JP3168421B2 - 半導体デバイスの製造方法 - Google Patents

半導体デバイスの製造方法

Info

Publication number
JP3168421B2
JP3168421B2 JP34830298A JP34830298A JP3168421B2 JP 3168421 B2 JP3168421 B2 JP 3168421B2 JP 34830298 A JP34830298 A JP 34830298A JP 34830298 A JP34830298 A JP 34830298A JP 3168421 B2 JP3168421 B2 JP 3168421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride film
film
tungsten
metal nitride
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34830298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11238736A (ja
Inventor
キ・ソン・イ
ビョン・ハク・イ
Original Assignee
エルジイ・セミコン・カンパニイ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019970067897A external-priority patent/KR100282436B1/ko
Priority claimed from KR1019970074379A external-priority patent/KR100325297B1/ko
Application filed by エルジイ・セミコン・カンパニイ・リミテッド filed Critical エルジイ・セミコン・カンパニイ・リミテッド
Publication of JPH11238736A publication Critical patent/JPH11238736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3168421B2 publication Critical patent/JP3168421B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28035Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
    • H01L21/28044Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28035Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
    • H01L21/28044Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer
    • H01L21/28061Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer the conductor comprising a metal or metal silicide formed by deposition, e.g. sputter deposition, i.e. without a silicidation reaction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • H01L29/4925Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体デバイスに関
し、特に結晶粒の大きさを大きくして電気抵抗を低くし
た薄膜を形成することができる半導体デバイスの製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、半導体デバイスが高集積化する
のにともない配線の線幅が減少する。これにより、配線
の抵抗が増加し、デバイスの動作速度が遅くなる等の問
題が生じる。また、配線の面抵抗が増加する問題を解決
するための、配線の線幅を減少させて厚さを増加させる
方法があるが、この場合は、配線の縦横比が大きくな
り、層間絶縁膜の堆積時に狭い間隔の溝を埋めるのが難
しく、すなわちステップカバレージが悪くなり、ボイド
が形成され易いため、工程条件が複雑になり且つ収率が
低下するという問題があった。
【0003】このような問題を解決するために、従来
は、ポリシリコン層上にタングステンシリサイドWSi
xまたはチタンシリサイドTiSixまたはコバルトシ
リサイドCoSix等の高融点金属シリサイドを形成し
て抵抗の増加を防止していた。しかしながら、上記のよ
うな方法では抵抗が多少減少し、配線の厚さを厚くする
必要がないのでステップカバレージの特性を多少向上さ
せることができるが、より高集積化の傾向は、より改善
されたポリサイドの形成方法が要求されている。
【0004】以下、添付図面に基づき従来の半導体デバ
イスの製造方法について説明する。図1は従来の半導体
デバイスの製造方法を示す工程断面図である。図1aに
示すように、半導体基板11上にゲート絶縁膜として用
いられるシリコン酸化膜(SiO2 )12を形成する。
その上に、ゲート電極として用いられるポリシリコン層
13、タングステン窒化膜14、及び純粋のタングステ
ン膜15を順次堆積させる。タングステン窒化膜14は
ポリシリコン層13やタングステン層15に比べて非常
に薄く形成する。タングステン膜15は反応性スパッタ
で形成する。タングステン窒化膜14は、タングステン
膜15とポリシリコン層13とが反応してタングステン
膜15とポリシリコン層13との界面にタングステンシ
リサイドが形成されることを防止するためのものであ
る。もし、タングステン膜15とポリシリコン層13と
の界面にタングステンシリサイドが形成されると、抵抗
が増加するためである。上記のように基板上に各膜を形
成させた後、タングステン膜15上にフォトレジスト1
6を塗布して、露光及び現像工程でフォトレジスト16
をパターニングしてゲート領域を定める。
【0005】図1bに示すように、パターニングされた
フォトレジスト16をマスクとして用いて、タングステ
ン膜15、タングステン窒化膜14、ポリシリコン層1
3、及びシリコン酸化膜12を選択的に除去して、ゲー
ト電極18及びゲート絶縁膜12aを形成する。図1c
に示すように、フォトレジスト16を除去し、ゲート電
極18をマスクとして用いて半導体基板11に低濃度不
純物イオンの注入を施した後、ゲート電極18両側の側
壁に絶縁膜側壁19を形成する。そして、ゲート電極1
8と絶縁膜側壁19をマスクとして用いて半導体基板1
1に高濃度不純物イオンを注入することによって、ゲー
ト電極18両側の半導体基板11の表面内にソース/ド
レイン不純物領域17を形成する。
【0006】しかし、従来の半導体デバイスの製造方法
においては以下のような問題点があった。 (1)ポリシリコン層の上にタングステン膜の形成工程
が追加されるため、それ自体の形成工程の上にタングス
テン窒化膜まで形成させなければならないため製造工程
が複雑となり、生産性が低下する。 (2)タングステン窒化膜を数十Åに薄く形成しなけれ
ばならないが、薄膜を均一に形成することが難しい。 (3)タングステン膜の抵抗を減少させるためには、そ
の結晶粒を成長させなて結晶粒を大きくしなければなら
ないが、その成長のためにはタングステン原子の拡散が
伴わなければならない。しかしながら、従来技術ではタ
ングステン薄膜の形成時の温度が300℃以下と低いた
め、タングステン薄膜の結晶粒を大きくするのは困難で
あった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の問題点
を解決するためになされたものであり、その目的は、結
晶粒の大きさを大きくして電気抵抗の低い薄膜を形成す
るようにした半導体デバイスの製造方法を提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の半導体デバイスの製造方法は、基板上に絶縁
膜を堆積させ、その上にシリコン層を堆積させ、その上
にさらに非晶質金属窒化膜を堆積させた後、非晶質金属
窒化膜を熱処理して結晶化させ、非晶質金属窒化膜を純
粋の金属膜に変形させることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づき本発明実
施形態の半導体デバイスの製造方法を詳細に説明する。
図2は本発明の第1実施形態の半導体デバイスの製造方
法を示す工程断面図である。本発明の第1実施形態の半
導体デバイスの製造方法は次の通りである。図2aに示
すように、半導体基板21上に、ゲート絶縁膜として用
いられるシリコン酸化膜(SiO2 )22を約65Åの
厚さとなるようにCVD法又は熱酸化法により堆積させ
る。その上に、ポリシリコン層23を約800〜120
0Å(好ましくは1000Å)の厚さを有するようにC
VD法で堆積させる。次いで、ポリシリコン層23上に
非晶質金属窒化膜24(例えば、タングステン窒化膜又
はモリブデン窒化膜、以下金属窒化膜の例としてタング
ステン窒化膜の場合について説明するが、モリブンデン
窒化膜でも同様である)を約600〜1500Å(好ま
しくは1000Å)の厚さとなるように堆積する。その
際、金属窒化膜としてのタングステン窒化膜は、窒素の
量をタングステンに比べて10%〜70%以下に維持
し、非晶質構造を有するように形成する。ここで、窒素
の量が少なくなるほど純粋のタングステン膜に形成し易
くなるが、窒素の含有量が少ない場合にはポリシリコン
とタングステン窒化膜との間にシリサイドが形成される
可能性が大きい。
【0010】図2bに示すように、タングステン非晶質
金属窒化膜24が形成された半導体基板21を、900
〜1410℃の温度範囲で熱処理する。その際、400
〜600℃の温度範囲で1次熱処理を施し、その後に9
00〜1410℃の温度範囲で2次熱処理を施してもよ
い。この熱処理工程は水素(H2)、窒素(N2)、又は
アルゴン(Ar)等を含むガス雰囲気中で或いはそれら
のガスのない状態で熱処理することができ、その際、非
晶質金属窒化膜24が酸化されない程度の真空雰囲気で
施す。すなわち、熱処理工程時に、チャンバ内の酸素が
微量であっても純粋のタングステン又は非晶質タングス
テン窒化膜がその酸素と容易に反応して酸化するため、
十分な真空状態を維持しなければならない。
【0011】上記のように、非晶質タングステン窒化膜
24を400〜600℃の温度範囲で事前熱処理する
と、非晶質が維持される範囲でタングステン窒化膜の窒
素を外部へ拡散させることができる。その1次熱処理は
必ずしも必要なわけではない。最終的な熱処理を900
〜1410℃の温度範囲で施す理由は過剰の窒素を容易
に外部へ拡散させるためである。その際、タングステン
窒化膜24が準安定状態のタングステン窒化物(W2
)24aの状態と結晶化した純粋のタングステン(α
−W)24bの状態が共存するようにしてもよく、また
タングステン窒化膜24が全て結晶化した純粋のタング
ステン膜24bに変化するようにしてもよい。非晶質タ
ングステン窒化膜24は、熱処理によってタングステン
と窒素とに分離されるとき、熱処理時間に応じて表面か
ら結結晶化した窒素を含まない純粋のタングステン膜2
4bに変わる。このように、熱処理時間に応じて非晶質
タングステン窒化膜24が分解されて、表面から結晶化
した純粋のタングステン膜24bが形成されるため、未
分解のタングステン窒化膜24aはポリシリコン層23
と結晶化したタングステン膜24aとの間で拡散障壁の
役割を果たす。また、タングステン窒化膜が、全部結晶
化した純粋のタングステン膜24bに変えるようにして
も、タングステン窒化膜にあった過剰な窒素原子はポリ
シリコン層23と結晶化した純粋のタングステン膜24
bとの間に偏析され、拡散障壁の役割をする。したがっ
て、タングステン窒化膜を残すようにしても残さなくて
もシリサイドが形成されることはない。本実施形態のお
いては、熱処理工程によってタングステン窒化膜から純
粋のタングステン膜を形成するので、タングステンの粒
子の大きさが大きくなる。すなわち結晶粒の大きさが大
きくなる。
【0012】図2cに示すように、結晶化した純粋のタ
ングステン膜24b、タングステン窒化膜24a、ポリ
シリコン層23、そして第1酸化膜22を選択的にエッ
チングして、ゲート電極28とゲート絶縁膜22aを形
成する。
【0013】図2dに示すように、ゲート電極28をマ
スクとして用いて半導体基板21の表面内に低濃度不純
物イオンを注入した後、ゲート電極28とゲート絶縁膜
22aの両側面に絶縁膜側壁29を形成する。次いで、
ゲート電極28と絶縁膜側壁29をマスクとして用いて
半導体基板21に高濃度不純物イオンを注入してソース
/ドレイン不純物領域27を形成する。
【0014】本発明の第2実施形態の半導体デバイスの
製造方法を図3に基づいて以下に説明する。図3aに示
すように、半導体基板21上にゲート絶縁膜として用い
られるシリコン酸化膜(SiO2 )22を形成する。そ
して、その22上に、ゲート電極として用いられるポリ
シリコン層23、第1タングステン窒化膜(WNx)2
5a、及び第2タングステン窒化膜25bを順次堆積す
る。第1タングステン窒化膜25aは、窒素の原子が約
20〜50%程度の濃度を有する非晶質の構造であり、
第2タングステン窒化膜25bは窒素の原子が約20%
以下の濃度のものである。第2タングステン窒化膜25
bの窒素含有量が10%〜20%程度であるときにはほ
とんど結晶質に近い状態を維持し、10%以下であると
きにはβ−タングステンという結晶構造を有する。
【0015】図3bに示すように、第2タングステン窒
化膜25bの全面にリン(P)、ホウ素(B)、又はヒ
素(As)のうち少なくとも一つをイオンを注入して第
2タングステン窒化膜25bの格子構造を破壊させる。
このように、第2タングステン窒化膜25bへ不純物イ
オンを注入すると、第2タングステン窒化膜25bの格
子構造が破壊されるため、熱処理により純粋のタングス
テン膜に変わることになる。また、第2タングステン窒
化膜25bだけでなく、イオン注入のエネルギーを調節
して第1タングステン窒化膜25aにも不純物イオンを
注入してもよい。
【0016】図3cに示すように、非晶質構造を有する
第2タングステン窒化膜25bを600〜1410℃で
熱処理して、結晶質構造を有する窒素を含まない純粋の
タングステン膜24bに変化させる。第2タングステン
窒化膜は、大部分が純粋のα−タングステンと過剰の窒
素原子とから構成されるため、窒素は外部に向かって容
易に拡散される。ここで、前記α−タングステンとは、
結晶構造が体心立方格子構造のものであり、単純立方構
造にその中心に原子がもう一つ加えられている構造であ
る。また、タングステン窒化膜が純粋のタングステン膜
24bに変換する時に放出される潜熱により、純粋のタ
ングステン膜の粒子の大きさが大きくなる。そして、第
2タングステン窒化膜25bにイオン注入された原子
は、結晶質構造を有する純粋のタングステン膜24bの
α−タングステンに固溶されないため、結晶粒界に偏析
されて結晶粒界の空孔若しくはボイドを埋めて結晶粒界
の密度を増加させる。その際、第2タングステン窒化膜
25bが純粋のタングステン膜に変化し、第1タングス
テン窒化膜25aの一部が熱処理時間に応じて純粋のタ
ングステン膜24bに変換する。これにより、第2タン
グステン窒化膜25bの結晶粒界の密度が増加するた
め、第2タングステン窒化膜25bの電気抵抗が急激に
減少する。
【0017】図3dに示すように、結晶質構造を有する
第2タングステン窒化膜25b上にフォトレジスト26
を塗布した後、露光及び現像工程でフォトレジスト27
をパターニングしてゲート電極領域を定める。次いで、
パターニングされたフォトレジスト27をマスクとして
用いて、結晶質構造を有する純粋のタングステン膜24
a、第1タングステン窒化膜25a、ポリシリコン層2
3、シリコン酸化膜22を選択的に除去してゲート電極
28及びゲート絶縁膜22aを形成する。
【0018】図3eに示すように、フォトレジスト26
を除去し、ゲート電極28をマスクとして用いて半導体
基板21に低濃度不純物イオンを注入した後、ゲート電
極28とゲート絶縁膜22aの側面に絶縁膜側壁29を
形成する。そして、ゲート電極28と絶縁膜側壁29を
マスクとして用いて半導体基板21に高濃度不純物イオ
ンを注入してゲート電極28の両側にソース/ドレイン
不純物領域27を形成する。前記第2実施形態において
も、タングステン窒化膜に代えてモリブデン窒化膜を、
同様な方法で堆積させて同様に熱処理して純粋のモリブ
デン膜を形成してもよい。
【0019】上記のような本発明の第2実施形態の半導
体デバイスの製造方法においては、窒素含有量の多い金
属窒化膜をポリシリコン層上に形成し、窒素含有量が相
対的に少ない金属窒化膜をその上部に形成して熱処理す
るため、低い温度での熱処理が可能であり、熱処理時間
が短縮される。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による半導
体デバイスの製造方法においては以下のような効果があ
る。 (1)非晶質構造を有する金属窒化膜を、結晶質構造を
有する純粋の金属に変化させることにより、その金属に
大きな結晶粒を形成できる。したがって、本発明方法に
よって得られた半導体デバイスの配線の電気抵抗を減少
させることができる。 (2)不純物原子を注入して結晶構造を破壊して再度結
晶化させた場合、その不純物の結晶粒界への偏析によっ
て結晶粒界の原子密度を増加させることができ、薄膜の
電気抵抗を減少させることができる。 (3)別途の金属膜を堆積させることなく金属窒化膜を
熱処理することにより、拡散障壁層、結晶化した純粋の
金属膜を同時に形成することができるため、工程を単純
化し、且つ工程単価を減少させることができる。 (4)金属窒化膜の窒素含有量を異ならせて2つの層に
分けて堆積して熱処理すると、純粋の金属膜への変換時
の熱処理時間を減少させることができ、かつ低い温度で
熱処理することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の半導体デバイスの製造方法を示す工程
断面図。
【図2】 本発明の第1実施形態の半導体デバイスの製
造方法を示す工程断面図。
【図3】 本発明の第2実施形態の半導体デバイスの製
造方法を示す工程断面図。
【符号の説明】
21 半導体基板 22 シリコン酸化膜 22a ゲート絶縁膜 23 ポリシリコン層 24 金属窒化膜 24b タングステン膜 24a、25a、25b タングステン窒化膜 26 フォトレジスト 27 ソース/ドレイン不純物領域 28 ゲート電極 29 絶縁膜側壁
フロントページの続き (72)発明者 ビョン・ハク・イ 大韓民国・チュンチョンブク−ド・チョ ンズ−シ・フンドク−ク・ヒャンゾン− ドン・50 (56)参考文献 特開 平8−55983(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/28 - 21/288 H01L 21/336 H01L 21/44 - 21/445 H01L 29/40 - 29/51 H01L 29/78

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に絶縁膜を形成する段階
    と、 絶縁膜上にシリコン層を形成する段階と、 シリコン層上に非晶質第1金属窒化膜と第2金属窒化膜
    を順次形成する段階と、 不純物イオンの注入により第2金属窒化膜の格子構造を
    破壊させる段階と、 格子の破壊された第2金属窒化膜を熱処理して純粋の金
    属膜に変化させる段階とを備えることを特徴とする半導
    体デバイスの製造方法。
  2. 【請求項2】 第1金属窒化膜は、窒素の含有量が20
    〜50%、第2金属窒化膜は窒素の含有量が20%以下
    であるものを用いることを特徴とする請求項1記載の半
    導体デバイスの製造方法。
  3. 【請求項3】 熱処理は600〜1410℃で施すこと
    を特徴とする請求項1記載の半導体デバイスの製造方
    法。
  4. 【請求項4】 不純物イオンとしてリン、ホウ素、ヒ素
    のうち少なくとも一つを第2金属窒化膜に注入すること
    を特徴とする請求項1記載の半導体デバイスの製造方
    法。
  5. 【請求項5】 第1、第2金属窒化膜はタングステン窒
    化膜又はモリブデン窒化膜から形成することを特徴とす
    請求項1記載の半導体デバイスの製造方法。
  6. 【請求項6】 熱処理工程時に、格子構造の破壊された
    第2金属窒化膜だけでなく第1金属窒化膜の一部をも純
    粋な金属膜に変化させることを特徴とする請求項1記載
    の半導体デバイスの製造方法。
JP34830298A 1997-12-11 1998-12-08 半導体デバイスの製造方法 Expired - Fee Related JP3168421B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019970067897A KR100282436B1 (ko) 1997-12-11 1997-12-11 반도체 소자의 제조방법
KR67897/1997 1997-12-26
KR74379/1997 1997-12-26
KR1019970074379A KR100325297B1 (ko) 1997-12-26 1997-12-26 반도체 소자의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11238736A JPH11238736A (ja) 1999-08-31
JP3168421B2 true JP3168421B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=26633248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34830298A Expired - Fee Related JP3168421B2 (ja) 1997-12-11 1998-12-08 半導体デバイスの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6103609A (ja)
JP (1) JP3168421B2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6265291B1 (en) 1999-01-04 2001-07-24 Advanced Micro Devices, Inc. Circuit fabrication method which optimizes source/drain contact resistance
US6265293B1 (en) 1999-08-27 2001-07-24 Advanced Micro Devices, Inc. CMOS transistors fabricated in optimized RTA scheme
JP2001102580A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
US6376349B1 (en) * 2000-01-19 2002-04-23 Motorola, Inc. Process for forming a semiconductor device and a conductive structure
US6274484B1 (en) * 2000-03-17 2001-08-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Fabrication process for low resistivity tungsten layer with good adhesion to insulator layers
US6399450B1 (en) 2000-07-05 2002-06-04 Advanced Micro Devices, Inc. Low thermal budget process for manufacturing MOS transistors having elevated source and drain regions
US6630386B1 (en) 2000-07-18 2003-10-07 Advanced Micro Devices, Inc CMOS manufacturing process with self-amorphized source/drain junctions and extensions
US6521502B1 (en) 2000-08-07 2003-02-18 Advanced Micro Devices, Inc. Solid phase epitaxy activation process for source/drain junction extensions and halo regions
KR100351907B1 (ko) * 2000-11-17 2002-09-12 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 게이트 전극 형성방법
US6756277B1 (en) 2001-02-09 2004-06-29 Advanced Micro Devices, Inc. Replacement gate process for transistors having elevated source and drain regions
US6403434B1 (en) 2001-02-09 2002-06-11 Advanced Micro Devices, Inc. Process for manufacturing MOS transistors having elevated source and drain regions and a high-k gate dielectric
US6495437B1 (en) 2001-02-09 2002-12-17 Advanced Micro Devices, Inc. Low temperature process to locally form high-k gate dielectrics
US6787424B1 (en) 2001-02-09 2004-09-07 Advanced Micro Devices, Inc. Fully depleted SOI transistor with elevated source and drain
US6551885B1 (en) 2001-02-09 2003-04-22 Advanced Micro Devices, Inc. Low temperature process for a thin film transistor
JP2003273350A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP4225081B2 (ja) * 2002-04-09 2009-02-18 株式会社村田製作所 電子部品の製造方法、電子部品及び弾性表面波フィルタ
US7312125B1 (en) 2004-02-05 2007-12-25 Advanced Micro Devices, Inc. Fully depleted strained semiconductor on insulator transistor and method of making the same
KR100681211B1 (ko) * 2005-06-30 2007-02-09 주식회사 하이닉스반도체 이중 확산방지막을 갖는 게이트전극 및 그를 구비한반도체소자의 제조 방법
JP4963021B2 (ja) * 2005-09-06 2012-06-27 独立行政法人産業技術総合研究所 半導体構造
KR20130116099A (ko) * 2012-04-13 2013-10-23 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
US9595469B2 (en) 2013-11-04 2017-03-14 Infineon Technologies Ag Semiconductor device and method for producing the same
US9685347B2 (en) * 2013-11-04 2017-06-20 Infineon Technologies Ag Semiconductor device and method for producing the same
US10573522B2 (en) 2016-08-16 2020-02-25 Lam Research Corporation Method for preventing line bending during metal fill process
KR20200140391A (ko) 2018-05-03 2020-12-15 램 리써치 코포레이션 3d nand 구조체들에 텅스텐 및 다른 금속들을 증착하는 방법
CN113366144B (zh) * 2019-01-28 2023-07-07 朗姆研究公司 金属膜的沉积
KR20210127262A (ko) 2019-03-11 2021-10-21 램 리써치 코포레이션 몰리브덴-함유 막들의 증착을 위한 전구체들
JP2022186307A (ja) * 2021-06-04 2022-12-15 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び成膜装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5416045A (en) * 1993-02-18 1995-05-16 Micron Technology, Inc. Method for chemical vapor depositing a titanium nitride layer on a semiconductor wafer and method of annealing tin films
US5604140A (en) * 1995-05-22 1997-02-18 Lg Semicon, Co. Ltd. Method for forming fine titanium nitride film and method for fabricating semiconductor element using the same
US5733816A (en) * 1995-12-13 1998-03-31 Micron Technology, Inc. Method for depositing a tungsten layer on silicon
JP2874626B2 (ja) * 1996-01-23 1999-03-24 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5923999A (en) * 1996-10-29 1999-07-13 International Business Machines Corporation Method of controlling dopant diffusion and metal contamination in thin polycide gate conductor of mosfet device
US5958508A (en) * 1997-03-31 1999-09-28 Motorlola, Inc. Process for forming a semiconductor device
US5888588A (en) * 1997-03-31 1999-03-30 Motorola, Inc. Process for forming a semiconductor device
US5902129A (en) * 1997-04-07 1999-05-11 Lsi Logic Corporation Process for forming improved cobalt silicide layer on integrated circuit structure using two capping layers
US6022795A (en) * 1998-05-07 2000-02-08 United Microelectronics Corp. Salicide formation process
TW322608B (en) * 1997-07-31 1997-12-11 United Microelectronics Corp Manufacturing method of self-aligned salicide
TW362261B (en) * 1997-12-13 1999-06-21 United Microelectronics Corp Manufacturing method of contact plugs
US6027961A (en) * 1998-06-30 2000-02-22 Motorola, Inc. CMOS semiconductor devices and method of formation

Also Published As

Publication number Publication date
US6103609A (en) 2000-08-15
JPH11238736A (ja) 1999-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3168421B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
US5877074A (en) Method for improving the electrical property of gate in polycide structure
US6091152A (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US20090039517A1 (en) Chemical vapor deposition of titanium
US6879043B2 (en) Electrode structure and method for fabricating the same
WO2001041544A2 (en) Deposition of gate stacks including silicon germanium layers
US6200840B1 (en) Method for producing PMOS devices
JPH09298169A (ja) 集積化タングステン−シリサイドプロセス
US6114765A (en) C49-structured tungsten-containing titanium salicide structure and method of forming the same
JPH0794731A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH1197389A (ja) 半導体デバイスの製造方法
JPH11289087A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100282436B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
US6355549B1 (en) Method of forming polycide structures
JP2001015754A (ja) 半導体素子の電導性ライン形成方法
JP2738402B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100325297B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
US6531394B1 (en) Method for forming gate electrode of semiconductor device
JP3093600B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08130216A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2900897B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0878358A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3257042B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH02172218A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0778991A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080316

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees