JP3159664B2 - 階段けこみ型枠用止め具 - Google Patents

階段けこみ型枠用止め具

Info

Publication number
JP3159664B2
JP3159664B2 JP07069597A JP7069597A JP3159664B2 JP 3159664 B2 JP3159664 B2 JP 3159664B2 JP 07069597 A JP07069597 A JP 07069597A JP 7069597 A JP7069597 A JP 7069597A JP 3159664 B2 JP3159664 B2 JP 3159664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
stopper
staircase
main body
recess formwork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07069597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10245984A (ja
Inventor
勝紀 出口
Original Assignee
丸井産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 丸井産業株式会社 filed Critical 丸井産業株式会社
Priority to JP07069597A priority Critical patent/JP3159664B2/ja
Publication of JPH10245984A publication Critical patent/JPH10245984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3159664B2 publication Critical patent/JP3159664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、建築工事におけ
る階段部のけこみ型枠を組立て、支持する階段けこみ型
枠用止め具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、階段部のけこみ型枠の組立て、施
工に当っては、階段の配筋検査、修正が終ってから各段
のけこみ型枠を組立て、その中央付近に押えバタを通し
てけこみ型枠とを型枠の切端等によるあて板で釘止めし
て施工していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の方法では、
階段型枠の組立て工事に際してその都度あて板を用意
し、適度の大きさに切断してけこみ角度に合せながらけ
こみ型枠にあてて通しバタに釘止めするための手間がか
かり、又、解体時に破損し易いため、次階の施工に当っ
ては再度作りかえる必要があり、多くの労力がかかり、
転用がし難いことから不経済であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は上記従来の課
題に鑑みなされたもので、その目的は、階段部のけこみ
型枠の施工、特にコンクリ−ト打設時の中央付近のはら
み防止、浮き上り防止のためのあて板に替る施工を確実
かつ簡単、容易に行うと共に、転用回数を大幅に多くし
て経済的にも有利で、実用的な階段けこみ型枠用止め具
を提供することにある。
【0005】その手段として、矩形状又は、ほぼ三角形
状に形成した板状の主体の、上辺と、その上辺と交わる
片側辺にそれぞれ釘止め孔を設けた折曲片を一体に備え
ると共に、その主体の適所には釘止め孔を設けてなるこ
とを特徴とする。
【0006】上記構造により、従来のような型枠の切端
をその都度、用意したり、切断したりする手間が省け、
転用の面でも極めて有利に経済的になり、上記従来の課
題を解消すると共に、上記のような目的を達成するもの
である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下この発明の実施例を図面に基
づいて詳細に説明する。図1はこの発明の一実施例によ
る階段けこみ型枠用止め具の斜視図、図2は同上の一部
中央縦断面図である。図に示す1はほぼ矩形状を形成す
る主体で、その上辺と、その上辺と交わる片側辺に、
れぞれ釘止め孔11.12を設けた折曲片21.22を
一体に備える。又、3はその主体1の適所に設けてなる
釘止め孔である。さらに4はその主体1に設けた釘止め
孔3の付近において片側端部から下面に亘って内向きに
一体に形成した膨出部である。5.6は主体1の他側面
から底面に亘ってしかも上記折曲片21.22と連続し
て設けた折曲片を示し、主体全体の補強性能を向上する
ことができる。
【0008】この発明の実施例による階段けこみ型枠用
止め具を使用する場合の方法について図3により説明す
る。階段部の底型枠P1 の上に鉄筋Aを組立てた後、各
段のけこみ型枠P2 を、その両端を側壁型枠及びその段
端の桟木に固定する。さらに中央付近において通しバタ
Bをけこみ型枠P2 の上に架設して固定した後、止め具
主体1の片側辺の折曲片2をけこみ型枠P2 に当てて通
しバタBの側面に対し、主体1の釘止め孔3を利用して
釘止めして固定する。
【0009】階段部のけこみ型枠P2 は、通しバタBを
介してその左、右に交互にかつ対称的に止め具を配置し
て施工することにより、一個の止め具を左、右に兼用し
て確実に簡単に止めることができる。
【0010】図4はこの発明の階段けこみ型枠用止め具
の、他の実施例を示すもので、ほぼ三角形の主体1の
辺と、その上辺と交わる片側辺に亘って一体の折曲片2
1.22を設ける一方、その上辺から片側辺に連続して
形成した斜片の、その端部が開口した膨出部4を一体に
設けてなる。なお24はその膨出部4に設けた釘止め孔
を示す。この実施例によると、対称的に形成することに
よって通しバタBを介して左右に配置してけこみ型枠に
当てることによって施工でき、一つの製品で兼用できる
効果がある。又、主体1の上面の長さL(図3参照)を
適宜長く設計した場合は、通しバタBの上面より突出さ
せて施工することにより、通しバタBの上面より突出さ
せて施工することができ、施工中のステップとしてこの
主体の上面を利用することもできる。
【0011】コンクリ−ト打設、養生後に解体する場合
は、主体1の正面側に設けた膨出部にバ−ル等を挿入し
て簡単、容易に解体することができる。又、上記各実施
例における主体1の片側面に設けた折曲片22の釘止め
孔12は、けこみ型枠P2 の大きさ、特に長さが比較的
大きい場合に、そのけこみ型枠の上下を補強桟木で補強
する際に釘止めして支持、固定することが容易に可能で
ある。
【0012】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、この発明の
階段けこみ型枠用止め具によれば、従来のように階段部
の型枠工事に際し、その都度あて板を用意して切断加工
したりする必要がなく、又解体時に破損することも少な
く、簡単な作業により、確実にけこみ型枠を支持、固定
できる効果があり、転用回数も大幅に増加し、経済的に
有利に施工できる等、実用上有益な階段けこみ型枠用止
め具を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る階段けこみ型枠用止め具の一実
施例を示す斜視図
【図2】 同上の一部中央縦断面図
【図3】 本発明に係る止め具の使用状態例を示す断面
【図4】 本発明に係る止め具の他の実施例を示す斜視
【符号の説明】
1 主体 11.12 釘止め孔 21.22 折曲片 3 釘止め孔 4 膨出部 P1 階段部の底型枠 P2 けこみ型枠 B 通しバタ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 矩形状又は、ほぼ三角形状に形成した板
    状の主体の、上辺と、その上辺と交わる片側辺にそれぞ
    れ釘止め孔を設けた折曲片を一体に備えると共に、その
    主体の適所には釘止め孔を設けてなることを特徴とする
    階段けこみ型枠用止め具。
JP07069597A 1997-03-06 1997-03-06 階段けこみ型枠用止め具 Expired - Fee Related JP3159664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07069597A JP3159664B2 (ja) 1997-03-06 1997-03-06 階段けこみ型枠用止め具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07069597A JP3159664B2 (ja) 1997-03-06 1997-03-06 階段けこみ型枠用止め具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10245984A JPH10245984A (ja) 1998-09-14
JP3159664B2 true JP3159664B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=13439035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07069597A Expired - Fee Related JP3159664B2 (ja) 1997-03-06 1997-03-06 階段けこみ型枠用止め具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3159664B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2786427B1 (fr) * 1998-12-01 2001-01-05 Louis Joseph Charpenet Dispositif de calage pour l'assemblage d'elements en bois

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10245984A (ja) 1998-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2902431B2 (ja) 水泳用プールを建造するためのパネル
US20080172976A1 (en) Reusable Adjustable Hanger for Use with Joists and/or Double Wales
JP2003293538A (ja) 階段構造及び階段の構築方法
JP3159664B2 (ja) 階段けこみ型枠用止め具
KR200370187Y1 (ko) 보강 건축용 패널
KR100561081B1 (ko) 무해체 계단 거푸집
JPH0442411Y2 (ja)
JP2746637B2 (ja) プレキヤストコンクリート梁構法
JPH0618982Y2 (ja) コンクリート型枠組立金具
JP2575887Y2 (ja) プレキャストコンクリート梁部材
JPH0412923Y2 (ja)
JP2733706B2 (ja) 鉄筋コンクリート梁構造
JP2614425B2 (ja) コンクリート用組立枠結合金具
JPS6013834Y2 (ja) サイロ
JPH0444678Y2 (ja)
JPH0220270Y2 (ja)
JPH0736996Y2 (ja) コンクリート型枠支柱
JPH0742728B2 (ja) Pc壁式工法における壁柱と梁体の連結方法及びそれを用いた床部の形成方法
JPH0648029Y2 (ja) 手摺壁
JP2004204508A (ja) 階段の構築方法及び階段用型枠
JPH0220269Y2 (ja)
JPS6223866Y2 (ja)
JPH0412922Y2 (ja)
JPS6223869Y2 (ja)
JPS6223867Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees