JP3178424B2 - 集積回路試験装置及び集積回路試験方法 - Google Patents
集積回路試験装置及び集積回路試験方法Info
- Publication number
- JP3178424B2 JP3178424B2 JP19554498A JP19554498A JP3178424B2 JP 3178424 B2 JP3178424 B2 JP 3178424B2 JP 19554498 A JP19554498 A JP 19554498A JP 19554498 A JP19554498 A JP 19554498A JP 3178424 B2 JP3178424 B2 JP 3178424B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- test
- integrated circuit
- test board
- prober
- wafer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
- Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
- Measuring Leads Or Probes (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路の
試験装置及び試験方法に関し、特に、試験項目により必
要とされるピン数が大きく異なる半導体集積回路をウェ
ハ状態で試験する試験装置及び試験方法に関する。
試験装置及び試験方法に関し、特に、試験項目により必
要とされるピン数が大きく異なる半導体集積回路をウェ
ハ状態で試験する試験装置及び試験方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体集積回路の試験を行う場合
は、ウェハ上に形成された半導体集積回路のうちの1つ
の回路に対応するプローブカードを用意し、このプロー
ブカードを直接ウェハに接触させることで、1回に1つ
の半導体集積回路を試験していた。この様子を図9およ
び図10に示す。図9は、従来の試験装置の外観を模式
的に示す図であり、図10は、ウェハとプローバの接触
の様子を説明するための断面図である。
は、ウェハ上に形成された半導体集積回路のうちの1つ
の回路に対応するプローブカードを用意し、このプロー
ブカードを直接ウェハに接触させることで、1回に1つ
の半導体集積回路を試験していた。この様子を図9およ
び図10に示す。図9は、従来の試験装置の外観を模式
的に示す図であり、図10は、ウェハとプローバの接触
の様子を説明するための断面図である。
【0003】図9及び図10を参照して従来の試験装置
について説明すると、従来は、所定のピン数を持つプロ
ーバ5をウェハ3に直接接触させていたため、1つのプ
ローバ5を用いて、異なるピン配列の半導体集積回路3
1を試験することはできなかった。また、1つの回路に
対して、複数の試験を行う場合、一連の試験項目のう
ち、もっとも多くのテスタピン2を必要とする試験にあ
わせてプローバ5との接続の組み合わせを決定する必要
があり、試験項目により接続の組み合わせを変更する場
合には、ウェハ3上の半導体集積回路31の端子パッド
にプローバ5を接触し直す必要があった。
について説明すると、従来は、所定のピン数を持つプロ
ーバ5をウェハ3に直接接触させていたため、1つのプ
ローバ5を用いて、異なるピン配列の半導体集積回路3
1を試験することはできなかった。また、1つの回路に
対して、複数の試験を行う場合、一連の試験項目のう
ち、もっとも多くのテスタピン2を必要とする試験にあ
わせてプローバ5との接続の組み合わせを決定する必要
があり、試験項目により接続の組み合わせを変更する場
合には、ウェハ3上の半導体集積回路31の端子パッド
にプローバ5を接触し直す必要があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の試験装
置は、試験項目により必要とされるピン数が大きく異な
る半導体集積回路をウェハ状態で試験する場合、試験に
必要なピン数の少ない試験において、テスタピンを有効
に利用することができず、また、1回の接触での同時試
験数を増やすことが困難であり、試験効率をあげること
ができないという問題が生じていた。
置は、試験項目により必要とされるピン数が大きく異な
る半導体集積回路をウェハ状態で試験する場合、試験に
必要なピン数の少ない試験において、テスタピンを有効
に利用することができず、また、1回の接触での同時試
験数を増やすことが困難であり、試験効率をあげること
ができないという問題が生じていた。
【0005】その理由は、従来のようにテスタピンと半
導体集積回路の端子パッドとのコンタクトの組み合わせ
が固定されている場合、ひとつの半導体集積回路につい
て、必要とされるピン数が多い試験と少ない試験を連続
して実行する場合、必要なピン数が少ない試験を実行す
る際にテスタのピンが余ってしまうことがあるためであ
る。
導体集積回路の端子パッドとのコンタクトの組み合わせ
が固定されている場合、ひとつの半導体集積回路につい
て、必要とされるピン数が多い試験と少ない試験を連続
して実行する場合、必要なピン数が少ない試験を実行す
る際にテスタのピンが余ってしまうことがあるためであ
る。
【0006】また、ある試験項目の場合だけ、並列試験
を効率よく行う目的で、テスタピンと半導体集積回路の
端子パッドとの接続の組み合わせを変更しようとする
と、試験項目が変わるたびに、ウェハ上のパッドとテス
タピンとを物理的に接続しなおすため、ウェハ上のパッ
ドが傷んでしまうという問題がある。半導体集積回路の
端子パッドに対する許容接触回数は、通常、1回か2回
程度が限界といわれており、これを満たすためには試験
の実行に大きな制約が課されることとなる。
を効率よく行う目的で、テスタピンと半導体集積回路の
端子パッドとの接続の組み合わせを変更しようとする
と、試験項目が変わるたびに、ウェハ上のパッドとテス
タピンとを物理的に接続しなおすため、ウェハ上のパッ
ドが傷んでしまうという問題がある。半導体集積回路の
端子パッドに対する許容接触回数は、通常、1回か2回
程度が限界といわれており、これを満たすためには試験
の実行に大きな制約が課されることとなる。
【0007】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであって、その主たる目的は、試験項目により必要と
されるピン数が大きく異なる半導体集積回路をウェハ状
態で試験するに際し、半導体集積回路の端子パッドを痛
めることなく、1回の接触で同時に複数の試験を行い、
試験効率をあげることができる半導体集積回路試験装置
及び試験方法を提供することにある。
のであって、その主たる目的は、試験項目により必要と
されるピン数が大きく異なる半導体集積回路をウェハ状
態で試験するに際し、半導体集積回路の端子パッドを痛
めることなく、1回の接触で同時に複数の試験を行い、
試験効率をあげることができる半導体集積回路試験装置
及び試験方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る集積回路試
験装置は、集積回路の試験を行う試験器と、ウェハに形
成された集積回路のパッドに対応して構成された触針を
備えたプローバと、前記試験器と前記プローバとの間の
信号を伝達する手段と、を有する集積回路試験装置にお
いて、前記ウェハと前記プローバとの間に着脱容易に挿
入される試験ボードと、前記試験ボードの一側の表面に
前記集積回路単位ごとに複数の領域をもって形成された
パッドに対応するように配設された接続子と、前記試験
ボードの他側の表面に前記集積回路単位ごとに複数の領
域をもって前記プローバに対応するように配設されると
ともに、対応する前記接続子と前記試験ボードの内部に
配された配線を介して接続する第1のパッドと、前記試
験ボードの他側の表面に前記プローバに対応するように
配設されるとともに、前記各集積回路単位ごとにおける
一部の前記第1のパッドと前記試験ボードの内部に配さ
れた配線を介して接続する第2のパッドと、を備えるこ
とを特徴とする。
験装置は、集積回路の試験を行う試験器と、ウェハに形
成された集積回路のパッドに対応して構成された触針を
備えたプローバと、前記試験器と前記プローバとの間の
信号を伝達する手段と、を有する集積回路試験装置にお
いて、前記ウェハと前記プローバとの間に着脱容易に挿
入される試験ボードと、前記試験ボードの一側の表面に
前記集積回路単位ごとに複数の領域をもって形成された
パッドに対応するように配設された接続子と、前記試験
ボードの他側の表面に前記集積回路単位ごとに複数の領
域をもって前記プローバに対応するように配設されると
ともに、対応する前記接続子と前記試験ボードの内部に
配された配線を介して接続する第1のパッドと、前記試
験ボードの他側の表面に前記プローバに対応するように
配設されるとともに、前記各集積回路単位ごとにおける
一部の前記第1のパッドと前記試験ボードの内部に配さ
れた配線を介して接続する第2のパッドと、を備えるこ
とを特徴とする。
【0009】また、本発明においては、試験で必要とさ
れる集積回路あたりのピン数が、全ての試験の内、最も
多くのピンを必要とする試験のピン数の1/2以下であ
る場合に、前記試験ボードが、複数の集積回路の並列試
験に要するパッドを有する構成とすることもできる。
れる集積回路あたりのピン数が、全ての試験の内、最も
多くのピンを必要とする試験のピン数の1/2以下であ
る場合に、前記試験ボードが、複数の集積回路の並列試
験に要するパッドを有する構成とすることもできる。
【0010】また、本発明の集積回路試験方法は、集積
回路の試験を行う試験器と、ウェハに形成された集積回
路のパッドに対応して構成された触針を備えたプローバ
と、前記試験器と前記プローバとの間の信号を伝達する
手段と、を用いて集積回路の試験を行う集積回路試験方
法において、前記ウェハと前記プローバとの間に着脱容
易に挿入され、前記試験ボードの一側の表面に前記集積
回路単位ごとに複数の領域をもって形成されたパッドに
対応するように配設された接続子と、前記試験ボードの
他側の表面に前記集積回路単位ごとに複数の領域をもっ
て前記プローバに対応するように配設されるとともに、
対応する前記接続子と前記試験ボードの内部に配された
配線を介して接続する第1のパッドと、前記試験ボード
の他側の表面に前記プローバに対応するように配設され
るとともに、前記各集積回路単位ごとにおける一部の前
記第1のパッドと前記試験ボードの内部に配された配線
を介して接続する第2のパッドと、を有する試験ボード
を介して、前記プローバと前記ウェハとを電気的に接続
させて試験を行う、ことを特徴とする。
回路の試験を行う試験器と、ウェハに形成された集積回
路のパッドに対応して構成された触針を備えたプローバ
と、前記試験器と前記プローバとの間の信号を伝達する
手段と、を用いて集積回路の試験を行う集積回路試験方
法において、前記ウェハと前記プローバとの間に着脱容
易に挿入され、前記試験ボードの一側の表面に前記集積
回路単位ごとに複数の領域をもって形成されたパッドに
対応するように配設された接続子と、前記試験ボードの
他側の表面に前記集積回路単位ごとに複数の領域をもっ
て前記プローバに対応するように配設されるとともに、
対応する前記接続子と前記試験ボードの内部に配された
配線を介して接続する第1のパッドと、前記試験ボード
の他側の表面に前記プローバに対応するように配設され
るとともに、前記各集積回路単位ごとにおける一部の前
記第1のパッドと前記試験ボードの内部に配された配線
を介して接続する第2のパッドと、を有する試験ボード
を介して、前記プローバと前記ウェハとを電気的に接続
させて試験を行う、ことを特徴とする。
【0011】更に、本発明の集積回路試験方法は、集積
回路の試験を行う試験器と、ウェハに形成された集積回
路のパッドに対応して構成された触針を備えたプローバ
と、前記試験器と前記プローバとの間の信号を伝達する
手段と、前記試験ボードの一側の表面に前記集積回路単
位ごとに複数の領域をもって形成されたパッドに対応す
るように配設された接続子と、前記試験ボードの他側の
表面に前記集積回路単位ごとに複数の領域をもって前記
プローバに対応するように配設されるとともに、対応す
る前記接続子と前記試験ボードの内部に配された配線を
介して接続する第1のパッドと、前記試験ボードの他側
の表面に前記プローバに対応するように配設されるとと
もに、前記各集積回路単位ごとにおける一部の前記第1
のパッドと前記試験ボードの内部に配された配線を介し
て接続する第2のパッドと、を備えた試験ボードを用い
て、(a)前記試験ボードを前記ウェハ上の所定の集積
回路に対応するように移動し、前記試験ボードを前記ウ
ェハに当接させる工程と、(b)前記プローバを前記試
験ボード上の所定の位置に対応するように移動し、前記
プローバを前記試験ボードに当接させる工程と、(c)
前記試験器により、所定の集積回路に対して試験を行う
工程と、を含む集積回路試験方法であって、一の集積回
路の試験終了後、前記試験ボードを前記ウェハと離間さ
せることなく、前記プローバを前記試験ボードの他の集
積回路に対応する位置に移動することによって次の試験
を行う工程と、前記ウェハにおける各集積回路に対する
試験の終了後、前記試験ボードを前記ウェハと離間させ
ることなく、前記プローバを前記試験ボードの前記第2
のパッドに対応する位置に移動することによって各集積
回路における一部のパッドについて同時に試験を行う工
程と、を含むことを特徴とする。
回路の試験を行う試験器と、ウェハに形成された集積回
路のパッドに対応して構成された触針を備えたプローバ
と、前記試験器と前記プローバとの間の信号を伝達する
手段と、前記試験ボードの一側の表面に前記集積回路単
位ごとに複数の領域をもって形成されたパッドに対応す
るように配設された接続子と、前記試験ボードの他側の
表面に前記集積回路単位ごとに複数の領域をもって前記
プローバに対応するように配設されるとともに、対応す
る前記接続子と前記試験ボードの内部に配された配線を
介して接続する第1のパッドと、前記試験ボードの他側
の表面に前記プローバに対応するように配設されるとと
もに、前記各集積回路単位ごとにおける一部の前記第1
のパッドと前記試験ボードの内部に配された配線を介し
て接続する第2のパッドと、を備えた試験ボードを用い
て、(a)前記試験ボードを前記ウェハ上の所定の集積
回路に対応するように移動し、前記試験ボードを前記ウ
ェハに当接させる工程と、(b)前記プローバを前記試
験ボード上の所定の位置に対応するように移動し、前記
プローバを前記試験ボードに当接させる工程と、(c)
前記試験器により、所定の集積回路に対して試験を行う
工程と、を含む集積回路試験方法であって、一の集積回
路の試験終了後、前記試験ボードを前記ウェハと離間さ
せることなく、前記プローバを前記試験ボードの他の集
積回路に対応する位置に移動することによって次の試験
を行う工程と、前記ウェハにおける各集積回路に対する
試験の終了後、前記試験ボードを前記ウェハと離間させ
ることなく、前記プローバを前記試験ボードの前記第2
のパッドに対応する位置に移動することによって各集積
回路における一部のパッドについて同時に試験を行う工
程と、を含むことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明に係る集積回路試験装置
は、その好ましい一実施の形態において、集積回路の試
験を行う試験器と、ウェハに形成された集積回路のパッ
ドに対応して構成された触針を備えたプローバ(図2の
5)と、前記試験器と前記プローバとの間の信号を伝達
する手段と、を有する集積回路試験装置において、前記
ウェハと前記プローバとの間に着脱容易に挿入される試
験ボード(図2の4)と、前記試験ボードの一側の表面
に前記集積回路単位ごとに複数の領域をもって形成され
たパッドに対応するように配設された接続子(図6の4
1)と、前記試験ボードの他側の表面に前記集積回路単
位ごとに複数の領域をもって前記プローバに対応するよ
うに配設されるとともに、対応する前記接続子と前記試
験ボードの内部に配された配線を介して接続する第1の
パッド(図6の62)と、前記試験ボードの他側の表面
に前記プローバに対応するように配設されるとともに、
前記各集積回路単位ごとにおける一部の前記第1のパッ
ドと前記試験ボードの内部に配された配線を介して接続
する第2のパッド(図6の62)と、を備える。
は、その好ましい一実施の形態において、集積回路の試
験を行う試験器と、ウェハに形成された集積回路のパッ
ドに対応して構成された触針を備えたプローバ(図2の
5)と、前記試験器と前記プローバとの間の信号を伝達
する手段と、を有する集積回路試験装置において、前記
ウェハと前記プローバとの間に着脱容易に挿入される試
験ボード(図2の4)と、前記試験ボードの一側の表面
に前記集積回路単位ごとに複数の領域をもって形成され
たパッドに対応するように配設された接続子(図6の4
1)と、前記試験ボードの他側の表面に前記集積回路単
位ごとに複数の領域をもって前記プローバに対応するよ
うに配設されるとともに、対応する前記接続子と前記試
験ボードの内部に配された配線を介して接続する第1の
パッド(図6の62)と、前記試験ボードの他側の表面
に前記プローバに対応するように配設されるとともに、
前記各集積回路単位ごとにおける一部の前記第1のパッ
ドと前記試験ボードの内部に配された配線を介して接続
する第2のパッド(図6の62)と、を備える。
【0013】
【実施例】上記した本発明の実施の形態についてさらに
詳細に説明すべく、本発明の実施例について図面を参照
して以下に説明する。図1は、本発明の第1の実施例に
係る半導体集積回路試験装置のシステム構成を説明する
ための図であり、図2は、プローバ、試験ボード及びウ
ェハの接続の様子を模式的に説明するための断面図であ
る。また、図3は、試験ボードの内部構造を説明するた
めの断面図である。
詳細に説明すべく、本発明の実施例について図面を参照
して以下に説明する。図1は、本発明の第1の実施例に
係る半導体集積回路試験装置のシステム構成を説明する
ための図であり、図2は、プローバ、試験ボード及びウ
ェハの接続の様子を模式的に説明するための断面図であ
る。また、図3は、試験ボードの内部構造を説明するた
めの断面図である。
【0014】図1乃至図3を参照すると、本実施例は、
テスタ1およびこれに付随するテスタピン2、試験ボー
ド4およびプローバ5からなり、ウェハ3上に形成され
た半導体集積回路31を試験するものであり、プローバ
5は、テスタピン2と電気的に接続されており、プロー
バ5を介して試験ボード4に試験信号の授受を行う。
テスタ1およびこれに付随するテスタピン2、試験ボー
ド4およびプローバ5からなり、ウェハ3上に形成され
た半導体集積回路31を試験するものであり、プローバ
5は、テスタピン2と電気的に接続されており、プロー
バ5を介して試験ボード4に試験信号の授受を行う。
【0015】また、試験ボード4は、ウェハ3とプロー
バ5との間に配置され、プローバ5を介して伝えられる
テスタピン2からの信号をウェハ3上の半導体集積回路
31に伝える役割をになうと同時に、半導体集積回路3
1からの信号をテスタピン2に伝達する役割もはたす。
試験ボード4の上面には、プローバ5と電気的接続を実
現するための接続パッド42が設けられており、また下
面には、ウェハ3上に形成された半導体集積回路31の
端子パッドと電気的接続を実現するための接続子41が
設けられている。また、接続子41と接続パッド42と
は、試験ボード4内で互いに電気的に接続されており、
接続子41は、ウェハ3上に形成された半導体集積回路
31の端子パッドと1対1に対応する。
バ5との間に配置され、プローバ5を介して伝えられる
テスタピン2からの信号をウェハ3上の半導体集積回路
31に伝える役割をになうと同時に、半導体集積回路3
1からの信号をテスタピン2に伝達する役割もはたす。
試験ボード4の上面には、プローバ5と電気的接続を実
現するための接続パッド42が設けられており、また下
面には、ウェハ3上に形成された半導体集積回路31の
端子パッドと電気的接続を実現するための接続子41が
設けられている。また、接続子41と接続パッド42と
は、試験ボード4内で互いに電気的に接続されており、
接続子41は、ウェハ3上に形成された半導体集積回路
31の端子パッドと1対1に対応する。
【0016】次に、単数試験と複数並列試験とを同時に
行う場合について、図4乃至図6を参照して説明する。
図4は、単数試験用パッドと複数並列試験用パッドが形
成されている試験ボードのレイアウトを示す上面図であ
り、図5は、試験ボードの下面図であり、また、図6
は、試験ボードの断面図である。
行う場合について、図4乃至図6を参照して説明する。
図4は、単数試験用パッドと複数並列試験用パッドが形
成されている試験ボードのレイアウトを示す上面図であ
り、図5は、試験ボードの下面図であり、また、図6
は、試験ボードの断面図である。
【0017】図4乃至図6を参照すると、接続パッド4
2は、テスタ1が一度に一つの半導体集積回路31を試
験するときにプローバ5が接続するべき単数試験用パッ
ド62と、一度に複数の半導体集積回路31を並列して
試験するときにプローバ5が接続するべき複数並列試験
用パッド72とに分かれて構成されている。単数試験用
パッド62の形状、配置は、複数試験用パッド72の形
状、配置と同一としている。
2は、テスタ1が一度に一つの半導体集積回路31を試
験するときにプローバ5が接続するべき単数試験用パッ
ド62と、一度に複数の半導体集積回路31を並列して
試験するときにプローバ5が接続するべき複数並列試験
用パッド72とに分かれて構成されている。単数試験用
パッド62の形状、配置は、複数試験用パッド72の形
状、配置と同一としている。
【0018】また、単数試験用パッド62は、一つの半
導体集積回路31の端子パッドと1対1に対応している
のに対し、複数並列試験用パッド72は、複数の半導体
集積回路31の端子パッドのそれぞれ一部のみと接続さ
れている。更に、単数試験用パッド62は、直接これに
対応する接続子41を有するが、複数並列試験用パッド
72は、直接対応する接続子41をもたない。
導体集積回路31の端子パッドと1対1に対応している
のに対し、複数並列試験用パッド72は、複数の半導体
集積回路31の端子パッドのそれぞれ一部のみと接続さ
れている。更に、単数試験用パッド62は、直接これに
対応する接続子41を有するが、複数並列試験用パッド
72は、直接対応する接続子41をもたない。
【0019】なお、本実施例では、ウェハ3に32個の
半導体集積回路31が作り込まれ、これが8列4行の格
子状に並んでおり、また、テスタ1が20本のテスタピ
ン2を有し、20本の端子をもつ半導体集積回路31を
試験する場合について述べている。また、半導体集積回
路の試験項目が2種類ある場合に、それぞれ試験を第1
の試験、第2の試験と呼ぶとすると、第1の試験では、
半導体集積回路31の20本の端子のすべてを必要とす
るのに対し、第2の試験では、半導体集積回路31の端
子のうち5本を使用するだけでよいとする。このとき、
第2の試験のときに必要とされる接続子41を黒色であ
らわす。第1の試験のときには白色、黒色双方の接続子
41が必要となる。
半導体集積回路31が作り込まれ、これが8列4行の格
子状に並んでおり、また、テスタ1が20本のテスタピ
ン2を有し、20本の端子をもつ半導体集積回路31を
試験する場合について述べている。また、半導体集積回
路の試験項目が2種類ある場合に、それぞれ試験を第1
の試験、第2の試験と呼ぶとすると、第1の試験では、
半導体集積回路31の20本の端子のすべてを必要とす
るのに対し、第2の試験では、半導体集積回路31の端
子のうち5本を使用するだけでよいとする。このとき、
第2の試験のときに必要とされる接続子41を黒色であ
らわす。第1の試験のときには白色、黒色双方の接続子
41が必要となる。
【0020】また、プローバ5は、試験ボード4上の接
続パッド42と接続するためのタングステンプローブを
20本備えており、試験ボード4の上には、接続パッド
42が20個一組として、5組配置されている。また、
接続子41は、半導体集積回路31の端子パッドと同一
の配置形状で設けられ、同時に2列2行の合計4つの半
導体集積回路31と接続することができる。
続パッド42と接続するためのタングステンプローブを
20本備えており、試験ボード4の上には、接続パッド
42が20個一組として、5組配置されている。また、
接続子41は、半導体集積回路31の端子パッドと同一
の配置形状で設けられ、同時に2列2行の合計4つの半
導体集積回路31と接続することができる。
【0021】このような試験装置を用いて試験する様子
を、図7及び図8を用いて説明する。図7は、各半導体
集積回路に単数試験用パッドまたは複数並列試験用パッ
ドを割り当てて試験する様子を模式的に示した上面図で
あり、図8は、試験ボードをウェハ上で移動させて試験
する様子を説明するための上面図である。
を、図7及び図8を用いて説明する。図7は、各半導体
集積回路に単数試験用パッドまたは複数並列試験用パッ
ドを割り当てて試験する様子を模式的に示した上面図で
あり、図8は、試験ボードをウェハ上で移動させて試験
する様子を説明するための上面図である。
【0022】図7を参照すると、本実施例の半導体集積
回路試験装置は、半導体集積回路31の一つあたりの試
験に必要なテストピン数が多い場合には、単数試験用パ
ッド62を用いて半導体集積回路31をひとつづつ試験
する。また、逆に半導体集積回路31の一つあたりの試
験に必要なテストピン数が少ない場合には、複数並列試
験用パッド72を用いて、複数の半導体集積回路31を
同時に試験する。
回路試験装置は、半導体集積回路31の一つあたりの試
験に必要なテストピン数が多い場合には、単数試験用パ
ッド62を用いて半導体集積回路31をひとつづつ試験
する。また、逆に半導体集積回路31の一つあたりの試
験に必要なテストピン数が少ない場合には、複数並列試
験用パッド72を用いて、複数の半導体集積回路31を
同時に試験する。
【0023】図7(A)では、まず、左上の単数試験用
パッド62により、これに対応する半導体集積回路31
を試験する。次に、図7(B)に示すように、プローバ
5を右上の単数試験用パッド62に移動し、これに対応
する半導体集積回路31を試験する。同様にして、図7
(C)に示すように、左下の単数試験用パッド62に対
応する半導体集積回路31を試験し終わったのち、最左
下の複数並列試験用パッド72に移動する(図7
(D))。
パッド62により、これに対応する半導体集積回路31
を試験する。次に、図7(B)に示すように、プローバ
5を右上の単数試験用パッド62に移動し、これに対応
する半導体集積回路31を試験する。同様にして、図7
(C)に示すように、左下の単数試験用パッド62に対
応する半導体集積回路31を試験し終わったのち、最左
下の複数並列試験用パッド72に移動する(図7
(D))。
【0024】ここで、この複数並列試験用パッド72
は、図7(A)から図7(C)までに試験した半導体集
積回路31のすべてについて、それらの端子の一部が集
まっているものとすると、テスタ1は、複数並列試験用
パッド72で定められたピンの組み合わせによる試験プ
ログラムを読み込み、これを実行することで、テストピ
ン2を多く必要とする試験と、少なくてよい試験を連続
して行うことができる。
は、図7(A)から図7(C)までに試験した半導体集
積回路31のすべてについて、それらの端子の一部が集
まっているものとすると、テスタ1は、複数並列試験用
パッド72で定められたピンの組み合わせによる試験プ
ログラムを読み込み、これを実行することで、テストピ
ン2を多く必要とする試験と、少なくてよい試験を連続
して行うことができる。
【0025】このとき、プローバ5は、ウェハ3上では
なく、試験ボード4上を移動し接続を繰り返すため、プ
ローバ5の移動は半導体集積回路の端子パッドとの接続
回数には関係しない。なお、本実施例では、図7(A)
から(D)の順番で試験を行う方法について説明した
が、本発明ではプローバの移動の順序は任意であること
は明らかである。
なく、試験ボード4上を移動し接続を繰り返すため、プ
ローバ5の移動は半導体集積回路の端子パッドとの接続
回数には関係しない。なお、本実施例では、図7(A)
から(D)の順番で試験を行う方法について説明した
が、本発明ではプローバの移動の順序は任意であること
は明らかである。
【0026】次に、図8を参照すると、ひとつの試験ボ
ード4に一度に形成できる接続子41の数が、ウェハ3
上すべての半導体集積回路31の数よりも少ない場合、
試験ボード4をウェハ3上で移動させることにより、ウ
ェハ3上に形成されたすべての半導体集積回路31をも
れなく試験することができる。すなわち、図8(A)で
は、左上の複数の半導体集積回路31が試験対象となっ
ている。これらの試験を終了したのち、図8(B)で示
すように、別の複数の半導体集積回路31と接続できる
ように試験ボード4を移動し、試験を行う。同様にし
て、図8(C)に示すように、ウェハ3上のすべての半
導体集積回路31に対して試験を行うことができる。な
お、試験ボード4の移動の順序は、図7と同様に任意で
ある。
ード4に一度に形成できる接続子41の数が、ウェハ3
上すべての半導体集積回路31の数よりも少ない場合、
試験ボード4をウェハ3上で移動させることにより、ウ
ェハ3上に形成されたすべての半導体集積回路31をも
れなく試験することができる。すなわち、図8(A)で
は、左上の複数の半導体集積回路31が試験対象となっ
ている。これらの試験を終了したのち、図8(B)で示
すように、別の複数の半導体集積回路31と接続できる
ように試験ボード4を移動し、試験を行う。同様にし
て、図8(C)に示すように、ウェハ3上のすべての半
導体集積回路31に対して試験を行うことができる。な
お、試験ボード4の移動の順序は、図7と同様に任意で
ある。
【0027】更に詳細に説明すると、まず、テスタ1
は、第1の試験のプログラムを読み込み、これの実行の
準備を行う。試験ボード4は、4つの単数試験用パッド
62と対応する接続子41が、ウエハ3上のもっとも左
上に位置する4つの半導体集積回路31と接続される
(図8(A))。プローバ5は、試験ボード4上の4つの
単数試験用パッド62のうち、左上のものと接続され
る。この様子を図7(A)に示す。このとき、テスタ1
は、ウェハ3上のもっとも左上の半導体集積回路31に
対して単独に試験を行うことができる。
は、第1の試験のプログラムを読み込み、これの実行の
準備を行う。試験ボード4は、4つの単数試験用パッド
62と対応する接続子41が、ウエハ3上のもっとも左
上に位置する4つの半導体集積回路31と接続される
(図8(A))。プローバ5は、試験ボード4上の4つの
単数試験用パッド62のうち、左上のものと接続され
る。この様子を図7(A)に示す。このとき、テスタ1
は、ウェハ3上のもっとも左上の半導体集積回路31に
対して単独に試験を行うことができる。
【0028】この試験が終了した後、プローバ5は、試
験ボード4上を移動して試験ボード4上の右上に位置す
る単数試験用パッド62に移動する。この様子を図7
(B)に示す。このとき、テスタ1はウェハ3上の左か
ら2列目、上から1行目の半導体集積回路31について
図7(A)と同様に第1の試験を行う。
験ボード4上を移動して試験ボード4上の右上に位置す
る単数試験用パッド62に移動する。この様子を図7
(B)に示す。このとき、テスタ1はウェハ3上の左か
ら2列目、上から1行目の半導体集積回路31について
図7(A)と同様に第1の試験を行う。
【0029】同様の手順を繰り返し、プローバ5が試験
ボード4上の右下の単数試験用パッド62に対応する半
導体集積回路31の第1の試験を終えた後、試験ボード
4上のもっとも下段に位置する複数並列試験用パッド7
2に移動し、これと接続し、テスタ1は第2の試験のプ
ログラムを読み込み試験の準備を行う。
ボード4上の右下の単数試験用パッド62に対応する半
導体集積回路31の第1の試験を終えた後、試験ボード
4上のもっとも下段に位置する複数並列試験用パッド7
2に移動し、これと接続し、テスタ1は第2の試験のプ
ログラムを読み込み試験の準備を行う。
【0030】本実施例では、第2の試験は、1つの半導
体集積回路31について5本の端子のみ必要とし、テス
タ1は20本のテスタピンを有するため、最大4つの半
導体集積回路31を同時に試験することができる。ま
た、複数並列試験用パッド72は、単数試験用パッド6
2と形状、配置ともに同一であるため、プローバ5をそ
のまま使用することができ、第2の試験用の試験プログ
ラムを並列試験用に用意することで、4つの半導体集積
回路31を同時に試験する。
体集積回路31について5本の端子のみ必要とし、テス
タ1は20本のテスタピンを有するため、最大4つの半
導体集積回路31を同時に試験することができる。ま
た、複数並列試験用パッド72は、単数試験用パッド6
2と形状、配置ともに同一であるため、プローバ5をそ
のまま使用することができ、第2の試験用の試験プログ
ラムを並列試験用に用意することで、4つの半導体集積
回路31を同時に試験する。
【0031】これらの手順により、4つの半導体集積回
路31のすべてについて、第1の試験と第2の試験を行
い、かつ、第2の試験の場合では、4つの半導体集積回
路31を同時に試験することで、試験効率を4倍に高め
ることができる。また、一連の試験を行っても、試験ボ
ード4は、ウェハ3上を全く移動する必要がなく、その
ため、半導体集積回路31の端子パッドに対する接触は
1度だけに抑えられている。
路31のすべてについて、第1の試験と第2の試験を行
い、かつ、第2の試験の場合では、4つの半導体集積回
路31を同時に試験することで、試験効率を4倍に高め
ることができる。また、一連の試験を行っても、試験ボ
ード4は、ウェハ3上を全く移動する必要がなく、その
ため、半導体集積回路31の端子パッドに対する接触は
1度だけに抑えられている。
【0032】更に、ウェハ3の左上の4つの半導体集積
回路31について、第1の試験、第2の試験が完了した
のち、試験ボード4を移動して、左から3列目および4
列目、上から1行目から2行目の半導体集積回路31と
接続子41とを接続し(図8(B))、同様に、第1の試
験および第2の試験を行い、試験ボード4のウェハ3上
における移動を繰り返す。これにより、ウェハ3上の4
行8列の合計32個の半導体集積回路31を、合計8回
の移動ですべて試験することができる。
回路31について、第1の試験、第2の試験が完了した
のち、試験ボード4を移動して、左から3列目および4
列目、上から1行目から2行目の半導体集積回路31と
接続子41とを接続し(図8(B))、同様に、第1の試
験および第2の試験を行い、試験ボード4のウェハ3上
における移動を繰り返す。これにより、ウェハ3上の4
行8列の合計32個の半導体集積回路31を、合計8回
の移動ですべて試験することができる。
【0033】以上説明したように、本実施例によれば、
テスタピン2は、プローバ5および試験ボード4を介し
てウェハ3上の半導体集積回路31との電気的接続を果
たすが、プローバ5は試験ボード4と接触し、直接ウェ
ハ3上の半導体集積回路31には接触しないため、試験
ボード4上でプローバ5の接続を何回変更しても、ウェ
ハ3上の端子パッドへの接触は、最初に試験ボードと接
触するときの1回だけですむ。
テスタピン2は、プローバ5および試験ボード4を介し
てウェハ3上の半導体集積回路31との電気的接続を果
たすが、プローバ5は試験ボード4と接触し、直接ウェ
ハ3上の半導体集積回路31には接触しないため、試験
ボード4上でプローバ5の接続を何回変更しても、ウェ
ハ3上の端子パッドへの接触は、最初に試験ボードと接
触するときの1回だけですむ。
【0034】また、ウェハ3上の端子パッドと接続する
ための、試験ボード4上の接続子41の構成は、ウェハ
3上の半導体集積回路31をひとつづつ試験するための
ものと、同時に複数の半導体集積回路31を試験するた
めのものとにわかれているが、どちらもプローバ接続用
のパッドの形状および配置を等しくしておくことで、共
通のプローバ5を用いることができる。
ための、試験ボード4上の接続子41の構成は、ウェハ
3上の半導体集積回路31をひとつづつ試験するための
ものと、同時に複数の半導体集積回路31を試験するた
めのものとにわかれているが、どちらもプローバ接続用
のパッドの形状および配置を等しくしておくことで、共
通のプローバ5を用いることができる。
【0035】ウェハ3上の半導体集積回路31を1つづ
つ試験するための試験ボード4上のパッドは、1度に一
つの半導体集積回路31を試験できるよう配置され、同
時試験を行うための試験ボード4上のパッドは、テスタ
ピン2を複数の半導体集積回路31のために分割して割
り当てられるよう構成されているため、テスタ1は、プ
ローバ5をこれらのパッド位置まで移動して接続し、同
時試験用プログラムを再読み込みして実行することで、
単数試験と複数同時試験を切り替えることができる。こ
れにより、すべての試験項目において、テスタピン2の
余剰を回避し、複数同時試験が可能な試験項目について
は、複数の半導体集積回路31を同時に試験すること
で、試験時間を短縮することが可能となる。
つ試験するための試験ボード4上のパッドは、1度に一
つの半導体集積回路31を試験できるよう配置され、同
時試験を行うための試験ボード4上のパッドは、テスタ
ピン2を複数の半導体集積回路31のために分割して割
り当てられるよう構成されているため、テスタ1は、プ
ローバ5をこれらのパッド位置まで移動して接続し、同
時試験用プログラムを再読み込みして実行することで、
単数試験と複数同時試験を切り替えることができる。こ
れにより、すべての試験項目において、テスタピン2の
余剰を回避し、複数同時試験が可能な試験項目について
は、複数の半導体集積回路31を同時に試験すること
で、試験時間を短縮することが可能となる。
【0036】また、このとき、テスタピン2と接続され
ているプローバ5は、試験ボード4のパッドに対して接
続を変更するだけであり、ウェハ3上の半導体集積回路
31の端子パッドと試験ボード4との接続の変更は必要
ない。従って、ウェハ3上の端子パッドは最初に1度だ
け試験ボード4と接触するだけなので、ウェハ上の端子
パッドの傷みを最小限に抑えることができる。
ているプローバ5は、試験ボード4のパッドに対して接
続を変更するだけであり、ウェハ3上の半導体集積回路
31の端子パッドと試験ボード4との接続の変更は必要
ない。従って、ウェハ3上の端子パッドは最初に1度だ
け試験ボード4と接触するだけなので、ウェハ上の端子
パッドの傷みを最小限に抑えることができる。
【0037】更に、試験の種類が多く、テスタピン2と
ウェハ3上の端子パッドとの組み合わせの種類が多いと
きには、試験ボード4上に同時試験用のパッドを複数種
類設けることができる。そのとき、1枚のウェハ3上の
半導体集積回路31の数が多くて、試験ボード4上にこ
れらすべてのパッドを設けられないときは、ウェハ3上
の半導体集積回路31を、試験ボード4が一度に接触で
きるだけの数ごとにグループ分けし、これを順次試験す
ることでウェハ3全体をもれなく試験することができ
る。
ウェハ3上の端子パッドとの組み合わせの種類が多いと
きには、試験ボード4上に同時試験用のパッドを複数種
類設けることができる。そのとき、1枚のウェハ3上の
半導体集積回路31の数が多くて、試験ボード4上にこ
れらすべてのパッドを設けられないときは、ウェハ3上
の半導体集積回路31を、試験ボード4が一度に接触で
きるだけの数ごとにグループ分けし、これを順次試験す
ることでウェハ3全体をもれなく試験することができ
る。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、下
記記載の効果を奏する。
記記載の効果を奏する。
【0039】本発明の第1の効果は、試験項目により必
要とされるテスタピン数が少なくなっても、これを無駄
にせず、逆に試験効率を高めることができるということ
である。
要とされるテスタピン数が少なくなっても、これを無駄
にせず、逆に試験効率を高めることができるということ
である。
【0040】その理由は、ウェハとプローバの間に試験
ボードを加えることにより、ウェハ上の半導体集積回路
の端子とテスタピンとの接続の組み合わせを自由に変更
できるようにし、試験に必要な端子数が多い場合と少な
い場合とで同時試験数を最適な組み合わせに変更するこ
とができるからである。
ボードを加えることにより、ウェハ上の半導体集積回路
の端子とテスタピンとの接続の組み合わせを自由に変更
できるようにし、試験に必要な端子数が多い場合と少な
い場合とで同時試験数を最適な組み合わせに変更するこ
とができるからである。
【0041】本発明の第2の効果は、テスタピンと半導
体集積回路の端子との接続の組み合わせを変更しても、
ウェハ上の半導体集積回路の端子に直接接触する回数が
1回ですむということである。
体集積回路の端子との接続の組み合わせを変更しても、
ウェハ上の半導体集積回路の端子に直接接触する回数が
1回ですむということである。
【0042】その理由は、ウェハ上の半導体集積回路の
端子と電気的接触を実現するためのプローバは、直接ウ
ェハとは接触せず、試験ボードの上に設けられた接続パ
ッドと接触するため、ウェハ上の半導体集積回路の端子
との接続を変更するときにはウェハと接触している試験
ボードは移動せず、プローバが試験ボード上を移動する
だけなので、ウェハ上の半導体集積回路の端子に対する
接触は1回だけですむからである。
端子と電気的接触を実現するためのプローバは、直接ウ
ェハとは接触せず、試験ボードの上に設けられた接続パ
ッドと接触するため、ウェハ上の半導体集積回路の端子
との接続を変更するときにはウェハと接触している試験
ボードは移動せず、プローバが試験ボード上を移動する
だけなので、ウェハ上の半導体集積回路の端子に対する
接触は1回だけですむからである。
【図1】本発明の一実施例に係る半導体集積回路試験装
置のシステムの概要を模式的に説明するための図であ
る。
置のシステムの概要を模式的に説明するための図であ
る。
【図2】本発明の一実施例に係る半導体集積回路試験装
置を説明するための図であり、図1におけるウェハ近傍
の断面図である。
置を説明するための図であり、図1におけるウェハ近傍
の断面図である。
【図3】本発明の一実施例に係る半導体集積回路試験装
置の試験ボードの断面図である。
置の試験ボードの断面図である。
【図4】本発明の一実施例に係る半導体集積回路試験装
置の試験ボードの上面図である。
置の試験ボードの上面図である。
【図5】本発明の一実施例に係る半導体集積回路試験装
置の試験ボードの下面図である。
置の試験ボードの下面図である。
【図6】本発明の一実施例に係る半導体集積回路試験装
置の試験ボードの側面図である。
置の試験ボードの側面図である。
【図7】本発明の一実施例に係る半導体集積回路試験装
置のプローバが試験ボード上を移動する様子を模式的に
示す図である。
置のプローバが試験ボード上を移動する様子を模式的に
示す図である。
【図8】本発明の一実施例に係る半導体集積回路試験装
置の試験ボードがウェハ上を移動する様子を模式的に示
す図である。
置の試験ボードがウェハ上を移動する様子を模式的に示
す図である。
【図9】従来の半導体集積回路試験装置のシステム図で
ある。
ある。
【図10】従来の半導体集積回路試験装置の、プローバ
がウェハ上を移動する様子を示す概念図である。
がウェハ上を移動する様子を示す概念図である。
1 テスタ 2 テスタピン 3 ウェハ 4 試験ボード 5 プローバ 31 半導体集積回路 41 接続子 42 接続パッド 62 単数試験用パッド 72 複数並列試験用パッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−32239(JP,A) 特開 昭62−25433(JP,A) 特開 平6−61318(JP,A) 特開 平1−227467(JP,A) 特開 平3−38850(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/66 G01R 1/073 G01R 31/26
Claims (5)
- 【請求項1】集積回路の試験を行う試験器と、ウェハに
形成された集積回路のパッドに対応して構成された触針
を備えたプローバと、前記試験器と前記プローバとの間
の信号を伝達する手段と、を有する集積回路試験装置に
おいて、 前記ウェハと前記プローバとの間に着脱容易に挿入され
る試験ボードと、 前記試験ボードの一側の表面に前記集積回路単位ごとに
複数の領域をもって形成されたパッドに対応するように
配設された接続子と、前記試験ボードの他側の表面に前記集積回路単位ごとに
複数の領域をもって前記プローバに対応するように配設
されるとともに、対応する前記接続子と前記試験ボード
の内部に配された配線を介して接続する第1のパッド
と、 前記試験ボードの他側の表面に前記プローバに対応する
ように配設されるとともに、前記各集積回路単位ごとに
おける一部の前記第1のパッドと前記試験ボードの内部
に配された配線を介して接続する第2のパッドと、 を備える ことを特徴とする集積回路試験装置。 - 【請求項2】前記試験ボードの一側の表面に形成された
接続子が、略半球状の金属により構成される、ことを特
徴とする請求項1記載の集積回路試験装置。 - 【請求項3】試験で必要とされる集積回路あたりのピン
数が、全ての試験の内、最も多くのピンを必要とする試
験のピン数の1/2以下である場合に、前記試験ボード
が、複数の集積回路の並列試験に要するパッドを有す
る、ことを特徴とする請求項1又は2記載の集積回路試
験装置。 - 【請求項4】集積回路の試験を行う試験器と、ウェハに
形成された集積回路のパッドに対応して構成された触針
を備えたプローバと、前記試験器と前記プローバとの間
の信号を伝達する手段と、を用いて集積回路の試験を行
う集積回路試験方法において、 前記ウェハと前記プローバとの間に着脱容易に挿入さ
れ、前記試験ボードの一側の表面に前記集積回路単位ご
とに複数の領域をもって形成されたパッドに対応するよ
うに配設された接続子と、前記試験ボードの他側の表面
に前記集積回路単位ごとに複数の領域をもって前記プロ
ーバに対応するように配設されるとともに、対応する前
記接続子と前記試験ボードの内部に配された配線を介し
て接続する第1のパッドと、前記試験ボードの他側の表
面に前記プローバに対応するように配設されるととも
に、前記各集積回路単位ごとにおける一部の前記第1の
パッドと前記試験ボードの内部に配された配線を介して
接続する第2のパッドと、を有する試験ボードを介し
て、前記プローバと前記ウェハとを電気的に接続させて
試験を行う、ことを特徴とする集積回路試験方法。 - 【請求項5】集積回路の試験を行う試験器と、ウェハに
形成された集積回路のパッドに対応して構成された触針
を備えたプローバと、前記試験器と前記プローバとの間
の信号を伝達する手段と、前記試験ボードの一側の表面
に前記集積回路単位ごとに複数の領域をもって形成され
たパッドに対応するように配設された接続子と、前記試
験ボードの他側の表面に前記集積回路単位ごとに複数の
領域をもって前記プローバに対応するように配設される
とともに、対応する前記接続子と前記試験ボードの内部
に配された配線を介して接続する第1のパッドと、前記
試験ボードの他側の表面に前記プローバに対応するよう
に配設されるとともに、前記各集積回路単位ごとにおけ
る一部の前記第1のパッドと前記試験ボードの内部に配
された配線を介して接続する第2のパッドと、を備えた
試験ボードを用いて、 (a)前記試験ボードを前記ウェハ上の所定の集積回路
に対応するように移動し、前記試験ボードを前記ウェハ
に当接させる工程と、 (b)前記プローバを前記試験ボード上の所定の位置に
対応するように移動し、前記プローバを前記試験ボード
に当接させる工程と、 (c)前記試験器により、所定の集積回路に対して試験
を行う工程と、 を含む集積回路試験方法であって、一の集積回路の 試験終了後、前記試験ボードを前記ウェ
ハと離間させることなく、前記プローバを前記試験ボー
ドの他の集積回路に対応する位置に移動することによっ
て次の試験を行う工程と、前記ウェハにおける各集積回路に対する試験の終了後、
前記試験ボードを前記ウェハと離間させることなく、前
記プローバを前記試験ボードの前記第2のパッドに対応
する位置に移動することによって各集積回路における一
部のパッドについて同時に試験を行う工程と、 を含む ことを特徴とする集積回路試験方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19554498A JP3178424B2 (ja) | 1998-07-10 | 1998-07-10 | 集積回路試験装置及び集積回路試験方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19554498A JP3178424B2 (ja) | 1998-07-10 | 1998-07-10 | 集積回路試験装置及び集積回路試験方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000031218A JP2000031218A (ja) | 2000-01-28 |
JP3178424B2 true JP3178424B2 (ja) | 2001-06-18 |
Family
ID=16342873
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19554498A Expired - Fee Related JP3178424B2 (ja) | 1998-07-10 | 1998-07-10 | 集積回路試験装置及び集積回路試験方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3178424B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101313531B1 (ko) * | 2009-02-27 | 2013-10-02 | 가부시키가이샤 어드밴티스트 | 시험 장치 및 시험 방법 |
CN108710058B (zh) * | 2018-08-01 | 2023-10-13 | 中铁建电气化局集团南方工程有限公司 | 传输数字配线架的测试器和测试方法 |
-
1998
- 1998-07-10 JP JP19554498A patent/JP3178424B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000031218A (ja) | 2000-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5736850A (en) | Configurable probe card for automatic test equipment | |
JP3685498B2 (ja) | プログラム可能高密度電子工学試験装置 | |
TWI432734B (zh) | 於用以測試半導體裝置之系統中分享資源之技術 | |
JP3135825B2 (ja) | プローブカードおよびそのプローブカードを使用した半導体集積回路のプロービング試験方法 | |
JP3293995B2 (ja) | プロ−ビング装置およびプロ−ビング方法 | |
JP2008527328A (ja) | プローブヘッドアレイ | |
US7511517B2 (en) | Semi-automatic multiplexing system for automated semiconductor wafer testing | |
US6891384B2 (en) | Multi-socket board for open/short tester | |
US7884629B2 (en) | Probe card layout | |
JP2010537187A (ja) | マルチサイトプローブ | |
JP3586106B2 (ja) | Ic試験装置用プローブカード | |
JP3178424B2 (ja) | 集積回路試験装置及び集積回路試験方法 | |
JPH10319080A (ja) | 非実装プリント回路基板の試験装置及び方法 | |
JPH03231438A (ja) | プローブカード及びこれを用いたプローブ装置 | |
JPH07201935A (ja) | プローブカード及び検査方法 | |
KR100313185B1 (ko) | 집적 회로 소자의 전기적 액세스 및 상호 접속 방법과 그 장치 | |
US6507205B1 (en) | Load board with matrix card for interfacing to test device | |
JPS62269075A (ja) | プリント基板検査装置 | |
JPH09127188A (ja) | 集積回路を作る方法およびウェハ上のダイを検査するためのシステム | |
JP3135135B2 (ja) | 半導体装置,その製造方法,その試験方法及びその試験装置 | |
JP3190827B2 (ja) | 半導体装置およびそのテスト方法 | |
JPH0945740A (ja) | 半導体基板の評価方法及びそれに用いるチェック用ボード | |
JP2001291749A (ja) | プローブカード及びそれを用いたチップ領域ソート方法 | |
JPH1187440A (ja) | プローブカード | |
JP2001332592A (ja) | プローブ組立体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20010313 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |