JP3181841B2 - ロールブラインドの昇降装置 - Google Patents

ロールブラインドの昇降装置

Info

Publication number
JP3181841B2
JP3181841B2 JP29862196A JP29862196A JP3181841B2 JP 3181841 B2 JP3181841 B2 JP 3181841B2 JP 29862196 A JP29862196 A JP 29862196A JP 29862196 A JP29862196 A JP 29862196A JP 3181841 B2 JP3181841 B2 JP 3181841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley cover
pulley
support drum
cover
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29862196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10140955A (ja
Inventor
晴也 阿保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachikawa Corp
Original Assignee
Tachikawa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachikawa Corp filed Critical Tachikawa Corp
Priority to JP29862196A priority Critical patent/JP3181841B2/ja
Publication of JPH10140955A publication Critical patent/JPH10140955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3181841B2 publication Critical patent/JP3181841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ロールブライン
ドを昇降するための操作コードのプーリからの脱落を防
止する操作コードガイドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、窓枠等に設置されるロールブライ
ンドの一種として窓の上枠等に固定される枠体に巻取軸
が回転可能に支持され、その巻取軸から布等で形成され
るスクリーンが吊下支持されるとともに、枠体の一側に
巻取軸を回転駆動するための無端状の操作コードが垂下
されたものがある。このようなロールブラインドでは操
作コードはプーリに掛装され、そのプーリを回転させる
ことにより巻取軸を回転駆動するようになっている。そ
して、プーリの周囲には操作コードの引出し方向にのみ
開口されたプーリカバーが設けられていて、操作コード
のプーリからの脱落を防止している。
【0003】実公平6−48078号公報に記載された
ロールブラインドでは、取付ブラケットは、その係合孔
にプーリカバーの位置決め突部が弾性を有するスプリン
グカバーの付勢力によって嵌合し、プーリカバーに対し
て回動不能な状態となっている。そして、スプリングカ
バーを湾曲させ位置決め突部を係合孔から外すことによ
って、プーリカバーを取付ブラケットに対して回動可能
な状態とすることができ、同プーリカバーを所望の回動
位置に設定することができる。
【0004】つまり、天井付け、壁面付けあるいは斜面
付けといったような取付ブラケットの異なる取付角度に
対し、プーリカバーを取付ブラケットに対し所望の回動
位置に設定することができ、操作コードの引出し方向と
プーリカバーの開口方向とを一致させることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記プーリ
カバーは、スプリングカバーの付勢力によって位置決め
突部が取付ブラケットの係合孔に嵌合されて回動不能な
状態に保持されているため、同カバーの回転方向に過大
な負荷がかかるとスプリングカバーの付勢力に抗して位
置決め突部が係合孔から離脱して回動してしまう畏れが
ある。
【0006】この発明の目的は、支持ブラケットに対す
るプーリカバーの開口方向を容易に調整可能とするとと
もに、その調整操作時以外ではプーリカバーの無用な回
動を未然に防止し得るロールブラインドの昇降装置を提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1では、両端を支
持ブラケットに回転可能に支持された巻取軸からスクリ
ーンを吊下支持し、巻取軸一側に設けたプーリに操作コ
ードを掛装し、その操作コードの操作により巻取軸を回
転させてスクリーンを昇降するとともに、プーリの周囲
には操作コードの引出し方向にのみ開口したプーリカバ
ーを設けたロールブラインドの昇降装置であって、前記
支持ブラケットに支持ドラムを固定し、前記支持ドラム
に前記プーリカバーを回動可能に支持し、前記支持ドラ
ムとプーリカバーとの間には、前記プーリカバーを支持
ドラムに回動不能に係合させるか否かを選択して、前記
支持ブラケットに対する前記プーリカバーの相対回動位
置を調節する係合選択手段を備え、前記係合選択手段
を、前記プーリカバーの複数の回動位置において、該プ
ーリカバーと支持ドラムとに跨って形成される凹部と、
該凹部内で回転可能に支持されるロックピンとから構成
たことを要旨とする。
【0008】請求項2では、前記ロックピンの回転操作
により、該ロックピンを介してプーリカバーを支持ドラ
ムに対し係合させる状態と、プーリカバーを支持ドラム
に対し回動自在とする状態とを選択可能としたことを要
旨とする。
【0009】請求項3では、前記凹部は、前記プーリカ
バーに複数設けられる凹部と、前記支持ドラムに設けら
れる凹部とから構成し、前記各凹部と前記ロックピンと
の間には、前記プーリカバーを支持ドラムに対し係合さ
せる位置及びプーリカバーを支持ドラムに対し回動可能
とする位置で係合する係合手段を設けたことを要旨とす
る。
【0010】
【発明の実施の形態】図1〜図7は、本発明を具体化し
た実施の一形態を示す。図2に示すように、ロールブラ
インド1は窓等の上枠2に固定される枠体3の両側に支
持ブラケット4a,4bがネジ止めされ、その支持ブラ
ケット4a,4b間に巻取軸5が回転可能に支持され、
その巻取軸5から布のスクリーン6が吊下支持されてい
る。一方の支持ブラケット4aと巻取軸5との間にはプ
ーリ7が配設され、そのプーリ7に無端状の操作コード
8が掛装されている。
【0011】プーリ7の周囲には下方を開口したプーリ
カバー9が配設され、操作コード8の一方を下方へ引下
げることによりスクリーン6を巻上げあるいは巻戻し可
能となっている。なお、操作コード8はチェーン状に形
成されるとともにストッパ10が1個取着されていて、
そのストッパ10がプーリカバー9に当接すると操作コ
ード8の同方向へのそれ以上の移動が阻止されるように
なっている。
【0012】一方の支持ブラケット4aとプーリカバー
9とはプーリ7の回転方向に位置調節可能に固定され
る。その構成を詳細に説明すると、図1に示すように支
持ブラケット4aの下部には円孔11が形成され、その
円孔11の周囲には、上方に嵌合孔12が、下方に係合
孔13が、左右にネジ挿通孔14がそれぞれ貫通形成さ
れる。
【0013】前記巻取軸5を回転可能に支持する支持ド
ラム15は、略円板状の取付部16の基端側にフランジ
部17が形成される。取付部16には、前記支持ブラケ
ット4aの円孔11に嵌合する支持突起18と、前記係
合孔13に嵌合する係合凸部19と、前記ネジ挿通孔1
4に対応して位置する略三角形のネジ止め孔20とがそ
れぞれ形成される。
【0014】前記支持ドラム15は、前記支持突起18
及び係合凸部19をそれぞれ円孔11、係合孔13に嵌
合して位置決めを行った状態で、タッピングネジ21を
ネジ挿通孔14を介してネジ止め孔20に螺入すること
により、支持ブラケット4aに対し回動不能に固定され
る。
【0015】前記フランジ部17の上部には支持孔22
が形成される。取付部16には、この支持孔22を中心
とした断面半円状の凹部23が形成され、この凹部23
の下部には係合手段としての係止突起24が形成され
る。フランジ部17の下半分の周縁部には、5個の係止
凹部25が等間隔に、即ち凹部23の対称位置に配置さ
れる係止凹部25を中心に時計回り方向及び反時計回り
方向にそれぞれ2個ずつの係止凹部25が45度間隔で
形成される。
【0016】前記支持ブラケット4aと前記支持ドラム
15との間には、前記プーリカバー9が支持ドラム15
に回転可能に支持されている。すなわち、前記プーリカ
バーは略環状に形成され、その中央部に形成された回転
孔26に支持ドラム15の取付部16が嵌合されて、同
プーリカバー9が支持ドラム15のフランジ部17と支
持ブラケット4aとの間で軸方向に移動不能に、かつ回
転可能に支持される。
【0017】プーリカバー9の外周部には、略半周に亘
って前記巻取軸5側に向かって延びるガイド部27が形
成され、そのガイド部27により前記操作コード8が掛
装されたプーリ7の周囲が覆われて、プーリ7からの操
作コード8の脱落が防止される。
【0018】プーリカバー9の外周部には、前記ガイド
部27に対向する内周面に、前記係止凹部25に係合す
る位置決め突部28が形成される。前記回転孔26の周
囲部には、前記取付部16の凹部23と同径の略半円状
の凹部29が前記回転孔26に連なるように中心に対し
45度間隔で等間隔に5個形成され、各凹部29の中心
線上には係合手段としての係止突起30がそれぞれ形成
される。そして、プーリカバー9が支持ブラケット4a
に対して回動されるとき、45度回転される毎に位置決
め突部28が5個の係止凹部25のいずれかに係合す
る。
【0019】従って、プーリカバー9の位置決め突部2
8が支持ブラケット4aの下端部に位置する状態から、
時計回り方向及び反時計回り方向にそれぞれ90度の回
動範囲において、プーリカバー9が45度回動される毎
に位置決め突部28が係止凹部25に係合するため、そ
の係合動作の手応えにより、プーリカバー9の回動角度
を容易に認識可能となっている。
【0020】前記位置決め突部28が各係止凹部25に
係合する位置では、取付部16の凹部23とプーリカバ
ー9の凹部29とによって前記支持孔22を中心とした
円柱状の空間が形成されるようになっている。
【0021】前記両凹部23,29によって構成された
空間には、係合選択手段としてのロックピン31が回転
可能に配設される。即ち、ロックピン31には、操作凸
部32及び軸部33が形成され、その操作凸部32の端
面が前記支持ブラケット4aの嵌合孔12内に露出さ
れ、軸部33が支持孔22に回転可能に支持される。従
って、ロックピン31は支持ドラム15に回転可能に支
持される。前記ロックピン31は、操作凸部32と軸部
33との間に前記嵌合孔12よりも径が大きい回動規制
部34が形成される。従って、ロックピン31は、嵌合
孔12から抜け出ることはない。
【0022】前記回動規制部34は、前記取付部16の
凹部23と同一形状で、かつその凹部23及びプーリカ
バー9の各凹部29に嵌合可能な形状で形成される。ま
た、回動規制部34の外周面上には、凹部23の係止突
起24及び各凹部29の係止突起30に係合可能とした
係合手段としての係止溝35が形成される。
【0023】そして、図6に示すように、前記係止溝3
5が係止突起30に係合する状態では、回動規制部34
が凹部29に係合してプーリカバー9の回動が阻止さ
れ、図7に示すように、前記係止溝35が係止突起24
に係合する状態では、回動規制部34が凹部23内に収
容されて、プーリカバー9が取付部16の周囲を回動可
能となる。
【0024】前記ロックピン31の操作凸部32の端面
には、このロックピン31を回転操作するドライバ等を
係合させるための係合溝32aが形成される。そして、
ドライバ等によるロックピン31の回転操作時に、係止
溝35が係止突起24,30に係合すると、その手応え
によりロックピン31の回動角度、すなわちロックピン
31の回動規制部34がプーリカバー9の回動を阻止す
る状態か否かを認識可能となっている。
【0025】次に、上記のように構成されたロールブラ
インドの昇降装置の作用を説明する。さて、このロール
ブラインド1を天井付けとする場合には、図1に示すよ
うに支持ブラケット4aを縦方向とした状態で、プーリ
カバー9をそのガイド部27が上方に位置するようにし
て図2及び図3に示すように組立てる。このとき、図6
に示すようにプーリカバー9の凹部29には、ロックピ
ン31の回動規制部34が嵌合し、同ピン31によって
プーリカバー9の回動が確実に阻止されている。この状
態では、図2に示すように操作コード8を操作してプー
リ7を回転させることにより巻取軸4を回転させてスク
リーン6を昇降可能であり、スクリーン6が最下限まで
下降されたときストッパ10がプーリカバー9のガイド
部27に当接してプーリ7の同方向へのそれ以上の回転
が阻止される。
【0026】このようなロールブラインド1を壁面付け
とする場合には、図7に示すようにロックピン31を回
転させ、その回動規制部34を取付部16の凹部23に
嵌合させる。すると、回動規制部34が取付部16外周
より突出しないため、プーリカバー9は支持ブラケット
4aに対して回転可能な状態となる。そこで、図4に示
すようにプーリカバー9をそのガイド部27が上方に位
置する状態で支持ブラケット4aを90度回転させ、再
度ロックピン31を回転させて、図6に示すようにプー
リカバー9の凹部29にロックピン31の回動規制部3
4を嵌合させると、プーリカバー9の回動は確実に阻止
される。
【0027】又、プーリカバー9は支持ブラケット4a
に対し45度間隔で位置変更可能であるので、図5に示
すように支持ブラケット4aを斜めの天井面あるいは壁
面に取付けてもプーリカバー9のガイド部27を上方に
位置させることができ、操作コード8を下方へ引出し可
能となるように設定することができる。
【0028】上記のように構成された昇降装置では、次
に示す作用効果を得ることができる。 (イ)支持ブラケット4aとプーリカバー9とを相対回
動可能又は相対回動不能な状態に切換えるには、ロック
ピン31をドライバー等で回転操作することで行われ
る。従って、その切換え操作を容易に行うことができ
る。
【0029】(ロ)支持ブラケット4aに対してプーリ
カバー9を回動不能とするときは、同カバー9の凹部2
9にロックピン31の回動規制部34が嵌合する。従っ
て、プーリカバー9の無用な回動を確実に阻止すること
ができる。
【0030】(ハ)ロックピン31の回動規制部34に
は、同ピン31の回動角度を認識可能とするために、凹
部23に形成された係止突起24及び各凹部29に形成
された係止突起30に係合する係止溝35が設けられ
る。従って、係止溝35に各係止突起24,29を係合
させることで、ロックピン31を所定の回動位置まで容
易に回動することができる。
【0031】尚、前記実施の形態では、プーリカバー9
と支持ブラケット4aとの相対回動角度は、45度間隔
で設定されていたが、任意の角度で設定できるように構
成してもよい。又、ロックピン31は、その回転操作に
基づいてプーリカバー9と支持ブラケット4aとの相対
回動可能とするか否かを切換えたが、回転操作に限定さ
れるものではなく、例えば2位置を往復動して切換える
構成としてもよい。又、ロックピン31は、支持ブラケ
ット4aに取着したが、プーリカバー9に取着するよう
にしてもよい。
【0032】上記実施の形態から把握できる請求項以外
の技術思想について、以下にその効果とともに記載す
る。 (イ)前記プーリカバーに複数設けられる凹部は、該カ
バーの中心に対し45度間隔で等間隔に形成され、前記
支持ブラケットに対する該カバーの相対回動位置を45
度間隔に調整可能にしたことを特徴とする請求項3に記
載のロールブラインドの昇降装置。このように構成すれ
ば、支持ブラケットに対するプーリカバーの相対回動位
置を45度間隔に容易に調整することができる。
【0033】(ロ)前記プーリカバーに複数設けられる
凹部は、該カバーの中心に対し45度間隔で5個等間隔
に形成され、前記支持ブラケットに対する該カバーの相
対回動位置を該カバーの開口方向と支持ブラケットの巻
取軸の支持方向とを一致させた位置から時計回り方向及
び反時計回り方向にそれぞれ45度間隔で90度の回動
範囲内で調整可能にしたことを特徴とする前記(イ)に
記載のロールブラインドの昇降装置。このように構成す
れば、支持ブラケットに対するプーリカバーの相対回動
位置を該カバーの開口方向と支持ブラケットの巻取軸の
支持方向とを一致させた位置から時計回り方向及び反時
計回り方向にそれぞれ45度間隔で90度の回動範囲内
において容易に調整することができる。
【0034】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明は支持ブ
ラケットに対するプーリカバーの開口方向を容易に調整
可能とするとともに、その調整操作時以外ではプーリカ
バーの無用な回動を未然に防止し得るロールブラインド
の昇降装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施の形態のロールブラインドの昇降装置
の分解斜視図。
【図2】 ロールブラインドの主要部を示す正面図。
【図3】 昇降装置の動作を示す断面図。
【図4】 昇降装置の動作を示す断面図。
【図5】 昇降装置の動作を示す断面図。
【図6】 昇降装置の動作を示す断面図。
【図7】 昇降装置の動作を示す断面図。
【符号の説明】
4a 支持ブラケット 5 巻取軸 6 スクリーン 7 プーリ 8 操作コード 9 プーリカバー 15 支持ドラム 23,29 凹部 24,30 係止突起(係合手段) 31 係合選択手段(ロックピン) 35 係止溝(係合手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E06B 9/42 E06B 9/60

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両端を支持ブラケットに回転可能に支持
    された巻取軸からスクリーンを吊下支持し、巻取軸一側
    に設けたプーリに操作コードを掛装し、その操作コード
    の操作により巻取軸を回転させてスクリーンを昇降する
    とともに、プーリの周囲には操作コードの引出し方向に
    のみ開口したプーリカバーを設けたロールブラインドの
    昇降装置であって、 前記支持ブラケットに支持ドラムを固定し、前記支持ド
    ラムに前記プーリカバーを回動可能に支持し、前記支持
    ドラムとプーリカバーとの間には、前記プーリカバーを
    支持ドラムに回動不能に係合させるか否かを選択して、
    前記支持ブラケットに対する前記プーリカバーの相対回
    動位置を調節する係合選択手段を備え 前記係合選択手段を、前記プーリカバーの複数の回動位
    置において、該プーリカバーと支持ドラムとに跨って形
    成される凹部と、該凹部内で回転可能に支持されるロッ
    クピンとから構成し たことを特徴とするロールブライン
    ドの昇降装置。
  2. 【請求項2】 前記ロックピンの回転操作により、該ロ
    ックピンを介してプーリカバーを支持ドラムに対し係合
    させる状態と、プーリカバーを支持ドラムに対し回動自
    在とする状態とを選択可能としたことを特徴とする請求
    項1に記載のロールブラインドの昇降装置。
  3. 【請求項3】 前記凹部は、前記プーリカバーに複数設
    けられる凹部と、前記支持ドラムに設けられる凹部とか
    ら構成し、前記各凹部と前記ロックピンとの間には、前
    記プーリカバーを支持ドラムに対し係合させる位置及び
    プーリカバーを支持ドラムに対し回動可能とする位置で
    係合する係合手段を設けたことを特徴とする請求項2に
    記載のロールブラインドの昇降装置。
JP29862196A 1996-11-11 1996-11-11 ロールブラインドの昇降装置 Expired - Fee Related JP3181841B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29862196A JP3181841B2 (ja) 1996-11-11 1996-11-11 ロールブラインドの昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29862196A JP3181841B2 (ja) 1996-11-11 1996-11-11 ロールブラインドの昇降装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10140955A JPH10140955A (ja) 1998-05-26
JP3181841B2 true JP3181841B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=17862107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29862196A Expired - Fee Related JP3181841B2 (ja) 1996-11-11 1996-11-11 ロールブラインドの昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3181841B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012161195A1 (ja) 2011-05-25 2012-11-29 立川ブラインド工業 株式会社 日射遮蔽装置の操作装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0216067D0 (en) * 2002-07-11 2002-08-21 Security Window Shutters Ltd Improvements in and relating to roller shutter
GB2517728B (en) * 2013-08-29 2019-09-04 Day Perry Sidewinder and mounting bracket for a roller blind

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012161195A1 (ja) 2011-05-25 2012-11-29 立川ブラインド工業 株式会社 日射遮蔽装置の操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10140955A (ja) 1998-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101725118B1 (ko) 기어 구조를 채용한 천장형 디스플레이 위치 조절장치링크
US4323105A (en) Window shade roller assembly
US5351743A (en) Improved roller shutter assembly
JP3181841B2 (ja) ロールブラインドの昇降装置
JPH0480492A (ja) 連装型ロールブラインドのスクリーン昇降装置
JP3455156B2 (ja) 横型ブラインドのボトムレール下限位置調整装置
US5238043A (en) Apparatus for accurate adjustment of the slats in a venetian blind
US4352385A (en) Tilter mechanism
JP3574397B2 (ja) シャッター装置
JPH0616125Y2 (ja) ロ−ルブラインドの昇降装置
JPH083305B2 (ja) 上げ下げ窓のカウンタバランス機構
KR200329070Y1 (ko) 전동식 셔터의 낙하 안전장치
US6499709B1 (en) Bracket for supporting a powered window shade
JPH057433Y2 (ja)
JP4166652B2 (ja) ブラインド
US2552956A (en) Tilting means for venetian blinds
JPH0648078Y2 (ja) ロ−ルブラインドの昇降装置
JP3589953B2 (ja) 横型ブラインドのボトムレール下限位置調整装置
JP3359746B2 (ja) ロールスクリーンのスクリーン停止装置
JP7145090B2 (ja) ロールスクリーン
JPH05321546A (ja) ブラインドのスラット傾動装置
JPH05321544A (ja) ブラインドのスラット傾動装置
JPH0726558Y2 (ja) ブラインドの昇降装置
JP2889447B2 (ja) ブラインドの支持装置
JPH08121056A (ja) 手動式シャッタにおける操作用ロープ車からの操作ロープ外れ防止機構

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees