JP3171492B2 - 架空配電線路の支持装置 - Google Patents

架空配電線路の支持装置

Info

Publication number
JP3171492B2
JP3171492B2 JP29248792A JP29248792A JP3171492B2 JP 3171492 B2 JP3171492 B2 JP 3171492B2 JP 29248792 A JP29248792 A JP 29248792A JP 29248792 A JP29248792 A JP 29248792A JP 3171492 B2 JP3171492 B2 JP 3171492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
work
robot
band
distribution lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29248792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06153350A (ja
Inventor
勉 郡司
好秋 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Tokyo Electric Power Co Inc
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD., Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP29248792A priority Critical patent/JP3171492B2/ja
Publication of JPH06153350A publication Critical patent/JPH06153350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3171492B2 publication Critical patent/JP3171492B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Insulators (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、架空配電線路の支持装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】高圧架空電線の配電工事は、活線作業が
多く、従来、図1のように作業者が電気用ゴム手袋を装
着して電柱1に昇り直接配電作業を行なう直接活性工
法、或いは作業者が電柱1に上りホットスティックを使
用して配電工事を行なう間接活線工法により行ってい
た。しかしながら、これらの直接活線工法、間接活線工
法等は、何れも作業者が高所に昇り、且つ手作業により
配電作業を行なうために常に感電の危険に晒されてお
り、作業者の疲労が極めて大きい。また、複数人が電柱
1上で作業を行なうために作業効率が悪い等の問題があ
る。
【0003】そこで、近年、図2のように油圧により操
作されて旋回及び伸縮可能なブーム7、当該ブーム7の
上端に配設されたバケット8及び当該バケット8に配設
されたロボット(マニピュレータ)9等を搭載した間接
工法車(図示せず)を使用し、作業者がバケット8に搭
乗してロボット9を操作して配電作業を行なう工法が採
用されてきている。かかる工法は、手作業では困難な種
々の作業を安全に行なうことが可能であり、複雑な作業
を一人の作業者で行なうことができ、作業能率が高く、
しかも、作業者は、バケット8内に搭乗しているために
転落等の虞れもない等の利点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、高圧架空配
電は、図1のように電柱1の最上部に水平に固定された
腕金2に夫々碍子例えば、耐張碍子3を介して三本(三
相)の高圧電線4〜6を支持しており、これらの高圧電
線4〜6は、水平面内で互いに平行に配列されている。
一方、前記間接工法車は、道路の一側に停止して前記作
業を行ない、ロボット9により作業を行なう場合、道路
側に最も近い(手前側)電線4の作業に比して、最も奥
の電線6の作業を行なう場合、手前の2本の電線4、5
の下方からロボット9のアームを延ばして行なうために
ロボットの移動距離が大きくなり、作業性が悪いばかり
でなく、作業時に他の電線4、5等に触れる虞れがあ
る。また、ロボット9のアームの工具把持部に装着され
た工具がこれらの電線に引っ掛かってアームから外れ落
下する虞れもある。
【0005】本発明は上述の点に鑑みてなされたもの
で、ロボットによる架空電線の配電工事の作業性の向上
を図るようにした架空配電線路の支持装置を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明によれば、略コ字状をなし、上下両辺部の各自
由端が夫々電柱の上部に固定され、中央部に上部から下
部に亘り一側から他側に向かって階段状をなして複数の
碍子取付部が設けられた腕金と、前記腕金の各碍子取付
部に配設され複数の電線の各終端を夫々支持する複数の
耐張碍子とを備えた構成としたものである。
【0007】
【作用】腕金の中央部の各耐張碍子に夫々電線の各終端
が固定支持され、これらの電線は、上下方向且つ側方に
階段状にずれて配列されて支持される。これによりロボ
ットを使用して配電作業を行なう場合に他の電線に干渉
することが少なくなり、作業が容易となる。
【0008】
【実施例】以下本発明の一実施例を添付図面に基づいて
詳述する。図3及び図4において架空配電線路支持装置
10の腕金11は、略コ字状をなしており、上辺部(水
平部)11a、下辺部11a’の各先端には夫々孔11
c(図5に一側のみ図示)穿設されている。そして、中
央部(垂直部)11bには長手方向に沿って即ち、上下
方向に所定の間隔で碍子取付部11d〜11fが設けら
れている。上段の碍子取付部11dは、中央部11bの
一側面に、中央の碍子取付部11eは、中央部の前面
に、下段の碍子取付部11fは、中央部11bの他側面
に夫々前面に臨んで突出して設けられている。従って、
これらの碍子取付部11d〜11fは、図4のように前
面視一側から他側に向かって即ち、側方に斜め下方に略
階段状をなして設けられている。この腕金11は、耐食
性、耐銹性を有する金属部材により角筒状に形成されて
いる。
【0009】一方、電柱1の上部にはバンド15、16
が装着されている(図3)。バンド15は、図5に示す
ように半円状の2本のバンド片15Aと15Bとにより
構成され、各バンド片15A、15Bの両端は、夫々外
方に略直角に折曲されて耳部15a、15a、15b、
15bとされている。そして、一方のバンド片15Aの
中央部には腕金11を支持するための支持部15c、1
5cが所定の間隔で半径方向外方に向かって平行に延出
されている。支持部15c、15cは、各基端が夫々バ
ンド片15Aに溶着固定され、略中央に孔15d、15
dが穿設されている。このバンド15は、腕金11と同
様に耐食性、耐銹性を有する金属部材により形成されて
いる。
【0010】これらのバンド片15A、15Bは、各両
端の耳部15a、15aと15b、15bとが夫々ボル
ト20、20及びナット21、21により連結されて環
状とされ、電柱1の上端に装着され、各支持部15c、
15cが電柱1から所定方向に水平に張り出した状態で
強固に締付固定される。バンド16もバンド15と同様
に構成されており、電柱1の上部、且つバンド15の下
方所定位置に当該バンド15と同一方向を向けて装着固
定される(図3)。
【0011】そして、腕金11は、図3のように上辺部
11a、下辺部11a’の各両端が夫々ベルト15、1
6に固定される。即ち、腕金11の上辺部11aの先端
は、ベルト15の支持部15c、15c間に嵌挿され、
孔11c、15d、11cを貫通するボルト22とナッ
ト23とにより固定される(図5)。腕金11の下辺部
11a’の先端も上述と同様にしてベルト16に固定さ
れる。この状態において腕金11は、中央部11bが垂
直に張り出して固定される。
【0012】そして、腕金11の中央部11bの各碍子
取付部11d〜11fに夫々耐張碍子25〜27が前方
に臨んで水平に取付固定される。従って、耐張碍子25
〜27は、上段、中段、下段の順に側方に順次ずれて階
段状に配置される。そして、これらの耐張碍子25〜2
7に夫々高圧電線4〜6の各終端が支持される。このよ
うにして電柱1に高圧電線4〜6が支持される。電柱1
は、片引留柱とされ、上端がワイヤ19により高圧電線
4〜6と反対側に引っ張られて支持されており、これら
の高圧電線4〜6の張力により傾斜することが防止され
ている。
【0013】これによりロボットにより配電工事を行な
う場合、高圧電線4〜6の何れの電線の工事を行なう場
合でも、作業がし易くなり、アームを余り長く延ばす必
要もなく、作業中に他の電線に干渉することも少なくな
る。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、略
コ字状をなし、上下両辺部の各自由端が夫々電柱の上部
に固定され、中央部に上部から下部に亘り一側から他側
に向かって階段状をなして複数の碍子取付部が設けられ
た腕金と、前記腕金の各碍子取付部に配設され複数の電
線の各終端を夫々支持する複数の耐張碍子とを備えた構
成としたことにより、ロボットによる活線作業の作業能
率の向上が図られると共に、作業時にロボットのアーム
に装着された工具が他の電線に干渉することが防止され
る等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の高圧架空電線の配電工事における直接活
性工法を示す図である。
【図2】ロボットを使用した高圧架空電線の配電工事を
示す図である。
【図3】本発明に係る架空配電線路の支持装置の一実施
例を示す側面図である。
【図4】図3の正面図である。
【図5】図3の腕金11とバンド15との接続部の一部
切欠平面図である。
【符号の説明】
1 電柱 4〜6 高圧電線 11 腕金 15、16 バンド 25〜27 耐張碍子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭53−18026(JP,U) 実開 昭62−152310(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02G 7/00 H02G 7/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略コ字状をなし、上下両辺部の各自由端
    が夫々電柱の上部に固定され、中央部に上部から下部に
    亘り一側から他側に向かって階段状をなして複数の碍子
    取付部が設けられた腕金と、前記腕金の各碍子取付部に
    配設され複数の電線の各終端を夫々支持する複数の耐張
    碍子とを備えたことを特徴とする架空配電線路の支持装
    置。
JP29248792A 1992-10-30 1992-10-30 架空配電線路の支持装置 Expired - Fee Related JP3171492B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29248792A JP3171492B2 (ja) 1992-10-30 1992-10-30 架空配電線路の支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29248792A JP3171492B2 (ja) 1992-10-30 1992-10-30 架空配電線路の支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06153350A JPH06153350A (ja) 1994-05-31
JP3171492B2 true JP3171492B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=17782459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29248792A Expired - Fee Related JP3171492B2 (ja) 1992-10-30 1992-10-30 架空配電線路の支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3171492B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102464656B1 (ko) * 2020-10-16 2022-11-10 (주)대륜엔지니어링 이동식 친환경 전기에너지 공급시스템

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6400558B1 (en) 2000-11-08 2002-06-04 Ppl Electric Utilities Corporation Line deadend structure and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102464656B1 (ko) * 2020-10-16 2022-11-10 (주)대륜엔지니어링 이동식 친환경 전기에너지 공급시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06153350A (ja) 1994-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3171492B2 (ja) 架空配電線路の支持装置
JP3164441B2 (ja) 架空配電線路の支持装置
JP3171491B2 (ja) 架空配電線路の支持装置
JP2002107592A (ja) 光ケーブルの架空配線用支持具
JPH06153367A (ja) 架空配電線路の支持装置
JP3362939B2 (ja) ジャンパ線v吊懸垂装置
JP5886217B2 (ja) 架線乗り出し器具用取付具およびこれを用いた架線乗り出し器具の取付方法
JPH07111722A (ja) 送電鉄塔における誘雷装置
CN210120372U (zh) 分裂导线用移动载物三角支架
JP3442638B2 (ja) 移線工法
CN215145435U (zh) 一种数控线切割机床走线架
CN215326214U (zh) 一种汽车线束线缆卷收装置
EP0044625A1 (en) Lambda type suspension system for an overhead contact wire
JP2846946B2 (ja) 多導体用懸垂ヨーク金具への線条取付方法
JP2580672B2 (ja) 架空線の架線方法
JP3312072B2 (ja) 金車通過形楔形引留クランプ装置
JP3401752B2 (ja) 懸垂支持物における架線作業方法
US1972049A (en) Method for the erection of aerial transmission lines
JPH037008A (ja) 送変電設備用接地工具
JPH0698431A (ja) 活線上部移線工法
JP2798448B2 (ja) 自在バンド取付け工具
JP2906390B2 (ja) 狭線間架空送電線用ジャンパー装置
JPS595625Y2 (ja) 活線作業用遮蔽具
JPH07135726A (ja) 狭線間架空送電線用ジャンパー装置
JPH0721495Y2 (ja) マニピュレータ作業機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees