JP3164132B2 - 多孔アルミ箔材を利用した多層空間部形成による壁体の断熱化及び通気工法 - Google Patents

多孔アルミ箔材を利用した多層空間部形成による壁体の断熱化及び通気工法

Info

Publication number
JP3164132B2
JP3164132B2 JP13149693A JP13149693A JP3164132B2 JP 3164132 B2 JP3164132 B2 JP 3164132B2 JP 13149693 A JP13149693 A JP 13149693A JP 13149693 A JP13149693 A JP 13149693A JP 3164132 B2 JP3164132 B2 JP 3164132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum foil
wall
porous aluminum
lattice
foil material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13149693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06306969A (ja
Inventor
晁 梅干野
Original Assignee
東日本ハウス株式会社
晁 梅干野
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東日本ハウス株式会社, 晁 梅干野 filed Critical 東日本ハウス株式会社
Priority to JP13149693A priority Critical patent/JP3164132B2/ja
Publication of JPH06306969A publication Critical patent/JPH06306969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3164132B2 publication Critical patent/JP3164132B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、建築物の壁体及
びその壁体の構築方法に関するものである。特には、壁
体自体に通気性や調湿性があり、かつ断熱効果もある多
層空間部壁体による壁体断熱及び通気工法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】建築物における壁体については、旧くか
ら様々なものがある。日本式住宅では、通気性をよくす
るために、真壁造りや大壁造りを用いて、必要部材を取
り付け、土壁仕上げをするのは昔から多く見られる所で
ある。この土壁仕上げの壁体の他にも、モルタル仕上げ
や、プラスター仕上げの壁体があり、最近ではタイル仕
上げの壁体などもあって、各種各様に使用されている。
これらの場合の壁体内部は、その壁体内に、直接壁土が
塗られていたり、あるいは、荒板に防水紙やモルタル下
地材が貼られ、その上にモルタルが塗られていたり、あ
るいはまた漆喰材が使用・利用されたりしているもので
あった。そのため、通気性のあるものもあったが、断熱
性は劣り、乾燥などによって表面が割れたり、柱などの
矩体部との境界に間隙が生じてしまう場合もあった。
【0003】また現代建築では、柱材や、間柱材あるい
は筋かいなど必要部材で、壁体構造を形成し、壁体構造
内に断熱のためグラスウールやウレタン材等の合成樹脂
材などが多く使用され、それによって断熱効果を高め、
かつ壁体構造の表面は合板材やあるいは、化粧板材など
によって大壁造りに仕上げられて壁体が構成されている
ものが多い。このように現代の建築物の壁体構造は、柱
材と必要な他の構築部材とにより枠組みが形成され、そ
の形成された壁体から室内の熱が放出されるのを防ぎ、
各種合成材製断熱材を、その壁体内部に装着することに
よって構成されているものである。これによって、壁体
の断熱性を高めようとするものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術によって行
われる壁体内構造は、ほとんどが、断熱性能を高めるた
めの目的で、合成材による断熱材、例えばグラスウール
とかウレタン材などをその内部に直接充填し、壁体表面
の仕上げには化粧材などを使用しているものであった。
このため、ある程度の断熱効果はあっても、通気性がな
く、部屋内の空気の対流が自然に行われず、また壁体内
部においては、結露が生じ、その結露水を自然に排除す
ることができず、ほとんどが壁体下端に落下したり、壁
体内側に付着したままであったりして、壁体下端や内側
を黴発生や腐食などにより損なわせしめるというような
欠点を有するものであった。また断熱の効果の向上のた
めにのみ用材の使用が考えられていたため、一度火災な
どに到るとその用材などから有毒なガスや煙が、また、
壁体内に充填されている介在物からも多量の有害ガスや
煙が発生するという欠点もあった。また、施行時におい
ても、ガラス繊維材から繊維状の粉塵などが生じ、人体
に有害であることが指摘されていた。さらにこれら介在
物は、湿気を含むと、自重でたれ下って不均一となり、
あるいは、長期間経過する間にすき間を生じさせたりし
て、断熱効果を低下させるという欠点をも有するもので
あった。このため、施工者や居住者にとって、相当の危
険性や不都合を有するものでもあった。さらに従来の壁
体構造の中には、土壁仕上げの如く通気性のある壁体構
造のものもあるが、これは通気性に優れているため、断
熱効果が低いという欠点があった。これとは反対に、断
熱効果の優れた壁体構造はまた、季節や時期に応じて除
湿器、換気扇、加湿器などを部屋で使用しなければなら
ないというような欠点をも有するものであった。この発
明は、このような従来の欠点を解消し、壁自体が空気の
流動を許容し、あたかも呼吸をするように機能し、かつ
空気層によって断熱性を有するような、壁体の構築工法
を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の課題は、上述の
諸欠点を解決し、部屋内の通気性を一定にし、また断熱
性をも高め、かつ、壁内の結露をも防ぐために、多孔ア
ルミ箔材の一面に格子状材の一側面を接着し、該格子状
材の他側面に他の多孔アルミ箔材の一面を接着し、次に
該多孔アルミ箔材の他面に他の格子状材の一側面を接着
し、また次に該格子状材の他側面に、他の多孔アルミ箔
材の一面を接着するという順に、多孔アルミ箔材と格子
状材の重ね組合わせによって、壁体内に、多層空間部を
形成し、壁体を断熱する壁体断熱化工法によって解決さ
れる。
【0006】また、本発明の課題は、多孔アルミ箔材の
一面に格子状材の一側面を接着し、該格子状材の他側面
に、他の多孔アルミ箔材の一面を装着し、次に、該多孔
アルミ箔材の他面に、他の格子状材の一側面を接着し、
また次に該格子状材の他側面に、他の多孔アルミ箔材の
一面を装着するという順に、多孔アルミ箔材と格子状材
との多重組合わせにより壁体内に多層空間部を形成する
ことによって、壁体の通気性を良好にする壁体通気工法
によって解決される。
【0007】
【作用】この発明では、多孔アルミ箔材と、ある程度の
厚さ、例えば10mm前後の厚さである格子状材を使用
するため、格子状材の厚味の部分だけ、多孔アルミ箔材
と多孔アルミ箔材との間に空間部が形成される。この空
間部が幾層にも形成されるので、壁体内に多くの空気層
が形成される。これにより従来の断熱材以上の断熱性能
が確保できる。さらに内外空間部内の空気の膨張・収縮
を受けて多孔アルミ箔材の極小の孔から空気は、他の空
間部あるいは他の空気層へ自然に流動できることにな
り、いわゆる呼吸作用が生ずる。
【0008】また、格子状材は必ずしも直列的に配され
ている訳ではないので、空間部の空気は、直線的に流動
することはなく、自然の流れの如く移動する。さらに、
アルミ箔材は、輻射熱を反射するので、部屋内部の熱が
外部へそのまま放出されることもなく、また、外気の熱
を内側にそのまま伝搬させることもない。このように空
間部内空気の温度差に起因する膨張・収縮に応じて僅か
な空気の移動を許容する結果、壁体構造内部に緩やかな
段階的温度変化のある空間層が多層にわたって形成され
て断熱の作用をも行い、壁体内での結露発生を防止する
作用を、この発明により形成される壁体構造は発揮する
ものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。図1は、この発明の壁体構造の
斜視断面図であり、壁体内部に介在せしめられる多層の
多孔アルミ箔からなる断熱・通気構造の基本構成を示す
ものであり、図2は、この発明の壁体の側断面図であ
り、多孔アルミ箔材と格子状材の配設状態を示す一例で
ある。符号1は、この発明の壁体構造の全体的組合せを
示すものである。壁体構造の全体的組合せ(以下、壁体
構造という)1は、交互に配設された多孔アルミ箔材と
格子状材とから形成される。
【0010】この壁体構造1は、まず多孔アルミ箔材2
のいずれかの一面に、格子状材3の一側面が固着され
る。しかし必ずしも正確な格子状でなくとも、若干変形
された形状を部分的に構成してもよいものである。この
実施例では格子状体3を接着した。こうして取り付け接
着された格子状材3の他の側面に、前の多孔アルミ箔材
2とは別の多孔アルミ箔材2の一面を取り付け装着す
る。以下、順次、このように繰り返して配設され、格子
状材幅に相当する間隔で格子状体3の格子の目の数に相
当する複数の空間部が多層に形成される。この壁体構造
1の最外側の表裏面も、多孔アルミ箔材2によって閉鎖
される。
【0011】また、多孔アルミ箔材2と格子状材3との
取り付け固着は、それぞれ材質に応じて選択される接着
剤や適宜金具による固定でもよく、公知の固着手段を使
用することができる。この実施例では、この壁体構造1
を、建築物に対して直接現場で構築するものとして説明
しているが、必ずしもこれに限定されるものではなく、
一定の規格に合わせて、この壁体構造1を予め工場生産
によりパネル化しておき、建設現場に輸送しても使用す
ることもできるものである。この多孔アルミ箔材2の面
には、例えば1mm前後程度の孔径の多くの微小な孔を
穿孔している(微小孔は図示されていない)。多孔アル
ミ箔材2の孔は、所定の間隔および配列にもまたアトラ
ンダムにも設けることができる。しかし、あまりに孔が
多過ぎると、空気の流動が活発になり過ぎ、通気性は向
上するものの、もう一つの発明の作用・効果、例えば断
熱効果を損なうこととなる場合もあるので、適宜数の孔
が設けられており、この孔を介して僅かな空気が流通す
るものである。
【0012】また、アルミ箔は熱に強い上、直射熱を反
射する性質を有するので、これによって、断熱効果を発
揮するものである。このような多孔アルミ箔材2が、格
子状材3を挟んで、その幅に相当する間隙で順次重ね合
わされて形成されるものである。格子状材3は角柱形状
に形成され、通常は木材棒状体が適するが、必ずしも木
材に限定されるものではなく、他の材質であってもよ
い。しかし、木材を用いる場合は、間伐材や廃材を使用
できるという利点がある。格子状材3の角柱形状の厚さ
は、例えば10mm前後のものである。この格子状材3
は、縦・横に組み合わされた表裏両面において多孔アル
ミ箔2との接着等のような固着が容易であるように、平
面状に形成されるべきである。
【0013】しかし、その配置は必ずしも全て同一寸法
・形状である必要はなく、例えば、最初の多孔アルミ箔
材2と2枚目の多孔アルミ箔材2の間に装着される格子
状材3の配列形状と、2枚目の多孔アルミ箔材2と3枚
目の多孔アルミ箔材2の間に装着される格子状材3の配
列形状とが異なるものであっても差し支えない。格子状
材3は、多孔アルミ箔材2のいずれかの一面に格子状に
配列される。すなわち、多孔アルミ箔材2の一面に、格
子状材3の一側面が固着され、かつ格子状材3の他側面
には、他の多孔アルミ箔材2の一面が固着せしめられる
ものである。
【0014】この多孔アルミ箔材2の他面に、次の格子
状材3を固着させ、さらにその格子状材3に次の多孔ア
ルミ箔材2を固着し、順次重ね組合わせていく方法が、
複数回繰り返されるものである。このようにして、多孔
アルミ箔材2と格子状材3とは、交互に配列されてそれ
ぞれ固着されて、1層あたり格子の目数に相当する多数
の空間部4が形成され、さらにこれらが多層化された壁
体構造1を形成するものである。格子状材3は、このよ
うに多孔アルミ箔材2を係止するとともに、両面の多孔
アルミ箔材2と組合わさって、格子目数によって決まる
多くの空間部4を、多層に形成して壁体構造空間部とな
るものである。
【0015】この空間部4は、両側の多孔アルミ箔材2
と介在する格子状材3とによって形成される。この空間
部4は、多孔アルミ箔材2と格子状材3の個々の格子の
目の部分とによって囲まれた範囲に各々形成され、例え
ば、1枚目の多孔アルミ箔材2と格子状材3と2枚目の
多孔アルミ箔材2との間に形成される空間部4は、格子
状材3の使用数に応じて空間部4が多層にわたって、順
次形成されるものである。
【0016】このようにして形成させる空間部4には、
空気が自然に充満しているものであり、この空間部4の
重なりである多層空気層を壁体内に設けることによって
各層間に僅かな温度差を生じさせながら断熱効果を高め
るものであり、また多孔アルミ箔材2に穿孔されている
多数の小孔を通過して、空間部4の空気が自然に両側の
空間部4のいずれかの方向への流動することを許容す
る。このため、壁体空間部4内の空気は室内外の温度差
に応じて多層空間部内に流動が生じ、また室内空気と外
気との温度差を段階的に変化させる、緩やかな温度勾配
を形成するものである。したがって、室内の暖房による
暖気、あるいは冷房による冷気との温度差を段階的に変
化させる多層空気層により、壁体内の結露の発生や対流
による放熱を防ぐことができるという効果を発揮する。
この発明の壁体構造1は、このように、多孔アルミ箔材
2と格子状材3の順次の繰り返し配列により、多層の空
間部4を形成することによって構成されるものである。
【0017】この実施例における壁体構造1の構築方法
は、前述のようにまず、一枚の多孔アルミ箔材2の一面
に、格子状材3の一側面を、格子状材に固着し、次にこ
の格子状材3の他側面に、他の多孔アルミ箔材2の一面
を固着し、さらに、この多孔アルミ箔材2の他面に、他
の格子状材3の一側面を他の格子状材に固着し、さらに
また、この格子状材3の他側面に、別の多孔アルミ箔材
2の一面を装着するという方法を順次繰り返すことによ
り、空間部4を多層にわたって形成するという方法を用
いているものである。このような繰り返しによって、壁
体構造1内に簡単に多くの空間部4を形成することがで
きるものである。
【0018】さらに、このようにして形成される壁体構
造1を、実際に建築物の壁体に構築するには、まず、建
築物の壁体を形成する柱と柱間に、最初の格子状材3を
係止し、この格子状材3の一側面に多孔アルミ箔材2の
一面を固着し、またこの格子状材3の他側面に、他の多
孔アルミ箔材2の一面を固着し、以下順に、多孔アルミ
箔材2の他面に格子状材3の一側面が固着されるように
して形成するものである。これによって壁体内に多くの
空間部4が形成され、かつそれら空間部4は、多層に形
成されるものである。
【0019】このようにして形成される壁体構造1は、
壁体を形成する柱材の幅よりその厚さが薄いか、せいぜ
い柱材の幅と同程度の厚さに形成されるものである。ま
た、この壁体構造1は、予め一定の規格によりパネル化
し、壁体の柱間に装着することができるように、形成す
ることも可能である。パネル化する場合には、予め工場
などでこの壁体構造1を形成し、それを現場に運んで、
単に建築物の柱間に装着するということで、簡単に建物
の壁を形成することができる。この発明は、このように
構成され、また実施されるものである。
【0020】
【発明の効果】このように構成される壁体構造は、多孔
アルミ箔材と格子状材とによって空間部が多層に形成さ
れる。この多層空間部内のそれぞれの空気が多孔部を経
て内外いずれかの空間部間を僅かに流動しつつ内外壁間
に温度差のある多重空気層、すなわち緩やかな温度勾配
を形成し、これによって断熱効果を高めるものである。
このようにアルミ箔に設けられた孔を通過して、空間部
内空気の僅かな流動を許容する構造であるため、室内外
の温度差に応じて外側空間部の空気が内側空間部へ、ま
た内側空間部の空気が外側空間部へのいずれかに僅かに
流動することから、個々の温度差が緩やかとなり壁体内
結露が防止されるものである。
【0021】また、アルミ箔材の性質から、熱を反射す
ると同時に、各層毎の空間部は格子状材の格子の目を単
位とする小空間部に仕切られている結果、上下空間部間
の対流は阻止されていることから、多層空間部による断
熱にも優れた効果を発揮する。さらに、構成材料も安価
なものを使用することができるので経済的にも安く供給
できるという効果をも発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる壁体構造の斜視断面図である。
【図2】本発明にかかる壁体構造の側断面図である。
【符号の説明】
1 壁体構造 2 多孔アルミ箔材 3 格子状材 4 空間部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭48−61713(JP,A) 実開 昭57−89623(JP,U) 実公 昭30−11985(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04B 2/56 - 2/70 E04B 2/88 - 2/96 E04C 2/00 - 2/54 E04F 13/08 - 13/18

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多孔アルミ箔材の一面に格子状材の一側
    面を接着し、該格子状材の他側面に他の多孔アルミ箔材
    の一面を接着し、次に該多孔アルミ箔材の他面に他の格
    子状材の一側面を接着し、また次に該格子状材の他側面
    に、他の多孔アルミ箔材の一面を接着するという順に、
    多孔アルミ箔材と格子状材の重ね組合わせによって、壁
    体内に多層空間部を形成し、壁体を断熱することを特徴
    とする壁体断熱化工法。
  2. 【請求項2】 多孔アルミ箔材の一面に格子状材の一側
    面を接着し、該格子状材の他側面に、他の多孔アルミ箔
    材の一面を装着し、次に、該多孔アルミ箔材の他面に、
    他の格子状材の一側面を接着し、また次に該格子状材の
    他側面に、他の多孔アルミ箔材の一面を装着するという
    順に、多孔アルミ箔材と格子状材との多重組合わせによ
    り壁体内に多層空間部を形成することによって、壁体の
    通気性を良好にすることを特徴とする壁体通気工法。
JP13149693A 1993-04-23 1993-04-23 多孔アルミ箔材を利用した多層空間部形成による壁体の断熱化及び通気工法 Expired - Lifetime JP3164132B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13149693A JP3164132B2 (ja) 1993-04-23 1993-04-23 多孔アルミ箔材を利用した多層空間部形成による壁体の断熱化及び通気工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13149693A JP3164132B2 (ja) 1993-04-23 1993-04-23 多孔アルミ箔材を利用した多層空間部形成による壁体の断熱化及び通気工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06306969A JPH06306969A (ja) 1994-11-01
JP3164132B2 true JP3164132B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=15059369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13149693A Expired - Lifetime JP3164132B2 (ja) 1993-04-23 1993-04-23 多孔アルミ箔材を利用した多層空間部形成による壁体の断熱化及び通気工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3164132B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4939694B2 (ja) * 2001-04-18 2012-05-30 財団法人福岡県産業・科学技術振興財団 断熱と伝熱を行なう壁構造体
KR101544453B1 (ko) * 2009-08-07 2015-08-13 엘지전자 주식회사 진공 단열재의 코어 및 이를 이용한 진공 단열재
JP2012219537A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Shimizu Corp 防火扉

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06306969A (ja) 1994-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4530191A (en) Isothermic wall with three dimensional framework and process of constructing same
US4462194A (en) Building panel with cantilevered retaining members
GB1569510A (en) Insulating wall structure for a building
JP3166115U (ja) 木造建物の外張り断熱透湿外壁構造
JP3164132B2 (ja) 多孔アルミ箔材を利用した多層空間部形成による壁体の断熱化及び通気工法
DE4338185C2 (de) Verfahren zur Herstellung eines Fertighauses
JP6414608B2 (ja) 遮熱防湿ユニット、壁パネル、および建物の外壁構造
JP3306818B2 (ja) 多重空気層断熱壁体
JP5162434B2 (ja) 断熱壁構造およびこれを用いた断熱壁システム
JP2006104702A (ja) 高断熱性−耐燃焼性基礎建材
JPH073935A (ja) 耐火遮音構造天井板
JPS6227602Y2 (ja)
JPH10205015A (ja) 通気層を備えた建物
JPH07150647A (ja) 多層空気層断熱材
JPH11324178A (ja) 外壁パネルおよび外壁構造
JP4442998B2 (ja) 木造建築物の壁構造体
JPH073918A (ja) 簡易構造間仕切壁
JPH0241207Y2 (ja)
RU209497U1 (ru) Блок-модуль
JPS6146095Y2 (ja)
JPS6119013Y2 (ja)
JPH0457810B2 (ja)
JP3066527B2 (ja) 断熱・透気・透湿性能を有する建築部材を使用した家屋
JPH073917A (ja) 遮音構造間仕切壁
JPS63226431A (ja) 耐震,耐火性にして結露を防止する建造物用ユニットパネル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 12