JP3184153B2 - 土木・建築機械の盗難防止装置 - Google Patents

土木・建築機械の盗難防止装置

Info

Publication number
JP3184153B2
JP3184153B2 JP20391398A JP20391398A JP3184153B2 JP 3184153 B2 JP3184153 B2 JP 3184153B2 JP 20391398 A JP20391398 A JP 20391398A JP 20391398 A JP20391398 A JP 20391398A JP 3184153 B2 JP3184153 B2 JP 3184153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key switch
turned
brake
turning
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20391398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000034746A (ja
Inventor
紀幸 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd filed Critical Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP20391398A priority Critical patent/JP3184153B2/ja
Publication of JP2000034746A publication Critical patent/JP2000034746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3184153B2 publication Critical patent/JP3184153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、土木・建設機械
の盗難防止装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、土木・建設機械の盗難防止装置と
しては、エンジンのキースイッチをオンにして暗証番号
を入力し、その暗証番号がコントローラの記憶部に記憶
されている番号と一致した場合にのみ機械本体の作動を
可能とするものがあった。そして、この暗証番号を入力
する手段としてはキーボードのキーを叩いてキーインす
る方法や予め暗証番号を記録した磁気カードを差し込む
ことにより照合させるものがあり、通常オペレータが運
転室を離れる場合は危険防止の観点からエンジンのキー
スイッチをオフにしてエンジンを停止させる必要があっ
た。そのため、再度エンジンを始動して機械本体の作動
を可能とするには、その度にキーイン又は磁気カードの
差し込みにより暗証番号を入力してやる必要があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、エンジンを停
止させる場合としては、その日の作業を終了しエンジン
を停止させる場合と、未だ作業の途中であるがオペレー
タが運転席を離れるためにエンジンを停止しなければな
らない場合があり、後者の場合はエンジンを始動する度
にキーボードを叩いて暗証番号をキーインするのは大変
であり、暗証番号が何桁からもなる場合は暗証番号の入
力がスムースにいかない場合もある。また、磁気カード
による入力では磁気カードを紛失する場合もあり、エン
ジンを立ち上げて、機械本体を作動させたい場合でも、
機械本体を作動させることができないといった不具合が
あった。
【0004】本発明は上記事実に鑑みなされたものであ
り、その目的はオペレータの意思で暗証番号を入力する
ことなくキースイッチのオンだけでエンジンを始動させ
機械本体の作動を可能にする場合と、暗証番号を入力し
なければエンジンを始動し、機械本体を作動させること
ができない場合を選択可能な盗難防止装置を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明ではバネにより制動され、電磁弁を介したパ
イロットポンプからのパイロット圧により制動を解除す
るネガティブブレーキを有する建設機械の旋回ブレーキ
装置において、エンジンを始動・停止するキースイッチ
と暗証番号入力装置と前記電磁弁のソレノイド制御部を
夫々コントローラに接続し、エンジン停止時キースイッ
チをオフにして一定時間(t秒)経過した場合は旋回ブ
レーキを制動解除状態でシステムダウンさせ、キースイ
ッチをオフにして一定時間(t秒)以内にキースイッチ
をオン・オフさせた場合は旋回ブレーキを制動状態でシ
ステムダウンさせ、前記制動状態が設定されたときは前
記キースイッチをオンにし、かつ前記暗証番号入力装置
に所定の暗証番号を入力した場合にのみ前記制動解除信
号が発生し、前記制動解除状態が設定されたときは前記
キースイッチのオンだけで前記制動解除信号を発生させ
るようにしたことを特徴とする。
【0006】また、逆にエンジン停止時にキースイッチ
をオフにして一定時間(t秒)経過した場合は旋回ブレ
ーキを制動状態でシステムダウンさせ、キースイッチを
オフにして一定時間(t秒)以内にキースイッチをオン
・オフさせた場合は旋回ブレーキを制動解除状態でシス
テムダウンさせ、該制動解除状態が設定されたときは前
記キースイッチのオンだけで前記制動解除信号を発生さ
せるようにし、前記制動状態が設定されたときは前記キ
ースイッチをオンにし、かつ前記暗証番号入力装置に所
定の暗証番号を入力した場合にのみ前記制動解除信号を
発生させるようにしたことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施例を図1乃至図
3に基づいて説明する。図1は本発明に係る盗難防止装
置の実施形態の電気・油圧回路図を示し、図2は本発明
に係る盗難防止機能がない場合のエンジン停止時及び起
動時のタイムチャート図を示し、図3は本発明に係る盗
難防止機能を有する場合のエンジン停止時及び起動時の
タイムチャート図を示す。
【0008】1はエンジンでキースイッチ2のオンによ
り始動し、キースイッチ2のオフにより停止する。3は
前記エンジン1により駆動される主油圧ポンプで該主油
圧ポンプ3は方向切換弁4を介して旋回モータ5に連通
されている。該旋回モータ5の出力軸にはバネにより付
勢されて常時旋回モータ5をロックする旋回ブレーキ6
が装着され、シリンダ6aとピストン6bから構成され
る旋回ブレーキ6のロッド押出側にはバネ6cが内挿さ
れ、ロッド引込側6dは電磁弁7に連通され、該電磁弁
7のPポートはパイロットポンプ8に接続され、電磁弁
7のTポートはタンク9に接続されている。そして前記
パイロットポンプ8はパイロットバルブ10を介して方
向切換弁4のパイロット制御部4a及び4bに接続され
ている。また、前記主油圧ポンプ3の下流で、方向切換
弁4の上流の管路から分岐した管路11に圧力スイッチ
12を設け、該圧力スイッチ12をコントローラ13に
接続すると共に、前記電磁弁7のソレノイド制御部7
a、キースイッチ2、暗証番号入力装置14、バッテリ
ー15及びバッテリーリレー16がコントローラ13に
夫々接続されている。
【0009】次に本発明の作用を説明する。先ず、旋回
モータ5作動時においては、旋回レバーを右旋回又は左
旋回の何れかに入れるとパイロットポンプ8からの圧油
はパイロットバルブ10を介して方向切換弁4のパイロ
ット制御部4a又は4bに導かれ、方向切換弁4を切換
える。そして、主油圧ポンプ3の圧油を方向切換弁4を
介して旋回モータ5に導き、旋回モータ5を右旋回又は
左旋回させると共に、パイロットバルブ10と方向切換
弁4の間の分岐管路11に設けた圧力スイッチ12をオ
ンにし、その信号をコントローラ13に導出する。電磁
弁7はコントローラ13からの信号が無い場合は常時オ
ンでポジションAに保持され、パイロットポンプ8のパ
イロット圧は電磁弁7で遮断されているため旋回ブレー
キ6のロッド引込側6dの油は電磁弁7のTポートから
タンク9に戻ると同時にバネ6cにより付勢されて旋回
ブレーキ6は常時制動されている。しかし、前記圧力ス
イッチ12のオン信号がコントローラ13に導かれ、該
信号が電磁弁7のソレノイド制御部7aに導出される
と、電磁弁7はポジションBに切換えられパイロットポ
ンプ8のパイロット圧は電磁弁7を介して旋回ブレーキ
6のロッド引込側6dに導かれ、バネ6cを撓ませて旋
回ブレーキ6のロックは解除され、旋回が可能になる。
【0010】一方、旋回を停止させる場合は、旋回レバ
ーを中立に戻すと、パイロットポンプ8のパイロット圧
はパイロットバルブ10で遮断されるため、方向切換弁
4は中立位置に切換わり、主油圧ポンプ3からの旋回モ
ータ5への圧油は方向切換弁4の中立流路を介してタン
ク9に戻ると共に、圧力スイッチ12にも圧油が導出さ
れないため、圧力スイッチ12はオフとなり、コントロ
ーラ13に圧力スイッチ12からの信号が送信されず、
コントローラ13から電磁弁7のソレノイド制御部7a
にも信号が導出されず電磁弁7はオンとなり、電磁弁7
はポジションAに切換えられ、パイロットポンプ8のパ
イロット圧は電磁弁7で遮断されると共に、旋回ブレー
キ6のロッド引込側6dの油は電磁弁7のTポートから
タンク9に戻るため旋回ブレーキ6はバネ6cにより付
勢されて制動され、ロックされる。
【0011】この状態からエンジンを停止し作業を終了
させる場合、キースイッチ2のオフ信号(inl)がコ
ントローラ13に送られ、該コントローラ13ではキー
スイッチ2からのオフ信号(inl)を受信してから一
定時間(t秒)後にエンジン停止信号をバッテリーリレ
ー16に導出し、バッテリー15の電源をカットする所
謂電源カット遅延機能を有するのであるが、図2に示す
ようにキースイッチ2をオフにして一定時間(t秒)経
過させてエンジン1を停止し旋回ブレーキ6を制動解除
状態でシステムダウンさせた場合は、この状態をコント
ローラ13のメモリーE2 PROMに記憶させる。そし
て、この状態からエンジン1を始動させる場合は盗難防
止機能は無効で、キースイッチ2をオンにすればエンジ
ン1は始動し、暗証番号入力装置14からの暗証番号の
入力の有無に関わらずコントローラ13から電磁弁7の
ソレノイド制御部7aに制動解除信号が出力され、電磁
弁7はポジションBに切換わり、パイロットポンプ8の
パイロット圧が電磁弁7を介して旋回ブレーキ6のロッ
ド引込側油室6dに導出され、旋回ブレーキ6は解除さ
れ、旋回モータ5は旋回可能となる。
【0012】一方、図3に示すようにキースイッチ2を
オフにして一定時間(t秒)以内にキースイッチ2をオ
ン・オフさせてエンジン1を停止し、旋回ブレーキ6を
制動状態でシステムダウンさせた場合は、この状態をコ
ントローラ13のメモリーE2 PROMに記憶させる。
そしてこの状態からエンジン1を始動させる場合は盗難
防止機能は有効で、キースイッチ2をオンにしても暗証
番号入力装置14から暗証番号が入力されなければコン
トローラ13から電磁弁7のソレノイド制御部7aに制
動解除信号が出力されず、電磁弁7はポジションAに保
持され、パイロットポンプ8のパイロット圧は電磁弁7
で遮断されるため旋回ブレーキ6のロッド引込側6dの
油はタンク9に戻り、旋回ブレーキ6はバネ6cにより
ロックされ、旋回モータ5は旋回不能となる。この場合
でも暗証番号入力装置14から暗証番号が入力されれ
ば、コントローラ13から電磁弁7のソレノイド制御部
7aに制動解除信号が出力され、旋回ブレーキ6は解除
され、旋回モータ5は旋回可能となる。
【0013】上記実施例においては、エンジン停止時に
キースイッチをオフにして一定時間(t秒)経過した場
合は旋回ブレーキを制動解除状態でシステムダウンさ
せ、キースイッチをオフにして一定時間(t秒)以内に
キースイッチをオン・オフさせた場合は旋回ブレーキを
制動状態でシステムダウンさせる場合について説明した
が、その逆の場合、すなわちエンジン停止時にキースイ
ッチをオフにして一定時間(t秒)経過した場合は旋回
ブレーキを制動状態でシステムダウンさせ、キースイッ
チをオフにして一定時間(t秒)以内にキースイッチを
オン・オフさせた場合は旋回ブレーキを制動解除状態で
システムダウンさせる場合にも適用可能であり、更にキ
ースイッチをオフにして一定時間(t秒)以内にキース
イッチをオン・オフさせる場合も1回に限定されず、複
数回オン・オフさせる場合も可能であることは言うまで
もない。
【0014】尚、本発明は、本発明の精神を逸脱しない
限り種々の改変を為すことができ、そして、本発明が該
改変されたものに及ぶことは当然である。
【0015】
【発明の効果】この発明は、上記一実施例に於いて詳述
した構成により、オペレータの意思で暗証番号を入力す
ることなくキースイッチのオンだけでエンジンを始動さ
せ機械本体の作動を可能にする場合と、暗証番号を入力
しなければエンジンを始動し、機械本体を作動させるこ
とができない場合を選択できる等極めて顕著な効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る盗難防止装置の実施形態の電気・
油圧回路図。
【図2】本発明に係る盗難防止機能がない場合のエンジ
ン停止時及び起動時のタイムチャート図。
【図3】本発明に係る盗難防止機能を有する場合のエン
ジン停止時及び起動時のタイムチャート図。
【符号の説明】
1 エンジン 2 キースイッチ 3 主油圧ポンプ 6 旋回ブレーキ 7 電磁弁 7a ソレノイド制御部 8 パイロットポンプ 10 パイロットバルブ 12 圧力スイッチ 13 コントローラ 14 暗証番号入力装置
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E02F 9/24 B60R 25/08

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バネにより制動され、電磁弁を介したパ
    イロットポンプからのパイロット圧により制動を解除す
    るネガティブブレーキを有する土木・建設機械の旋回ブ
    レーキ装置において、エンジンを始動・停止するキース
    イッチと暗証番号入力装置と前記電磁弁のソレノイド制
    御部を夫々コントローラに接続し、エンジン停止時にキ
    ースイッチをオフにして一定時間(t秒)経過した場合
    は旋回ブレーキを制動解除状態でシステムダウンさせ、
    キースイッチをオフにして一定時間(t秒)以内にキー
    スイッチをオン・オフさせた場合は旋回ブレーキを制動
    状態でシステムダウンさせ、該制動状態が設定されたと
    きは前記キースイッチをオンにし、かつ前記暗証番号入
    力装置に所定の暗証番号を入力した場合にのみ前記制動
    解除信号が発生し、前記制動解除状態が設定されたとき
    は前記キースイッチのオンだけで前記制動解除信号を発
    生させるようにしたことを特徴とする土木・建設機械の
    盗難防止装置。
  2. 【請求項2】 バネにより制動され、電磁弁を介したパ
    イロットポンプからのパイロット圧により制動を解除す
    るネガティブブレーキを有する土木・建設機械の旋回ブ
    レーキ装置において、エンジンを始動・停止するキース
    イッチと暗証番号入力装置と前記電磁弁のソレノイド制
    御部を夫々コントローラに接続し、エンジン停止時にキ
    ースイッチをオフにして一定時間(t秒)経過した場合
    は旋回ブレーキを制動状態でシステムダウンさせ、キー
    スイッチをオフにして一定時間(t秒)以内にキースイ
    ッチをオン・オフさせた場合は旋回ブレーキを制動解除
    状態でシステムダウンさせ、該制動解除状態が設定され
    たときは前記キースイッチのオンだけで前記制動解除信
    号を発生させるようにし、前記制動状態が設定されたと
    きは前記キースイッチをオンにし、かつ前記暗証番号入
    力装置に所定の暗証番号を入力した場合にのみ前記制動
    解除信号を発生させるようにしたことを特徴とする土木
    ・建設機械の盗難防止装置。
  3. 【請求項3】 前記旋回ブレーキを制動状態でシステム
    ダウンさせる場合において、キースイッチをオフにして
    一定時間(t秒)以内にキースイッチを複数回オン・オ
    フさせた場合に前記旋回ブレーキを制動状態でシステム
    ダウンさせることができることを特徴とする請求項1記
    載の土木・建設機械の盗難防止装置。
  4. 【請求項4】 前記旋回ブレーキを制動解除状態でシス
    テムダウンさせる場合において、キースイッチをオフに
    して一定時間(t秒)以内にキースイッチを複数回オン
    ・オフさせた場合に前記旋回ブレーキを制動解除状態で
    システムダウンさせることができることを特徴とする請
    求項2記載の土木・建設機械の盗難防止装置。
JP20391398A 1998-07-17 1998-07-17 土木・建築機械の盗難防止装置 Expired - Fee Related JP3184153B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20391398A JP3184153B2 (ja) 1998-07-17 1998-07-17 土木・建築機械の盗難防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20391398A JP3184153B2 (ja) 1998-07-17 1998-07-17 土木・建築機械の盗難防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000034746A JP2000034746A (ja) 2000-02-02
JP3184153B2 true JP3184153B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=16481778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20391398A Expired - Fee Related JP3184153B2 (ja) 1998-07-17 1998-07-17 土木・建築機械の盗難防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3184153B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6522251B1 (en) * 2000-06-07 2003-02-18 Caterpillar Inc Method and apparatus for securing an earth moving machine
EP2042393B1 (en) 2005-01-11 2013-05-29 Komatsu, Ltd. System for performing lock control of a working machine, lock control system for working machine, lock control device for working machine, and lock control management device for working machine
JPWO2006075566A1 (ja) * 2005-01-12 2008-06-12 株式会社小松製作所 作業機械のロック制御装置及び作業機械

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000034746A (ja) 2000-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2575085B2 (ja) 自動車のための駆動及び制動装置
JP5523368B2 (ja) 作業機械の電源制御回路
JPH09184169A (ja) ホイールタイプ掘削機の作業ブレーキ装置
JP3184153B2 (ja) 土木・建築機械の盗難防止装置
US11377821B2 (en) Construction machine safety apparatus and controlling method
JP3737963B2 (ja) 建設機械
WO2005064170A1 (ja) 作業車両及び作業車両のエンジン再始動制御方法
JP2946495B2 (ja) 建設車両の安全ロック解除システム
KR100381599B1 (ko) 건설기계 도난방지장치
JP2000255382A (ja) 土木・建設機械の盗難防止装置
JP2003161199A (ja) 土木・建設機械の盗難防止装置
JP3838325B2 (ja) 電気システム
JP3598982B2 (ja) 建設機械の盗難防止装置
JP2960825B2 (ja) 作業車両のパーキングブレーキ装置
KR20090007061U (ko) 리모콘키를 이용한 자동차 도어 오픈시 시동장치
JP2003127832A (ja) 建設機械の盗難防止装置
KR960007033B1 (ko) 차량 도난 방지 장치
JP3353004B2 (ja) 建設機械の盗難防止装置および建設機械
JP2605527Y2 (ja) 作業車両の駐車ブレーキ制御装置
KR200153584Y1 (ko) 차량의 도난 방지 장치
JP3244169B2 (ja) 建設機械の盗難防止装置
JP3064231B2 (ja) アスファルトフィニッシャの走行とコンベヤの安全制御回路
JP3018521U (ja) 転圧機械用ブレーキ装置
KR100212437B1 (ko) 자동차 브레이크 장치
KR100543267B1 (ko) 휠타입 건설중장비의 파킹브레이크 제어장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees