JP3171491B2 - 架空配電線路の支持装置 - Google Patents

架空配電線路の支持装置

Info

Publication number
JP3171491B2
JP3171491B2 JP29248692A JP29248692A JP3171491B2 JP 3171491 B2 JP3171491 B2 JP 3171491B2 JP 29248692 A JP29248692 A JP 29248692A JP 29248692 A JP29248692 A JP 29248692A JP 3171491 B2 JP3171491 B2 JP 3171491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
insulators
work
fixed
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29248692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06153349A (ja
Inventor
勉 郡司
好秋 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Tokyo Electric Power Co Inc
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD., Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP29248692A priority Critical patent/JP3171491B2/ja
Publication of JPH06153349A publication Critical patent/JPH06153349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3171491B2 publication Critical patent/JP3171491B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、架空配電線路の支持装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】高圧架空電線の配電工事は、活線作業が
多く、従来、図1のように作業者が電気用ゴム手袋を装
着して電柱1に昇り直接配電作業を行なう直接活性工
法、或いは作業者が電柱1に上りホットスティックを使
用して配電工事を行なう間接活線工法により行ってい
た。しかしながら、これらの直接活線工法、間接活線工
法等は、何れも作業者が高所に昇り、且つ手作業により
配電作業を行なうために常に感電の危険に晒されてお
り、作業者の疲労が極めて大きい。また、複数人が電柱
1上で作業を行なうために作業効率が悪い等の問題があ
る。
【0003】そこで、近年、図2のように油圧により操
作されて旋回及び伸縮可能なブーム7、当該ブーム7の
上端に配設されたバケット8及び当該バケット8に配設
されたロボット(マニピュレータ)9等を搭載した間接
工法車(図示せず)を使用し、作業者がバケット8に搭
乗してロボット9を操作して配電作業を行なう工法が採
用されてきている。かかる工法は、手作業では困難な種
々の作業を安全に行なうことが可能であり、複雑な作業
を一人の作業者で行なうことができ、作業能率が高く、
しかも、作業者は、バケット8内に搭乗しているために
転落等の虞れもない等の利点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、高圧架空配
電は、図1のように電柱1の最上部に水平に固定された
腕金2に夫々碍子例えば、耐張碍子3を介して三本(三
相)の高圧電線4〜6を支持しており、これらの高圧電
線4〜6は、水平面内で互いに平行に配列されている。
一方、前記間接工法車は、道路の一側に停止して前記作
業を行ない、ロボット9により作業を行なう場合、道路
側に最も近い(手前側)電線4の作業に比して、最も奥
の電線6の作業を行なう場合、手前の2本の電線4、5
の下方からロボット9のアームを延ばして行なうために
移動距離が長くなり、作業性が悪いばかりでなく、作業
時に他の電線4、5等に触れる虞れがある。
【0005】更に、電柱1に開閉器、或いは変圧器が設
置されている場合には電線4〜6と開閉器或いは変圧器
とを接続する高圧引下線(何れも図示せず)が多数引き
下げられるために電線が込み入り、前記ロボットによる
作業がし難くなる。また、ロボット9のアームの工具把
持部に装着された工具がこれらの電線に引っ掛かりアー
ムから外れて落下する虞れもある。また、前記引下線が
長い場合には振れ易く隣合う引下線同士が触れる虞れが
ある等の問題がある。
【0006】本発明は上述の点に鑑みてなされたもの
で、ロボットによる架空電線の配電工事の作業性の向上
を図ると共に引下線の振れを有効に防止するようにした
架空配電線路の支持装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明によれば、略V形をなし、両端が電柱の上部に
略逆三角形をなして固定される第1の腕金と、前記第1
の腕金の斜め下方に傾斜する傾斜部に上下方向に所定の
間隔で配設され複数の電線を夫々支持する第1の複数の
碍子と、前記第1の腕金の下側に配置され略L形をなし
一側の一端が前記電柱に固定され且つ当該一側が略水平
に張り出し、他側が前記電線に沿って略水平に配置され
る第2の腕金と、前記第2の腕金の前記他側に所定の間
隔で配設され前記各電線から引き下げられる各引下線を
夫々支持する第2の複数の碍子とを備えた構成としたも
のである。
【0008】
【作用】第1の腕金の斜め下方に向かって傾斜せる傾斜
部に上下方向に配設された第1の複数の各碍子は、上段
から下段に至るに伴い順次電柱側に近づくような略逆雛
段状に配列され、各碍子には夫々高圧電線が支持され
る。また、第2の腕金の第2の複数の各碍子には前記各
電線から開閉器或いは変圧器等の機器に接続される引下
線が支持される。これによりロボットを使用して配電作
業を行なう場合に他の電線に干渉することが少なくな
り、作業が容易となる。また、各引下線の振れが防止さ
れる。
【0009】
【実施例】以下本発明の一実施例を添付図面に基づいて
詳述する。図3及び図4において架空配電線路支持装置
10の腕金11は、略V形をなしており、上辺部(水平
部)11aと下辺部(傾斜部)11bとの長さの比は例
えば、1:2程度に設定されており、各先端には夫々孔
11c(図6に一側のみ図示)が穿設されている。そし
て、下辺部11bには長手方向に沿って即ち、上下方向
に所定の間隔で碍子取付部11d〜11fが設けられて
いる。この腕金11は、耐食性、耐銹性を有する金属部
材により角筒状に形成されている。
【0010】腕金12は、図5のように略L形をなし、
一側12aの長さは、腕金11の上辺部11aと略同じ
長さに設定され、他側12bは、一側12aよりも僅か
に長い所定の長さに設定されている。一側12aの先端
には孔12c(図7)が長手方向に沿って所定の間隔で
例えば、2個穿設されており、他側12bには長手方向
に沿って所定の間隔で且つ水平に碍子取付用の孔が複数
例えば、3個穿設(図示せず)されている。この腕金1
2も腕金11と同様に耐食性、耐銹性を有する金属部材
により角筒状に形成されている。
【0011】一方、電柱1の上部にはバンド15、1
6、17が装着されている(図3)。バンド15は、図
6に示すように半円状の2本のバンド片15Aと15B
とにより構成され、各バンド片15A、15Bの両端
は、夫々外方に略直角に折曲されて耳部15a、15
a、15b、15bとされている。そして、一方のバン
ド片15Aの中央部には腕金11を支持するための支持
部15c、15cが所定の間隔で半径方向外方に向かっ
て平行に延出されている。支持部15c、15cは、各
基端が夫々バンド片15Aに溶着固定され、略中央に孔
15d、15dが穿設されている。このバンド15は、
腕金11と同様に耐食性、耐銹性を有する金属部材によ
り形成されている。
【0012】バンド片15A、15Bは、各両端の耳部
15a、15aと15b、15bとが夫々ボルト20、
20及びナット21、21により連結されて環状とさ
れ、電柱1の上端に装着され、各支持部15c、15c
が電柱1から所定方向に水平に張り出した状態で強固に
締付固定される。バンド16、17もバンド15と同様
に構成されており、バンド16は、電柱1のバンド15
の下方所定位置に、バンド17は、バンド16の直ぐ下
側に夫々装着されて固定される(図3)。尚、バンド1
7は、図7のように支持部17c、17cに腕金12の
各孔12cと対応して孔17d、17dが穿設されてい
る。
【0013】腕金11は、図3のように上辺部11a、
下辺部11bの各両端が夫々ベルト15、16に固定さ
れる。即ち、腕金11の上辺部11aの先端は、ベルト
15の支持部15c、15c間に嵌挿され、孔11c、
15d、11cを貫通するボルト22とナット23とに
より固定される(図6)。腕金11の下辺部11bの先
端も上述と同様にしてベルト16に固定される。この状
態において腕金11は、下辺部(傾斜部)11bの上端
(上辺部11aとの連設部)が側方に張り出し、下端が
電柱1に固定されて逆三角形状をなして配置される。
【0014】同様に腕金12は、一側12aの先端がバ
ンド17の支持部17c、17c間に嵌挿され、各孔1
7d、12c、17dを貫通するボルト22とナット2
3とにより固定される(図7)。腕金12は、腕金11
の下方に当該腕金11と同じ方向に水平に張り出して上
辺部11aと平行をなし、他側12bが電線4〜6と平
行をなして電柱1に固定される。
【0015】そして、腕金11の下辺部11bの碍子取
付部11d〜11fに夫々碍子25〜27が取付固定さ
れ、電柱1は、引通し柱とされている。従って、碍子2
5〜27は、上段、中段、下段の順に順次内側即ち、電
柱1側に近づいて所謂逆雛段状に配置されている。そし
て、各碍子25〜27には高圧電線4〜6が固定支持さ
れる。
【0016】腕金12の他側12bの各碍子取付孔には
夫々碍子28〜30が装着固定される。また、この電柱
1には腕金12の下方に例えば、変圧器(図示せず)が
設置されており、各高圧電線4〜6からの高圧引下線3
1〜33が前記変圧器の対応する各端子に夫々接続され
る。そして、高圧引下線31〜33は、途中が対応する
各碍子28〜30に固定されて支持される。これにより
高圧引下線31〜33が長い場合でも、振れて隣合う線
同士が接触することが防止される。
【0017】これによりロボットを使用して高圧電線4
〜6、高圧引下線31〜33の配電工事を行なう場合の
作業がし易くなり、アームを余り長く延ばす必要もな
く、作業中に他の電線に干渉することも少なくなる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、略
V形をなし、両端が電柱の上部に略逆三角形をなして固
定される第1の腕金と、前記第1の腕金の斜め下方に傾
斜する傾斜部に上下方向に所定の間隔で配設され複数の
電線を夫々支持する第1の複数の碍子と、前記第1の腕
金の下側に配置され略L形をなし一側の一端が前記電柱
に固定され且つ当該一側が略水平に張り出し、他側が前
記電線に沿って略水平に配置される第2の腕金と、前記
第2の腕金の前記他側に所定の間隔で配設され前記各電
線から引き下げられる各引下線を夫々支持する第2の複
数の碍子とを備えた構成としたことにより、ロボットに
よる活線作業の作業能率の向上が図られると共に、作業
時にロボットのアームに装着された工具が他の電線に干
渉することが防止される。また、高圧電線からの引下線
を途中で固定支持することにより振れを防止することが
でき、引下線が長い場合でも隣合う線同士の接触を防止
することができる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の高圧架空電線の配電工事における直接活
性工法を示す図である。
【図2】ロボットを使用した高圧架空電線の配電工事を
示す図である。
【図3】本発明に係る架空配電線路の支持装置の一実施
例を示す側面図である。
【図4】図3の正面図である。
【図5】図3の腕金12の平面図である。
【図6】図3の腕金11とバンド15との接続部の一部
切欠平面図である。
【図7】図3の腕金12とバン17との接続部の一部切
欠平面図である。
【符号の説明】
1 電柱 4〜6 高圧電線 11、12 腕金 15〜17 バンド 25〜30 碍子 31〜33 高圧引下線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭53−18026(JP,U) 実開 昭62−152310(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02G 7/00 H02G 7/02 B25J 17/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略V形をなし、両端が電柱の上部に略逆
    三角形をなして固定される第1の腕金と、前記第1の腕
    金の斜め下方に傾斜する傾斜部に上下方向に所定の間隔
    で配設され複数の電線を夫々支持する第1の複数の碍子
    と、前記第1の腕金の下方に配置され略L形をなし一側
    の一端が前記電柱に固定され且つ当該一側が略水平に張
    り出し、他側が前記電線に沿って略水平に配置される第
    2の腕金と、前記第2の腕金の前記他側に所定の間隔で
    配設され前記各電線から引き下げられる各引下線を夫々
    支持する第2の複数の碍子とを備えたことを特徴とする
    架空配電線路の支持装置。
JP29248692A 1992-10-30 1992-10-30 架空配電線路の支持装置 Expired - Fee Related JP3171491B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29248692A JP3171491B2 (ja) 1992-10-30 1992-10-30 架空配電線路の支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29248692A JP3171491B2 (ja) 1992-10-30 1992-10-30 架空配電線路の支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06153349A JPH06153349A (ja) 1994-05-31
JP3171491B2 true JP3171491B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=17782444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29248692A Expired - Fee Related JP3171491B2 (ja) 1992-10-30 1992-10-30 架空配電線路の支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3171491B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6400558B1 (en) * 2000-11-08 2002-06-04 Ppl Electric Utilities Corporation Line deadend structure and method
JP2007006662A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電柱用共架腕金

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06153349A (ja) 1994-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111541066B (zh) 一种可伸缩便携多功能接地线
JP3171491B2 (ja) 架空配電線路の支持装置
JP3164441B2 (ja) 架空配電線路の支持装置
JP3171492B2 (ja) 架空配電線路の支持装置
JPH0833169A (ja) 懸垂支持物及び該懸垂支持物への架線作業方法
JPH06153367A (ja) 架空配電線路の支持装置
JPH07111722A (ja) 送電鉄塔における誘雷装置
JP5886217B2 (ja) 架線乗り出し器具用取付具およびこれを用いた架線乗り出し器具の取付方法
JP3479666B2 (ja) 耐張装置および架線作業方法
JPH037008A (ja) 送変電設備用接地工具
CN217934225U (zh) 一种带等电位电连接装置的柔性接触网定位器及安装结构
JP3336082B2 (ja) 懸垂がいし装置用アース取付金具
JP3176777B2 (ja) 長幹がいし装置用アース取付金具
JPH0112346Y2 (ja)
CN218827872U (zh) 一种新型全封闭式低压接地线装置
JP2834357B2 (ja) 配電線における防雷装置
JPH0746729A (ja) 耐張がいし装置用アース取付金具
JPH0698431A (ja) 活線上部移線工法
JPH0211686Y2 (ja)
JP2846946B2 (ja) 多導体用懸垂ヨーク金具への線条取付方法
JPH0623148Y2 (ja) ジャンパ内ホ−ン
JP4266199B2 (ja) 架空地線の撤去工法
JPS595625Y2 (ja) 活線作業用遮蔽具
JP2799608B2 (ja) 高圧引下げケーブルの吊止め固定工具
JPH0337369B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees