JP3168682B2 - 数値制御装置 - Google Patents

数値制御装置

Info

Publication number
JP3168682B2
JP3168682B2 JP10780792A JP10780792A JP3168682B2 JP 3168682 B2 JP3168682 B2 JP 3168682B2 JP 10780792 A JP10780792 A JP 10780792A JP 10780792 A JP10780792 A JP 10780792A JP 3168682 B2 JP3168682 B2 JP 3168682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
trajectory
unit
calculation value
value memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10780792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05303411A (ja
Inventor
健 常田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10780792A priority Critical patent/JP3168682B2/ja
Priority to KR1019930004720A priority patent/KR100284453B1/ko
Priority to US08/047,479 priority patent/US5386499A/en
Priority to EP93401043A priority patent/EP0568416B1/en
Priority to DE69332183T priority patent/DE69332183T2/de
Priority to MYPI93000742A priority patent/MY109014A/en
Publication of JPH05303411A publication Critical patent/JPH05303411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3168682B2 publication Critical patent/JP3168682B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • B25J9/1664Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by motion, path, trajectory planning
    • B25J9/1666Avoiding collision or forbidden zones
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40519Motion, trajectory planning
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40546Motion of object

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、数値制御装置に関し、
さらに詳しくは、指定点間移動を行う単一のロボットの
動作を連続して行う一連の作業であって、単一のロボッ
トの動作終了前に次の単一のロボット動作を行うことに
よってタクトタイムの減少を図るロボットの数値制御装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、指定点間移動を行う単一のロボッ
トの動作を連続して行う一連の作業において、単一のロ
ボット動作終了前に次のロボット動作を行うことにより
タクトタイムの減少を図ることを目的とする技術とし
て、特開昭61−136105号公報や特開平1ー10
8604号公報に記載されたものがある。
【0003】これらタクトタイムの減少を図ることを目
的に提案される技術は、図1に示す障害物(103)を
避けるようにようにプログラムした独立の動作経路、動
作1(101)と動作2(102)を、図2に示す如く
動作1の終了前に動作2を開始することにより動作1及
び動作2を連続した動作経路で接続し、動作1の減速時
間と動作2の加速時間を節約するようにいている。な
お、ここでは説明の都合上、先の動作を「動作1」(1
01)、次の動作を「動作2」という。
【0004】これら従来提案されている重複動作の制御
方法は、2つに大別することができる。
【0005】第1の方法は、動作2を開始する時刻を指
定して重複動作を行うものである。
【0006】一般にロボット動作をさせる場合には、動
作直前に動作軌道を計算し、単位時間毎の位置情報又は
速度情報を求めこれをRAMに記憶する。数値制御装置
は、RAMに記憶された位置情報を単位時間毎に読み出
し、サーボ制御部分に渡すという手法をとる。
【0007】したがって、第1の方法では、重複動作開
始時刻は、RAMに記憶された特定のアドレスをアクセ
スしたか否かで判断することができ、当該アドレスがア
クセスされた際に重複動作が開始する。
【0008】これに対し、第2の方法は、動作2を開始
する位置を指定して重複動作を行うものである。上述し
たように、RAMに記憶された動作軌道情報は、単位時
間毎に読み出されてサーボ制御部分に渡されるが、読み
出される際にその値は所定値と比較され一致したときに
重複動作が開始する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、第1の方法
では、重複動作開始位置は、単に時間で管理されている
ため、動作速度を変化させると軌道も変化することにな
る。すなわち、図5に示すような障害物を回避するアプ
リケーションであって、低速動作によりデバッグをした
ときに、図6に示すような軌跡をとったとしても、その
後の動作において最高速度まで動作されると、図7に示
す如く異なった軌跡を通り危険を招くことがある。ま
た、プログラム時においても、プログラマーはロボット
の動作速度を予測し、これににより面倒な計算をしなけ
れば軌跡を予測することができないため、微細加工アプ
リケーションなどのプログラミングが困難となってしま
う。
【0010】一方、第2の方法では、図3に示すような
障害物(301)を回避する場合、動作1より動作2に
軌道1(302)を経由して移行する位置(304)が
明確であっても、重複動作が終了する位置が明確でない
場合には、プログラマーがその軌跡を予想することが困
難であり、障害物に衝突する軌道2(303)をとるお
それがある。
【0011】なお、特開平1−108604号公報に
は、上方移動経路に重複動作開始点(401)と下方移
動経路に重複動作終了点(402)を予め規定する方法
が開示されている。この方法では、障害物(403)が
図4に示すような形状を有し、軌道が障害物(403)
の側近傍を通る場合には有効であるが、図4に示す他の
障害物(404)のような形状を有し、軌道が障害物
(404)の上近傍を通る場合には軌道予測が困難であ
る。また、ロボットの動作は、図4に示すようないわゆ
るピックアンドプレースのみでなく、障害物を縫って移
動するような場合もあり、これを考慮する必要がある。
【0012】そこで、本発明は、動作速度によらず、同
一のプログラムによるロボットの動作は同一の動作をす
ることを保証する数値制御装置を提供することを目的と
し、これによってデバッグ時と本動作時とのロボット軌
道に差がなく、予想可能な軌道を通ることによる危険性
の低減を図るものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、ロボットの動作手順を記述した符号を記
憶するロボットプログラム記憶部を有し、一方の指定点
より他方の指定点に移動する単一のロボット動作が少な
くとも2以上連続する場合に、各単一動作の終了を待た
ずに次の単一動作を開始させることで単一のロボット動
作を重複させ得る数値制御装置において、上記符号に
は、先の単一動作の軌道のうち指定した割合の位置から
の次の単一動作の開始を指示する重複動作開始点指定命
令と、次の単一動作の軌道のうち指定した割合の位置で
の先の単一動作の終了を指示する重複動作終了点指定命
令とを有し、上記重複動作を上記各指定命令に従って行
うようにしたものである。
【0014】また、本発明は、ロボットの動作手順を記
述した符号を記憶するロボットプログラム記憶部と、上
記ロボットプログラム記憶部よりプログラムを読み出し
その内容を解析し実行するプログラム解析実行部と、上
記プログラム解析実行部より渡される動作目標位置情報
に基づいてロボットが単位時間毎に移動すべき位置を計
算する軌道計算部と、上記軌道計算部より得られる単位
時間毎の位置情報列を記憶する第1の軌道計算値メモリ
ーと、上記第1の軌道計算値メモリーの内容が転送され
る第2の軌道計算値メモリーと、上記第1の軌道計算値
メモリーの内容を単位時間毎に読み出す第1の読み出し
制御部と、上記第2の軌道計算値メモリーの内容を単位
時間毎に読み出す第2の読み出し制御部と、上記第1及
び第2の読み出し制御部に読み出し開始指示を与えると
ともに上記第1の軌道計算値メモリーの内容を第2の軌
道計算値メモリーに転送する指示を与える時刻/情報管
理部と、上記第1及び第2の読み出し制御部から読み出
された位置情報をベクトル合成するベクトル合成部とを
具備し、上記時刻/情報管理部が、第1及び第2の読み
出し制御部に読み出し開始指示を与え、且つ上記第1の
軌道計算値メモリーの内容を第2の軌道計算値メモリー
に転送する指示は、上記プログラム解析実行部において
検出されたプログラム中の、先の単一動作の軌道のうち
指定した割合の位置からの次の単一動作の開始を指示す
る重複動作開始点指定命令と、次の単一動作の軌道のう
ち指定した割合の位置での先の単一動作の終了を指示す
重複動作終了点指定命令とに従って行うようにしたも
のである。
【0015】
【作用】本発明は「重複動作開始点制御」と「重複動作
終了点制御」の2つの重複制御を基本とし、プログラミ
ング時にこれら2つの制御方法を選択することができる
ようにした数値制御装置を提供することができる。
【0016】ここで、重複動作開始点制御は、図8に示
すように、動作1において所定の位置に至ったときに動
作2を開始するため、ロボットの動作速度によらず重複
動作開始位置γ(801)が一定であり、重複動作終了
点制御は、図9に示すように、動作2中の所定の位置で
動作1に起因する連続処理が終了するように動作1から
動作2への重複動作をするため、ロボットの動作速度に
よらず重複動作終了位置δ(901)の位置が一定であ
るという性質が生ずる。
【0017】上述のように構成された本発明に係る数値
制御装置は、障害物(403)が図4に示すような形状
をとる場合には、A−B動作時に重複動作開始点制御
を、B−C動作時に重複動作終了点制御をそれぞれとる
ように、また、図4に示す他の障害物(404)の場合
には、A−B動作時に重複動作終了点制御を、B−C動
作時に重複動作開始点制御をそれぞれとるようにプログ
ラムをすればよい。
【0018】すなわち、本発明において,プログラム中
に置ける符号によって先の単一動作のうち指定した割合
の位置からの重複動作を指示する重複動作開始点指定命
令と、次の単一動作のうち指定した割合の位置で重複移
動を終了する重複動作を指示する重複動作終了点指定命
令とを有し、実際の重複動作がこれら指令命令に従って
行なわれれば、直感的に軌道の予測がし難いロボットの
重複動作の軌道のうち重複動作開始点又は終了点のいず
れか一方をプログラムによって確定できるので、軌道が
物体の近傍を通るものであってもその物体を重複動作開
始点若しくは重複動作終了点近くに配置しておくこと
で、物体干渉のない軌道を選択することが容易となる。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明するにあたり、 1. ロボットプログラム上の表記 2. 本発明実施の為の数値制御装置の構成 3. 数値制御装置の処理手順 (3−1) 重複動作をさせない時の動作 (3−2) 重複動作開始点制御をする時の処理手順 (3−3) 重複動作終了点制御をする時の処理手順 の順に従うこととする。
【0020】1. ロボットプログラム上の表記 本発明実施においてロボットプログラミング言語は高級
言語、低級言語を問わないが、説明簡易の為、高級言語
に従って説明する。
【0021】 リスト1 move p0 〜L1 chack1 on 〜L2 move HFOS(50),p1,NFOS(30),p2,p3 〜L3 chack1 off 〜L4 chack2 on 〜L5 move NFOS(30),p4,HFOS(80),p5,p6 〜L6 chack off 〜L7 本リストは、図10に示すように、動作開始地点p0
(1003)にあるワークを障害物(1001)を回避
しつつ、障害物(1001)と障害物(1002)の間
のワーク組立位置p3(1010)に移送しこれを組立
て、その後、障害物(1002)を回避し、最終位置p
6(1017)に収納する動作手続を記述した例であ
る。ここで、ロボットの軌道は障害物(1001)の側
近傍を通り、かつ障害物(1002)の上近傍を通るも
のである。
【0022】次に、各ステートメントについてその動作
を説明する。
【0023】このリストのうち(L3)及び(L6)
は、本発明による重複動作開始点制御と重複動作終了点
制御の選択の表記がなされている。
【0024】(L1)は、このプログラムによる一連の
動作の開始位置p0(1003)にロボット作用端を移
動するステートメントである。
【0025】(L2)は、図示しないロボット作用端に
付設されたチャックでワークを掴むことを指示する。こ
れによりp0位置にあるワークをロボットが移送するこ
とができるようになる。
【0026】(L3)は、障害物(1001)を回避し
途中組み付け位置p3(1010)まで該ワークを移送
する手順を表わす。ここにおいて、HFOS(n)と
は、その次に書かれた移動目標位置への移動途中であっ
て(n)%移動した位置から重複動作開始点制御により
その次への移動動作を重複することを表わす。また、N
FOS(n)とは、その次に書かれた移動目標位置への
移動途中であって、更にその次の移動目標位置への移動
の(n)%移動した位置で重複動作が終了するような位
置から重複動作終了点制御によりその次への移動動作を
重複することを表わす。
【0027】ここで、HFOS(50)としてあるの
で、p1(1005)への移動途中50%の位置(10
04)、すなわち、図10に示す例において障害物(1
001)の端点(1020)と相対する位置から重複動
作の終了する途中点(1006)を経由してp2(10
08)への移動動作を重複することになる。
【0028】また、NFOS(30)であるので、p2
(1008)への適当な移動途中点(1007)からp
3(1010)への動作を重複し、p2(1008)か
らp3(1010)への移動途中30%の位置(100
9)、すなわち、図10に示す例において障害物(10
01)の端点(1021)と相対する位置で重複動作が
終了することになる。これによって、ロボット軌道が障
害物の側近傍を通る場合に、重複動作開始点(100
4)と終了点(1009)がプログラム上明確に指定で
きているので、図10に示すように、障害物(100
1)との干渉の生じやすい障害物(1001)の各端点
(1020)(1021)での空間把握が容易であるこ
とが理解できる。
【0029】(L4)は、ワーク組立位置p3(101
0)で掴んでいたワークを放し、組立を行う。
【0030】(L5)は、ロボット作用端に付設された
別のチャック2で組み上げられたワークを掴む手続であ
る。
【0031】(L6)は、上記ワークを障害物(100
2)を回避しつつ、最終収納位置p6(1017)に収
納する動作手続である。ここでは、上記(L3)の場合
と相違し、NFOS(n)とHFOS(n)を反対に使
用している。すなわち、先に重複動作終了点制御、あと
に重複動作開始点制御による重複動作を行っている。こ
れによって、ロボット軌道が障害物(1002)の上近
傍を通る場合であっても、図10に示すように、障害物
(1002)の端点(1022)と相対する重複動作終
了点(1013)と、上記障害物(1002)の端点
(1023)と相対する開始点(1014)がプログラ
ム上明確に指定できているので、障害物(1002)と
の干渉の生じやすい各端点(1022)(1023)で
の空間把握が容易であることが理解できる。なお、この
とき重複動作を開始する途中点(1011)と重複動作
を終了する途中点(1016)は数値制御装置内部の計
算で一意に決定している。
【0032】(L7)は、最終収納位置p6(101
7)でワークを解放する手順を実行している。
【0033】以上の操作によって、一連のロボット動作
が完了する。なお、障害物の上近傍と側近傍を通るよう
な場合、すなわち、障害物の全近傍を通る場合には、H
FOS(n)、NFOS(n)を指定せず原則通りの動
作をさせればよいことはいうまでもない。
【0034】2.本発明実施の為の数値制御装置の構成 本発明を具現化するための数値制御装置は、図11に示
すとおりの構成を備える。図11に示す数値制御装置
は、単位時間毎にロボットの移動目標位置を算出し、こ
れをサーボユニットに送出することによってロボットを
ロボットプログラムによって所望した位置に移動させる
ような制御を行うものである。
【0035】以下、各部位について説明する。ロボット
プログラム記憶部(1101)は、上述したようなロボ
ットプログラムを記憶する部分である。ロボットプログ
ラムは、テキストをそのままASCIIコードに符号化
し又は命令毎に予め定められた符号に変換し、これがロ
ボットプログラム記憶部(1101)記憶される。
【0036】プログラム解析実行部(1102)は、ロ
ボットプログラム記憶部(1101)よりプログラムを
読み出し、これを解析してFOR〜NEXTループの処
理、単純計算等の処理を行うなどのロボットプログラム
実行をする。但し、ロボットの動作については、「動作
の目標位置」を軸座標で求めた後は軌道計算部(110
3)にその情報を渡すのみとなっている。
【0037】軌道計算部(1103)は、引き渡された
目標位置情報に基づいてロボットをどのように動作させ
るかを計算する。具体的には、単位時間毎の軸の位置情
報を算出し、その位置情報列を求める処理をする。
【0038】なお、ここでは次に説明する軌道計算値メ
モリーへの情報を早いうちに計算しこれを記憶しておく
インターリーブ用メモリーの付加を排除するものではな
い。一方、単位時間は、ロボットの動作に係る応答特
性、すなわち、サーボからみたロボットの周波数応答特
性に基づいて設計時に決定するが、通常10mS以下程
度に設定される。
【0039】軌道計算値メモリー(1104−1、−
2)は、単一動作毎の軌道情報を記憶するが、軌道計算
部で計算した位置情報列は、まず軌道計算値メモリー1
(1104−1)に記憶されるように接続がなされてお
り、重複動作を行わせるときには後述する処理手順に基
づき相重複する単一動作毎の軌道情報が軌道計算値メモ
リー2(1104−2)にも記憶される。このとき、軌
道計算値メモリー2(1104−2)への軌道情報は、
軌道計算値メモリー1(1104−1)から転送スイッ
チ(1110)を通して転送することで記憶される。こ
こで、転送スイッチ(1110)は、軌道計算値メモリ
ー1(1104−1)の内容をそっくりそのまま軌道計
算値メモリー2(1104−2)に転送するためのスイ
ッチで、時刻情報管理部(1106)の指示によって当
該転送が行われる。
【0040】読み出し制御部(1105−1、−2)
は、時刻/情報管理部(1106)の読み出し開始指示
に従って軌道情報を単位時間毎に順次読みだす。
【0041】ベクトル合成部(1107)は、読み出し
制御部(1105−1,−2)の出力値を一の位置指令
値に合成し、これをサーボユニット(1108)に渡す
ようになっている。
【0042】サーボユニット(1108)は、ベクトル
合成部(1107)の出力値に従って最終的にロボット
本体(1109)を制御するようになっており、公知の
ものを使用すればよい。
【0043】時刻/管理情報部(1106)は、軌道計
算値を監視しており、重複動作を開始すべき位置の指令
値が発せられると読み出し制御1(1105−1)と読
み出し制御2(1105−2)の双方を動作させるよう
に指示を出す。
【0044】なお、時刻/管理情報部(1106)にお
いては軌道計算値の監視に換えて,サーボユニットにお
いて保持しているロボットの現在位置を監視(111
0)するのもよい。むしろ、サーボユニットにおいて保
持しているロボットの現在位置情報を監視して利用した
方がロボットの機械的遅れを含んだ重複動作開始制御が
できるのでより正確な制御も可能である。これらの選択
は、数値制御装置を設計するときにコスト等の兼ね合い
から決定すればよい。
【0045】さて、上記構成要素は、ハードウエアーに
よって実現するばかりでなくソフトウエアによって実現
してもよい。ソフトウエアによって実現する場合には、
プログラム解析実行部(1102)、軌道計算部(11
03)を主プログラムにおいて、また読み出し制御(1
105−1、−2)、時刻/情報管理部(1106)、
ベクトル合成部(1107)をリアルタイムインタラプ
トによって単位時間毎に起動されるリアルタイムインタ
ラプトルーチンによって記述すれば容易に実施すること
ができる。
【0046】この場合、ロボットプログラム記憶部(1
101)と軌道計算値メモリー(1104−1、−2)
は、当該ソフトウエアの実行を行うCPUのメモリーを
流用すればよい。
【0047】更に、ソフトウエアによって実現する場合
には、転送スイッチによるメモリー転送部分は、書き込
み/読み出しポインターの書き換えのみで実現すること
ができ、その転送には10数マイクロ秒程度しか使用し
ないで済む。
【0048】3. 数値制御装置の処理手順 ここでは、前記数値制御装置の構成に基づき該制御装置
内の動作アルゴリズムを説明する。 (3−1) 重複動作をさせない時の動作 重複動作を行わないとき、すなわち、ロボットプログラ
ム上にHFOS(n)、NFOS(n)を含まないとき
には、軌道計算値メモリー2(1104−2)、読み出
し制御2(1105−2)及び転送スイッチ(111
0)を使用しない。
【0049】ロボットプログラム記憶部(1101)に
記憶されたロボットプログラムは、プログラム解析実行
部(1102)によって読み出され、これを解析してロ
ボットの動作に係る軌道計算を除き、FOR〜NEXT
ループの処理や単純計算等のロボットプログラム実行を
する。ロボットの実動作に係る命令については軌道計算
部(1103)に目標位置情報を引き渡し、ロボットを
どのように動作させるかを決定するため、単位時間毎の
軸の位置情報を算出し、その位置情報列を求める。ここ
で、単位時間毎の軸の位置情報は、一定の加減速パター
ンに従って算出されるのであるが、本発明に使用する加
減速パターンの生成には、特開平4−31907号公報
〔加減速パターン生成装置〕に開示したものを用いるの
が望ましい。これは、速度の上限を変化させたときの加
減速パターン変化を完全に管理し得るからである。
【0050】計算された位置情報列は、軌道計算値メモ
リー1(1104−1)に記憶される。単一動作に係る
位置情報列が完成すると読み出し制御部1(1105−
1)は、時刻/情報管理部(1106)より出される単
位時間毎の読み出し指示に従い、軌道情報を該単位時間
毎に順次読み出す。読み出し制御部2(1105−2)
が動作していないので、ベクトル合成部(1107)の
出力は、読み出し制御部1(1105−1)の出力であ
り、これがサーボユニット(1108)に渡され最終的
にロボット本体(1109)が制御される。
【0051】(3−2) 重複動作開始点制御をする時
の処理手順(図12) 重複動作するか否かは、プログラム解析実行部(110
2)によって判断される。この情報は、軌道計算部を通
じて時刻/情報管理部(1106)に渡される。重複動
作開始点制御を行う場合、前記数値制御装置は、第12
図に示すような処理手順に従って処理を実行する。
【0052】ここで説明の都合上、プログラムは、 move HFOS(20),p1,p2 を実行するものとする。また、p1までの動作軌道を軌
道1、p1からp2までの動作軌道を軌道2というもの
とする。
【0053】まず、軌道計算部(1103)は、HFO
S(20)の命令とともにp1の座標値を受け取り、そ
の情報から軌道1の単位時間毎の位置情報列を算出し、
その結果を軌道計算値メモリー1(1104−1)に格
納(1201)する。格納完了とともに、時刻/情報管
理部(1106)を通じて読み出し制御1(1105−
1)に読み出しを開始するよう指示を与える(120
2)。これによって、ロボットは軌道1に係る動作を開
始する。
【0054】次に、時刻/情報管理部は、軌道計算値メ
モリー1の内容に従い、重複動作を開始する位置に至っ
ているかを監視しつつ(1203)、指令値が重複動作
開始点に至ったとき、すなわち、ここでは軌道1の20
%経過位置に至ったときは軌道計算値メモリー1の内容
をそっくりそのまま軌道計算値メモリー2に転送スイッ
チ(1110)を通じて転送する(1204)。
【0055】なお、指令値の監視は、直接指令値自体を
監視する他、前述のごとくサーボユニットにおいて保持
しているロボットの現在位置情報を監視してもよい。ま
た、直接指令値や現在値を監視するのではなく、読み出
し番地の値を監視するようにしてもよい。
【0056】軌道計算部(1103)によって予め重複
動作開始位置は分かっているので、これに基づいて読み
出し番地も算出できるからである。
【0057】また、転送の際、読み出し制御1(110
5−1)で保持している図示しない読み出しポインタも
読み出し制御2(1105−2)にコピーし、そのまま
読み出し制御2(1105−2)を起動する(120
5)。このとき同時に読み出し制御1(1105−1)
は停止させることにより、軌道1に係る位置情報列及び
その読み出し部分はそっくり読み出し制御2(1105
−2)を通して得られることになる。
【0058】続いて軌道計算部は軌道2に係る位置情報
列の算出を行い、結果を軌道計算値メモリー1(110
4−1)に格納(1206)し、直ちに読み出し制御1
(1207)に読み出し開始命令を送り、重複動作を開
始することができる。
【0059】(3−3) 重複動作終了点制御をする時
の処理手順(図13) 重複動作終了点制御を行う場合、数値制御装置は第13
図に示すような処理手順に従って処理を実行する。
【0060】ここでも説明の都合上、プログラムは、 move NFOS(20),p1,p2 を実行するものとする。また、p1までの動作軌道を軌
道1、p1からp2までの動作軌道を軌道2というもの
とする。
【0061】まず、軌道計算部(1103)は、NFO
S(20)の命令とともにp1の座標値を受け取り、そ
の情報から軌道1の単位時間毎の位置情報列を算出し、
その結果を軌道計算値メモリー1(1104−1)に格
納(1301)する。この制御モードにおいては、軌道
計算値メモリー1への書き込みが終了すると直ちにその
内容を軌道計算値メモリー2(1104−2)へ転送す
る(1302)。軌道2の計算を即時に開始し得るよう
にするためである。
【0062】転送された軌道1の位置情報列は、読み出
し制御2(1105−2)により単位時間毎の読み出し
が始められる(1303)。この後、軌道計算部(11
03)は、直ちに軌道2の計算を開始しその結果を軌道
計算値メモリー1(1104−1)に格納する(130
4)。この軌道計算値メモリー1(1104−1)には
軌道2の全位置情報が格納されているので、この中から
終了点指定位置、すなわち、ここでは20%の位置を探
しだしその時刻を得る(1305)。
【0063】この時刻は、軌道2の始点から重複動作終
了点に至までの時間であり、図14に示す[t0](1
401)である。従って、軌道1の動作が終了する前
[t0]のときに重複動作を開始すれば、軌道1に係る
動作は軌道2の中の重複動作終了点(1402)に至っ
たときにロボットは軌道1の動作を終了させることがで
きる。
【0064】このことから、時刻/情報管理部(110
6)は、その時刻を確認しその時刻に至ったとき(13
06)に軌道2に係る動作を開始すべく読み出し制御1
(1105−1)に読み出しを指示する(1307)。
【0065】なお、この場合でも、この時刻の監視は読
み出し番地の値を監視することの他、その時刻に対応す
る指令値を監視したり、サーボユニットにおいて保持し
ているロボットの現在位置情報を監視する等してもよ
い。
【0066】以上の処理によって、所望の重複動作終了
点制御をすることができる。
【0067】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、動作
速度によらず同一のプログラムによるロボットの動作
は、同一の動作をすることが保証されるため、デバッグ
時と本動作時とのロボット軌道に差がない。従って、予
想不可能な軌道を通ることによる危険性の回避を図るこ
とができる。
【0068】また、プログラマーにとっては適当な軌道
を採ることがプログラミングにおいて可能となり、ま
た、障害物回避のプログラミングを比較的容易に行うこ
とができるため、プログラミング時間の短縮も図ること
ができる。
【0069】さらに、軌道計算部からの計算結果の書き
込みは、常に軌道計算値メモリー1(1104−1)に
対してのみ行なわれるので構成を簡素化することができ
る。
【0070】さらにまた、本発明においては、プログラ
ミング時に、これら2つの制御方法を選択することがで
きるため、プログラミングの段階からロボット動作環境
に依存した最適制御設計をすることができる。
【0071】一方、本発明における重複動作開始点/終
了点制御は、ロボットプログラム中で混在指定が可能で
ある。従って、複雑な形状の障害物の回避を行う場合に
おいても容易に重複動作する軌道を生成することが可能
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】連続動作例の説明図である。
【図2】重複動作例の説明図である。
【図3】従来の重複動作の第1の制御方法の説明図であ
る。
【図4】従来の重複動作の第2の制御方法の説明図であ
る。
【図5】プログラムしたいロボットの軌跡の説明図であ
る。
【図6】デバッグした時に通るロボットの軌跡の説明図
である。
【図7】本動作時に通るロボットの軌跡の説明図であ
る。
【図8】本発明の重複動作開始点制御の説明図である。
【図9】重複動作終了点制御の説明図である。
【図10】リスト1動作例の説明図である。
【図11】本発明に係る数値制御装置のブロックダイヤ
グラムである。
【図12】本発明における重複動作開始点制御の場合の
フロー図である。
【図13】本発明における重複動作終了点制御の場合の
フロー図である。
【図14】本発明における重複動作終了点制御に於ける
t0の説明図である。
【符号の説明】
1001、1002 障害物 1003 動作開始点p0 1004 移動途中50%の位置であって重複動作開始
点 1009 移動途中30%の位置であって重複動作終了
点 1013 重複動作終了点 1014 重複動作終了点 1020、1021 障害物1001の干渉の生じやす
い端点 1022、1023 障害物1002の干渉の生じやす
い端点 1101 ロボットプログラム記憶部 1102 プログラム解析実行部 1103 軌道計算部 1104 軌道計算メモリー 1105 読み出し制御部 1106 時刻/情報管理部 1107 べクトル合成部 1108 サーボユニット 1109 ロボット本体 1110 転送スイッチ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロボットの動作手順を記述した符号を記
    憶するロボットプログラム記憶部を有し、一方の 指定点より他方の指定点に移動する単一のロボッ
    ト動作が少なくとも2以上連続する場合に、各単一動作
    の終了を待たずに次の単一動作を開始させることで単一
    のロボット動作を重複させ得る数値制御装置において、 上記符号には、先の単一動作の軌道のうち指定した割合の位置からの次
    の単一動作の開始を指示する重複動作開始点指定命令
    と、 次の単一動作の軌道のうち指定した割合の位置での先の
    単一動作の終了を指示する重複動作終了点指定命令とを
    有し、 上記重複動作は上記各指定命令に従って行われることを
    特徴とする数値制御装置。
  2. 【請求項2】 ロボットの動作手順を記述した符号を記
    憶するロボットプログラム記憶部と、 上記ロボットプログラム記憶部よりプログラムを読み出
    しその内容を解析し実行するプログラム解析実行部と、 上記プログラム解析実行部より渡される動作目標位置情
    報に基づいてロボットが単位時間毎に移動すべき位置を
    計算する軌道計算部と、 上記軌道計算部より得られる単位時間毎の位置情報列を
    記憶する第1の軌道計算値メモリーと、 上記第1の軌道計算値メモリーの内容が転送される第2
    の軌道計算値メモリーと、 上記第1の軌道計算値メモリーの内容を単位時間毎に読
    み出す第1の読み出し制御部と、 上記第2の軌道計算値メモリーの内容を単位時間毎に読
    み出す第2の読み出し制御部と、 上記第1及び第2の読み出し制御部に読み出し開始指示
    を与えるとともに上記第1の軌道計算値メモリーの内容
    を第2の軌道計算値メモリーに転送する指示を与える時
    刻/情報管理部と、 上記第1及び第2の読み出し制御部から読み出された位
    置情報をベクトル合成するベクトル合成部とを具備し、 上記時刻/情報管理部が、第1及び第2の読み出し制御
    部に読み出し開始指示を与え、且つ上記第1の軌道計算
    値メモリーの内容を第2の軌道計算値メモリーに転送す
    る指示は、上記プログラム解析実行部において検出され
    たプログラム中の、先の単一動作の軌道のうち指定した
    割合の位置からの次の単一動作の開始を指示する重複動
    作開始点指定命令と、次の単一動作の軌道のうち指定し
    た割合の位置での先の単一動作の終了を指示する重複動
    作終了点指定命令とに従って行われることを特徴とする
    数値制御装置。
JP10780792A 1992-04-27 1992-04-27 数値制御装置 Expired - Fee Related JP3168682B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10780792A JP3168682B2 (ja) 1992-04-27 1992-04-27 数値制御装置
KR1019930004720A KR100284453B1 (ko) 1992-04-27 1993-03-25 수치제어장치
US08/047,479 US5386499A (en) 1992-04-27 1993-04-19 Controller and process for effecting a shorter path trajectory in robot movement
EP93401043A EP0568416B1 (en) 1992-04-27 1993-04-22 Numeric controller calculating a short path trajectory of a robot
DE69332183T DE69332183T2 (de) 1992-04-27 1993-04-22 Numerische Steuervorrichtung zur Berechnung eines kurzen Bahnverlaufs eines Roboters
MYPI93000742A MY109014A (en) 1992-04-27 1993-04-23 Numeric controller calculating a short path trajectory of a robot

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10780792A JP3168682B2 (ja) 1992-04-27 1992-04-27 数値制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05303411A JPH05303411A (ja) 1993-11-16
JP3168682B2 true JP3168682B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=14468538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10780792A Expired - Fee Related JP3168682B2 (ja) 1992-04-27 1992-04-27 数値制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5386499A (ja)
EP (1) EP0568416B1 (ja)
JP (1) JP3168682B2 (ja)
KR (1) KR100284453B1 (ja)
DE (1) DE69332183T2 (ja)
MY (1) MY109014A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5740327A (en) * 1994-12-27 1998-04-14 Nec Corporation Method of and apparatus for robot tip trajectory control
JPH103308A (ja) * 1996-06-18 1998-01-06 Fanuc Ltd 産業用ロボットの干渉回避方法
US6308110B1 (en) * 1999-11-24 2001-10-23 Xerox Corporation Apparatus and method of distributed object handling
JP2006099347A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Fanuc Ltd ロボット移動制御方法
JP4504228B2 (ja) * 2005-03-01 2010-07-14 川崎重工業株式会社 ロボットの制御装置および制御方法
US7904182B2 (en) 2005-06-08 2011-03-08 Brooks Automation, Inc. Scalable motion control system
DE102008029657A1 (de) 2008-06-24 2009-12-31 Technische Universität Carolo-Wilhelmina Zu Braunschweig Positionsgesteuerter Mechanismus und Verfahren zur Steuerung von in mehreren Bewegungsfreiheitsgraden beweglichen Mechanismen
JP5139230B2 (ja) * 2008-10-06 2013-02-06 オークマ株式会社 数値制御装置における衝突防止装置
JP5156570B2 (ja) * 2008-10-06 2013-03-06 株式会社森精機製作所 自動プログラミング装置及びこれを備えたnc工作機械の制御装置
US8532989B2 (en) * 2009-09-03 2013-09-10 Honda Motor Co., Ltd. Command recognition device, command recognition method, and command recognition robot
WO2013027283A1 (ja) * 2011-08-24 2013-02-28 ヤマザキマザック 株式会社 Nc工作機械システム
JP5958166B2 (ja) * 2012-08-10 2016-07-27 株式会社デンソーウェーブ ロボット制御装置
CN110315526B (zh) * 2018-03-29 2023-09-08 日本电产三协(浙江)有限公司 机器人的控制方法及机器人

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3629853A (en) * 1959-06-30 1971-12-21 Ibm Data-processing element
JPS57113115A (en) * 1980-12-30 1982-07-14 Fanuc Ltd Robot control system
JPS57113116A (en) * 1980-12-30 1982-07-14 Fanuc Ltd Robot control system
JPS58177289A (ja) * 1982-04-12 1983-10-17 株式会社三協精機製作所 工業用ロボツトの動作制御装置
US5201630A (en) * 1984-09-07 1993-04-13 Sony Corporation Industrial robot with servo system
JPS61136105A (ja) * 1984-12-07 1986-06-24 Sony Corp 産業用ロボツトの移動制御装置
US4815007A (en) * 1984-12-20 1989-03-21 Seiko Epson Corporation Apparatus for controlling a robot
EP0254884B1 (de) * 1986-07-09 1990-02-28 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Bestimmen von die Steuerung eines Roboters leitenden Raumpunkten
US4772831A (en) * 1986-11-20 1988-09-20 Unimation, Inc. Multiaxis robot control having improved continuous path operation
JPH07104706B2 (ja) * 1987-10-21 1995-11-13 株式会社日立製作所 ロボットの制御方法
US5046022A (en) * 1988-03-10 1991-09-03 The Regents Of The University Of Michigan Tele-autonomous system and method employing time/position synchrony/desynchrony
US4998050A (en) * 1988-06-13 1991-03-05 Nissan Motor Co., Ltd. System and method for teaching robots
US4999553A (en) * 1989-12-28 1991-03-12 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method and apparatus for configuration control of redundant robots

Also Published As

Publication number Publication date
KR940005352A (ko) 1994-03-21
EP0568416A2 (en) 1993-11-03
EP0568416B1 (en) 2002-08-07
US5386499A (en) 1995-01-31
EP0568416A3 (en) 1997-01-02
KR100284453B1 (ko) 2001-03-02
DE69332183D1 (de) 2002-09-12
MY109014A (en) 1996-11-30
JPH05303411A (ja) 1993-11-16
DE69332183T2 (de) 2003-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3168682B2 (ja) 数値制御装置
US4338672A (en) Off-line teach assist apparatus and on-line control apparatus
KR101207248B1 (ko) 산업용 로봇, 및 산업용 로봇의 운동을 제어하기 위한 방법
JP3537229B2 (ja) ロボットの制御方法
GB2027938A (en) Improved off-line teach assist apparatus and on-line control apparatus
WO2022034848A1 (ja) 数値制御システム及びロボット制御方法
JPS62123504A (ja) ロボツトの制御方法
WO2022102578A1 (ja) 数値制御装置、及び数値制御システム
JPH0890468A (ja) ロボットのティーチング装置
JP2003165079A (ja) 産業用ロボット
JPH08106320A (ja) 自動機械及び自動機械の制御方法
JPH0991022A (ja) ロボット制御装置
JPH09269811A (ja) ロボット制御装置
JPH056213A (ja) 産業用ロボツト制御方法およびその装置
JPH04305704A (ja) ロボット制御装置
JP7339113B2 (ja) ロボット制御装置及びロボット制御方法
JP3208467B2 (ja) ロボットの制御装置
JPH1020910A (ja) ロボットコントローラおよびロボットの制御方法
JPS63239511A (ja) ロボツト・システム
JPH03270887A (ja) 工業用ロボットの制御装置および制御方法
JP2680647B2 (ja) 位置検出器付産業用ロボット
JPS62192807A (ja) ロボツト制御方式
JP2003058217A (ja) ロボットコントローラおよびロボットの制御方法
JPH01209503A (ja) Pcの軸制御方式
JPS59188705A (ja) 溶接ト−チの駆動制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000620

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080316

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees