JP3164733B2 - 作業車の走行変速構造 - Google Patents

作業車の走行変速構造

Info

Publication number
JP3164733B2
JP3164733B2 JP15769194A JP15769194A JP3164733B2 JP 3164733 B2 JP3164733 B2 JP 3164733B2 JP 15769194 A JP15769194 A JP 15769194A JP 15769194 A JP15769194 A JP 15769194A JP 3164733 B2 JP3164733 B2 JP 3164733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
transmission
speed
operated
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15769194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0820259A (ja
Inventor
朝田  晃宏
裕一 北尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP15769194A priority Critical patent/JP3164733B2/ja
Publication of JPH0820259A publication Critical patent/JPH0820259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3164733B2 publication Critical patent/JP3164733B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の変速位置に変速
操作可能な走行用の変速装置を備えて、人為的に操作さ
れる変速スイッチからの信号により、変速装置が自動的
に変速操作されるように構成した作業車の走行変速構造
に関する。
【0002】
【従来の技術】前述のような作業車の走行変速構造の一
例が、特開昭62−105723号公報に開示されてい
る。この構造では、複数の変速位置の各々に油圧クラッ
チ(前記公報の第3図及び第4図中の20a〜20d)
を設けて走行用の変速装置を構成しており、機体の操縦
部に変速スイッチ(前記公報の第1図及び第2図中の2
4,24a〜24d)を備えている。これによって、所
望の変速位置の変速スイッチを押し操作すると、操作さ
れた変速スイッチに対応する変速位置の油圧クラッチが
伝動側に操作される。
【0003】近年では前述の変速スイッチを各変速位置
に応じて設けるのでななく、人為的に操作されることで
シフトアップ信号及びシフトダウン信号を発信する変速
スイッチを備えて、変速スイッチからの一つのシフトア
ップ信号により変速装置が現在の変速位置から一段だけ
高速側に変速操作され、変速スイッチからの一つのシフ
トダウン信号により変速装置が現在の変速位置から一段
だけ低速側に変速操作されるように構成したものが現れ
てきている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述のようにシフトア
ップ信号及びシフトダウン信号を発信する変速スイッチ
を備えて構成した場合、変速装置の操作系において例え
ば3速の変速位置に異常が発生している状態で、作業者
が気付かずに変速スイッチを操作して例えば2速の変速
位置から3速の変速位置に変速操作したとする。従っ
て、このような状態で作業者が気付かずに変速装置を3
速の変速位置に放置しておくと、変速装置の操作系にお
いて3速の変速位置の故障に発展することがある。本発
明はシフトアップ信号及びシフトダウン信号を発信する
変速スイッチを備えて構成した作業車の走行変速構造に
おいて、変速装置の操作系の異常に対して的確に対処で
きるような構成を得ることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は以上のよ
うな作業車の走行変速構造において、次のように構成す
ることにある。つまり、 〔1〕 複数の変速位置に変速操作可能な走行用の変速
装置と、人為的に操作されることでシフトアップ信号及
びシフトダウン信号を発信する変速スイッチと、変速ス
イッチからの一つのシフトアップ信号により変速装置を
現在の変速位置から一段だけ高速側に変速操作し、変速
スイッチからの一つのシフトダウン信号により変速装置
を現在の変速位置から一段だけ低速側に変速操作する操
作手段とを備えると共に、操作手段及び変速装置におい
て変速不可の変速位置を検出する異常検出手段と、変速
スイッチからのシフトアップ信号及びシフトダウン信号
に基づいて、操作手段により変速装置が変速不可の変速
位置に変速操作されようとすると、この変速操作を牽制
阻止して操作手段及び変速装置を、シフトアップ信号及
びシフトダウン信号の発信前の、変速位置の状態に残す
牽制手段とを備え、さらに、前記走行用の変速装置と直
列に副変速装置を配置して、前記副変速装置が中立停止
位置に操作されていると、前記牽制手段の作動を停止さ
せる牽制停止手段を備えてある。
【0006】〔2〕 前項〔1〕の構成において、走行
用の変速装置が現在どの変速位置に変速操作されている
かを表示する変速表示部を備え、変速スイッチからのシ
フトアップ信号及びシフトダウン信号に基づいて、操作
手段により変速装置が変速不可の変速位置に変速操作さ
れようとすると、変速不可の変速位置を表示した状態で
変速表示部を点滅させる点滅手段を備えてある。
【0007】
【作用】〔I〕 前項〔1〕のように構成すると、変速
スイッチを操作して一つのシフトアップ信号を発信すれ
ば、変速装置が現在の変速位置から一段だけ高速側に変
速操作され、変速スイッチを操作して一つのシフトダウ
ン信号を発信すれば、変速装置が現在の変速位置から一
段だけ低速側に変速操作される。
【0008】例えば、2速の変速位置から3速の変速位
置に変速操作する際に3速の変速位置が変速不可であれ
ば、変速スイッチを操作して一つのシフトアップ信号を
発信しても、3速の変速位置に変速操作されずに現在の
2速の変速位置の状態に残される。逆に例えば、4速の
変速位置から3速の変速位置に変速操作する際に3速の
変速位置が変速不可であれば、変速スイッチを操作して
一つのシフトダウン信号を発信しても、3速の変速位置
に変速操作されずに現在の4速の変速位置の状態に残さ
れる。これにより、変速装置を変速不可の変速位置に操
作して、そのまま気付かずに放置してしまうような事態
が防止される。
【0009】〔II〕 また、走行用の変速装置と直列
に副変速装置を配置して、副変速装置が中立停止位置に
操作されていると、前記牽制手段の作動を停止させる牽
制停止手段を備えることにより、副変速装置を中立停止
位置に操作して機体を停止させた状態において、変速ス
イッチの操作によるシフトアップ信号及びシフトダウン
信号により、変速装置を現在の変速位置から変速不可の
変速位置を越えて高速側の変速位置に変速操作したり、
現在の変速位置から変速不可の変速位置を越えて低速側
の変速位置に変速操作したりすることができる。
【0010】前項〔2〕のような変速表示部を備える
と、変速スイッチを操作して何回か変速操作を行って
も、変速表示部を見ることにより現在の変速位置を認識
することができる。そして、変速スイッチにより変速不
可の変速位置に変速操作されようとしたり変速操作され
たりすると、変速不可の変速位置を表示した状態で変速
表示部が点滅するので、作業者は変速装置のどの変速位
置に異常が発生して変速不可の状態であるかを認識する
ことができる。
【0011】
【発明の効果】請求項1のように構成すると、シフトア
ップ信号及びシフトダウン信号を発信する変速スイッチ
を備えて構成した作業車の走行変速構造において、変速
装置を変速不可の変速位置に操作してそのまま放置して
しまう事態が防止されるので、変速不可の変速位置に変
速操作して放置してしまうことによる各部の破損を未然
に防止して、作業車の走行変速構造の耐久性を向上させ
ることができた。
【0012】また、現在の変速位置から変速不可の変速
位置を越えて高速側の変速位置や低速側の変速位置に変
速操作できるので、変速不可の変速位置を越えての変速
操作が行えないことによる作業性の低下を未然に防止で
きる。又、このような変速不可の変速位置を越えての変
速操作は、副変速装置を中立停止位置に操作した機体の
停止状態において行えるので、走行中に変速不可の変速
位置を越えての変速操作を行うことによる各部の破損等
を未然に防止することができる。
【0013】請求項2のように構成すると、請求項1の
ように構成した場合と同様に前述の請求項1の「発明の
効果」を備えている。シフトアップ信号及びシフトダウ
ン信号を発信する変速スイッチを備えると、変速スイッ
チの操作状態を見ても現在の変速位置を認識することが
できない。そこで請求項2のように構成すると、変速表
示部を見ることにより現在の変速位置を認識することが
できるので、現在の変速位置を誤って認識することによ
る誤操作が未然に防止されて変速操作性の向上が図れ
る。又、変速表示部の点滅により変速装置のどの変速位
置に異常が発生して変速不可の状態であるかを認識する
ことができるので、さらに変速操作性の向上が図れる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。 (1) 図1は作業車の一例である四輪駆動型の農用ト
ラクタのミッションケース8内を示しており、エンジン
1からの動力が伝動軸2及び油圧多板式のPTOクラッ
チ3を介して、PTO軸4に伝達される。エンジン1か
らの動力が前進クラッチ5又は後進クラッチ6、円筒軸
7、主変速装置10(走行用の変速装置に相当)、第1
副変速装置11(走行用の変速装置に相当)、第2副変
速装置12(副変速装置に相当)及び後輪デフ装置13
を介して左右の後輪14に伝達される。後輪デフ装置1
3の直前から分岐した動力が、伝動軸15、油圧クラッ
チ型式の前輪変速装置16、前輪伝動軸17及び前輪デ
フ装置18を介して左右の前輪19に伝達される。
【0015】前進クラッチ5及び後進クラッチ6は、摩
擦板(図示せず)とピストン(図示せず)とを組み合わ
せた油圧多板式で、作動油を供給することにより伝動側
に操作される。前進クラッチ5を伝動側に操作すると、
エンジン1の動力が前進クラッチ5から円筒軸7に直接
流れて機体は前進する。後進クラッチ6を伝動側に操作
すると、エンジン1の動力が後進クラッチ6及び伝動軸
20を介して、逆転状態で円筒軸7に伝達されて機体は
後進する。主変速装置10は4個の油圧多板式の1速ク
ラッチ21、2速クラッチ22、3速クラッチ23及び
4速クラッチ24を並列的に配置した油圧クラッチ型式
に構成されて4段に変速可能であり、1速〜4速クラッ
チ21〜24のうちの一つを伝動側に操作することによ
り、エンジン1側の円筒軸7からの動力が4段に変速操
作されて下手側の伝動軸25に伝達される。
【0016】第1副変速装置11も2個の油圧多板式の
低速クラッチ26及び高速クラッチ27を並列的に配置
した油圧クラッチ型式に構成されて2段に変速可能であ
り、低速及び高速クラッチ26,27の一方を伝動側に
操作することにより、主変速装置11側の伝動軸25か
らの動力が2段に変速操作されて下手側の第2副変速装
置12に伝達される。第2副変速装置12はシフト部材
53をスライド操作するシンクロメッシュ型式に構成さ
れて2段に変速可能であり、後述する変速レバー28に
よって機械的に変速操作される。
【0017】(2) 次に前進及び後進クラッチ5,
6、主変速装置10等用の油圧回路について説明する。
図3に示すようにポンプ29からの油路30に、前進及
び後進クラッチ5,6に対する電磁比例弁35及びパイ
ロット操作式の切換弁36a,37a、主変速装置10
の1速〜4速クラッチ21〜24に対するパイロット操
作式の切換弁31a,32a,33a,34a、第1副
変速装置11の低速及び高速クラッチ26,27に対す
る電磁比例弁38,39が並列的に接続されている。
【0018】油路30から分岐した油路40に、前輪デ
フ装置18におけるデフロック操作用の油圧クラッチ4
1に対するパイロット操作式の切換弁42a、後輪デフ
装置13におけるデフロック操作用の油圧クラッチ43
に対するパイロット操作式の切換弁44a、前輪変速装
置16の標準クラッチ45及び増速クラッチ46(図1
参照)に対するパイロット操作式の切換弁47a,48
aが並列的に接続されている。各切換弁31a〜34
a,36a,37a,42a,44a,47a,48a
は、バネで排油側(伝動遮断側)に付勢されており、後
述するようにパイロット作動油が供給されることで、供
給側(伝動側)に操作される。
【0019】油路30から減圧弁49を介してパイロッ
ト油路50が分岐して、このパイロット油路50が切換
弁31a〜34a,36a,37a,42a,44a,
47a,48aの操作部に接続されており、各操作部に
電磁操作弁31b,32b,33b,34b,36b,
37b,42b,44b,47b,48bが接続されて
いる。各電磁操作弁31b〜34b,36b,37b,
42b,44b,47b,48bは、バネで排油側(伝
動遮断側)に付勢されており、これらを電気的に供給側
に操作すると、パイロット作動油が切換弁31a〜34
a,36a,37a,42a,44a,47a,48a
の操作部に供給されて、これらが供給側(伝動側)に操
作される。
【0020】(3) 次に、前進及び後進クラッチ5,
6、主変速装置10等の操作部の構成について説明す
る。図2及び図3に示すように、前進及び後進クラッチ
5,6の切換弁36a,37aの操作部からパイロット
作動油を排油可能な開閉弁51が備えられて、開閉弁5
1がバネで閉側に付勢されている。開閉弁51を機械的
に開側に操作するクラッチペダル52を備えており、ク
ラッチペダル52の操作位置を検出する位置センサー6
8を備えている。前輪19用の操縦ハンドル58の基部
に、電気的な前進信号及び後進信号を発信する前後進レ
バー59を備えている。エンジン1のアクセル位置を人
為的に変更操作するアクセルペダル69を備えており、
アクセルペダル69の操作位置を検出する位置センサー
70を備えている。
【0021】図2に示すように、機体の操縦部の横軸芯
周りに変速レバー28が揺動操作自在に支持されて、第
2副変速装置12(図1参照)のシフト部材53をスラ
イド操作するシフトフォーク54と変速レバー28と
が、連係機構55により機械的に連動連結されており、
変速レバー28を中立停止位置N、低速位置L及び高速
位置Hの3位置に操作して第2副変速装置12を変速操
作する。変速レバー28は操縦部の操縦席(図示せず)
に対して右前側に配置されて、機体左右方向に対し変速
レバー28の横軸芯が機体前後方向に傾斜している。こ
れにより、変速レバー28を右斜め前方に揺動操作して
低速位置Lに操作し、変速レバー28を左斜め後方(機
体中央側)に揺動操作して高速位置Hに操作すると言う
状態となる。
【0022】変速レバー28の横側部に出退操作自在な
ロックピン56が備えられて、ロックピン56を出退操
作する操作ピン57が変速レバー28の上部に備えられ
ている。ロックピン56はバネ(図示せず)により紙面
右方の固定位置に突出するように付勢されており(操作
ピン57も紙面左方の突出側に付勢されている)、固定
側のガイド板60にロックピン56を係合させることに
よって、変速レバー28を中立停止位置N、低速位置L
及び高速位置Hの各々で固定する。そして、操作ピン5
7を押し込み操作するとロックピン56が紙面左方の固
定解除位置に退入操作されて、変速レバー28を中立停
止位置N、低速位置L及び高速位置Hに操作できる。変
速レバー28の基部に、変速レバー28の操作位置を検
出する位置センサー63が備えられている。
【0023】変速レバー28の左横側面に、シフトアッ
プボタン61(変速スイッチに相当)、及びシフトダウ
ンボタン62(変速スイッチに相当)が上下に配置され
ており、後述するようにシフトアップボタン61及びシ
フトダウンボタン62を一度押し操作すると、一つのシ
フトアップ信号及びシフトダウン信号が発信されて、図
1の主及び第1副変速装置10,11の変速操作が行わ
れる。
【0024】図2に示すように、主及び第1副変速装置
10,11の変速位置(1速〜8速)を表示する7セグ
メントの変速表示部64、前後進レバー59により前進
及び後進クラッチ5,6のどちらが伝動側に操作されて
いるかを表示する前進ランプ65及び後進ランプ66、
変速レバー28が中立停止位置Nに操作されていること
を示す中立停止ランプ67が操縦部に備えられている。
図3に示すように、前進及び後進クラッチ5,6の作動
圧が伝動状態側の所定圧に達しているか否かを検出する
圧力センサー74が備えられており、この圧力センサー
74の検出により前進及び後進ランプ65,66を点灯
させる。
【0025】(4) 次に、変速レバー28のシフトア
ップボタン61及びシフトダウンボタン62による変速
操作、及び変速操作での異常検出について説明する。図
4に示すように、先ず図3の前進及び後進クラッチ5,
6用の電磁比例弁35において異常の有無が検出され
(ステップS1)、異常がないと電磁比例弁35に操作
電流が送られる(ステップS2)。次に、前後進レバー
59が前進位置Fに操作されていると(ステップS
3)、図3の電磁操作弁36bに操作電流が送られ(ス
テップS5)、切換弁36aが供給側に操作されて前進
クラッチ5が伝動側に操作され、前進ランプ65が点灯
する(ステップ6)。逆に、前後進レバー59が後進位
置Rに操作されていると(ステップS3)、図3の電磁
操作弁37bに操作電流が送られ(ステップS8)、切
換弁37aが供給側に操作されて後進クラッチ6が伝動
側に操作され、後進ランプ66が点灯し(ステップS
9)、図2のブザー71が間欠的に作動する(ステップ
S10)。
【0026】以上の状態のステップS1,S4,S7に
おいて、前進及び後進クラッチ5,6用の電磁比例弁3
5及び電磁操作弁36b,37bに、操作電流のショー
ト等の異常が検出されると、図2の変速表示部64の下
半分のセグメントで小文字の「c」が表示されて点滅し
(ステップS11)、ブザー71が連続的に作動する
(ステップS12)。これにより、作業者が前進及び後
進クラッチ5,6の操作系に異常が発生していることを
認識する。
【0027】図1に示すように主変速装置10が4段に
変速可能で、第1副変速装置11が2段に変速可能であ
るから、主変速装置及び第1副変速装置10,11によ
り8段の変速が可能である。この場合、第1副変速装置
11の低速クラッチ26が伝動側に操作されている状態
で、主変速装置10の1速〜4速クラッチ21〜24が
1速〜4速の変速位置に対応するのであり、第1副変速
装置11の高速クラッチ27が伝動側に操作されている
状態で、主変速装置10の1速〜4速クラッチ21〜2
4が5速〜8速の変速位置に対応する。
【0028】図3に示すように主変速装置10の1速〜
4速クラッチ21〜24、第1副変速装置11の低速及
び高速クラッチ26,27の各々に、これらの作動圧が
伝動状態側の所定圧に達しているか否かを検出する圧力
センサー74を設けており、各圧力センサー74の検出
により現在の主及び第1副変速装置10,11の変速位
置(1速〜8速)が検出されて、この検出された変速位
置が変速表示部64に表示される(ステップS13)。
【0029】次に、図2の変速レバー28が低速位置L
又は高速位置Hに操作されている状態において(ステッ
プS14)、変速レバー28のシフトアップボタン61
又はシフトダウンボタン62を一度押し操作する(ステ
ップS15,S16)。図5に示すようにシフトアップ
ボタン61を押し操作した場合には、現在の変速位置よ
りも1段高速側の変速位置における主変速装置10用の
電磁操作弁31b〜34bの異常の有無が検出され、4
速の変速位置から5速の変速位置への変速操作時には、
第1副変速装置11における高速クラッチ27用の電磁
比例弁39の異常の有無も同時に検出される。逆にシフ
トダウンボタン62を押し操作した場合には、現在の変
速位置よりも1段低速側の変速位置における主変速装置
10用の電磁操作弁31b〜34bの異常の有無が検出
され、5速の変速位置から4速の変速位置への変速操作
時には、第1副変速装置11における低速クラッチ26
用の電磁比例弁38の異常の有無も同時に検出される
(ステップS17)(以上、異常検出手段に相当)。
【0030】前述の状態で異常が検出されなければ(ス
テップS18)、図7に示すように第1副変速装置11
において、伝動側に操作されている低速又は高速クラッ
チ26,27の所定低圧P3が後述するように求められ
る(ステップS19)。そして、図7の実線A1(時点
B1)に示すように、シフトアップボタン61を押し操
作した場合には、現在の変速位置よりも1段高速側の変
速位置における主変速装置10用の電磁操作弁31b〜
34bに対して操作電流が供給され始め、逆にシフトダ
ウンボタン62を押し操作した場合には、現在の変速位
置よりも1段低速側の変速位置における主変速装置10
用の電磁操作弁31b〜34bに対して操作電流が供給
され始める(ステップS20)。
【0031】これと同時に図7の実線A2(時点B1)
に示すように、第1副変速装置11において伝動側に操
作されている低速又は高速クラッチ26,27の電磁比
例弁38,39により、伝動側に操作されている低速又
は高速クラッチ26,27の作動圧が伝動状態の作動圧
P2から、前述の所定低圧P3にまで減圧操作される
(ステップS21)。この場合、4速の変速位置から5
速の変速位置への変速操作時には第1副変速装置11の
低速クラッチ26の作動圧が零にまで落とされ、高速ク
ラッチ27の作動圧が零から所定低圧P3にまで上昇操
作される。逆に5速の変速位置から4速の変速位置への
変速操作時には、第1副変速装置11の高速クラッチ2
7の作動圧が零にまで落とされ、低速クラッチ26の作
動圧が零から所定低圧P3にまで上昇操作される。
【0032】そして、図7の実線A1(時点B2から時
点B3)に示すように主変速装置10における1段高速
側又は1段低速側の1速〜4速クラッチ21〜24の作
動圧が、電磁操作弁31b〜34bにより伝動状態の作
動圧P1にまで上昇操作される。これと同時に図7の一
点鎖線A3(時点B2から時点B3)に示すように、主
変速装置10におけるシフトアップボタン61又はシフ
トダウンボタン62の押し操作前の1速〜4速クラッチ
21〜24の作動圧が、電磁操作弁31b〜34bによ
り伝動状態の作動圧P1から零にまで下降操作される
(ステップS22)(以上、操作手段に相当)。
【0033】次に、所定低圧P3に維持されていた第1
副変速装置11の低速又は高速クラッチ26,27の作
動圧が、図7の実線A2(時点B3から時点B4)に示
すように電磁比例弁38,39により漸次的に上昇操作
されていき、低速又は高速クラッチ26,27の作動圧
が、伝動状態の作動圧P2に達する(ステップS2
3)。この場合、図7の実線A2の時点B3から時点B
4において、低速又は高速クラッチ26,27の作動圧
の上昇特性が各変速位置に対して設定されており、低速
側(1速側)の変速位置ほど、時点B3から時点B4の
作動圧が短時間で且つ急上昇操作される。
【0034】以上のようにして、シフトアップボタン6
1又はシフトダウンボタン62の押し操作による1回の
変速操作を終了するのであり、変速操作が終了すると変
速操作後の変速位置が変速表示部64に表示され(ステ
ップS24)、ブザー71が一回だけ作動して変速操作
の終了が作業者に報知される(ステップS25)。以上
のような変速操作は、シフトアップボタン61又はシフ
トダウンボタン62を押し続けていても連続的に行われ
ることはなく、シフトアップボタン61又はシフトダウ
ンボタン62を一度戻し操作して再び押し操作しない
と、次の一回の変速操作は行われない。
【0035】前述のような通常の変速操作に対し図5の
ステップS18において、主変速装置10及び第1副変
速装置11における変速予定(操作電流の供給予定)の
電磁操作弁31b〜34b、電磁比例弁38,39に操
作電流のショート等の異常が発見されると、異常のある
変速位置が変速表示部64に表示されて、この表示が所
定時間(例えば10秒程度)の間だけ点滅する(ステッ
プS26)(点滅手段に相当)。そして、異常のある変
速予定(操作電流の供給予定)の電磁操作弁31b〜3
4b、電磁比例弁38,39に操作電流は供給されず、
シフトアップボタン61又はシフトダウンボタン62の
押し操作前の変速段の状態に残されて、この押し操作前
の変速位置が変速表示部64に表示される(ステップS
27)(以上、牽制手段に相当)。
【0036】(5) 図5のステップS18において異
常が発見されると、変速レバー28を低速位置L又は高
速位置Hに操作している場合、異常のある変速位置を越
えての変速操作は行えなくなるが、変速レバー28を中
立停止位置Nに戻し操作すると、異常のある変速位置を
越えての変速操作が行えるのであり、次にこの変速操作
について説明する。図5のステップS18において異常
が発見されると、作業者は後述するように変速レバー2
8を低速位置L又は高速位置Hから中立停止位置Nに操
作する(図4のステップS14)。これにより、図2の
中立停止ランプ67が点灯し(図6のステップS2
8)、この状態でシフトアップボタン61又はシフトダ
ウンボタン62を押し操作すれば(ステップS29,S
30)、押し操作前に供給側に操作されている電磁操作
弁31b〜34bへの操作電流が遮断され(ステップS
31)、現在の変速位置よりも1段高速側又は1段低速
側の電磁操作弁31b〜34bに対して操作電流が供給
される(ステップS32,S33)。
【0037】この場合、変速操作後の電磁操作弁31b
〜34bに異常がなければ、この電磁操作弁31b〜3
4bに対応する現在の変速位置が変速表示部64に表示
されて(ステップS34,S35)、ブザー71が一回
だけ作動する(ステップS37)。逆に、変速操作後の
電磁操作弁31b〜34bに異常があれば、この電磁操
作弁31b〜34bに対応する現在の変速位置が変速表
示部64に表示されてこの表示が点滅し(ステップS3
4,S36)(点滅手段に相当)、ブザー71が一回だ
け作動する(ステップS37)。
【0038】そして、さらにシフトアップボタン61又
はシフトダウンボタン62を押し操作すれば、ステップ
S37からステップS14(図4参照),S28,S2
9に戻り、前述のような変速操作が行われる。これによ
り、異常のある変速位置を越えての変速操作が行える
(以上、牽制停止手段に相当)。このように変速レバー
28を中立停止位置Nに操作している状態では、シフト
アップボタン61又はシフトダウンボタン62を押し続
けていれば、前述のような変速操作が連続的に行われて
いく。そして、この状態では図1の第2副変速装置12
が中立停止位置に操作されているので、4速の変速位置
と5速の変速位置との間の変速操作以外は、図7の実線
A2に示すような第1副変速装置11側の操作は行われ
ない。
【0039】(6) 前項(4)及び(5)の状態をさ
らに具体的に説明すると、例えば2速の変速位置から3
速の変速位置に変速操作する際に3速の変速位置に異常
があれば、シフトアップボタン61を押し操作すると、
変速表示部64が2速の変速位置の表示から3速の変速
位置の表示に変わり、この3速の変速位置の表示が点滅
する。これにより、作業者は3速の変速位置に異常があ
ることを認識することができ、次に変速表示部64が2
速の変速位置の表示に戻るのであり、実際の変速位置も
2速の変速位置に残っている。
【0040】逆に例えば4速の変速位置から3速の変速
位置に変速操作する際に3速の変速位置に異常があれ
ば、シフトダウンボタン62を押し操作すると、変速表
示部64が4速の変速位置の表示から3速の変速位置の
表示に変わり、この3速の変速位置の表示が点滅する。
これにより、作業者は3速の変速位置に異常があること
を認識することができ、次に変速表示部64が4速の変
速位置の表示に戻るのであり、実際の変速位置も4速の
変速位置に残っている。
【0041】次に、前述の状態で変速レバー28を低速
位置L又は高速位置Hから中立停止位置Nに操作する。
このように操作すればシフトアップボタン61を押し操
作すると、変速表示部64が2速の変速位置の表示から
3速の変速位置の表示に代わり、この3速の変速位置の
表示が点滅する。さらに、シフトアップボタン61を押
し操作すれば、変速表示部64が4速の変速位置の表示
となるのであり、実際の変速位置も4速の変速位置に変
速操作される。逆に、シフトダウンボタン62を押し操
作すると、変速表示部64が4速の変速位置の表示から
3速の変速位置の表示に変わり、この3速の変速位置の
表示が点滅する。さらに、シフトダウンボタン62を押
し操作すれば、変速表示部64が2速の変速位置の表示
となるのであり、実際の変速位置も2速の変速位置に変
速操作される。
【0042】(7) 次に、図5のステップS19にお
ける第1副変速装置11の低速又は高速クラッチ26,
27用の所定低圧P3の設定について説明する。図8に
示すように、現在のアクセルペダル69の操作位置が位
置センサー70によって検出され(ステップS42)、
現在のアクセルペダル69の操作位置(エンジン1のア
クセル位置)に対応したエンジン1の無負荷時の回転数
N1が、図9に基づいて推定されて、この回転数N1が
記憶更新される(ステップS43)。
【0043】次に、エンジン1の現在の回転数N2が図
1及び図2に示す回転数センサー72により検出されて
(ステップS44)、無負荷時の回転数N1と現在の回
転数N2との差N3が算出され(ステップS45)、主
変速装置10、第1及び第2副変速装置11,12の現
在の変速位置(1速〜16速)(シフトアップボタン6
1及びシフトダウンボタン62の押し操作前)が検出さ
れる(ステップS46)。これにより、回転数N1,N
2の差N3及び現在の変速位置(1速〜16速)に基づ
いて、図10によりエンジン1に掛かっている負荷Tが
算出され(ステップS47)、この負荷Tに基づいて図
5のステップS19及び図7の実線A2の所定低圧P3
が設定される(ステップS48)。
【0044】この場合、図10に示すように無負荷時の
回転数N1と現在の回転数N2との差N3が大きいほ
ど、エンジン1に掛かる負荷が大きいと判断されて、図
7の実線A2の所定低圧P3が高いもの(伝動状態の作
動圧P2に近い側)に設定されるのであり、逆に差N3
が小さいほどエンジン1に掛かる負荷が小さいと判断さ
れて、図7の実線A2の所定低圧P3が低いもの(零
側)に設定される。図10に示すように、現在の変速位
置が低速側(1速側)であるほど、エンジン1に掛かる
負荷が大きいと判断されて、図7の実線A2の所定低圧
P3が高いもの(伝動状態の作動圧P2に近い側)に設
定される。以上のようにして、所定低圧P3が繰り返し
て設定され更新されていくのであり、図5のステップS
19に達した際に、記憶されている最新の所定低圧P3
が取り込まれていく。
【0045】アクセルペダル69が操作されると、これ
に少し遅れてエンジン1の回転数が変化する。従って、
図8に示すようにアクセルペダル69が操作されると
(ステップS41)、前回に算出された回転数N1,N
2との差N3がそのまま継続されて使用され(ステップ
S49)、現在の変速位置(1速〜16速)が検出され
て(ステップS50)、エンジン1に掛かっている負荷
Tの算出及び所定低圧P3の設定が行われる(ステップ
S51,52)。アクセルペダル69の操作後におい
て、エンジン1の回転数の変化率が所定値D以下とな
り、エンジン1の回転数の変化が安定したと判断される
と(ステップS53)、ステップS41からステップS
42に戻る。
【0046】(8) 次に、図2に示す変速レバー28
の中立停止位置N、低速位置L及び高速位置Hへの変速
操作について説明する。前項(3)で説明したように、
ロックピン56により変速レバー28は中立停止位置
N、低速位置L及び高速位置Hのいづれかで固定されて
おり、変速レバー28を他の位置に操作する場合には、
変速レバー28の操作ピン57を押し操作して、ロック
ピン56による固定を外す必要がある。
【0047】この場合、図11に示すように変速レバー
28を例えば低速位置Lに操作している状態において、
操作ピン57を押し操作すると(ON)(時点B1
1)、ロックピン56がガイド板60から外し操作され
る。これと同時に、操作ピン57からの操作信号によ
り、図3の電磁操作弁36b,37bにより前進又は後
進クラッチ5,6が伝動遮断側に操作され、電磁比例弁
38,39により第1副変速装置11の低速又は高速ク
ラッチ26,27が伝動遮断側に操作される。これによ
り、操作ピン57を押し操作した状態で変速レバー28
を低速位置Lから中立停止位置Nに操作する。この場
合、図1に示すように変速レバー28で変速操作される
第2副変速装置12のすぐ上手側の第1副変速装置11
が、伝動遮断状態に操作されているので、変速レバー2
8による中立停止位置Nへの変速操作が容易に行える。
【0048】変速レバー28を中立停止位置Nに操作し
た後、操作ピン57から手を離してこれを戻し操作する
と(OFF)(時点B12)、ロックピン56により変
速レバー28が中立停止位置Nに固定されると同時に、
図3の電磁操作弁36b,37b及び電磁比例弁35に
より前進又は後進クラッチ5,6が直ちに伝動側に操作
され、電磁比例弁38,39により第1副変速装置11
の低速又は高速クラッチ26,27が直ちに伝動側に操
作される。
【0049】次に、変速レバー28を中立停止位置Nに
操作している状態において、操作ピン57を押し操作す
ると(ON)(時点B13)、前述と同様にロックピン
56がガイド板60から外し操作され、前進又は後進ク
ラッチ5,6、第1副変速装置11の低速又は高速クラ
ッチ26,27が伝動遮断側に操作される。これによ
り、例えば操作ピン57を押し操作した状態で変速レバ
ー28を中立停止位置Nから高速位置Hに操作する場
合、前述と同様に第2副変速装置12のすぐ上手側の第
1副変速装置11が伝動遮断状態に操作されているの
で、変速レバー28による高速位置Hへの変速操作が容
易に行える。
【0050】変速レバー28を高速位置Hに操作した
後、操作ピン57から手を離してこれを戻し操作すると
(OFF)(時点B14)、ロックピン56により変速
レバー28が高速位置Hに固定されると同時に、電磁比
例弁38,39により第1副変速装置11の低速又は高
速クラッチ26,27が直ちに伝動側に操作される。こ
れに対し、前進又は後進クラッチ5,6は以下の説明の
ように漸次的に伝動側に操作されていく。図1に示すよ
うに、前進及び後進クラッチ5,6と主変速装置10と
の間の円筒軸7の回転数を検出する回転数センサー73
を設けており、操作ピン57が戻し操作された時点B1
4から、回転数センサー73の検出値の上昇率が設定値
を越えないように、図3の電磁比例弁35により前進又
は後進クラッチ5,6の作動圧が上昇操作されていき、
伝動側に操作されていく(時点B15)。
【0051】図2及び図3に示すクラッチペダル52を
踏み操作して、開閉弁51により前進又は後進クラッチ
5,6を半クラッチ状態に操作したとする。この場合、
図1に示すように前進及び後進クラッチ5,6の下手側
及び上手側に回転数センサー72,73を配置している
ので、両回転数センサー72,73の検出値の差により
前進又は後進クラッチ5,6で吸収されるエンジン1の
動力が算出され、吸収される動力の積算値が設定値に達
すると、前進又は後進クラッチ5,6に焼き付きが発生
すると判断されて、ブザー71が短い間隔で間欠的に作
動し作業者に報知するように構成している。
【0052】〔別実施例〕 図2の実施例ではシフトア
ップボタン61とシフトダウンボタン62とを別々に備
えたが、一つの変速スイッチ(図示せず)をシフトアッ
プ側及びシフトダウン側に操作することにより、シフト
アップ信号及びシフトダウン信号が発信されるように構
成してもよい。図1の主変速装置10及び第1副変速装
置11を油圧クラッチ型式でなく、第2副変速装置12
と同様な複数段のギヤ変速式に構成し、油圧シリンダに
よりシフト部材がスライド操作されて変速操作されるよ
うに構成してもよい。この場合には、シフトアップ信号
及びシフトダウン信号により、前進又は後進クラッチ
5,6が自動的に伝動遮断側に操作され、油圧シリンダ
によって主変速装置10及び第1副変速装置11が変速
操作されて、前進又は後進クラッチ5,6が自動的に伝
動側に操作されるように構成すればよい。
【0053】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にする為に符号を記すが、該記入により本発明は添
付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ミッションケース内の伝動系を示す概略図
【図2】 変速レバーと第2副変速装置との連係状態、
変速表示部及び各部の連係状態を示す図
【図3】 主変速装置及び第1副変速装置等の油圧回路
【図4】 変速レバーを低速位置又は高速位置に操作し
ている状態でのシフトアップボタン及びシフトダウンボ
タンによる変速操作及び異常検出の制御の前半の流れを
示す図
【図5】 変速レバーを低速位置又は高速位置に操作し
ている状態でのシフトアップボタン及びシフトダウンボ
タンによる変速操作及び異常検出の制御の後半の流れを
示す図
【図6】 変速レバーを中立停止位置に操作している状
態でのシフトアップボタン及びシフトダウンボタンによ
る変速操作及び異常検出の制御の流れを示す図
【図7】 変速レバーを低速位置又は高速位置に操作し
ている状態でのシフトアップボタン及びシフトダウンボ
タンによる変速操作時において、主及び第1副変速装置
側の状態を示す図
【図8】 図7における第1副変速装置側の所定低圧
(P3)の設定の流れを示す図
【図9】 図7における第1副変速装置側の所定低圧
(P3)の設定時において、エンジンのアクセル位置と
エンジンの無負荷時の回転数との関係を示す図
【図10】 図7における第1副変速装置側の所定低圧
(P3)の設定時において、エンジンの無負荷時の回転
数及び現在の回転数の差と、エンジンに掛かる負荷との
関係を示す図
【図11】 変速レバー及び操作ピンにより第2副変速
装置を変速操作する場合の前進又は後進クラッチ、及び
第1副変速装置側の状態を示す図
【符号の説明】
10,11 変速装置 12 副変速装置 61,62 変速スイッチ 64 変速表示部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16H 61/00 - 61/36 F16H 63/00 - 63/38

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の変速位置に変速操作可能な走行用
    の変速装置(10),(11)と、人為的に操作される
    ことでシフトアップ信号及びシフトダウン信号を発信す
    る変速スイッチ(61),(62)と、 前記変速スイッチ(61),(62)からの一つのシフ
    トアップ信号により前記変速装置(10),(11)を
    現在の変速位置から一段だけ高速側に変速操作し、前記
    変速スイッチ(61),(62)からの一つのシフトダ
    ウン信号により前記変速装置(10),(11)を現在
    の変速位置から一段だけ低速側に変速操作する操作手段
    とを備えると共に、 前記操作手段及び変速装置(10),(11)において
    変速不可の変速位置を検出する異常検出手段と、 前記変速スイッチ(61),(62)からのシフトアッ
    プ信号及びシフトダウン信号に基づいて、前記操作手段
    により変速装置(10),(11)が前記変速不可の変
    速位置に変速操作されようとすると、この変速操作を牽
    制阻止して前記操作手段及び変速装置(10),(1
    1)を、前記シフトアップ信号及びシフトダウン信号の
    発信前の、変速位置の状態に残す牽制手段とを備え、 さらに、前記走行用の変速装置(10),(11)と直
    列に副変速装置(12)を配置して、前記副変速装置
    (12)が中立停止位置に操作されていると、前記牽制
    手段の作動を停止させる牽制停止手段を 備えてある作業
    車の走行変速構造。
  2. 【請求項2】 前記走行用の変速装置(10),(1
    1)が現在どの変速位置に変速操作されているかを表示
    する変速表示部(64)を備え、前記変速スイッチ(6
    1),(62)からのシフトアップ信号及びシフトダウ
    ン信号に基づいて、前記操作手段により変速装置(1
    0),(11)が前記変速不可の変速位置に変速操作さ
    れようとすると、前記変速不可の変速位置を表示した状
    態で前記変速表示部(64)を点滅させる点滅手段を備
    えてある請求項1記載の作業車の走行変速構造。
JP15769194A 1994-07-08 1994-07-08 作業車の走行変速構造 Expired - Fee Related JP3164733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15769194A JP3164733B2 (ja) 1994-07-08 1994-07-08 作業車の走行変速構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15769194A JP3164733B2 (ja) 1994-07-08 1994-07-08 作業車の走行変速構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0820259A JPH0820259A (ja) 1996-01-23
JP3164733B2 true JP3164733B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=15655282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15769194A Expired - Fee Related JP3164733B2 (ja) 1994-07-08 1994-07-08 作業車の走行変速構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3164733B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3644473B2 (ja) 1997-08-07 2005-04-27 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 地図表示装置及び記録媒体
JP4626012B2 (ja) * 2000-05-25 2011-02-02 井関農機株式会社 車両の変速制御装置
JP4993455B2 (ja) * 2006-11-24 2012-08-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 自動車の駆動装置
JP5503171B2 (ja) * 2009-03-24 2014-05-28 三菱農機株式会社 作業車両
JP5051196B2 (ja) * 2009-08-24 2012-10-17 井関農機株式会社 車両の変速制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0820259A (ja) 1996-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0410592B1 (en) Shift implementation control system and method for mechanical transmission system
JP2009257181A (ja) 作業車
JPH0849763A (ja) 自動機械式変速装置の制御方法及び装置
JP3164733B2 (ja) 作業車の走行変速構造
JP3495316B2 (ja) 作業車の走行変速構造
JP3164734B2 (ja) 作業車の走行変速構造
KR0175156B1 (ko) 작업차의 주행변속시스템
JP3111145B2 (ja) 作業車の走行変速構造
JP3096572B2 (ja) 作業車の走行変速構造
JP3295230B2 (ja) 作業車の走行変速構造
JP3234447B2 (ja) 車輌の動力伝達装置の制御方法
JP3155447B2 (ja) 作業車の走行変速装置
JP3274362B2 (ja) 作業車の走行変速構造
JP3227343B2 (ja) 作業車の走行変速装置
JP3096606B2 (ja) 作業車の走行変速構造
JP3266805B2 (ja) 作業車の走行変速構造
JP4250544B2 (ja) 作業車の走行変速構造
JP4894169B2 (ja) 作業車両の変速制御装置
JP3625758B2 (ja) 作業車の走行変速構造
JP3495094B2 (ja) 作業車の走行変速構造
JP3274354B2 (ja) 作業車の走行変速構造
JP3370231B2 (ja) 作業車の走行伝動構造
JP2002303367A (ja) 作業車の走行伝動構造
JP3126893B2 (ja) 作業車の走行変速構造
JP3495127B2 (ja) 作業車の走行変速構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees