覆した後、これを不活性ガスの雰囲気下3
00〜1000℃で仮焼することを特徴とするものであ
る。好ましくは、前記有機多塩基酸は酒石酸、コハク
酸、リンゴ酸又はクエン酸である。
【0005】本発明に用いられる繊維状酸化チタン又は
チタン酸アルカリ(以下、基体という)は、通常、平均
長さ約40μm、アスペクト比約80である。このよう
な粒子個々の表面に、先ず有機多塩基酸例えば酒石酸、
コハク酸、リンゴ酸、クエン酸等の錫又はチタン塩で被
覆するには、(SnCl4 +有機多塩基酸)又は(Ti
Cl4 +有機多塩基酸)の水溶液中に、基体粒子が凝集
を起こさないように個々に分散させ、この分散溶液を徐
々に加温して前記SnCl4 又はTiCl4 を加水分解
せしめ、析出する有機多塩基酸のSn塩又はTi塩の超
微粒子を、基体粒子個々の分散を支持しつつ、該基体粒
子表面に皮膜状に沈着被覆せしめる。この際の基体の分
散濃度は通常0.5〜5%が好ましい。SnCl4 又は
TiCl4 の使用量(重量比)は、SnCl4 又はTi
Cl4 /基体=0.01〜4が好ましい。有機多塩基酸
の使用量(モル比)は有機多塩基酸/SnCl4 又はT
iCl4 =0.2〜5が好ましい。また、上記加水分解
に当たっては通常50〜100℃の範囲で1〜10時間
の範囲で行われる。
【0006】このようにして有機多塩基酸の錫又はチタ
ン塩皮膜で被覆された基体は常法で濾過、水洗され、8
0〜120℃下で熱風乾燥することで、外力的粉砕工程
の必要のない程の良好な白色粉末状態となる。得られた
粉末を仮焼するには、通常、管状電気炉で、不活性ガス
例えばN2 ガスを通しながら300〜600℃で仮焼す
ると、粒子表面の多塩基酸の錫塩皮膜又はチタン塩皮膜
又はこれらの2層皮膜は熱分解して炭素(C)を含有す
る「SnO2 +炭素」皮膜又は「TiO2 +炭素」皮膜
又はこれらの2層皮膜となるも、更に仮焼温度を700
〜1000℃域に昇温することで、皮膜中の炭素(C)
が下記のようにSnO2 又はTiO2 の酸素(O2 )に
脱酸素的に部分還元作用して、 SnO2 (又はTiO2 )+C→SnO2-x (又はTiO2-x )+CO2 黒色導電性のSnO2-x 皮膜又はTiO2-x 皮膜が形成
され、導電性の極めて良好な繊維状酸化チタン又はチタ
ン酸アルカリを基体とした繊維状黒色導電性物質が得ら
れる。
【0007】得られた製品の導電性数値を粉末体積電気
比抵抗でみると、(導電性皮膜量≒SnO2-x 又はTi
2-x 又はこれらの混合量)と(繊維状酸化チタン又は
繊維状チタン酸アルカリ量)の比が増加するに応じて、
1010Ωcm→10-1Ωと導電性が向上するが、好まし
い「導電性皮膜量」の「繊維状酸化チタン又は繊維状チ
タン酸アルカリ量」に対する量比は0.05〜2.0で
ある。
【0008】
【作用】繊維状酸化チタン微粒子又は繊維状チタン酸ア
ルカリ微粒子の表面に対する導電性皮膜の形成は、先ず
有機多塩基酸の錫塩、又はチタン塩の皮膜を形成し、し
かる後これを仮焼することにより仮焼初期に熱分解で膜
内に炭素を生成させ、次いでこの生成した炭素により膜
内のSnO2 又はTiO2の脱酸素的部分還元を行わせ
るものであるため、極めて効果的に還元が遂行される。
またこれによる導電性数値も粉末体積電気比抵抗にして
10-1Ω前後の非常に良好なものとなる。したがって、
例えばプラスチックス、紙、塗料等の導電性フイラーと
して好適であり、かつ配合量も低減できる。
【0009】
【実施例1】 塩化錫(SnCl4 ) 8.65g リンゴ酸 4.45g 35%HCl 20ml 脱イオン水 1000ml よりなる溶液(A)の攪拌下に、 平均長さ40μm、アスペクト比約80なる繊維状酸化チタン 50g 35%HCl 10ml 脱イオン水 3500ml よりなる懸濁液(B)を徐々に注加して全量を約450
0mlにした。後、この攪拌下の分散懸濁液を徐々に加
熱加温して、60℃になった時点で、 塩化チタン(TiCl4 ) 106.9g リンゴ酸 75.6g 35%HCl 25ml 脱イオン水 500ml よりなる溶液(C)を徐々に注加しつつ、同時に溶液系
の温度も徐々に昇温して、SnCl4 及びTiCl4
加水分解せしめて析出する「リンゴ酸のSn塩及びTi
塩の超微粒子」を、この溶液系内で効果的に分散してい
る繊維状酸化チタン粒子の表面に皮膜的に被覆せしめ
る。この溶液系の温度が95℃に達した時点で加熱を中
止し、これを常法にて濾過、水洗して得られる水湿ケー
キを100℃の熱風で乾燥すると外力的粉砕を必要とし
ないほどの非常に良好な白色粉末となる。これをアルミ
ナ製磁器ボートに採り、不活性ガス(N2 )置換の管状
式電気炉内に静置してN2 を通じつつ炉内温度を徐々に
昇温しつつ800℃×1hr仮焼することで、黒色の導
電性還元皮膜SnO2-x 及びTiO2-x よりなる2層皮
膜で被覆された繊維状酸化チタンを得た。なお、このも
のの粉末状態は非常に良好なもので且つ粉末の体積電気
比抵抗は、 7×10-1Ωcm であった。なお、粉末の体積電気比抵抗は、下記要領で
測定した。導電性粉末を100kg/cm2 の圧力下で
直径20mm、厚さ4mmの円柱状圧粉体を成形し、こ
れの体積電気比抵抗を測定した。
【0010】
【比較例1】実施例1において、リンゴ酸及び35%H
Clを使用しない他は、全く同様な操作要領で、SnC
4 及びTiCl4 の加水分解を行ったが、この系内で
の繊維状酸化チタン粒子は個々に分散せずして、相互に
凝集した攪拌系であった。また、加水分解終了後の濾過
操作においては濾過性が非常に悪く、また100℃下の
熱風で乾燥したものは白色せんべい状の固形物となり、
とても粉末状態と言えるものではなかった。これを更に
実施例1と同様アルミナ製磁器ボートに採り、不活性ガ
ス(N2 )置換の管状式電気炉内に静置し、N2 ガスを
通じつつ炉内温度を徐々に昇温して800℃×1hr仮
焼したが、得られたものはやはり白色のせんべい状固形
物で導電性もまた1010Ω以上で測定不可能なものであ
った。
【0011】
【実施例2】実施例1における繊維状酸化チタンの代わ
りに平均長さ40μm、アスペクト比約80のチタン酸
カリウム「K2 O(TiO2 )6」及び実施例1における
有機多塩基酸としてリンゴ酸の代わりに酒石酸を同一モ
ル量で使用した他は同様に実施した。得られた繊維状黒
色導電性物質は良好な粉末状態であり、且つ粉末体積電
気比抵抗は1×10-1Ωであった。
【0012】
【実施例3】実施例2における有機多塩基酸としての酒
石酸の代わりに、クエン酸の同一モル量を使用した他
は、全く同様に操作して得られた繊維状黒色導電性物質
は、良好な粉末状態であり、且つ粉末体積電気比抵抗は
4×10-1Ωであった。
【0013】
【実施例4】 塩化チタン(TiCl4 ) 11.9g クエン酸 12.0g 35%HCl 20ml 脱イオン水 1000ml よりなる溶液(D)の攪拌下に、 平均長さ40μm、アスペクト比約80なる繊維状酸化チタン 100g 35%HCl 20ml 脱イオン水 3500ml よりなる懸濁液(E)を徐々に注加して全量を約450
0mlにした。後、この攪拌下の懸濁分散液を徐々に加
熱加温して、70℃になった時点で、 塩化チタン(TiCl4 ) 106.9g クエン酸 107.7g 35%HCl 25ml 脱イオン水 500ml よりなる溶液(F)を徐々に注加しつつ、同時に加水分
解系の温度も徐々に昇温して、TiCl4 を加水分解せ
しめて析出する「クエン酸のTi塩の超微粒子」を、こ
の系内で効果的に分散している繊維状酸化チタン粒子の
表面に皮膜的に被覆せしめる。この溶液系の温度が95
℃に達した時点で加熱を中止し、これを常法にて濾過、
水洗して得られる水湿ケーキを80℃の熱風で乾燥する
と外力的粉砕を必要としないほどの非常に良好な白色粉
末となる。これを前記実施例1と同一要領の仮焼条件で
熱分解〜脱酸素還元を行って、黒色の導電性還元皮膜T
iO2-x よりなる皮膜で被覆された繊維状酸化チタンを
得た。なお、このものの粉末状態は非常に良好なもので
且つ粉末の体積電気比抵抗は、9×10-1Ωcmで、粉
末の収量組成は、 繊維状酸化チタン 100g 脱酸素還元(TiO2-x ) 40g であった。
【0014】
【比較例2】実施例4における有機多塩基酸としてのク
エン酸の代わりに、有機一塩基酸の酢酸(CH3 COO
H)の同一モル量を使用した他は、全く同様の操作にて
TiCl4 の加水分解を行ったが、この系内での繊維状
酸化チタンの粒子は個々に分散せずして相互に凝集した
攪拌系であった。また、加水分解終了後の濾過操作にお
いては濾過性が非常に悪く、また80℃下の熱風で乾燥
したものは白色せんべい状の固形物となり、とても粉末
状態と言えるものではなかった。また、このものを実施
例4と同様の仮焼条件で仮焼したが、やはり白色のせん
べい状固形物で、且つ導電性も1010Ω以上で測定不可
能であった。
【0015】
【実施例5】実施例4における仮焼温度を表1に示す温
度で行った以外は実施例4と同様に操作して得られた各
繊維状黒色物質の粉末の色相、炭素混在の有無、粉末体
積電気比抵抗はそれぞれ表1に示すとおりであった。
【0016】
【表1】
【0017】
【発明の効果】本発明の繊維状黒色導電性物質は、繊維
状酸化チタン又は繊維状チタン酸アルカリの粒子表面
を、酸化錫の部分還元体(SnO2-x )もしくはこれと
炭素との混合物よりなる皮膜又は酸化チタンの部分還元
体(TiO2-x )よりなる皮膜もしくはこれと炭素の混
合物よりなる皮膜あるいはこれらの2層皮膜で被覆した
ことにより、粉末体積電気比抵抗はすぐれた導電性を有
しており、プラスチックス、紙、塗料等の導電性付与用
フイラーとして好適である。また安全に効率よく製造て
きるのでその効果は極めて大きい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C01G 23/00 CA(STN)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維状酸化チタン微粒子又は繊維状チタ
    ン酸アルカリ微粒子の表面に、酸化錫と炭素の混合物よ
    りなる皮膜、又は酸化チタンと炭素の混合物よりなる皮
    膜、のいずれか単独皮膜又はそれらの複合皮膜層を形成
    したことを特徴とする繊維状黒色導電性物質。
  2. 【請求項2】 繊維状酸化チタン微粒子又は繊維状チタ
    ン酸アルカリ微粒子の表面に、酸化錫の部分還元体より
    なる皮膜、又は酸化チタンの部分還元体よりなる皮膜、
    のいずれか単独皮膜又はそれらの複合皮膜層を形成し
    て、繊維状黒色導電性物質となし、 かつ、繊維状黒色導電性物質の体積電気比抵抗の値は9
    ×10 -1 Ωcm以下である ことを特徴とする繊維状黒色
    導電性物質。
  3. 【請求項3】 繊維状酸化チタン微粒子又は繊維状チタ
    ン酸アルカリの表面を、有機多塩基酸の錫塩もしくはチ
    タン酸塩の皮膜層又はそれら2層よりなる皮膜層で被覆
    した後、これを不活性ガスの雰囲気下300〜1000
    ℃で仮焼することを特徴とする繊維状黒色導電性物質の
    製造方法。
  4. 【請求項4】 有機多塩基酸は酒石酸、コハク酸、リン
    ゴ酸又はクエン酸である請求項記載の繊維状黒色導電
    性物質の製造方法。
JP19356891A 1991-07-09 1991-07-09 繊維状黒色導電性物質及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3184569B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19356891A JP3184569B2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 繊維状黒色導電性物質及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19356891A JP3184569B2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 繊維状黒色導電性物質及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0517148A JPH0517148A (ja) 1993-01-26
JP3184569B2 true JP3184569B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=16310186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19356891A Expired - Fee Related JP3184569B2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 繊維状黒色導電性物質及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3184569B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0753217A (ja) * 1993-08-12 1995-02-28 Otsuka Chem Co Ltd 導電性酸化チタン繊維、その製造方法及び導電性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0517148A (ja) 1993-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950011338B1 (ko) 침상 전기전도성 산화티탄 및 그의 제조방법
JP3444655B2 (ja) 複合導電性粉末及び導電膜
JP3357107B2 (ja) 白色導電性二酸化チタン粉末及びその製造方法
JP3198494B2 (ja) 導電性酸化物粒子及びその製造方法
JP3822284B2 (ja) 導電性酸化スズ粉末及びその製造方法ならびにそれを用いてなる導電性懸濁組成物、導電性塗料組成物、帯電防止材
JPH09278445A (ja) 導電性酸化スズおよびその製造方法ならびにそれを用いてなる導電性懸濁組成物、導電性塗料組成物、帯電防止材
JP3184569B2 (ja) 繊維状黒色導電性物質及びその製造方法
JP4841029B2 (ja) 酸化錫添加酸化インジウム粉末及びその製造方法
JP4540091B2 (ja) 導電性粉末及びその製造方法
JPH06279618A (ja) 棒状微粒子導電性酸化チタンおよびその製造方法
JP3609159B2 (ja) 針状導電性アンチモン含有酸化錫微粉末及びその製造方法
JPH10251018A (ja) 導電性酸化スズ微粉末及び導電性酸化スズゾルの製造方法
JP2994020B2 (ja) 導電性二酸化チタン粉末の製造方法
JP3142410B2 (ja) ガス電極用触媒とその製造方法
JP3195072B2 (ja) 繊維状導電性フィラー及びその製造方法
JP3647929B2 (ja) 導電性アンチモン含有酸化錫微粉末の製造方法
JPH1111947A (ja) アンチモンドープ酸化錫粉末の製造方法とこれを含む塗料
JP4078660B2 (ja) 導電性酸化チタンとその製法およびこれを含有したプラスチック組成物
JP3120663B2 (ja) 導電性粉末及びその製造方法並びに導電性分散液及び導電性塗料
JP4718111B2 (ja) 導電性粉末及びその製造方法
JP2858271B2 (ja) 導電性微粉末の製造方法
JPS61205625A (ja) 酸化錫系電導性微粉末の製造法
JP2731580B2 (ja) 白色導電性六チタン酸カリウム繊維及びその製造法
JPH0292824A (ja) 針状低次酸化チタン及びその製造方法
JPH03192161A (ja) 導電性無機着色型顔料、その製造方法及びその用途

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees