JP3160750B2 - 冬虫夏草の人工栽培方法 - Google Patents

冬虫夏草の人工栽培方法

Info

Publication number
JP3160750B2
JP3160750B2 JP18068395A JP18068395A JP3160750B2 JP 3160750 B2 JP3160750 B2 JP 3160750B2 JP 18068395 A JP18068395 A JP 18068395A JP 18068395 A JP18068395 A JP 18068395A JP 3160750 B2 JP3160750 B2 JP 3160750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cordyceps
mushroom
medium
cultivating
cultivation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18068395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0962A (ja
Inventor
正幸 水野
勝次 山中
聡 稲冨
Original Assignee
ホクト産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホクト産業株式会社 filed Critical ホクト産業株式会社
Priority to JP18068395A priority Critical patent/JP3160750B2/ja
Publication of JPH0962A publication Critical patent/JPH0962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3160750B2 publication Critical patent/JP3160750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はサナギタケ等の冬虫夏草
の人工栽培方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、健康増進等の薬効が認められるサ
ナギタケ(ハナサナギタケ,コナサナギタケを含む)等
の冬虫夏草の人工栽培方法としては、特開昭59−17
5825号公報で開示される蚕にサナギタケの胞子或い
は菌糸体を接種して栽培するサナギタケの培養法、特開
昭62−107725号公報で開示される冬虫夏草の菌
糸体を宿主である昆虫,土団子菌を基質とした培地組成
で培養する冬虫夏草の人工培養法等が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、冬虫夏草に対
する従来の人工栽培方法は、いずれも冬虫夏草の宿主で
ある蚕等の昆虫を直接的に利用、即ち、基本的には冬虫
夏草が自然界で生育する環境を真似た手法に頼るもので
あるため、特定の昆虫を確保する必要があるなど、自ず
と栽培収量に限界を生じ、大量生産を行えないととも
に、栽培作業も面倒となり、栽培コストの大幅な増加を
招く問題があった。
【0004】本発明はこのような従来の技術に存在する
課題を解決したものであり、冬虫夏草の大量生産を実現
するとともに、栽培作業の容易化による栽培コストの飛
躍的な低減を図ることができる冬虫夏草の人工栽培方法
の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る冬虫夏草の
人工栽培方法は、まず、おが屑,コーンコブ粉砕物等の
キノコ栽培用の培地基材M1に、米糠,豆皮等のキノコ
栽培用の栄養材M2を混合したキノコ培地Bを用意す
る。このキノコ培地Bは、エノキダケ,椎茸,ホンシメ
ジ等の一般的な食用キノコの栽培に用いるキノコ培地で
ある。この場合、キノコ培地Bには、サナギ粉,魚粉,
煮干粉砕物等の動物の粉M3を添加することが望まし
い。
【0006】ところで、冬虫夏草は昆虫を宿主とする菌
類であり、おが屑やコーンコブ粉砕物等の昆虫以外の培
養基に接種しても人工栽培は困難である考えられてい
た。しかし、実際に、おが屑やコーンコブ粉砕物等を含
む一般的なキノコ培地を利用し、屋内での環境(温度,
湿度等)制御により栽培が可能であり、特に、キノコ培
地Bに、動物の粉M3を添加することにより十分な商業
的生産が可能となる。
【0007】本発明は、このようなキノコ培地Bを使用
し、このキノコ培地Bに、サナギタケ等の冬虫夏草の種
菌を接種する。これにより、キノコ培地Bにおいて冬虫
夏草の菌糸培養(菌糸培養工程S6)が行われるため、
以後、菌掻き工程S7,芽出し工程S8,生育工程S9
を得て冬虫夏草A…の栽培及び収穫が行われる。
【0008】
【発明の効果】このような本発明に係る冬虫夏草の人工
栽培方法により、通常のキノコ栽培に用いるキノコ培地
を利用できるため、冬虫夏草に対する商業的な大量生産
を実現できるとともに、栽培作業の容易化により栽培コ
ストの飛躍的な低減を図れるという顕著な効果を奏す
る。
【0009】
【実施例】次に、本発明に係る最適な実施例を挙げ、図
面に基づき詳細に説明する。
【0010】冬虫夏草は、日本国内でも発見しやすいハ
ナサナギタケを使用した。
【0011】キノコ培地は、No.1(おが屑:17
g,米糠:15g)、No.2(コーンコブ粉砕物:5
g,米糠:10g,豆皮:5g)、No.3a(No.
1+サナギ粉:1g)、No.3b(No.1+サナギ
粉:2g)、No.3c(No.1+サナギ粉:4
g)、No.3d(No.1+サナギ粉:8g)の3グ
ループ計6種類を用意して比較できるようにした。
【0012】種菌は、予め採集した野生のハナサナギタ
ケから菌を分離し、寒天培地で培養したものを使用し
た。
【0013】次に、ハナサナギタケの具体的な栽培方法
について、図2に示す工程図及び図1を参照して説明す
る。
【0014】まず、キノコ栽培用の培地基材(おが屑,
コーンコブ粉砕物)M1,キノコ栽培用の栄養材(米
糠,豆皮)M2及び動物の粉(サナギ粉)M3を十分に
撹拌して混合し(工程S1)、水分を加えて含水率63
%に調製する(工程S2)。これにより、キノコ培地が
得られるため、得られたキノコ培地Bは、図1に示すよ
うに、浅くて広い上方を開放した栽培容器Eの中に詰め
(工程S3)、この後、温度120℃中で40分間加熱
殺菌する(工程S4)。
【0015】次いで、キノコ培地Bの上面に、予め用意
した種菌を接種する。この場合、種菌はキノコ培地Bの
上面に均一にふりかける(工程S5)。そして、温度2
5℃の培養室で3週間培養し(工程S6)、菌糸が十分
に蔓延したなら接種源を取り除く菌掻きを行う(工程S
7)。なお、菌掻き後、キノコ培地Bの乾燥度合によっ
ては水分を補給する。この後、温度18℃,湿度90
%,照度50Luxの芽出し室で1週間程度放置すれば
発芽し(工程S8)、さらに、20日間程度の生育期間
を経れば(工程S9)、十分に生育したハナサナギタケ
を収穫できる(工程S10)。図1は生育したハナサナ
ギタケA…を示す。なお、Cは蔓延した菌糸(石突部)
を示す。
【0016】収穫したNo.1〜No.3dにおける各
ハナサナギタケの収穫率は、No.1のキノコ培地を用
いた場合の収穫率を100%とした場合、No.2は約
125%、No.3aは約125%、No.3bは約1
35%、No.3cは約165%、No.3dは約17
5%となった。
【0017】よって、通常のキノコ栽培に用いるキノコ
培地であっても、ハナサナギタケの十分な栽培を行うこ
とができるとともに、少量のサナギ粉を添加することに
より、より収量を増加させることができ、特に、サナギ
粉の添加量を増加させるに伴って収量も増加する。この
ように、蚕等の特定の昆虫を直接利用することなく、通
常のキノコ栽培に用いるキノコ培地を利用したため、冬
虫夏草の大量生産を実現できるとともに、栽培作業の容
易化により、栽培コストの飛躍的な低減を図ることがで
きた。
【0018】以上、実施例について詳細に説明したが、
本発明はこのような実施例に限定されるものではない。
例えば、冬虫夏草はハナサナギタケを例示したが、コナ
サナギタケ等のサナギタケをはじめ、他の各種冬虫夏草
にも同様に適用できる。また、キノコ培地は例示の他、
エノキダケ,椎茸,ホンシメジ等の一般的な食用キノコ
の栽培に用いられる各種キノコ培地を利用できる。特
に、実施例として、具体的な例示は省略したが、キノコ
培地全体を食用材、例えば、ハトムギ,割り麦,米,
粟,ヒエ等を直接或いは適当な大きさに砕いた粒体によ
り構成してもよく、これにより、収穫の際には、冬虫夏
草の付いたキノコ培地全体を乾燥粉体化するなどによっ
て容易に薬剤を製造できる。一方、動物の粉として、サ
ナギ粉を例示したが、魚粉,煮干粉砕物等の他の動物の
粉もサナギ粉に準じて収量を増加させる作用のあること
が確認された。その他、細部の手法等において本発明の
精神を逸脱しない範囲で任意に変更できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る人工栽培方法により生育した冬虫
夏草(ハナサナギタケ)を含む栽培容器の断面図、
【図2】本発明に係る人工栽培方法を明示する栽培工程
図、
【符号の説明】
A… 冬虫夏草(ハナサナギタケ) B キノコ培地 M1 培地基材 M2 栄養材 M3 動物の粉
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−30851(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01G 1/04

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 おが屑,コーンコブ粉砕物等のキノコ栽
    培用の培地基材に、米糠,豆皮等のキノコ栽培用の栄養
    材を混合したキノコ栽培用のキノコ培地に、冬虫夏草の
    種菌を接種し、菌糸培養工程、菌掻き工程、芽出し工
    程、生育工程を経て冬虫夏草を栽培することを特徴とす
    る冬虫夏草の人工栽培方法。
  2. 【請求項2】 キノコ培地に、サナギ粉,魚粉,煮干粉
    砕物等の動物の粉を添加することを特徴とする請求項1
    記載の冬虫夏草の人工栽培方法。
  3. 【請求項3】 サナギタケに適用したことを特徴とする
    請求項1記載の冬虫夏草の人工栽培方法。
JP18068395A 1995-06-22 1995-06-22 冬虫夏草の人工栽培方法 Expired - Lifetime JP3160750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18068395A JP3160750B2 (ja) 1995-06-22 1995-06-22 冬虫夏草の人工栽培方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18068395A JP3160750B2 (ja) 1995-06-22 1995-06-22 冬虫夏草の人工栽培方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0962A JPH0962A (ja) 1997-01-07
JP3160750B2 true JP3160750B2 (ja) 2001-04-25

Family

ID=16087486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18068395A Expired - Lifetime JP3160750B2 (ja) 1995-06-22 1995-06-22 冬虫夏草の人工栽培方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3160750B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3843421B2 (ja) * 2000-03-29 2006-11-08 ホクト株式会社 冬虫夏草の栽培方法
KR100411703B1 (ko) * 2001-03-28 2003-12-18 경상남도 계란을 이용한 눈꽃 동충하초 재배방법
JP4310547B2 (ja) * 2006-05-01 2009-08-12 ホクト株式会社 冬虫夏草の栽培方法
CN103688748B (zh) * 2013-12-13 2015-06-03 福建农林大学 一种淫羊藿北虫草培植及产品加工方法
CN104686204A (zh) * 2015-03-20 2015-06-10 江南大学 虫草裸麦
JP2017200475A (ja) * 2016-05-03 2017-11-09 メディネクス株式会社 寄生きのこ類の菌と培地の混合物の製造法
CN112314330A (zh) * 2020-11-13 2021-02-05 浙江泛亚生物医药股份有限公司 一种罗伯茨虫草的培养方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0962A (ja) 1997-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105493885B (zh) 一种黑皮鸡枞菌的培养方法
CN106538243A (zh) 一种双孢菇的栽培方法
CN108157059A (zh) 一种鸡腿菇生产方法
KR20220076124A (ko) 양파의 생육 촉진 효과 및 가뭄 내성 증진 효과를 갖는 바실러스 알티투디니스(Bacillus altitudinis) H5-9 균주 및 이의 용도
JP3160750B2 (ja) 冬虫夏草の人工栽培方法
CN1701654A (zh) 反季滑子蘑的栽培技术
JP3746440B2 (ja) キノコ栽培用菌床およびキノコの栽培方法
KR101916865B1 (ko) 분생포자 형성균 배양용 배지의 제조방법
JPH08172902A (ja) サナギタケの栽培方法
KR101827059B1 (ko) 꽃송이 버섯 재배방법
KR100362902B1 (ko) 노랑다발동충하초 자실체의 대량생산방법
KR100332317B1 (ko) 신령버섯 종균 및 그 자실체 생산방법
CN105027975A (zh) 一种代料灵芝定点出芽免疏栽培的方法
CN110972894A (zh) 绣球菌工厂化栽培基质及生产工艺
Chukwu et al. Effects of watering frequency and watering method on the growth and yield of oyster mushroom (Pleurotus ostreatus)
WO2024070193A1 (ja) エンドファイト資材及びエンドファイトの培養方法
JP3853724B2 (ja) 食用担子菌類用培地及び機能性食品
JP2006067929A (ja) エリンギの栽培方法
JPH06178617A (ja) きのこの栽培方法
JP3198726B2 (ja) ハタケシメジの室内栽培法
KR101996032B1 (ko) 천마의 연중 생산방법
JP2762894B2 (ja) ハタケシメジの室内栽培法
JPH09308373A (ja) ハタケシメジの人工栽培方法
JP2000106752A (ja) ホンシメジの人工栽培方法
JP3735267B2 (ja) ハタケシメジの栽培方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term