JP3109246B2 - 輸液容器 - Google Patents

輸液容器

Info

Publication number
JP3109246B2
JP3109246B2 JP04158550A JP15855092A JP3109246B2 JP 3109246 B2 JP3109246 B2 JP 3109246B2 JP 04158550 A JP04158550 A JP 04158550A JP 15855092 A JP15855092 A JP 15855092A JP 3109246 B2 JP3109246 B2 JP 3109246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
double
needle
ended needle
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04158550A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05317384A (ja
Inventor
準 二川
哲士 宮本
稔 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nipro Corp
Original Assignee
Nipro Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nipro Corp filed Critical Nipro Corp
Priority to JP04158550A priority Critical patent/JP3109246B2/ja
Publication of JPH05317384A publication Critical patent/JPH05317384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3109246B2 publication Critical patent/JP3109246B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は輸液容器に関する。さら
に詳しくは、主として、抗生剤などのバイアル入り注射
用薬剤を点滴静注投与するための薬剤混注手段を有する
輸液容器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より病院等の医療機関においては、
バイアル等の容器に入った粉末薬剤あるいは凍結乾燥薬
剤などの乾燥製剤を溶解液で溶解して輸液として点滴注
射に用いているが、この際に、上記薬剤の入った容器と
その薬剤の溶解液の入った容器とを両頭針あるいは連結
管等の接続用具を用いて接続し、溶解液を薬剤の入った
容器に移し、薬剤を溶解している。ところが、この操作
は繁雑で手間がかかる上に、外気中で薬剤の入った容器
に接続用の孔をあける操作を行なうので、内部の薬剤が
汚染される可能性がある。そこで上記のような問題を解
消したものとして、特表昭61-501129 号公報に示される
輸液容器(従来例I)が提案されている。この従来例I
は図11に示すように、薬剤容器であるバイアル(101) を
収容するカプセル(102) と、薬液取出口を有する溶解液
の入った可撓性容器(103) とが、チューブ(104) で接続
されたものであり、チューブ(104) 内には、バイアル(1
01) 側に中空の穿刺針(105) が取りつけられ、可撓性容
器(103) 側に破断部材(106) が取りつけられている。そ
して、前記破断部材(106) はチューブ(104) 内の通路を
閉じており、液体の流通を阻止している。使用に際して
は、カプセル(102) 上部のキャップ(107) を指で押して
バイアル(101) を押し下げ、穿刺針(105) でバイアル(1
01) のゴム栓(108) を貫き可撓性容器(103) とバイアル
(101) とをまず連結する。ついで、チューブ(104) 内の
破断部材(106) を手で折り曲げて破断し、それによりチ
ューブ(104) 内の通路を開通させ、薬剤と溶解液とを混
合するようになっている。しかしながら、前記従来例I
において、薬剤容器と溶解液の入った可撓性容器とを連
通して混合する点に関しては、改良されたとは言うもの
の、穿刺針(105)によってバイアル(101) のゴム栓(108)
を刺通したのち、破断部材(106) を手で折って通路を
開けなければならず、まだかなり手間を要するのであ
る。さらに破断部材(106) の折れ方が不完全なばあいに
は、液が通りにくく、溶解に時間がかかるという問題も
あった。
【0003】上記の問題を解消するものとして特開平2-
1277号公報に記載された輸液容器(従来例II) や実開昭
63-135642 号公報に記載された輸液容器(従来例III )
がある。前記従来例IIは、図12に示すように、薬剤容器
であるバイアル203 を収容するカプセル202 と薬液取出
口213 を有する溶解液の入った可撓性容器201 とが連結
されており、カプセル202 の内部に穿刺針207 とその穿
刺順序を規制する制動手段206 を設けたものである。こ
の従来例IIでは、図13に示すように、キャップ204 を矢
印A方向に回転させてバイアル203 を押し下げると、バ
イアル203 の口部217 が制動手段206 の押圧部 256を外
方に押し曲げ、係止爪257 の動きを不能に規制するので
(同図(A)参照)、まずバイアル203 のゴム栓220 が
刺通される(同図(B)参照)。この刺通が完了した状
態で、押圧部256 は直立しているので係止爪257 は内側
に変形可能となっており、したがってバイアル203 をさ
らに押し下げると、ラバーストッパ241 の底部242 と可
撓性容器の閉鎖膜238 が刺通されることになる。このよ
うに従来例IIでは刺通順序が規制されており、中空の穿
刺針を連通手段として用いているので、溶解液の漏洩が
発生せず、連通後の液体の移動が円滑に行われるという
利点がある。しかしながら、この従来例IIでは部品点数
が多いという欠点を免れえない。
【0004】前記従来例III は、図14に示すように、押
圧変形自在なプラスチック製溶解液容器301 の口部302
をゴム栓303 で密封し、前記口部302 に、該口部302 と
同心をなす筒状のサポートリング305 を上方に起立させ
且つ適宜取外しうるように装着し、該サポートリング30
5 に両頭針306 を上下スライド自在に取付けたものであ
る。この従来例III を使用する際は、図15(A)に示す
ように、バイアル308 の口部を両頭針306 で穿刺するよ
うに押し下げると、その押し下げ力で両頭針306 の一方
の針でバイアル308 のゴム栓308aを穿刺し、他方の針で
溶解液容器301 のゴム栓303 を穿刺し、両者を連通させ
るのである。そして連通させた後は、溶解液容器301 の
溶解液を両頭針306 を通じてバイアル308 内へ移行さ
せ、薬剤を溶解させた後、溶解液を再び容器内301 内に
戻すことにより混合するものである。そして、混注完了
後は、図15(B)に示すようにバイアル308 、両頭針30
6 およびサポートリング305 を取り外しゴム栓303 を露
出させて点滴静注に備える。ところで前記従来例III で
は、連通操作の途中で図15(A)に示すように両頭針30
6 の一方の針が先に溶解液容器301 のゴム栓303 を刺通
した場合、両頭針306 の他端より溶解液が流出する事故
が生じやすいという問題がある。また、薬剤と溶解液の
混合後、人体に投与する前に図15(B)に示すように、
サポートリング305 や両頭針106 を取り外さなければな
らず、そのため操作が複雑化し、しかも分離操作後、溶
解液容器の口部、ゴム栓等が汚染されるという問題があ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上のごとく前記各従
来例は、それぞれ一長一短であり、いまだ充分に満足し
うるものではない。そこで本発明は前記各従来例の欠点
を解消し、長所を全て備えた輸液容器を提供することを
目的とする。すなわち本発明は、連通操作が簡単で、液
体の流通が円滑で薬剤と溶解液の混合を短時間で行うこ
とができ、薬液の漏れや汚染が生じず、しかも部品点数
が少なくかつコンパクトな輸液容器を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の輸液容器は、
(a) 内部に溶解液または希釈液が収容され、上端部に閉
鎖膜を有する液体通路部が形成され、下端部に薬液取出
口が形成された溶解液容器と、 (b) 該溶解液容器と薬剤容器を連通する手段であり、略
中間部にフランジを形成した両頭針と、 (c) 前記溶解液容器の上端部に取付けられており、前記
両頭針の下部穿刺針を前記液体通路部の閉鎖膜に向けた
状態で該両頭針を、そのままの状態では軸方向移動
に保持する保持部材と、 (d) 前記保持部材の内壁に形成されており前記両頭針の
フランジに係合する掛止部と、薬剤容器を押し下げたと
き該薬剤容器の口部のゴム栓を前記両頭針の上部穿刺針
で刺通した後前記掛止部を半径方向外側に押し広げ、両
頭針のフランジとの係合を外して更に下方に移動し、前
記両頭針の下部穿刺針で溶解液容器の閉鎖膜を刺通する
ことを許容する掛止解除部とからなる刺通順序規制手段
とからなることを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明では、薬剤容器の口部ゴム栓を両頭針の
上部穿刺針で刺通すべく薬剤容器を押し下げると、当初
は両頭針のフランジが保持部材の掛止部に係合して両頭
針をスライド不能に保持しているので、まず薬液容器の
口部ゴム栓のみが両頭針の上部穿刺針で刺通される。つ
いで、薬液容器の口部が保持部材の掛止解除部を押し下
げると、その動きが掛止部の半径方向外側への動きに変
えられ、掛止部と両頭針のフランジとの係合が解除さ
れ、薬剤容器はさらに下方に移動する。この薬剤容器の
押し下げ力により両頭針の下部穿刺針は溶解液容器の液
体通路部の閉鎖膜を刺通することになる。以上のごとく
本発明では、薬液容器の口部を保持部材中の両頭針に対
し押し下げるだけでよいので連通操作が簡単であ。ま
た、刺通順序として、薬剤容器を先にし溶解液容器を後
にしているので、穿刺途中で溶解液が漏出するといった
事故は防止される。さらに、連通操作後、溶解液容器の
下端に形成した薬液取出口から点滴静注用の薬液を取出
しうるので、保持部材や両頭針を取外さなくてもよく、
この点でも操作が簡単であると共に輸液容器の汚染が防
止される。
【0008】
【実施例】つぎに、本発明の実施例を図面に基づき説明
する。図1は本発明の一実施例にかかわる輸液容器の縦
断面図、図2は両頭針の一例を示す縦断面図(A)およ
び平面図(B)、図3は両頭針の他の例を示す縦断面図
(A)およびB−B線断面図(B)、図4〜5は保持部
材の平面図および縦断面図、図6は連通操作の説明図で
ある。まず図1に基づき、本実施例にかかわる輸液容器
を説明する。同図において、1は溶解液容器、2は連通
手段である両頭針、3は保持部材である。
【0009】溶解液容器1は溶解液または希釈液を入れ
る容器で、軟質の塩化ビニル樹脂やポリオレフィン系樹
脂、エチレン酢酸ビニル共重合体などの可撓性に富む材
料で形成された可撓性容器である。この溶解液容器1の
上端には液体通路部11が形成され、その内面には薄肉の
閉鎖膜12が形成されている。また液体通路部11の上端内
周には、後述する両頭針2の針体21外周面に液密に接触
するシール部17が形成されている。さらに容器1の下端
には閉鎖膜13とゴム栓14からなる薬液取出口15が形成さ
れている。
【0010】両頭針2は薬液の連通手段であり、連通操
作時、溶解液や薬剤が洩れなければ、とくに制限なくど
のような形状のものでも用いることができる。図2は針
体21の下部穿刺針22がカット針、上部穿刺針23がロケッ
ト型の例を示している。ロケット型はゴム栓や閉鎖膜の
刺通抵抗が小さいので好ましいが、両端をロケット型に
すると成形上問題があるので、図示のごとく一端はカッ
ト針にするのが現状では好ましい。また、図3に示すよ
うに針体21の両端をカット針とし、一端を溝25を形成し
た針にしてもよい。いずれのタイプの針を用いる場合
も、針体21の中間部にはフランジ24が一体に形成され
る。このフランジ24は後述する刺通順序規制手段の一要
素となるものである。
【0011】前記保持部材3は図4〜5に示すように、
円筒状の部材であり、ポリプロピレン、ポリエステル、
ポリカーボネート、ブタジエン−スチレン樹脂などのあ
る程度の可撓性を有する合成樹脂材料で作成されてい
る。保持部材3の壁部31には数本の縦方向の切れ目32が
入れられ円周方向に等分に区分され、4枚の弾性片33が
形成されている。そして、各弾性片33の上端部には傾斜
面34が形成され、その下方には前記両頭針2フランジ24
を掛止する掛止部35が形成されている。前記傾斜面34は
刺通順序規制手段の掛止解除部を構成するものであり、
前記掛止部35は両頭針2を保持する保持部材3の一要素
であり、かつ刺通順序規制手段の一要素でもある。
【0012】前記傾斜面34の内径は薬剤容器であるバイ
アルの口部外形より少し小径に形成するのが好ましい。
このようにすると、バイアルは胴部の直径や長さが種々
であっても口部の外径はほとんど同じであるので、ほと
んどの種類のバイアルに適用しうる利点が得られる。ま
た、種々のバイアルにおいて外径が同じ部分である口部
のみを保持部材3内に挿入することになるので保持部材
3の外径をコンパクトにできるという利点も生ずる。前
記保持部材3の下端部内周には溶解液容器1の首部16と
結合するための係合突起36が形成されている。そして、
図1に示すように、保持部材3は溶解液容器1の首部16
に係合突起36を嵌合させて取付けられる。なお、保持部
材3と溶解液容器1とは熱溶着や圧入、螺合等の他の任
意の手段で固定してもよい。本実施例のように保持部材
3を溶解液容器1の上端首部16に装着すると保持部材3
の直径が小さくて済むので輸液容器をコンパクト化する
のに有利である。
【0013】前記両頭針2は、使用前の状態では、その
フランジ24が保持部材3の内周面に形成した掛止部35で
支持されるように装着される。この状態で、両頭針2の
下部穿刺針22は液体通路部11の閉鎖膜12の方に向けら
れ、上部穿刺針23は反対側に向けられる。そして、下部
穿刺針22の先端は閉鎖膜12から少し離れた所に位置し、
かつ外周面はシール部17で液密かつ摺動自在にシールさ
れる。本実施例のごとく、液体通路部11に形成したシー
ル部17で下部穿刺針22のシールをすると、シール専用部
材であるゴムシール等のシール用パーツが不要になり、
しかも形状をコンパクトにできるので好ましい。両頭針
2の上部穿刺針23の先端は保持部材3の頂面37より若干
上方に突出するように設定しておくのが好ましい。この
場合、後述するバイアル4の口部41が保持部材3の頂面
37より少し下方に入った時点で、バイアル4のゴム栓42
への刺通を完了するので、短かいストロークで連通可能
となり、保持部材3をコンパクトにしうると共に刺通操
作を簡単にしうるという利点が生ずる。
【0014】つぎに本実施例の輸液容器の連通操作を図
6に基づき説明する。なお、図6において、4は薬液容
器としてのバイアルであり、ガラス製またはプラスチッ
ク製の公知の容器である。このバイアル4の内部には粉
末状の薬剤が入れられ、バイアル4の口部41は刺通可能
なゴム栓42で密封されている。なお、本発明においてバ
イアル4は溶解液容器1と一体に取付けて保管輸送され
るものではなく、使用時に適宣のバイアルと組合せて使
用するものである。
【0015】さて図6(A)に2点鎖線で示すように、
バイアル4の口部41を両頭針2の上部穿刺針23の先端に
当てて、さらに矢印aで示すように下方に押し下げる
と、実線で示すように、バイアル4のゴム栓23が上部穿
刺針23に刺通される。このとき両頭針2はフランジ24が
保持部材2の掛止部35で支えられているので下方には動
かず、溶解液容器1の閉鎖膜12を刺通することはない。
ついで、バイアル4との連通操作を終えた後、矢印bで
示すように更にバイアル4に押し下げ力を加えると、バ
イアル4の口部41が保持部材3の傾斜面34に当って弾性
片33を半径方向外側へ撓ませる(2点鎖線図示)。この
結果、掛止部35と両頭針2のフランジ24との係合が外れ
るので、図6(B)に示すようにフランジ24が掛止部35
の下方に押し下げられ、バイアル4の口部41が掛止部35
内に嵌ってしまう。そして、このとき両頭針2の下部穿
刺針22は溶解液容器1の閉鎖膜12を刺通してバイアル4
と溶解液容器1とを連通する。上記の操作により、溶解
液容器1とバイアル4を連通した後、溶解液容器1を上
にして、これを圧迫したりもんだりして内部の溶解液の
一部をバイアル4内に送り込んで、バイアル4内の薬剤
を溶解する。そして再び溶解液容器1を下にして、これ
を圧迫したり、もんだりするとバイアル4内の薬液は、
溶解液容器1内に戻る。その後は図1に示す溶解液容器
1の下端の薬液取出口15に輸液チューブを接続して点滴
注射に供する。
【0016】本実施例は上記のごとき構成に基づき、つ
ぎのような利点を有する。 バイアル4の口部41を保
持部材3の上端部に押し込むだけの短いストロ―クで連
通操作を完了するので操作が簡単である。 溶解液容
器1の閉鎖膜12を刺通する段階では、既に両頭針2の他
端はバイアル4のゴム栓42を刺通済みであるので、連通
操作時に溶解液が外部に洩れたり、輸液容器を汚染する
ことがない。 連通後は溶解液容器1の薬液取出口15
に輸液チュ―ブを差し込むだけで輸液することができ、
他に何の操作も要しないので、操作が簡単であり、汚染
の心配もない。 連通機構として、細かい部品がな
く、両頭針2と保持部材3だけで構成しているのでの部
品点数が少なく、構造がシンプルである。このため故障
も少なく製造コストも低いものである。
【0017】つぎに本考案の他の実施例を説明する。図
7の実施例は、保持部材3の上端に保護キャップ5を取
付け上部穿刺針23を保護したものである。この実施例で
は使用前の状態でも保護キャップ5で両頭針2を気密に
シールしうるのでより確実に汚染を防止しうる利点があ
る。図8の実施例は、図1に示した保持部材3の外周に
円筒状の外ケース37を一体に連設し、その外ケース37の
上端開口部にシール用フィルム6を貼付したものであ
る。この実施例でも使用前の両頭針2を汚染しないよう
に保護することができる。図9〜10の実施例は、弾性片
33を保持部材3の上端部に連接し、上端支持の自由片と
したものである。図1の実施例における弾性片33は下端
支持の自由片であったが、本実施例のような上端支持の
弾性片33であっても、上部に傾斜面34を形成し、下部に
掛止部35を形成しておけば、傾斜面34を下方に押し下げ
ると弾性片33の撓みにより掛止部35が半径方向外側に開
くので、本発明の一実施例として好適に採用しうるもの
である。
【0018】
【発明の効果】本発明では、薬液容器の口部を保持部材
中の両頭針に対し押し下げるだけでよいので連通操作が
簡単である。また、刺通順序として、薬剤容器を先にし
溶解液容器を後にしているので、穿刺途中で溶解液が漏
出するといった事故は防止される。さらに、連通操作
後、溶解液容器の下端に形成した薬液取出口から点滴静
注用の薬液を取出しうるので、保持部材や両頭針を取外
さなくてもよく、この点でも操作が簡単であると共に輸
液容器の汚染が防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかわる輸液容器の縦断面
図である。
【図2】両頭針2の一例を示す縦断面図(A)および平
面図(B)である。
【図3】両頭針2の他の例を示す縦断面図(A)および
図(A)のB−B線断面図(B)である。
【図4】保持部材3の平面図である。
【図5】図4に示された保持部材3の縦断面図である。
【図6】前記実施例にかかわる輸液容器の連通操作を示
す説明図である。
【図7】本発明にかかわる保持部材の他の例を示す縦断
面図である。
【図8】本発明にかかわる保持部材のさらに他の例を示
す縦断面図である。
【図9】本発明にかかわる刺通順序規制手段の他の例を
示す縦断面図である。
【図10】図9に示された刺通穿刺順序規制手段の平面
図である。
【図11】従来例Iの輸液容器を示す説明図である。
【図12】従来例IIの輸液容器を示す説明図である。
【図13】従来例IIの連通操作を示す説明図である。
【図14】従来例III の輸液容器を示す説明図である。
【図15】従来例III の連通操作を示す説明図である。
【符号の説明】
1 溶解液容器 2 両頭針 3 保持部材 4 バイア
ル 11 液体通路部 12 閉鎖膜 15 薬液取出口 24 フラン
ジ 33 弾性片 34 傾斜面 35 掛止部 41 バイア
ルの口部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−329956(JP,A) 実開 平6−11738(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61J 1/05 A61J 1/20

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a) 内部に溶解液または希釈液が収容さ
    れ、上端部に閉鎖膜を有する液体通路部が形成され、下
    端部に薬液取出口が形成された溶解液容器と、 (b) 該溶解液容器と薬剤容器を連通する手段であり、略
    中間部にフランジを形成した両頭針と、 (c) 前記溶解液容器の上端部に取付けられており、前記
    両頭針の下部穿刺針を前記液体通路部の閉鎖膜に向けた
    状態で該両頭針を、そのままの状態では軸方向移動
    に保持する保持部材と、 (d) 前記保持部材の内壁に形成されており前記両頭針の
    フランジに係合する掛止部と、薬剤容器を押し下げたと
    き該薬剤容器の口部のゴム栓を前記両頭針の上部穿刺針
    で刺通した後前記掛止部を半径方向外側に押し広げ、両
    頭針のフランジとの係合を外して更に下方に移動し、前
    記両頭針の下部穿刺針で溶解液容器の閉鎖膜を刺通する
    ことを許容する掛止解除部とからなる刺通順序規制手段
    とからなることを特徴とする輸液容器。
  2. 【請求項2】前記保持部材が円筒状部材であり、該円筒
    状部材が縦方向の切れ目によって区分されて複数枚の弾
    性片が形成されており、刺通順序規制手段を構成する掛
    止部が前記弾性片の途中部分に、掛止解除部である傾斜
    面が前記弾性片の上端部に形成されていることを特徴と
    する請求項1記載の輸液容器。
  3. 【請求項3】穿刺前の両頭針の上部穿刺針の先端が保持
    部材の頂面より突出した状態に両頭針を保持する位置
    に、前記掛止部を形成したことを特徴とする請求項1記
    載の輸液容器。
  4. 【請求項4】前記両頭針の下部穿刺針の外周部を液密か
    つ摺動可能に保持するシール部が、前記閉鎖膜より上方
    位置において、液体通路部の内周に一体に形成されてい
    ることを特徴とする請求項1記載の輸液容器。
JP04158550A 1992-05-26 1992-05-26 輸液容器 Expired - Fee Related JP3109246B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04158550A JP3109246B2 (ja) 1992-05-26 1992-05-26 輸液容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04158550A JP3109246B2 (ja) 1992-05-26 1992-05-26 輸液容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05317384A JPH05317384A (ja) 1993-12-03
JP3109246B2 true JP3109246B2 (ja) 2000-11-13

Family

ID=15674159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04158550A Expired - Fee Related JP3109246B2 (ja) 1992-05-26 1992-05-26 輸液容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3109246B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102462624A (zh) * 2010-11-13 2012-05-23 张庆利 药剂混溶器
CN102481228A (zh) * 2009-09-08 2012-05-30 泰尔茂株式会社 混合器具及双头针的刺穿方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5908054A (en) * 1997-06-16 1999-06-01 Fusion Medical Technologies, Inc. Fluid dispersion and delivery assembly and method
RS56017B1 (sr) * 2010-08-25 2017-09-29 Baxalta GmbH Sklop za olakšanje rekonstitucije od strane korisnika
WO2024057692A1 (ja) * 2022-09-12 2024-03-21 ニプロ株式会社 連結器具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102481228A (zh) * 2009-09-08 2012-05-30 泰尔茂株式会社 混合器具及双头针的刺穿方法
CN102481228B (zh) * 2009-09-08 2014-07-09 泰尔茂株式会社 混合器具及双头针的刺穿方法
CN102462624A (zh) * 2010-11-13 2012-05-23 张庆利 药剂混溶器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05317384A (ja) 1993-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3456019B2 (ja) 液体導入針およびそれを用いた乾燥製剤溶解補助具
JP3146465B2 (ja) 薬液注入装置
US3938520A (en) Transfer unit having a dual channel transfer member
JPH0572830B2 (ja)
JP2003102807A (ja) バイアルガイド、ニードルケース及び輸液容器
JPH05212090A (ja) 輸液容器
WO1993021891A1 (en) Vessel for drug
JPH08126683A (ja) 輸液用容器
JPH06239352A (ja) 溶解液注入セット
US20130218122A1 (en) Integrated Infusion Container
CA2646408A1 (en) Sliding reconstitution device for a diluent container
JP3109246B2 (ja) 輸液容器
JPH08257101A (ja) 溶解液注入セット
JP3514505B2 (ja) 溶解液容器の製造方法
JP3478320B2 (ja) 連通手段を備えた薬剤容器
JPH07171192A (ja) 輸液容器
JP3070044B2 (ja) 連通手段を備えた輸液容器
JPH08238300A (ja) 輸液用容器
JP3415714B2 (ja) 薬液移送器具および薬液移送システム
JP3175127B2 (ja) 輸液容器
JP2808224B2 (ja) 輸液容器
JPH04156849A (ja) 輸液容器
JP3748664B2 (ja) 薬液注入器具
JP3225497B2 (ja) 薬液注入装置
JPH0638834B2 (ja) 輸液容器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees