JP3175127B2 - 輸液容器 - Google Patents

輸液容器

Info

Publication number
JP3175127B2
JP3175127B2 JP03415692A JP3415692A JP3175127B2 JP 3175127 B2 JP3175127 B2 JP 3175127B2 JP 03415692 A JP03415692 A JP 03415692A JP 3415692 A JP3415692 A JP 3415692A JP 3175127 B2 JP3175127 B2 JP 3175127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
solution
drug
packaging material
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03415692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05200095A (ja
Inventor
實 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nipro Corp
Original Assignee
Nipro Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nipro Corp filed Critical Nipro Corp
Priority to JP03415692A priority Critical patent/JP3175127B2/ja
Publication of JPH05200095A publication Critical patent/JPH05200095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3175127B2 publication Critical patent/JP3175127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/32Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging two or more different materials which must be maintained separate prior to use in admixture
    • B65D81/3205Separate rigid or semi-rigid containers joined to each other at their external surfaces
    • B65D81/3211Separate rigid or semi-rigid containers joined to each other at their external surfaces coaxially and provided with means facilitating admixture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は輸液容器に関する。さら
に詳しくは、粉末製剤や凍結乾燥製剤、固形製剤などの
乾燥薬剤と、その溶解液を分離した状態で保存してお
き、使用直前に容器内で乾燥薬剤と溶解液とを無菌的に
混合し、液状の薬品として供給するための輸液容器に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来より病院などの医療機関において
は、バイアル等の薬剤容器に入った乾燥薬剤を蒸留水や
生食、ブドウ糖液などの溶解液(他の薬液を含む)に溶
解して点滴注射などに用いている。このような場合に簡
便に使用できるように、乾燥薬剤を収容したバイアルを
溶解液を収納した可撓性容器に直列状に連結しておき、
使用時に中空針の両端に穿刺部を有する穿刺針(両頭針
という)で両容器のゴム栓を穿刺してこれら二つの容器
を無菌的に連通するようにした輸液容器が提案されてい
る(特表昭61−501129号公報、特開平2−12
77号公報、実開昭63−135642号公報など)。
【0003】特表昭61−501129号公報に示され
るものは、薬剤容器の収容されたカプセルと溶解液の収
容された可撓性容器とがチューブで接続されたものであ
り、チューブ内に設けられた連通手段によって薬剤容器
と可撓性容器が連通され、薬剤と溶解液とが無菌的に混
合されるようになっている。また、特開平2−1277
号公報に示されるものは、薬剤容器の収容されたカプセ
ルをその結合部で溶解液容器の口部と接続し、カプセル
の結合部側に連通順序規制手段をそなえた連通手段を介
在させたもので、連通手段により薬剤容器が刺通された
のちに溶解液容器が刺通されて二つの容器が連通され、
薬剤と溶解液とが無菌的に混合されるようになってお
り、実開昭63−135642号公報に示すものは、溶
解液容器の口部のシール部に筒状の適宜取外し可能なサ
ポートリングを設け、このサポートリングに上下スライ
ド自在に両頭針を取り付けたものであり、両頭針を下方
にスライドさせたときに、下部針体が溶解液容器の口部
のシール部に穿刺するようにしたものである。
【0004】
【発明の解決しようとする課題】前記従来の輸液容器は
いずれも乾燥薬剤の一般的な流通形態であるバイアルを
そのまま取り込み一体化したものであり、その意味で汎
用性が高い。しかしながら、これら従来の輸液容器は、
特表昭61−501129号公報の輸液容器は、部品点
数が多い上、破断部材を手で折って通路を開通するのに
手間を要する、破断部材の折れ方が不完全な場合には、
液が通りにくく、溶解に時間がかかる、という欠点を有
しており、また、特開平2−1277号公報の輸液容器
は、内部薬剤の汚染の防止および薬剤容器と溶解液容器
との連通の簡素化という点に関しては、前記特表昭61
−501129号公報の輸液容器と比べてかなり改良さ
れたというものの、連通順序規制手段等の部品が複雑で
あるとともに全体に部品点数が多いという欠点を有して
おり、さらにまた実開昭63−135642号公報の輸
液容器は、部品点数が少なく、操作は比較的容易ではあ
るが、連通に比較的大きな力を要する、薬剤と溶解液を
混合後サポートリングおよび両頭針を取り外して溶解液
容器を反転させ、両頭針を抜き取った後の溶解液容器の
口部のシール部に輸液セットなどを接続する必要がある
ため、操作に手間がかかる、両頭針抜取時に混合された
薬液が漏れる虞がある、などの欠点を有している。
【0005】本発明は上記のような事情に鑑みてなされ
たもので、操作が容易で手間がかからず、混合された薬
液が漏れる虞がなく、部品点数の少ない、無菌的に薬剤
と溶解液を混合することのできる輸液容器を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するために、薬剤容器との連通口と薬液取出口とを
その両端に有する押圧変形自在な合成樹脂製の溶解液容
器と、該溶解液容器の連通口側に、該連通口を内包しこ
れと同心上に固着された筒状の支持部材と、該筒状支持
部材に上下スライド自在に挿着され支持される、上下両
端に穿刺部を有する両頭針および薬剤容器、とからなる
輸液容器組立体と、該輸液容器組立体の少なくとも薬液
取出口を除く部分を無菌的に密封する、薬剤容器側にハ
ンガー孔を有する合成樹脂製の包材からなり、前記溶解
液容器の連通口には、その天面に前記下部穿刺針をシー
ルする透孔を有するシール部材が被冠されており、前記
両頭針の下部穿刺針が該シール部材の透孔を貫通して
記連通口に形成された穿刺針ガイドに挿着されるととも
に、薬剤容器の底部が前記筒状支持部材の外部に突出す
るように配置され、しかして薬剤容器を両頭針側に押し
たときに、薬剤容器の口のシール部および溶解液容器の
連通口のシール部が両頭針によって刺通され、溶解液容
器と薬剤容器が液体連通するように構成されたことを特
徴とする輸液容器を採用している。
【0007】ここで、溶解液容器の薬液取出口は包材の
外に露出しても、包材の中に入れていてもよく、包材の
中に密封する場合には、包材の一部に包材取外し手段を
設けて薬液取出口を露出出来るようにする必要がある。
また、両頭針の上部穿刺部はゴムキャップでシールして
もよく、両頭針の下部穿刺部側に薬剤容器の口部をガイ
ドする手段を設けてもよい。
【0008】
【作用】上記の構成によれば、薬剤容器を溶解液容器側
に押すと、両頭針の上部穿刺部が薬剤容器の口のシール
部を刺通し、略同時に下部穿刺部が溶解液容器の連通口
のシール部を刺通するので、両容器は瞬時に連通するこ
とができる。両容器連通後は、輸液容器を反転させて溶
解液容器が上になるようにし、溶解液容器を手で揉むよ
うに押圧して溶解液容器内の溶解液を薬剤容器側に移行
させれば、薬剤容器内の乾燥薬剤を溶解液と混合するこ
とができる。薬剤を溶解液と混合させた後は、また輸液
容器を反転させて溶解液容器が下になるようにし、薬剤
容器内の乾燥薬剤と混合された溶解液を溶解液容器側に
移行させて良く混ぜれば、所望の薬液を調製することが
できる。
【0009】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示す要部断面平面
図、図2は本発明の他の実施例を示す要部断面平面図で
あり、図3の(A)〜(C)は混合操作の状況を示す説
明図である。図1〜2に示すように、本発明の輸液容器
は輸液容器組立体1とこれを無菌的に保護する包材2か
ら構成されており、輸液容器組立体1は溶解液容器3と
筒状支持部材4、両頭針5、薬剤容器6から成り、両頭
針5と薬剤容器6はこの順序で前記筒状支持部材4に挿
着されてその筒壁で支持されている。そして溶解液容器
3は薬剤容器6との連通口11と薬液取出口14をその
両端に有しており、前記筒状支持部材4は連通口11を
囲むようにこれと同心状に溶解液容器3に固着されてい
る。溶解液容器3の薬液取出口14は図2に示すように
包材2の外に露出させてもよい。尚、図1〜2では溶解
液容器3内の溶解液と薬剤容器6内の乾燥薬剤は省略さ
れている。 以下、各部分について詳しく説明する。
【0010】溶解液容器3は通常ポリエチレンやポリプ
ロピレンなどの合成樹脂でボトル状に形成され、図3
(A)に示すように内部に蒸留水や生食、電解質液、ブ
ドウ糖液などの溶解液Sが充填されており、その上部に
薬剤容器6と液体連通するための連通口11を有し、そ
の下部に薬液取出口14を有している。連通口11はパ
イプ状に形成されており、両頭針5の下部穿刺部7によ
って刺通されて開通される、薄膜からなるシール部12
でシールされるとともに、シール部12から連通口11
の開口端までの中空部分は下部穿刺部7をシール部12
まで導く穿刺針ガイド13になっている。この穿刺針ガ
イド13には下部穿刺部7の一部が挿着されている。連
通口11には下部穿刺部7と連通口11の間を流体密
にシールするシール部材15が被せられている。シール
部材15には下部穿刺部7を挿着してシールする部分と
して透孔17が形成されており下部穿刺部7の一部は
この透孔17に挿通された後穿刺針ガイド13に挿着さ
れている。薬液取出口14は一般に通常の輸液容器と同
様の内部にゴム栓を備えた栓体で密封されており、これ
が包材2の中に密封されていても(図1)外に露出され
ていても(図2)構わないが、図1のように包材2の中
に薬液取出口14全体が密封される場合には、包材2の
適当な場所に薬液取出口14を包材2から露出させるた
めの包材開放手段を設ける必要があり、包材開放手段と
しては図1に示されるような脆弱部18や、シールされ
た露出口(図示していない)などが採用可能である。
【0011】溶解液容器3の連通口11側には筒状支持
部材4が連通口11と同心状に立設されており、そのた
め溶解液容器3の肩部には筒状支持部材4を溶着して固
定するための溶着面(図示していない)あるいは図1〜
に示すようなアンダーカット19が設けられている。
そして溶解液容器3の肩部にアンダーカット19を設け
た場合、筒状支持部材4の溶解液容器3側端部にはアン
ダーカット19と係合する環状の突起20が設けられ
る。筒状支持部材4は、その内部に両頭針5と薬剤容器
6がこの順序で挿着されており、両頭針5や薬剤容器6
を支持してこれらが輸送中などに移動せず、手で押した
時に容易に移動可能なように、一般に可撓性樹脂の例え
ばポリエチレンやポリプロピレン、ABS樹脂、ポリカ
ーボネートなどで、その内径が両頭針5のハブ9の外径
や薬剤容器6の外径と同径または僅かに小さくなるよう
に形成される。尚、筒状支持部材4の内壁に、その中に
収容された薬剤容器6の肩より僅か下方位置に、小さな
環状リブ(図示していない)を設けて薬剤容器6が両頭
針5側に容易に移動しないようにしてもよく、また薬剤
容器6を押したときに容易に薬剤容器6を移動させるこ
とができるように、筒状支持部材4の開放端から両頭針
5の挿着位置にかけて縦方向のスリット(図示していな
い)を設けてもよい。
【0012】筒状支持部材4の中に溶解液容器3と薬剤
容器6の間に挟まれるように挿着される両頭針5は、連
通口11を刺通する下部穿刺部7と薬剤容器6の口のシ
ール部21(通常ゴム栓でシールされている)を刺通す
る上部穿刺部8、およびこれらの中間に設けられたハブ
9からなっており、ハブ9の外周で筒状支持部材4と係
合している。上部穿刺部8には刃先を保護するとともに
先に溶解液容器の連通口11が刺通されたときに溶解液
のリークが起こらないようにゴムキャップ16を被せて
おいてもよく、ハブ9には、筒状支持部材4との係合を
良くし、両頭針5がぶれたりせずに正確に連通口11の
シール部12に導かれるように、図1図2に示すよう
な上方に突出する環状の係合部10を設けてもよく、ま
た、薬剤容器6の口のシール部21が正確に上部穿刺部
8に導かれるように、上方に突出する口部ガイド22を
設けてもよい。両頭針5は通常ポリプロピレン、ABS
樹脂などの合成樹脂や金属で形成されるが、使用後の廃
棄を考慮した場合、合成樹脂で形成するのが好ましく、
両頭針5の中空部分として薬液の通路の他に空気の通路
を形成してもよい。尚、薬剤容器6としては通常の薬剤
容器が使用され、内部には図3の(A)に示すように粉
末製剤や凍結乾燥製剤、固形製剤などの乾燥薬剤が収容
されている。
【0013】以上の各部品から構成される輸液容器組立
体1はこれをカバーする包材2によって無菌的に保護さ
れている。この包材2は通常ポリエチレンやポリプロピ
レン、ポリエステル、ポリ塩化ビニルなどで形成されて
おり、上部にはハンガーなどに懸架するためのハンガー
孔23が形成されている。薬液取出口14が内部に密封
された輸液容器では、吊り下げたときに輸液容器組立体
1が包材2から脱落しないように、図1に示すように薬
液取出口14と溶解液容器3の底の間に溶着部24が設
けられ、この溶着部24より下方には薬液取出口14を
露出するための包材取外し手段としての脆弱部18が形
成されている。この脆弱部18としてはカッターなどで
形成したV字状の溝や、包材2をラミネートフィルムで
形成しカット部分に切り取り用の糸などを入れた構成な
どが採用される。包材取外し手段としては他にシールさ
れた露出口(図示していない)などが採用可能である。
尚、包材2は、紫外線による乾燥薬剤などの劣化を防ぐ
ために、紫外線遮蔽効果の例えば褐色や緑色などの色に
着色されていてもよい。
【0014】次に、本発明の輸液容器の使用について説
明する。図3の(A)〜(C)は本発明の輸液容器を用
いて混合操作を行う状況を説明するための図であり、包
材2は省略されている。先ず、図3の(A)に示すよう
に、輸液容器を溶解液容器3が下になるようにしてお
き、包材の上から手で薬剤容器6を溶解液容器3側に押
すと、図3の(B)に示すように、薬剤容器6は筒状支
持部材4内をスライドして両頭針5を押し下げ、その結
果両頭針5の上部穿刺部8が薬剤容器6の口のシール部
21を刺通し、同時に下部穿刺部7が溶解液容器3の連
通口11のシール部12を刺通する。こうして溶解液容
器3と薬剤容器6が液体連通されるが、次いで、図3
(C)に示すように、輸液容器を反転させて溶解液容器
3が上になるようにして、溶解液容器3の胴部を手で揉
むように押して変形させると、溶解液容器3内の溶解液
Sは薬剤容器6の中に移行し、薬剤容器6内に収納され
た乾燥薬剤Dと混合される。次に、再び輸液容器を反転
させて溶解液容器3が下になるようにして溶解液容器3
を手で揉むように押せば、乾燥薬剤Dの溶解された溶解
液は溶解液容器3内に戻る。必要ならばこの操作を繰り
返し、良く溶解液Sと乾燥薬剤Dを混合する。こうして
薬液が調整された後、輸液容器は、その包材に形成され
たハンガー孔でハンガーなどに架けられ、薬液取出口1
4に輸液セットなどを接続して使用される。
【0015】
【発明の効果】以上説明してきたことから明らかなよう
に、本発明の輸液容器を使用することにより、容易にし
かも短時間で溶解液と乾燥薬剤を無菌的に混合すること
ができる、また部品点数が少ないので安価に製品を提供
することができる、などの効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す要部断面平面図であ
る。
【図2】本発明の他の実施例を示す要部断面平面図であ
る。
【図3】混合操作の状況を示す説明図である。
【符号の説明】
1 輸液容器組立体 2 包材 3 溶解液容器 4 筒状支持部材 5 両頭針 6 薬剤容器 7 下部穿刺部 8 上部穿刺部 11 連通口 12 シール部 13 穿刺針ガイド 14 薬液取出口 15 シール部材 16 ゴムキャップ 17 透孔 18 脆弱部 21 シール部 22 口部ガイド 23 ハンガー孔

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薬剤容器との連通口と薬液取出口とをそ
    の両端に有する押圧変形自在な合成樹脂製の溶解液容器
    と、該溶解液容器の連通口側に、該連通口を内包しこれ
    と同心上に固着された筒状の支持部材と、該筒状支持部
    材に上下スライド自在に挿着され支持される、上下両端
    に穿刺部を有する両頭針および薬剤容器、とからなる輸
    液容器組立体と、該輸液容器組立体の少なくとも薬液取
    出口を除く部分を無菌的に密封する、薬剤容器側にハン
    ガー孔を有する合成樹脂製の包材からなり、前記溶解液
    容器の連通口には、その天面に前記下部穿刺針をシール
    する透孔を有するシール部材が被冠されており、前記両
    頭針の下部穿刺針が該シール部材の透孔を貫通して前記
    連通口に形成された穿刺針ガイドに挿着されるととも
    に、薬剤容器の底部が前記筒状支持部材の外部に突出す
    るように配置され、しかして薬剤容器を両頭針側に押し
    たときに、薬剤容器の口のシール部および溶解液容器の
    連通口のシール部が両頭針によって刺通され、溶解液容
    器と薬剤容器が液体連通するように構成されたことを特
    徴とする輸液容器。
  2. 【請求項2】 溶解液容器の薬液取出口を包材の外に露
    出して密封した請求項1に記載の輸液容器。
  3. 【請求項3】 溶解液容器の薬液取出口を包材の中に密
    封するとともに、該包材の一部に、薬液取出口を該包材
    から露出する包材取外し手段を設けた請求項1に記載の
    輸液容器。
  4. 【請求項4】 上部穿刺部にこれを保護するゴムキャッ
    プを被冠した請求項1〜3のいずれかに記載の輸液容
    器。
  5. 【請求項5】 両頭針の上部穿刺部側に該上部穿刺部と
    同心状に、薬剤容器の口部をガイドする筒状の口部ガイ
    ドを設けた請求項2〜4のいずれかに記載の輸液容器。
JP03415692A 1992-01-24 1992-01-24 輸液容器 Expired - Fee Related JP3175127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03415692A JP3175127B2 (ja) 1992-01-24 1992-01-24 輸液容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03415692A JP3175127B2 (ja) 1992-01-24 1992-01-24 輸液容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05200095A JPH05200095A (ja) 1993-08-10
JP3175127B2 true JP3175127B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=12406345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03415692A Expired - Fee Related JP3175127B2 (ja) 1992-01-24 1992-01-24 輸液容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3175127B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002238979A (ja) * 2001-02-16 2002-08-27 Jms Co Ltd 両頭針
JP2010088722A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Hosokawa Yoko Co Ltd バリア包装袋
CN109311236B (zh) * 2016-04-20 2022-05-10 艾利丹尼森零售信息服务公司 声波标签焊接单元和制造多层须知标签的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05200095A (ja) 1993-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3146465B2 (ja) 薬液注入装置
JP3456019B2 (ja) 液体導入針およびそれを用いた乾燥製剤溶解補助具
JPH08126683A (ja) 輸液用容器
US6398031B1 (en) Vial for packaging a liquid for medical use
JPH05212090A (ja) 輸液容器
JPH0572830B2 (ja)
JPH05317383A (ja) 薬剤容器との連通手段を備えた溶解液容器
JP2003102807A (ja) バイアルガイド、ニードルケース及び輸液容器
JPH06239352A (ja) 溶解液注入セット
JPH08257101A (ja) 溶解液注入セット
JP3514505B2 (ja) 溶解液容器の製造方法
JP3175127B2 (ja) 輸液容器
JP2551318B2 (ja) 輸液用容器
JP3070044B2 (ja) 連通手段を備えた輸液容器
JP3345860B2 (ja) 輸液用容器
JP3404177B2 (ja) 輸液容器
JP3114829B2 (ja) 薬剤容器セット
JP3175131B2 (ja) 連通手段付き薬剤容器
JPH07171192A (ja) 輸液容器
JP3478320B2 (ja) 連通手段を備えた薬剤容器
JP3109246B2 (ja) 輸液容器
JP3154356B2 (ja) 連通手段を備えた薬剤容器セット
JP3238170B2 (ja) 輸液容器
JP3047388B2 (ja) 薬剤容器との連通手段を有する輸液容器
JPH05329192A (ja) 輸液容器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees