JP3178466B2 - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JP3178466B2
JP3178466B2 JP28915899A JP28915899A JP3178466B2 JP 3178466 B2 JP3178466 B2 JP 3178466B2 JP 28915899 A JP28915899 A JP 28915899A JP 28915899 A JP28915899 A JP 28915899A JP 3178466 B2 JP3178466 B2 JP 3178466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
sided printing
double
unit
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28915899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000092260A (ja
Inventor
祐二 藤川
聡一郎 富永
克彦 折田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP28915899A priority Critical patent/JP3178466B2/ja
Publication of JP2000092260A publication Critical patent/JP2000092260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3178466B2 publication Critical patent/JP3178466B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はファクシミリ装置に
関するものであり、特に、受信文書を記録紙の両面にプ
リントすることができるファクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】原稿の両面から読取った画情報を、記録
紙の両面にプリントする複写装置が知られている。特
に、近年は、前記複写装置にファクシミリ通信機能を付
加した多機能装置も実用化され始めている。
【0003】ところで、上述のように、同一原稿の両面
から読取った画情報だけでなく、異なるサイズの原稿か
ら読取った画情報を記録紙の両面にプリントする場合も
ある。そこで、このような異サイズ混在の場合、1ペー
ジ目の原稿に基づいて記録用紙を自動選択し、2ページ
目の画情報を、前記1ページ目の原稿のサイズに合せて
拡大または縮小して、常に記録紙の両面にプリントする
ように構成した両面複写機が提案されている(特公平4
−10069号公報)。
【0004】また、記録紙裏面へのプリントの際、原稿
サイズ指示手段で指示された原稿サイズが表面プリント
時の原稿サイズと異なることを検出したときには裏面プ
リントを行わず、新たに記録紙を引き出してこれにプリ
ントするようにした両面複写機が提案されている(特開
昭61−261751号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記両面複写機にファ
クシミリ機能を付加して、複写の場合と同様に受信文書
を両面プリントしようとすると次のような問題点があ
る。まず、前者の複写機の機能を使用して受信文書の2
ページ目を拡大または縮小してプリントする場合、送信
側では両面プリントを意識していないことがあるため、
特に画情報が縮小されて文書の内容が判読できなくなる
ことがある。このように、オペレータが原稿の内容を確
認しながら両面プリントできる複写機と、受信側のオペ
レータが原稿の内容を事前に知り得ないファクシミリ装
置との本質的な相違から、従来複写機に採用されていた
機能をそのまま受信文書のプリントには使用できないと
いう問題点がある。
【0006】一方、後者の複写機の場合、例えばA4サ
イズの用紙を縦に使用した原稿(A4縦原稿)とA4サ
イズの用紙を横に使用した原稿(A4横原稿)とでは、
原稿のサイズが同じにもかかわらず異なるサイズと判断
され、両面プリントは禁止されて片面プリントされてし
まうという問題点がある。したがって、同じA4サイズ
の原稿であるにもかかわらず、両面プリントされた記録
紙と片面プリントされた記録紙とが混在することにな
り、文書整理上の統一性に欠けるという問題点がある。
また、両面プリントと片面プリントとが混在すると、記
録紙の搬送制御やページレイアウトの制御が複雑になる
という装置構成上の問題点がある。
【0007】上記問題点に対し、複写機では、A4縦原
稿とA4横原稿とが混在している場合に、オペレータが
事前に原稿の向きを揃えることもできるが、ファクシミ
リ受信文書では、例えばワープロで作成された文書がそ
のままFAXモデムを使用して送信されてくる場合も考
えられ、このような場合、A4縦原稿とA4横原稿とが
混在してもそれを是正するすべはない。
【0008】さらに、ファクシミリ通信では、受信中に
受信文書を格納するメモリが満杯(メモリフル)になっ
たときには、メモリ領域を確保するため受信文書がプリ
ント出力される。このプリントを両面プリント方式で実
行した場合に、その後に受信したページのサイズが確定
していないため、結果的に、両面プリントのページと片
面プリントのページとが混在して、上記と同じ問題点が
発生する。
【0009】このように、従来の両面プリント機能はフ
ァクシミリ装置にそのまま使用しようとすると不都合が
多いため、ファクシミリ機能を有した多機能複写装置だ
けでなく、ファクシミリ装置単体においても上記問題点
が解消された両面プリント機能の実現が要望されてい
る。
【0010】本発明は、上記の課題を解決するためにな
されたものであり、その目的は、ファクシミリ受信文書
のページ間で異なるサイズが混在する場合を配慮したプ
リント機能を有するファクシミリ装置を提供することに
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決し、目
的を達成するための本発明は、受信文書を記憶する記憶
手段に蓄積された文書の全ページのサイズが統一されて
いるか否かを判定するページサイズ判定手段と、前記ペ
ージサイズ判定手段によってサイズが統一されていない
と判断された場合に両面プリントを禁止するプリント制
御手段とを具備した点に第1の特徴があり、前記ページ
サイズ判定手段によってサイズが統一されていると判断
された場合に両面プリントを許可するプリント制御手段
を具備した点に第2の特徴がある。
【0012】
【0013】 また、本発明は、両面プリント指示に応
答して、受信文書を記憶する記憶手段に記憶されている
両面プリント対象となる文書のページサイズが同一か否
かを判定するページサイズ判定手段と、前記ページサイ
ズ判定手段によってページサイズが同一でないと判断さ
れた場合に前記両面プリント指示に関わらず両面プリン
トを禁止するプリント制御手段とを具備した点に第3の
特徴があり、前記ページサイズ判定手段によってページ
サイズが同一であると判断された場合に前記両面プリン
ト指示に応答して両面プリントを許可するプリント制御
手段を具備した点に第4の特徴がある。
【0014】
【0015】 第1の特徴によれば、記憶手段に蓄積さ
れた受信文書の全ページでサイズが統一されているか否
かを判定でき、この判定結果によって、異サイズのペー
ジが混在していると判定された場合には強制的に片面プ
リントが実行される。また、第2の特徴によれば、異サ
イズのページが混在していないと判定された場合には両
面印刷が実行される。
【0016】 第3の特徴によれば、両面プリントの指
示があった場合に、その両面プリント指示対象である文
書のページに関するサイズの同一性が判断され、同一性
がない場合は強制的に片面プリントが実行される。ま
た、第4の特徴によれば、異サイズのページが混在して
いないと判定された場合に両面プリント指示対象となる
文書が両面印刷される。
【0017】
【実施例】以下、図面を参照して本発明を詳細に説明す
る。図2は、本発明の一実施例に係るファクシミリ装置
の構成を示す模式図である。同図において、装置上部に
は送信原稿の読取装置(スキャナ)1が設けられ、下部
には記録紙を格納した記録紙トレイ2が設けられてい
る。記録紙トレイは異なるサイズのものを複数準備でき
るように多段設けられているのが通常であり、図示の例
では3段トレイを採用している。一方、ファクシミリ装
置の中央部には前記スキャナ1で読取った原稿の画情報
を記録紙にプリントするための電子写真方式の画像形成
・転写装置3が配置されている。さらに、その上方には
プリント済み記録紙の出力トレイが2種類設けられてい
る。1つは記録紙の表面を上にして排出するためのフェ
ースアップトレイ4、他の1つは記録紙の表面を下にし
て排出するためのフェースダウントレイ5である。ま
た、前記記録紙トレイ2から記録紙を引き出して画像形
成・転写装置3に搬送し、プリントされた記録紙をフェ
ースアップトレイ4またはフェースダウントレイ5に排
出するための用紙搬送装置6が設けられる。この用紙搬
送装置6の詳細な構造は図12に関して後述する。
【0018】次に、前記ファクシミリ装置における制御
装置のハード構成を説明する。図3において、コントロ
ールパネル7は該ファクシミリ装置を操作するためのス
イッチやキーボードからなる操作部と、動作状態等を表
示するための液晶パネル等の表示部とからなる。スキャ
ナ1は原稿を読み取るための装置であり、一定間隔のラ
イン同期信号に同期して原稿を読取り、読取られた原稿
はページ同期信号の間隔に対応するライン分を1ページ
としてページメモリ8に書き込まれる。ページメモリ8
は、例えば、A4サイズ、400ドット/インチ(dp
i)のイメージ画像を格納できるDRAMで構成され
る。ページメモリ8に蓄積されたイメージ画像は画像回
転部9で予定のコマンドに従ってページ処理の先頭で回
転され、プリンタ部10に出力される。符号化/復号化
部11はページメモリ8から送られたイメージ画像をM
H、MR等周知の圧縮方式により符号化してファイル1
2へ転送する一方、ファイル12から送られてくるデー
タを伸張してイメージ画像に変換してイメージメモリ8
へ転送する機能を有する。ファイル12はDRAMやハ
ードディスク等の大容量メモリで構成され、圧縮された
前記イメージ画像を格納する。該ファイル12に対する
データの読み出しおよび書込みはファイルインタフェー
ス(I/F)13を介して行われる。また、符号化/復
号化部11、ページメモリ8および画像回転部9の間の
データ転送はコーデックインタフェース(I/F)14
によって制御される。
【0019】回線制御部15はG3またはG4の通信手
順を行うもので、送信機から送られてくる複数ページの
画像データをページ単位に区切ってファイル12に格納
する処理を行う。RAM16はDRAMで構成され、制
御に必要な変数を記憶させておくものである。CPU1
7は予定のプログラムに従ってファクシミリ装置全体の
制御を実行し、かつファクシミリ伝送制御手順を実行す
る。なお、上記各構成部分はシステムバス18を介して
相互にデータの送受を行う。
【0020】次に、上記構成のファクシミリ装置による
本実施例の動作を該ファクシミリ装置の要部機能ブロッ
ク図を参照して説明する。図1において、プリント形態
指示部100は両面プリントの指示を入力する機能を有
するものであり、前記コントロールパネル7に設定す
る。両面プリント部200は前記両面プリント指示に従
って予定の手順で両面プリント処理を実行する。一方、
片面プリント部300は前記両面プリント指示がない場
合に予定の手順で片面プリント処理を実行する。通常
は、前記プリント形態指示部100からの指示に従って
プリントが実行されるが、次の場合には強制的に片面プ
リント部300が起動される。まず、第1はプリント対
象となるファイルの全ページのサイズが統一されていな
くて、異サイズページが混在している場合である。第2
に文書を受信中に該文書のうちすでに受信したものに対
してプリント要求があった場合である。
【0021】すなわち、ページサイズ判定部400はフ
ァイル12に格納されている受信文書の各ページの文書
のサイズを検出し、プリント対象文書に異サイズが混在
しているか否かを判定する。異サイズが混在している場
合は検出信号aが切換部500に出力される。この切換
部500は通常両面プリント部200側に切換えられて
いるが前記検出信号aによって片面プリント部300側
に切換えられる。
【0022】また、受信状態判別部600は受信中か否
かを判断する。該受信状態判別部600は、プリント要
求があり、かつ両面プリント指示が入力された場合に、
受信中であれば検出信号bを切換部500に供給する。
切換部500はこの検出信号bに応答して片面プリント
部300側に切換えられる。上記切換部500の切換え
の結果、プリント形態指示部100の指示のいかんにか
かわらず片面プリント部300が選択される。
【0023】さらに、本実施例では文書の各ページのサ
イズを管理する管理テーブル700を設けている。管理
テーブル700の詳細は後述するが、ページサイズ判定
部400では管理テーブル700で管理されたページサ
イズ属性によって、例えば、A4縦、A4横など縦横の
向きが異なっていた場合でも、これらはサイズ判定にお
いては同一サイズとして取り扱う。但し、縦横の向きが
予定の向きと異なるページのデータは画像回転部9で回
転処理をした後、両面プリント部200に入力される。
【0024】続いて、上記構成のファクシミリ装置の動
作をフローチャート参照して説明する。まず、図4では
全体動作を示す。同図において、ステップS1では、フ
ァイル12から受信文書を読み出すための処理をファイ
ルインタフェース13に対して依頼する。この依頼はR
DOPENコマンドを発行することにより行う。ステッ
プS2では両面プリント指示の有無を判定する。この判
定は、予めコントロールパネル7から入力されてRAM
16に格納されている設定値により行う。両面プリント
指示があればステップS3に進み、現在オープンにされ
た受信文書の受信が完了しているかどうかを判断する。
この判断はRAM16に格納された変数RXFLAGの
設定に基づいて行う。通常プリントジョブは受信完了後
起動されるタスクであるが、受信完了前にファイル12
がメモリフルと判断された場合は受信完了前にプリント
ジョブが起動される。
【0025】受信が完了していたならばステップS4に
進み、ページサイズの判定処理を実行する。この判定処
理によって変数PSAMEが決定されるが、この処理の
詳細は図5に関して後述する。ステップS5では、前記
ページサイズ判定処理で決定される変数PSAMEの値
が「1」か否かによって、すべてのページのサイズが同
一か否かを判定する。つまり変数PSAMEが「1」な
らばすべてのページのサイズは同一であると判断する。
すべてのページが同一ならばステップS6に進んで出力
トレイ設定処理を行い、ステップS7に進んで両面プリ
ント処理を実行する。出力トレイ設定処理は図7に関し
て後述し、両面プリント処理の詳細は図9に関して後述
する。ステップS8ではファイル12からの読み出しを
終了するための処理をファイルインタフェース13に依
頼する。この依頼はRDCLOSEコマンドを発行する
ことにより行う。ステップS9ではファイル12上に受
信文書ファイル管理のために確保されていたメモリブロ
ックを解放し、プリントジョブの処理を完了する。メモ
リブロックの解放はDPURGEコマンドを発行するこ
とにより行う。
【0026】前記ステップS2で両面印刷指示がないと
判断されたときはステップS10に進んで出力トレイ設
定処理を行い、ステップS11では片面プリント処理を
実行する。片面プリント処理の詳細は図8に関して後述
する。また、ステップS3で受信が完了していないと判
断されたならばステップS12に進み、記録紙がフェー
スダウントレイ5に出力されるように前記用紙搬送装置
6を設定する。
【0027】次に、前記ページサイズ判定処理の詳細を
説明する。まず、図6を参照してページサイズ管理テー
ブルについて説明する。同図において、大分類に示され
た記録紙のサイズ毎にカウンタ値が設定され、さらに、
大分類の中は記録紙が縦サイズか横サイズかによって小
分類に区分され、該小分類にもそれぞれカウンタ値が設
定されている。この管理テーブルのカウンタ値はファイ
ル12に蓄積されている1つの受信文書のページ毎のサ
イズの判定結果によって更新される。
【0028】図5は前記カウンタ値を更新するページサ
イズ判定処理を示すフローチャートである。同図におい
て、ステップS20ではページサイズ管理テーブルの各
カウンタ値を「0」に初期化する。ステップS21では
現在の処理ページ数を示す変数CNに「1」をセツトし
て初期化し、第1ページ目をオープンできる準備をす
る。ステップS22では変数CNが当該受信文書の全ペ
ージを示す変数PNを超えたか否かを判断する。この判
断が否定ならばステップS23に進み、RPOPENコ
マンドを発行して変数CNで示すページ(以下、「CN
ページ」という)をオープンにして該ページのサイズ属
性を得る。なお、このサイズ属性は受信の際のプロトコ
ルによって回線制御部15で検出された画像データの
幅、解像度や、圧縮イメージ画像のEOLのカウンタ値
等によって得られるライン数等により判定できるA4縦
やA4横等の定型サイズである。ステップS24では、
RPCLOSEコマンドを発行してCNページをクロー
ズにする。
【0029】ステップS25では前記管理テーブルの小
分類のカウンタ値をインクリメント(+1)する。ステ
ップS26では前記管理テーブルの大分類のカウンタ値
をインクリメント(+1)する。ステップS27では、
変数CNが大分類のカウンタ値と同一か否かを判断す
る。この判断が肯定ならばステップS28に進んで変数
CNの値をインクリメント(+1)する。
【0030】ステップS27の判断が否定ならばステッ
プS29に進んですべてのページのサイズが同一である
ことを示す変数PSAMEに「0」をセットする。つま
り、同一サイズで方向だけが縦横相違するだけの場合は
大分類のカウンタ値と現在の処理ページ数とは一致する
はずであり、これらが一致しないのは異サイズが混在し
ているためと判断されるからである。これに対して、ス
テップS22の判断が肯定の場合は、ステップS27が
否定と判断されずにすべてのページの判定処理が終了し
たものと判断され、ステップS30に進んで変数PSA
MEに「1」をセットする。
【0031】次に、出力トレイ設定処理の詳細を図7を
参照して説明する。同図において、ステップS40では
フェースダウントレイ5にトレイ指定がなされているか
否かを判断する。これは予めオペレータがコントロール
パネル7によってRAM16に設定した出力トレイ種別
により判断される。但し、前記ステップS3の判断が否
定の場合つまり受信中の場合は、オペレータの入力にか
かわらず強制的にフェースダウントレイ5が選択されて
いる(ステップS11)。フェースダウントレイ5が指
定されている場合は、先頭ページからプリントをするた
めステップS41に進んで変数CNに「1」をセットす
る。ステップS42ではプリンタ部10に対してFDW
Nコマンドを送出する。ステップS43では、CNペー
ジをオープンにしてページサイズを得る。ステップS4
4では、CNページをクローズにする。ステップS45
では、CNページのサイズ属性(A4縦、A4横等)を
変数PSIZEにセットする。
【0032】一方、フェースダウントレイ5が指定され
ていない場合は、フェースアップトレイ4が指定されて
いると判断する。そして、最後のページからプリントを
するためステップS40からステップS46に進んで変
数CNに文書のページ数つまり最後のページ数を示す変
数PNをセットする。ステップS47ではプリンタ部1
0に対してFUPコマンドを送出し、フェースアップト
レイを設定する。
【0033】次に、前記片面プリント処理の詳細を図8
を参照して説明する。同図においてステップS50で
は、プリンタ部10にSIMPLEXコマンドを出力し
て用紙搬送装置6を片面プリント状態にセットする。ス
テップS51では、受信が完了した文書の最終ページを
処理したかどうかを変数PNが「0」か否か、およびR
XFLAGが「1」か否かで判断する。ステップS52
では、変数PNが「0」か否かを判断する。ファイル1
2がメモリフルになったときにメモリを解放するためプ
リント出力が開始され、プリント出力が受信速度よりも
速い場合にはファイル12のデータが1ページに満たな
くなることが考えられる。したがって、ステップS52
ではこのような場合を想定し、受信文書のデータ量が1
ページ分に足りるまで待つための処理を行う。
【0034】ステップS53では、CNページをオープ
ンにし、該ページのサイズを得る。ステップS54で
は、ステップS53で得たサイズの記録紙を記録紙トレ
イから引き出す。ステップS55では、READコマン
ドをファイルインタフェース13に発行することによっ
てCNページのデータを読み出す。ステップS56で
は、PRTコマンドをプリンタ部10に送出することに
よりプリント処理を起動する。ステップS57ではCN
ページをクローズし、ステップS58ではPPURGE
コマンドをファイルインタフェース13に発行してCN
ページを削除する。これにより、CNページで使用され
ていたファイル12のメモリブロックが解放される。
【0035】ステップS59ではフェースダウントレイ
5が指定されているか否かを判断する。フェースダウン
トレイ5が指定されていれば、ステップS60で変数C
Nがインクリメント(+1)され、フェースダウントレ
イ5が指定されていなければ、ステップS61で変数C
Nがデクリメント(−1)される。ステップS62で
は、変数PNをデクリメント(−1)する。受信が完了
していて受信文書が残っていなければステップS51の
判断は肯定となり、この片面プリント処理を終える。
【0036】次に、前記両面プリント処理の詳細を説明
する。まず、図10を参照して両面プリント時の出力形
態を説明する。同図(a)〜(d)において上段はプリ
ントページ、下段は出力形態であり、数字はページ数を
示す。図10(a)ではフェースダウントレイ5が指定
されていて全ページ数が偶数(この例では4ページ)の
場合の出力形態である。この場合、「2ページ〜1ペー
ジ〜4ページ〜3ページ」の順にプリントされる。この
結果、1ページが最下面となるように出力され、最終ペ
ージつまり4ページが最上面となるように出力される。
また、図10(b)ではフェースダウントレイ5が指定
されていて全ページ数が奇数(この例では5ページ)の
場合の出力形態である。この場合、「2ページ〜1ペー
ジ〜4ページ〜3ページ〜ダミーページ〜5ページ」の
順にプリントされる。この結果、1ページが最下面とな
るように出力され、最終ページつまり5ページが最上面
となるように出力される。
【0037】同様に、図10(c)ではフェースアップ
トレイ4が指定されていて全ページ数が偶数(この例で
は4ページ)の場合の出力形態である。この場合、「4
ページ〜3ページ〜2ページ〜1ページ」の順にプリン
トされる。この結果、4ページが最下面となるように出
力され、最終ページつまり1ページが最上面となるよう
に出力される。さらに、図10(d)ではフェースアッ
プトレイ4が指定されていて全ページ数が奇数(この例
では5ページ)の場合の出力形態である。この場合、
「ダミーページ〜5ページ〜4ページ〜3ページ〜2ペ
ージ〜1ページ」の順にプリントされる。この結果、ダ
ミーページが最下面となるように出力され、1ページが
最上面となるように出力される。なお、ダミーページの
プリントでは、記録紙を反転させるために記録紙の搬送
のみを行い、実際に画像は形成しない処理を行う。
【0038】続いて、上述の両面プリントを図9のフロ
ーチャートを参照して説明する。同図において、ステッ
プS70aではプリンタ部10にDUPLEXコマンド
を出力して用紙搬送装置6を片面プリント状態にセット
する。ステップS70では、フェースダウントレイ5が
指定されているか否かを判断する。フェースダウントレ
イ5が指定されていれば、ステップS71で処理対象文
書の全ページ数が「0」もしくは「1」またはそれ以上
かを判断する。ステップS71の判断が否定ならば、ス
テップS72に進み、変数PSIZEで指定されたサイ
ズ属性の記録紙を記録紙トレイ2から引き出す。ステッ
プS73では変数CNがインクリメント(+1)され、
ステップS74ではCNページのプリント出力処理を実
行する。この例では2ページ目がプリントされる。プリ
ント処理の詳細は図11に関して後述する。ステップS
75では変数CNがデクリメント(−1)される。ステ
ップS76ではCNページのプリント出力処理を実行す
る。この例では1ページ目がプリントされる。ステップ
S77では変数CNがインクリメント「+2」される。
ここで変数CNは「3」になっており、次のサイクルで
はステップS73で変数CNは「4」になるので、ステ
ップS74で4ページ目がプリントされる。次いでステ
ップS75で変数CNは「3」になり、ステップS76
で3ページ目がプリントされる。そしてステップS77
で変数CNが「5」になった状態でステップS71に進
む。
【0039】この時点で全ページ数が4ページの場合は
変数PNは「0」となるので、ステップS71の判断が
肯定となってステップS78に進む。ステップS78で
は変数PNに基づき、ページ数が「0」か否かを判断す
る。全部で4ページの原稿ならばこの判断は肯定とな
り、処理を終える。こうして、図10(a)の形態でプ
リント出力が行われる。
【0040】また、全ページ数が5ページの場合は4ペ
ージまでプリントが終了したときに変数PNは「1」と
なり、この場合にもステップS71の判断は肯定となっ
てステップS78に進む。そして、残りページ数つまり
変数PNは「1」なのでステップS78の判断が否定と
なり、ステップS79に進み、記録紙を引き出し、ステ
ップS80ではダミープリントを行う。ステップS81
ではCNページつまり4ページ目のプリントを行う。こ
うして、図10(b)の形態でプリント出力が行われ
る。
【0041】一方、フェースアップトレイ4が指定され
ていたならばステップS70の判断が否定となり、ステ
ップS82に進む。ステップS82では変数PNが偶数
か否(奇数)かを判断し、奇数ならばステップS83に
進み、変数PSIZEで指定されたサイズ属性の記録紙
を引き出す。ステップS84ではダミープリントを行
う。ステップS85ではCNページのプリント出力処理
を行なう。この例では変数CNには変数PNの値がセッ
トされているので最終ページがプリントされる。ステッ
プS86では変数CNがデクリメント(−1)される。
ステップS87では変数PNによって残りページ数が
「0」か否かが判別される。すべてのページがプリント
されるまではステップS87の判断は否定となってステ
ップS88に進む。ステップS88では記録紙の引き出
しが行われる。ステップS89ではCNページのプリン
ト出力処理を行なう。同様にステップS90,S91で
さらに1ページのプリントを行い、ステップS92で変
数CNをデクリメント(−1)する。以後、ステップS
87の判断が否定となるまで、ページを降順にプリント
していく。こうして、図10(d)の形態でプリント出
力が行われる。
【0042】さらに、変数PNが偶数であってステップ
S82の判断が肯定となれば、ステップS83〜S86
をスキップしてステップS87に移行する。その結果、
記録紙を引き出した後は直ちに最終ページから降順にプ
リントされる。こうして、図10(c)の形態でプリン
ト出力が行われる。
【0043】次に、前記CNページのプリント処理につ
いて図11のフローチャートを参照して説明する。同図
において、ステップS100ではROPENコマンドを
ファイルインタフェース13に発行してCNページをオ
ープンする。ステップS101では変数CNに対応する
ページが存在するか否かを判断する。該当ページがあれ
ば、ステップS102でそのページのサイズ属性が「P
SIZE」か否かを判断する。両面プリントが実行され
る場合は、記録紙のサイズは同一の場合であり、サイズ
属性が異なるということは向きが90度異なっているこ
とを示す。したがって、ステップS102の判断が否定
ならばステップS103に進み、画像回転部9にROT
90コマンドを発行してイメージ画像の90度回転処理
を指定する。ステップS104ではCNページのイメー
ジ画像を読み出し、ステップS105では印刷処理を起
動する。つまり、プリンタ部10にPRTコマンドを発
行する。ステップS106ではCNページをクローズす
る。ステップS107では、CNページを削除する。ス
テップS108では、変数PNをデクリメント(−1)
する。なお、ステップS101の判断が否定ならばステ
ップS109に進んでダミープリントを行う。
【0044】前記ROT90コマンドが発行されると画
像回転部9は次のように画像データを読み出す。図13
はページメモリ8中の番地および読み出し順序を示す図
である。同図(a)においてイメージ画像の4隅の座標
をそれぞれ(0,0)、(0,Y)、(X,0)、
(X,Y)とする。イメージ画像の書込み時は、座標
(0,0)を起点としてライン同期(L.SYNC)に
対応する数Yのデータをページ同期(P.SYNC)の
ライン数Xだけ矢印で示す方向で書き込む。こうして書
き込まれたイメージ画像をROTコマンド90によって
読み出すときには、図13(b)において座標(0,
Y)を起点としてライン同期(L.SYNC)に対応す
る数Xのデータをページ同期(P.SYNC)のライン
数Yだけ矢印で示す方向で読み出す。このようにして読
み出されたイメージ画像はプリンタ部10へ供給され
る。
【0045】次に、用紙搬送装置6での記録紙の流れに
ついて、該用紙搬送装置6の構成図を参照して説明す
る。図12において、記録紙トレイ2に積載されている
記録紙は繰出しローラ19および引出しローラ20によ
ってレジセンサ21の位置まで引出されて待機する。そ
して、プリント指示によって画像転写部22に搬送され
て画像が転写され、さらに画像定着部23に搬送されて
定着処理が施される。その後、片面/フェースダウント
レイが指定されていた場合はソレノイド24で選択され
た経路C1を通ってフェースダウントレイ5に排出され
る。一方、片面/フェースアップトレイが指定されてい
た場合は、ソレノイド24で選択された経路C2を通
り、フェースアップ排出クラッチ25を経由して、第2
のソレノイド26で選択された経路C3を通ってフェー
スアップトレイ4に排出される。
【0046】また、両面プリントが指定されている場合
は、画像定着部23を経た後、経路C1に至り、排出ロ
ール27と反転クラッチ28で後端部が挟まれた状態ま
で送られる。そこで、反転クラッチ28が反転動作をす
ることにより、記録紙は今までの後端部を先頭にして経
路C2に搬送される。そして、記録紙は前記第2のソレ
ノイド26の選択によって経路C4を下り、中間ロール
29,30,31によって待機センサ32まで搬送され
て停止する。続いて、画像転写部22で、先にプリント
された面の裏側に画像が形成され、画像定着部23で定
着処理される。定着が終わった記録紙は、指定に基づい
てフェースダウントレイ5またはフェースアップトレイ
4のいずれかに排出される。
【0047】なお、待機センサ32の位置で待機してい
てダミープリントの指示つまりDUMMYコマンドが発
行された場合は、記録紙の裏面にはプリントされずに排
出される。また、記録紙の裏面のみにプリントを行う場
合は、前記レジセンサ21で待機している状態でDUM
MYコマンドを発行するとプリントは行われず、記録紙
の反転動作だけが行われて待機センサ32の位置まで搬
送される。
【0048】
【発明の効果】 以上の説明から明らかなように、請求
項1,2の発明によれば、受信した文書がプリントされ
る場合に、受信して蓄積されている文書の全ページのサ
イズが統一されている場合に両面プリントが許可され、
統一されていない場合には両面プリントは禁止される。
【0049】 また、請求項3,4の発明によれば、両
面プリント指示に応答して、両面プリント対象となって
いる記憶文書のページのサイズが判定され、サイズが同
一の場合には両面プリントが許可され、同一でない場合
には両面プリントは禁止される。
【0050】したがって、本発明によれば、両面プリン
トと片面プリントとが混在しないため、プリント後の文
書様式が統一されて整理がやりやすくなる。また、両面
プリントのために無理に画像が縮小されるということも
なくなり、プリント文書が見にくくなるのを防止するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例に係るファクシミリ装置の要
部機能を示すブロック図である。
【図2】 本発明の実施例に係るファクシミリ装置の構
成を示す模式図である。
【図3】 本発明の実施例に係るファクシミリ装置の制
御装置のハード構成を示すブロック図である。
【図4】 本発明の実施例に係るファクシミリ装置の動
作を示すフローチャートである。
【図5】 ページサイズ判定処理のフローチャートであ
る。
【図6】 ページサイズ管理テーブルの一例を示す図で
ある。
【図7】 出力トレイ設定処理のフローチャートであ
る。
【図8】 片面プリント処理のフローチャートである。
【図9】 両面プリント処理のフローチャートである。
【図10】 出力形態を示す模式図である。
【図11】 ページプリント処理のフローチャートであ
る。
【図12】 記録用紙搬送装置の構成を示す模式図であ
る。
【図13】 ページメモリの模式図である。
【符号の説明】
1…スキャナ、 7…コントロールパネル、 8…ペー
ジメモリ、 9…画像回転部、 10プリンタ部、 1
2…ファイル、 100…プリント形態指示部、200
…両面プリント部、 300…片面プリント部、 40
0…ページサイズ判定部、 500…切換部、 600
…受信状態判別部、 700…管理テーブル
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−223326(JP,A) 特開 平7−193673(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/00 - 1/00 108 H04N 1/38 - 1/393 G03G 15/00 106

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両面プリントおよび片面プリントを行う
    ことができるプリンタ部を有するファクシミリ装置にお
    いて、 受信文書を記憶する記憶手段と、 前記記憶手段に蓄積された文書の全ページのサイズが統
    一されているか否かを判定するページサイズ判定手段
    と、 前記ページサイズ判定手段によってサイズが統一されて
    いないと判断された場合に両面プリントを禁止するプリ
    ント制御手段とを具備したことを特徴とするファクシミ
    リ装置。
  2. 【請求項2】 両面プリントおよび片面プリントを行う
    ことができるプリンタ部を有するファクシミリ装置にお
    いて、 受信文書を記憶する記憶手段と、 前記記憶手段に蓄積された文書の全ページのサイズが統
    一されているか否かを判定するページサイズ判定手段
    と、 前記ページサイズ判定手段によってサイズが統一されて
    いると判断された場合に両面プリントを許可するプリン
    ト制御手段とを具備したことを特徴とするファクシミリ
    装置。
  3. 【請求項3】 両面プリントおよび片面プリントを行う
    ことができるプリンタ部を有するファクシミリ装置にお
    いて、 受信文書を記憶する記憶手段と、 両面プリント指示を受付けるプリント指示受付手段と、 前記プリント指示受付手段で受付けた両面プリント指示
    に応答して前記記憶手段に記憶されている両面プリント
    対象となる文書のページサイズが同一か否かを判定する
    ページサイズ判定手段と、 前記ページサイズ判定手段によってページサイズが同一
    でないと判断された場合に前記両面プリント指示に関わ
    らず両面プリントを禁止するプリント制御手段とを具備
    したことを特徴とするファクシミリ装置。
  4. 【請求項4】 両面プリントおよび片面プリントを行う
    ことができるプリンタ部を有するファクシミリ装置にお
    いて、 受信文書を記憶する記憶手段と、 両面プリント指示を受付けるプリント指示受付手段と、 前記プリント指示受付手段で受付けた両面プリント指示
    に応答して前記記憶手段に記憶されている両面プリント
    対象となる文書のページサイズが同一か否かを判定する
    ページサイズ判定手段と、 前記ページサイズ判定手段によってページサイズが同一
    であると判断された場合に前記両面プリント指示に応答
    して両面プリントを許可するプリント制御手段とを具備
    したことを特徴とするファクシミリ装置。
JP28915899A 1999-10-12 1999-10-12 ファクシミリ装置 Expired - Lifetime JP3178466B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28915899A JP3178466B2 (ja) 1999-10-12 1999-10-12 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28915899A JP3178466B2 (ja) 1999-10-12 1999-10-12 ファクシミリ装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7042580A Division JP3052771B2 (ja) 1995-02-08 1995-02-08 ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000092260A JP2000092260A (ja) 2000-03-31
JP3178466B2 true JP3178466B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=17739522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28915899A Expired - Lifetime JP3178466B2 (ja) 1999-10-12 1999-10-12 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3178466B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004046512A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Noritsu Koki Co Ltd 画像処理装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000092260A (ja) 2000-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7414748B2 (en) Image input/output apparatus, method of controlling image input/output apparatus, image input/output system, and storage media
JPH10164291A (ja) 画像形成装置
US5734482A (en) Image processing apparatus and its control method
JP3052771B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2000358144A (ja) 画像入出力システム及びその制御方法
US20020133564A1 (en) Apparatus for sending/receiving data and computer program therefor
JP3178466B2 (ja) ファクシミリ装置
US6504627B1 (en) Image processing device
JP3879846B2 (ja) 原稿画像読取記録装置
US7233416B2 (en) Communication terminal device
JP3755867B2 (ja) 画像形成装置および記録媒体
JP2000151873A (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
JP2003244431A (ja) 記録装置
JP2001301266A (ja) 画像形成装置
JP3537108B2 (ja) 画像処理システム
JP3355550B2 (ja) 原稿読取記録装置
JP2003333309A (ja) 画像読み取り装置および画像読み取り装置の制御方法および画像処理装置の制御方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP3424843B2 (ja) マルチ画像処理システム
JP2001345973A (ja) 画像処理システム及びその制御方法、並びに記憶媒体
JP3841139B2 (ja) 画像形成装置
JPH08293996A (ja) ファクシミリ装置
JP3492080B2 (ja) 画像処理システムおよび画像処理システムの画像出力方法
JP3801927B2 (ja) 通信装置
JPH1117877A (ja) ファクシミリ装置およびそのデータ送受信方法
JP2000175014A (ja) データ通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080413

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term