JP3162068B2 - 半導体チップの実装方法 - Google Patents

半導体チップの実装方法

Info

Publication number
JP3162068B2
JP3162068B2 JP24922390A JP24922390A JP3162068B2 JP 3162068 B2 JP3162068 B2 JP 3162068B2 JP 24922390 A JP24922390 A JP 24922390A JP 24922390 A JP24922390 A JP 24922390A JP 3162068 B2 JP3162068 B2 JP 3162068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
bump
layer
substrate
bumps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24922390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04127548A (ja
Inventor
嘉昭 丸山
敏夫 坂田
慎一 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP24922390A priority Critical patent/JP3162068B2/ja
Publication of JPH04127548A publication Critical patent/JPH04127548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3162068B2 publication Critical patent/JP3162068B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29005Structure
    • H01L2224/29007Layer connector smaller than the underlying bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 半導体チップを基板に実装する半導体チップの実装方
法に関し、 バンプの数が増えピッチが狭くなっても、リードレス
の小さな実装面積で、安定に、安価にボンディングでき
ることを目的とし、 金属性バンプを有する半導体チップを、該バンプに対
応したパッドを有する基板に実装する半導体チップの実
装方法において、前記バンプの表面に接着剤を被着させ
て接着層を形成する工程と、該接着層に導電性粒子を付
着させて導電性接着層を形成する工程と、前記半導体チ
ップと前記基板とを当該導電性接着層を介して実装させ
る工程とを有することを特徴とする半導体チップの実装
方法。
[産業上の利用分野] 本発明は半導体チップの実装方法に係わり、特にチッ
プを直に基板に固着させるCOBにおいて、バンプの数が
増えピッチが狭くなっても、リードレスボンディングの
小さな実装面積と、リードボンディングの高い接続信頼
性の両特徴を有してなる半導体チップの実装方法に関す
る。
近年、半導体チップは、機能や集積度の高度化に伴っ
て、パッケージから引き出される端子の本数がますます
増大する傾向にある。そして、必然的に端子のピッチが
ますます狭くなっている。
一方、パッケージの厚みやパッケージの値段を惜しん
で電子機器をより薄くしたいとか、より安くしたいとか
の要請も強くなっている。そこで、半導体チップを直接
プリント板などに実装する、いわゆるCOB(Chip On Boa
rd)技術が盛んに検討されている。中でも例えば液晶表
示装置のような薄型のフラットディスプレイにおいて
は、透明なガラス板が用いられるので、このガラス板を
基板としたCOG(Chip On Glass)が実装技術の要として
検討されている。以下COBで総称する。
そしてこのCOBにおいては、端子の数が多くピッチも
狭いチップを、如何に効率的に信頼性よく実装するかが
課題となっている。
[従来の技術] COBには、目的や用途に応じていろいろな方式があ
る。
半導体チップの表面の周縁部には、端子を外部に取り
出すためにAuやAlなどからなる突出した電極部が設けら
れ、バンプと呼ばれている。そして、例えばチップが直
に基板にマウントされたワイヤボンディングされる場合
には、チップの表面を上にしてボンディングがなされ
る。そのあとポッティング樹脂などで被覆してチップが
保護される。
このワイヤボンディング方式は、リードフレームにチ
ップをマウントしてボンディングし、そのあと樹脂封止
されるプラスチックパッケージなどで多用されている。
しかし、端子の数が多くなりピッチが狭くなるとCOBに
は向かない。
それに対して、ワイヤを用いないで直に基板にCOBす
るワイヤボンディングの場合には、チップの表裏を引っ
繰り返したいわゆるフェースダウンボンディングが行わ
れる。
第7図はCOBの例を説明する断面図である。
図中、1はチップ、11はバンプ、4は基板、41はパッ
ド、5はポッティング樹脂、6はリードである。
同図(A)に示したリードを用いない方式にはいろい
ろな方式がある。
例えば、チップ1には、はんだバンプ11が突出して設
けられている。
基板4はチップ1が実装されるプリント板であり、予
備はんだされたパッド41がそれぞれのバンプ11に対応し
て設けられている。
チップ1をフェースダウンし、バンプ11を基板4のパ
ッド41に当接してはんだリフローし、バンプ11をパッド
41にボンディングさせる。そのあと例えばウレタン系の
ポッティング樹脂5で覆ってチップ1やボンディング部
分を保護する。この方式はフリップチップ方式と呼ばれ
る。
はんだの代わりに導電性接着剤を用いる方式もある。
また、チップ1には、例えば金バンプ11が設けられて
いる。
基板4には、金めっきが施されたパッド41がそれぞれ
のバンプ11に対応して設けられている。
チップ1をフェースダウンし、バンプ11を例えばエポ
キシ系のポッティング樹脂5を介して基板4のパッド41
に当接させる。そして、ポッティング樹脂5が硬化する
際の収縮力によってバンプ11とパッド41が互いに圧接さ
れながらボンディングが行われる。この方式はマイクロ
バンプ方式と呼ばれる。
同図(B)に示したリードを用いた方式にもいろいろ
な方式がある。
例えば、ウェーハの段階でチップ1の端子部に金のビ
ーム状のリード6を設けておき、基板4には金パッド41
を設けておく。
チップ1を基板4の上にフェースダウンし、リード6
をパッド41に位置合わせして例えば熱圧着によってボン
ディングする。この方式はビームリード方式と呼ばれ
る。
また、TAB(Tape Automated Bonding)技術を用いた
ボンディング方式もある。
この方式は、TABリードと呼ばれるリードがバンプ11
に対応して設けられたTABテープと呼ばれる枠状をなす
ポリイミドフィルムを用いる。そして、TABテープの中
央部にチップ1を配設して、リード6の内側端部(イン
ナリード)をバンプ11にボンディングし、外側端部(ア
ウタリード)を基板4にボンディングする。この方式は
リード6の本数が多くピッチが狭いチップ1にも適用で
きるので、時に最近盛んに用いられるようになってい
る。
[発明が解決しようとする課題] このようにCOBにはいろいろな方式があり、リードを
用いない直付けの場合には実装面積も厚みもほぼチップ
に等しく最も小型に実装できる方式である。しかし、フ
リップチップ方式は、はんだによる固い接続なので、熱
や機会的な歪みに対する耐性が良くない。導電性接着剤
を用いれば軟らかい接続ができるが、狭いチッピで並ん
だ多数のバンプに、導電性を保ったままで数μmの厚み
に接着剤層を被着することが困難である。また、マイク
ロバンプ方式は、全てのバンプの高さが一様でしかもパ
ッドの平面性が良くないと接続不良が起こる。
一方、リードを用いたCOBの場合には、リードの突出
した分だけ実装面積が大きくなる不利が避けられない。
しかも、ビームリード方式チップが高価であり、TAB方
式の場合にもTABテープ代が嵩み、低価格指向には馴染
まない。
このように、従来のCOB方式は、バンプの数が増えピ
ッチが狭くなってくるとそれぞれに欠点があって適用す
るには問題があった。
そこで本発明は、チップのバンプに接着剤層を薄く被
着し、その接着剤層に導電性部材を付着させたあと、基
板のパッドに固着し、リードボンディングとリードレス
ボンディングの両者の利点を有してなる半導体チップの
実装方法を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 上で述べた課題は、 金属性バンプを有する半導体チップを、該バンプに対
応したパッドを有する基板に実装する半導体チップの実
装方法において、 前記バンプの表面に熱硬化性接着剤を被着させて接着
層を形成する工程と、 該接着層に導電性粒子を付着させて導電性接着層を形
成する工程と、 前記半導体チップと前記基板とを当該導電性接着層を
介して実装させる工程とを有することを特徴とする半導
体チップの実装方法、によって解決される。
[作用] 本発明においては、接着剤と導電性部材を用いてバン
プの数が増えピッチが狭くなったチップに対しても、安
定で小さな実装面積で低価格にCOBが実現できるように
している。
すなわち、まず、バンプに熱硬化性の接着剤を薄く被
着して接着層を設けるようにしている。
次いで、金属の微粉末からなる導電性部材をこの接着
層にまぶして付着させ、導電層を設けるようにしてい
る。
こうすると、バンプの高さやパッドの平面性にばらつ
きがあっても接続が安定し、実装面積が小さく安価なCO
Bが実現できる。
[実施例] 第1図は本発明の第一の実施例の説明図、第2図は第
1図の要部の拡大断面図、第3図は本発明の第二の実施
例の説明図、第4図は本発明の第三の実施例の要部の拡
大断面図、第5図は本発明の第四の実施例の要部の拡大
断面図、第6図は本発明の第五の実施例の要部の拡大断
面図である。
図中、1はチップ、11はバンプ、2は接着剤、21は接
着層、3は導電性部材、31は導電層、4は基板、41はパ
ッド、5はポッティング樹脂導電性接着層である。
チップには半導体素子が形成されており、周縁部の電
極取り出し部には金バンプとかはんだバンプとか呼ばれ
るバンプ11が設けられている。
接着剤2は例えばエポキシ樹脂やシリコーン樹脂、不
飽和ポリエステル樹脂などの熱硬化性樹脂からなり、未
硬化の状態では低粘度の液状のものが用いられる。ま
た、基板4が透明なガラス板の場合には、例えばアクリ
ル系の紫外線硬化性樹脂が用いられる。
導電性部材3は少なくとも表面に導電性を有する粒子
からなり、例えばAuやAg、Ni、はんだなどの金属の粉末
とか、ガラスやセラミック、プラスチックなどのビーズ
の表面を金属で被着した微細粒子などが用いられる。
基板4はチップ1が実装されるプリント板であり、チ
ップ1のバンプ11に対応したパッド41が設けられてい
る。また基板4が透明なガラス板の場合には、例えばIT
O(InSnOxi−de)の透明導電膜からなるバンプ41が設け
られている。
実施例:1 第1図〜第2図において、バンプ11にはAuめっきが施
され、高さは10μm、幅は50μm、パターン間隔は50μ
mである。
第1図(A)において、硬化剤を調合した未硬化の液
状のエポキシ樹脂を、平滑なガラス板上に7μmの厚さ
に敷いて、チップ1を平行に上方から下ろし、バンプ11
の表面にのみ接着剤2を被着させて層厚5μmの接着剤
を得る。
同図(B)において導電性部材3には平均粒径1μm
φのAgの粉末を用い、表面が平滑になるように7μmの
厚さの層状に敷き詰める。そして、その上にバンプ11に
接着層21が形成されたバンプ11を上方から下ろして、接
着層21に導電性部材3を付着させて導電層31となす。導
電性部材3の敷き詰めを粉末同士が凝集するように強く
すれば、敷き詰める層を制御することによって付着量を
加減することができる。
同図(C)において、バンプ11の表面に接着層21と導
電層31が形成されたチップ1を、基板4に設けられたパ
ッド41の上に位置合わせして押圧する。そして、図示し
ていない加熱手段によって接着層21を熱硬化させる。
一方、基板4が透明なガラス板でバンプ41も透明な場
合には、基板4の裏側から図示していない紫外線照射手
段によって接着層21を硬化させる。
こうして、第2図で示すようにバンプ11とパッド41が
ボンディングされる。
実施例:2 第3図において、ポッティングとは一般に、振動や衝
撃に耐えるように、あるいは外雰囲気に曝されないよう
に、電子デバイス類に樹脂を充填することである。ここ
ではチップ1に設けられた半導体素子やバンプ11とパッ
ド41のボンディング部分を保護するために、例えばシリ
コーン樹脂からなるポッティング樹脂5を用いている。
第3図(A)において、基板4の上にポッティング樹
脂5を滴下する。
次いで同図(B)において、実施例1で得られたバン
プ11の表面に接着層21と導電層31が形成されたチップ1
を基板4の上に位置合わせし、バンプ11をパッド41に押
圧すると、ポッティング樹脂5がチップ1と基板4に挟
まれて周縁部に押し広げられる。そして、接着層21とポ
ッティング樹脂5を図示していない加熱手段によって硬
化させる。
ポッティング樹脂5を垂らす量は、ポッティング樹脂
5がチップ1に押し広げられて周端部に逃げ、チップ1
の側面を覆う程度がよい。
実施例:3 第4図(A)において、一般に熱硬化性樹脂は加熱す
ると初期段階では粘度が低下し、しかも樹脂同士が相溶
するものが多い。そのため、接着層21とポッティング樹
脂5が混ざり合って導電層31が破壊され、短絡や導通不
良を起こし易い。
そこで、同図(B)において、実施例1で得られたバ
ンプ11の表面に接着層21と導電層31が形成されたチップ
は、バンプ11を上面にして予備加熱をし、接着層21を半
硬化させる。予備加熱によって接着層21は粘度が一旦低
下するので導電層31をなす導電性部材3を取り込んだ状
態になる。
そのあと、実施例2に示したように基板4に載せて押
圧し、接着層21とポッティング樹脂5を熱硬化させる。
接着層21が半硬化してきているのでポッティング樹脂5
と混ざり合うことが防げる。
実施例:4 第5図において、導電性部材3には懸濁重合によって
球状に作られたアクリル樹脂(PMMA)の平均粒径1.5μ
mφの微細粒子に無電解めっきによってCuを被着したAu
のバンプよりも軟らかい粒子を用いる。
実施例1にて示したように接着層21にこの導電性部材
3を付着させて導電層31を形成する。そして、チップ1
を基板4に押圧し、一辺が50μmの方形のバンプ11に10
0gf/バンプの荷重を加えて接着層21を熱硬化させる。
導電層31をなす導電性部材3が押し潰されて導電性部
材3同士の接触面積が広くなるので、ボンディングの安
定性がよりよくなる。
実施例:5 第6図において、導電性部材3にはAuのバンプ11より
も固く、平均粒径1μmφのNiの粉末を用いる。
実施例1にて示したように接着層21にこの導電性部材
3を付着させて導電層31を形成する。そして、チップ1
を基板4に押圧し、一辺が50μmの方形のバンプ11に15
0gf/バンプの荷重を加えて接着層21を熱硬化させる。
導電層31をなす固い導電性部材3がバンプ11に押し込
まれて食い込み、接触面積が広くなるので、ボンディン
グの安定性がよりよくなる。
ところで、バンプ11とパッド41との押圧は、バンプ11
とパッド41が導通する程度に強く押し付けることが必要
である。しかし、それによって接着層21と導電層31がバ
ンプ11の周縁にはみ出て、隣り合うバンプ11同士やパッ
ド41同士が短絡しないようにする必要がある。そして、
接着層21の層厚や粘度、敷き詰める導電性部材3の充填
密度と接着層21への付着量、バンプ11と導電性部材3の
硬さの違い、押圧力などの条件説明を行なう必要があ
り、種々の変形が可能である。
[発明の効果] 本発明によれば、チップのバンプ上に熱硬化性の接着
層と導電層を設けることによって、従来のリードを用い
たボンディングとリードレスボンディングの両方の利点
を兼ね備えたCOBを実現することができる。
従って、本発明は、今後ますます要請が強まる電子機
器の薄型化に呼応し、しかも引き出される端子が増大し
ピッチが狭小化していくチップを用いたCOBの発展に対
して、寄与するところが大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の実施例の説明図、 第2図は第1図の要部の拡大断面図、 第3図は本発明の第二の実施例の説明図、 第4図は本発明の第三の実施例の要部の拡大断面図、 第5図は本発明の第四の実施例の要部の拡大断面図、 第6図は本発明の第五の実施例の要部の拡大断面図、 第7図はCOBの例を説明する断面図、 である。 図において、 1はチップ、11はバンプ、 2は接着剤、21は接着層、 3は導電性部材、31は導電層、 4は基板、41はパッド、 5はポッティング樹脂である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 笠原 慎一 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−103944(JP,A) 特開 平1−170029(JP,A) 実開 平2−70436(JP,U)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属性バンプを有する半導体チップを、該
    バンプに対応したパッドを有する基板に実装する半導体
    チップの実装方法において、 前記バンプの表面に接着剤を被着させて接着層を形成す
    る工程と、 該接着層に導電性粒子を付着させて導電性接着層を形成
    する工程と、 前記半導体チップと前記基板とを当該導電性接着層を介
    して実装させる工程とを有することを特徴とする半導体
    チップの実装方法。
  2. 【請求項2】前記半導体チップを前記基板に実装する前
    に、熱硬化性のポッティング樹脂を該基板の表面に塗布
    する工程を更に備え、 該半導体チップと該基板は、該ポッティング樹脂を介し
    て実装されることを特徴とする請求項1記載の半導体チ
    ップの実装方法。
JP24922390A 1990-09-19 1990-09-19 半導体チップの実装方法 Expired - Lifetime JP3162068B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24922390A JP3162068B2 (ja) 1990-09-19 1990-09-19 半導体チップの実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24922390A JP3162068B2 (ja) 1990-09-19 1990-09-19 半導体チップの実装方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000361075A Division JP3252848B2 (ja) 2000-11-28 2000-11-28 半導体装置
JP2000361074A Division JP2001185581A (ja) 2000-11-28 2000-11-28 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04127548A JPH04127548A (ja) 1992-04-28
JP3162068B2 true JP3162068B2 (ja) 2001-04-25

Family

ID=17189750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24922390A Expired - Lifetime JP3162068B2 (ja) 1990-09-19 1990-09-19 半導体チップの実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3162068B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2602389B2 (ja) * 1992-05-14 1997-04-23 富士通株式会社 部品実装方法
JP2826049B2 (ja) * 1992-11-18 1998-11-18 松下電子工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP3343317B2 (ja) * 1995-12-04 2002-11-11 松下電器産業株式会社 半導体ユニット及びその半導体素子の実装方法
JP3065549B2 (ja) 1997-01-09 2000-07-17 富士通株式会社 半導体チップ部品の実装方法
KR19990001716A (ko) * 1997-06-17 1999-01-15 윤종용 Loc 리드프레임 접착제 도포장치 및 도포방법
JP2000195879A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
US7790597B2 (en) 2007-07-11 2010-09-07 Texas Instruments Incorporated Solder cap application process on copper bump using solder powder film
CN103839776B (zh) * 2014-03-07 2016-11-16 上海华虹宏力半导体制造有限公司 半导体结构及其形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04127548A (ja) 1992-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1445995B1 (en) Method of mounting an electronic component on a circuit board and system for carrying out the method
US5578527A (en) Connection construction and method of manufacturing the same
US6621172B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same, circuit board, and electronic equipment
US4744850A (en) Method for bonding an LSI chip on a wiring base
US7423348B2 (en) Chip structure and chip package structure
KR20020018133A (ko) 전자 장치 및 그 제조 방법
WO2010070806A1 (ja) 半導体装置とフリップチップ実装方法およびフリップチップ実装装置
KR19990082715A (ko) 반도체장치
JP3441412B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置およびこれを用いた液晶表示モジュール
WO2008095405A1 (fr) Élément microélectronique et procédé de fabrication correspondant
JPH0927516A (ja) 電子部品の接続構造
JP2004296897A (ja) 半導体装置、電子デバイス、電子機器および半導体装置の製造方法
JP3565090B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3278055B2 (ja) 電子回路装置
JP2001015551A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100392718B1 (ko) 이방성 도전막 및 반도체 칩의 실장 방법 및 반도체 장치
JP3162068B2 (ja) 半導体チップの実装方法
JP3552422B2 (ja) ボールグリッドアレイ半導体装置及びその実装方法
JP2001326879A (ja) ディスプレイドライバモジュールおよびその製造方法
JPH0432541B2 (ja)
JPH08213425A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63122133A (ja) 半導体チツプの電気的接続方法
JP3252848B2 (ja) 半導体装置
JP2806362B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001185581A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080223

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223