JP3159320B2 - 重合物の着色方法 - Google Patents

重合物の着色方法

Info

Publication number
JP3159320B2
JP3159320B2 JP50636491A JP50636491A JP3159320B2 JP 3159320 B2 JP3159320 B2 JP 3159320B2 JP 50636491 A JP50636491 A JP 50636491A JP 50636491 A JP50636491 A JP 50636491A JP 3159320 B2 JP3159320 B2 JP 3159320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
water
molded article
aqueous solution
contact lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50636491A
Other languages
English (en)
Inventor
和久 新島
洋 桐山
雄一 横山
Original Assignee
ホーヤ株式会社
ホーヤ・ヘルスケア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13813729&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3159320(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ホーヤ株式会社, ホーヤ・ヘルスケア株式会社 filed Critical ホーヤ株式会社
Application granted granted Critical
Publication of JP3159320B2 publication Critical patent/JP3159320B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/673Inorganic compounds
    • D06P1/67316Acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • B29C71/0009After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor using liquids, e.g. solvents, swelling agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00038Production of contact lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00865Applying coatings; tinting; colouring
    • B29D11/00894Applying coatings; tinting; colouring colouring or tinting
    • B29D11/00903Applying coatings; tinting; colouring colouring or tinting on the surface
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/0004General aspects of dyeing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/90General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using dyes dissolved in organic solvents or aqueous emulsions thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/34Material containing ester groups
    • D06P3/343Material containing ester groups using vat or sulfur dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/34Material containing ester groups
    • D06P3/52Polyesters
    • D06P3/523Polyesters using vat or sulfur dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/001Special chemical aspects of printing textile materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • G02B1/043Contact lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • B29C71/0009After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor using liquids, e.g. solvents, swelling agents
    • B29C2071/0018Absorbing ingredients, e.g. drugs, flavourings, UV screeners, embedded in the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • B29K2105/0032Pigments, colouring agents or opacifiyng agents

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、重合物を着色する方法に関するものであ
る。また本発明は、成形型と一部接触した状態にある、
重合物よりなる成形品を、成形型より離型させつつ着色
する方法に関するものである。
本発明は、コンタクトレンズ、特にソフトコンタクト
レンズの着色のために好ましく用いられるが、その他、
例えばハイドロゲルからなるフィルム、膜等のコンタク
トレンズ以外の各種重合物または成形品の着色のために
も用いられる。
背景技術 従来、ハイドロゲル樹脂体を染色する方法としては、
特開昭53−13673号公報及び特開昭53−128667号公報に
記載された方法があるが、これらの方法はいずれも水、
あるいは水よりもハイドロゲル樹脂体を膨潤させる能力
が高く、かつ水と相容性のある溶媒又は水と前記溶媒と
の混合溶媒によって、ハイドロゲル樹脂体をあらかじめ
充分に膨潤した状態とすることが前提となっている。即
ち、ハイドロゲル樹脂体を充分膨潤させた後、水溶性の
染料またはそのロイコ体もしくはその無色体を浸透さ
せ、水不溶化ならびに発色化処理を施すことによりハイ
ドロゲル樹脂体が染色される。
前記2つの公報で提案されている方法では、要する
に、染色しようとする重合物を膨潤させる工程と、その
後、膨潤した重合物に水溶性の染料またはそのロイコ体
もしくはその無色体を浸透させる工程とが、別々の工程
として独立分離されている。そのため前記方法には、膨
潤した重合物への染料の浸透が不均一になりやすく、多
数の重合物を均一の染色状態で染色することが難しいと
いう問題点があった。
本発明は上記問題点を解決するためになされたもので
あり、本発明の第1の目的は、重合物を少ない工程数で
大量にかつ均一に着色することが可能な重合物の着色方
法を提供することにある。
また本発明の第2の目的は、成形型と一部接触した状
態にある、重合物よりなる成形品を、少ない工程数で成
形型より離型させつつ大量にかつ均一に着色することが
可能な成形品の着色方法を提供することにある。
発明の開示 本発明は、上述の目的を達成するためになされたもの
であり、第1の目的を達成する本発明の重合物の着色方
法は、水又は水系混合溶媒中で膨潤する含水性重合物
を、該重合物に親和力を有する着色剤を含有する水系混
合溶媒からなる処理液中に浸漬して、該重合物を膨潤さ
せることと、該重合物の内部に前記着色剤を浸透させる
こととを同時に行なう工程と、 前工程を経た前記重合物を、水、酸性水溶液又は酸化
剤水溶液に浸漬して、前記着色剤を定着させる工程と、 を含むことを特徴とする。
また第2の目的を達成する成形品の着色方法は、水又
は水系混合溶媒中で膨潤する含水性重合物よりなり、成
形型と一部接触した状態にある成形品を、該成形品に親
和力を有する着色剤を含有する水系混合溶媒からなる処
理液中に浸漬して、該成形品を成形型より離型させるこ
と、該成形品を膨潤させること及び該成形品の内部に前
記着色剤を浸透させることを同時に行なう工程と、 前工程を経た前記成形品を、水、酸性水溶液又は酸化
剤水溶液に浸漬して、前記着色剤を定着させる工程と、 を含むことを特徴とする。
発明を実施するための最良の形態 第1の目的を達成する、本発明の重合物の着色方法に
おいて、着色に供せられる重合物は、水又は水系混合溶
媒中で膨潤し得るものに限定され、このような重合物と
しては、ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)重合
体,N−ビニルピロリドン(NVP)重合体,N−ビニルピロ
リドン(NVP)−メチルメタクリレート(MMA)共重合
体,HEMA−MMA−メタクリル酸(MA)共重合体,HEMAとNVP
を主成分とする共重合体,グリセロールメタクリレート
−MMA共重合体,ポリビニルアルコール,ポリアクリル
アミド,ポリアクリルアミド誘導体などの材料からなる
ものが挙げられる。重合物の形状は特に制限はなく、粉
末状などの無定形のものや、所定形状を有するものが挙
げられるが、特にコンタクトレンズ成形品などが好まし
いものとして挙げられる。
なお、着色に供せられる重合物は、炭酸水素ナトリウ
ム水溶液中に浸漬され、加熱処理を行なった後、生理食
塩水またはコンタクトレンズ保存液(pH、浸透圧の調整
された緩衝液)中で平衡含水状態にする処理(以下、平
衡含水化処理という)を施された重合物又は成形品であ
っても、平衡含水化処理を施されていない重合物又は成
形品であってもよい。例えば、コンタクトレンズの場
合、原料モノマーを成形型中で直接(共)重合する方法
(スピンキャスト法、モールドキャスト法)、原料モノ
マーを種々の重合用容器中で(共)重合後、切削・研磨
加工する方法等により得られたコンタクトレンズ形状の
成形品であればいかなるものでもよい。そして、平衡含
水化処理前の乾燥状態のコンタクトレンズであっても、
平衡含水化処理後の含水状態のコンタクトレンズであっ
てもよく、また無色透明の市販の含水ソフトコンタクト
レンズであってもよい。
本発明の重合物の着色方法においては、先ず、前記重
合物を、この重合物に親和力を有する着色剤を含有する
水系混合溶媒からなる処理液中に浸漬する工程を行な
う。着色剤は、着色される重合物に親和力を有するもの
であれば如何なるものも使用できるが、通常、レッド1;
ブルー1,2,6;ブラウン1;ブラック1;オレンジ3,5;グリー
ン1,3などの可溶性バット染料や、レッド1;ブルー1,3,
4,5,6;ブラウン1;グリーン1,3,13,45;オレンジ3,5,13な
どのバット染料などを使用するのが好ましい。着色され
る重合物の種類や着色しようとする色の種類によって着
色剤は適宜選択される。
この着色剤を溶解する水系混合溶媒としては、水に、
メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−ブタ
ノールなどのアルコール類;アセトン、メチルエチルケ
トンなどのケトン類;エチレングリコール、プロピレン
グリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリ
コールなどのグリコール類などの有機溶媒を混合して得
たものが好ましい。この水系混合溶媒中に前記の着色剤
を加えると、着色剤が水系混合溶媒に均一に溶解した処
理液が得られる。
着色剤を溶解する溶媒として水系混合溶媒を用いる理
由は、重合物の膨潤率を大きくすることにより、重合物
のポア半径を着色に適する大きさにまで大きくし、着色
剤を溶解した処理液を重合物全体に速やかに浸透させ
て、重合物を均一に着色させるてためである。
溶媒として水のみを用いた場合、重合物の膨潤率が小
さく重合物のポア半径が小さいため、着色剤を溶解した
処理液が浸透し難いという問題があり、有機溶媒のみを
用いた場合、着色剤の有機溶媒に対する溶解度が小さい
ため、着色に必要な濃度まで着色剤が溶解し難いという
問題がある。
この水系混合溶媒の水と有機溶媒との好ましい混合比
率は、20:80〜80:20である。その理由は、この範囲以上
に水の比率が大きい場合には、重合物の膨潤率が小さ
く、ポア半径が不足することがあり、有機溶媒の比率の
大きい場合、着色剤の混合溶媒に対する溶解度が不足す
ることがあるからである。ただし、バット染料を使用す
るときはこの着色剤を溶解する水系混合溶媒に還元剤等
を添加し、着色剤を均一に溶解することが望ましい。還
元剤を添加する理由はバット染料が水不溶性の染料であ
り、還元剤を用いて水に可溶性のロイコ化合物とするた
めである。還元剤として例えば、ハイドロサルファイト
(Na2S2O4)等が好ましい。
前記の重合物を、着色剤を含有する水系混合溶媒から
なる処理液中に浸漬することにより、重合物は膨潤し、
かつ重合物の内部に着色剤が均一に浸透する。
この水系混合溶媒には、発色反応を速やかに進めるた
めに例えば亜硝酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム等を添
加することができる。その好ましい使用量は0.5〜2重
量%である。また、この水系混合溶媒には、着色処理液
の安定性を増すために例えば炭酸水素ナトリウム、炭酸
水素カリウム、塩化ナトリウム、硫酸ナトリウム等を添
加することができる。その好ましい使用量は0.5〜2重
量%である。
本発明の重合物の着色方法においては、次いで、前工
程を経た、着色剤が浸透している膨潤重合物を、水、酸
性水溶液又は酸化剤水溶液に浸漬する工程を行なう。こ
こで用いる酸性水溶液あるいは酸化剤水溶液としては、
酢酸、硫酸、硝酸、塩酸、次亜塩素酸、ホウ酸などの水
溶液が挙げられる。水、酸性水溶液又は酸化剤水溶液に
浸漬することにより、重合物中の着色剤は定着され、均
一に着色された重合物が得られる。
なお、重合物がソフトコンタクトレンズである場合、
上記の定着処理後に、炭酸水素ナトリウム水溶液中に浸
漬し、加熱処理を行った後、生理食塩水またはコンタク
トレンズ保存液(pH、浸透圧の調整された緩衝液)中で
平衝含水状態にすることにより、着色含水ソフトコンタ
クトレンズが得られる。
次に第2の目的を達成する、本発明の成形品の着色方
法について説明する。本発明の成形品の着色方法は、着
色される物品が、水又は水系混合溶媒中で膨潤する含水
性重合物よりなり、成形型と一部接触した状態にある成
形品である点でのみ、前記の重合物の着色方法と相違す
る。従ってこの相違点のみを詳細に説明し、その他の点
の説明は省略する。
本発明の成形品の着色方法において、着色される物品
は、上述のように、水または水系混合溶媒中で膨潤する
含水性重合物よりなり、成形型と一部接触(通常は密
着)した状態にある成形品であるが、このような成形品
としては、上部開放円筒状の重合用容器(片面キャスト
用成形型とも呼ばれる)などの成形型にモノマーを注入
し、熱または光重合する、いわゆる片面キャスト法によ
り得られるコンタクトレンズ材料が挙げられる。得られ
たコンタクトレンズ材料は、成形型の底部に密着した状
態にある。上記成形型は、ソフトコンタクトレンズ用の
凸面あるいは凹面のどちらかの曲面を底部に有し、ポリ
エチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリス
ルフォン等のプラスチック材料により形成されているの
が好ましい。その理由は、重合後、成形品が成形型の底
部に密着した状態で成形型ごと切削研磨加工し、上記コ
ンタクトレンズ材料をコンタクトレンズの形状にするこ
とができるからである。なお、切削研磨加工により、成
形型もその一部が削り取られるが、コンタクトレンズの
形状を有する成形品は、成形型の底部に密着した状態に
ある。切削研磨加工後、成形型の底部に密着しているコ
ンタクトレンズの形状を有する成形品を、該成形品に親
和力を有する着色剤を含有する水系混合溶媒からなる処
理液中に浸漬すると、成形品の膨潤および成形品の内部
への着色剤の浸透と共に、成形品の成形型よりの離型が
行なわれる。
次いで前記の重合物の着色方法におけると同様に、
水、酸性水溶液又は酸化剤水溶液に浸漬すると、着色剤
が定着され、均一に着色された成形品が得られる。な
お、定着処理後に、炭酸水素ナトリウム水溶液中での浸
漬処理、加熱処理および生理食塩水またはコンタクトレ
ンズ保存液中での浸漬処理を順次実施することにより、
着色含水ソフトコンタクトレンズが得られることは、前
記の重合物の着色方法におけると同様である。
このように本発明の重合物の着色方法および成形品の
着色方法によれば、重合物および成形品の膨潤と重合物
および成形品の内部への着色剤の浸透が同時に行なわれ
るため、これらを別々に行なう前記従来技術の方法に比
べ、工程が簡略化されるだけでなく、重合物および成形
品の内部に着色剤が均一に浸透するという顕著な利点が
奏せられる。従って多数の重合物および成形品を少ない
工程数で均一の着色状態に着色することができ、その工
業的意義は極めて大きいものである。
以下、実施例により本発明をさらに説明する。
実施例1 ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)を主要モノ
マー成分とする無色透明の市販ソフトコンタクトレンズ
(商品名:ホーヤソフト)を、着色剤−水系混合溶媒か
らなる処理液(0.03重量部の可溶性バット染料ブルー
6、50重量部の蒸留水、50重量部の試薬特級エタノー
ル、0.5重量部の試薬特級炭酸水素ナトリウムおよび0.5
重量部の試薬特級亜硫酸ナトリウムからなる)中に75分
間浸漬して、ソフトコンタクトレンズを膨潤させ、同時
に着色剤をソフトコンタクトレンズの内部に浸透させ
た。この段階でソフトコンタクトレンズは黄色ないし黄
褐色に着色していた。
次に、ソフトコンタクトレンズを1重量%硫酸水溶液
中に浸漬して、着色剤を定着して、青色に着色したソフ
トコンタクトレンズを得た。
次に、この着色コンタクトレンズを1重量%炭酸水素
ナトリウム水溶液中に75分間浸漬した後、さらに新しい
1重量%炭酸水素ナトリウム水溶液と交換し、この炭酸
水素ナトリウム水溶液中に75分間浸漬した。炭酸水素ナ
トリウム水溶液から着色コンタクトレンズを取り出し、
新たな1重量%炭酸水素ナトリウム水溶液中に移動し、
80℃で90分間加熱し、さらに生理食塩水中で80℃で90分
間の加熱を2回行ない、青色した含水ソフトコンタクト
レンズを得た。
得られた着色含水ソフトコンタクトレンズを切断し、
その断面を光学顕微鏡で拡大観察したところ、レンズ中
心部まで均一にむらなく青色に着色されており、またレ
ンズの形状変化もないことが確認された。
比較例1 HEMAを主要モノマー成分とする市販コンタクトレンズ
(商品名:ホーヤソフト)を50重量部の蒸留水と50重量
部のエタノールからなる混合溶媒に75分間浸漬しソフト
コンタクトレンズを膨潤させた。その後0.03重量部の可
溶性バット染料ブルー6と100重量部の蒸留水からなる
着色液に75分間浸漬した。レンズ表面に過剰に付着する
着色剤を蒸留水で洗浄し、0.5重量%の亜硝酸ナトリウ
ム水溶液と1重量%の硫酸水溶液からなる溶液にコンタ
クトレンズを浸漬した後、1重量%炭酸水素ナトリウム
水溶液で処理した。その後は、実施例1と同様に処理し
て青色に着色した含水ソフトコンタクトレンズを製造し
た。この方法によればコンタクトレンズは着色するが、
蒸留水で流水洗浄すると、洗浄による着色剤の除去に均
一性がなく最終着色濃度に安定性を欠くものとなった。
また、蒸留水中にコンタクトレンズを一定時間浸漬し洗
浄する場合も、レンズ内から着色剤の拡散が生じた。
実施例2 HEMA99.8重量部、エチレングリコールジメタクリレー
ト(以下、EDMAと略す)0.2重量部、重合開始剤とし
て、2,2′−アゾビス−(2,4−ジメチルバレロニトリ
ル)(以下、V−65と略す)を全モノマー混合液100重
量部に対して0.2重量部添加して溶解させた。次に、こ
の混合液を成形型に注入し型を密封した後、熱風循環式
乾燥器中で40℃で25時間保持し、次に45℃まで15時間、
45℃から60℃まで10時間、60℃から80℃まで8時間、80
℃から100℃まで4時間かけて昇温し100℃で8時間保持
して重合を終了させた。その後、室温まで冷却し、共重
合体を型から取り出した。得られた無色透明の硬質重合
体を通常の加工技術により切削・研磨を行ない、コンタ
クトレンズ形状に成形した。
次いで、この硬質の状態のレンズを実施例1で用いた
のと同一の処理液中に75分間浸漬して、レンズの膨潤と
着色剤のレンズ内部への浸透を同時に行なった。この段
階でレンズは黄色ないし黄褐色に着色していた。
次に、レンズを1重量%硫酸水溶液中に75分間浸漬し
た。レンズは膨潤状態から収縮し青色の着色を呈した。
次に、この着色レンズを1重量%炭酸水素ナトリウム
水溶液中に75分間浸漬した後、さらに新しい1重量%炭
酸水素ナトリウム水溶液と交換し、この炭酸水素ナトリ
ウム水溶液中に75分間浸漬した。この状態でレンズは、
含水ソフトコンタクトレンズの最終製品規格とほぼ同等
の膨潤状態となり、レンズをピンセットあるいは手指等
で取り扱うに足る強度となっていた。炭酸水素ナトリウ
ム水溶液から着色コンタクトレンズを取り出し、新たな
1重量%炭酸水素ナトリウム水溶液中に移動し、80℃で
90分間加熱し、さらに生理食塩水中で80℃で90分間加熱
を2回行ない、青色に着色した含水ソフトコンタクトレ
ンズを得た。
この着色含水ソフトコンタクトレンズは100時間沸騰
水中で加熱しても着色の変化を生じなかった。また厚生
省公示のコンタクトレンズ承認基準の溶出物試験に適合
した。
この着色ソフトコンタクトレンズを切断し断面を光学
顕微鏡で拡大観察したところ、均一にむら無くレンズ中
心部まで着色されていた。
比較例2 実施例2と同一組成のモノマー混合液を、実施例2と
同様の重合及び切削・研磨を行ない、コンタクトレンズ
形状に成形した。次いで、これを50重量部の蒸留水と50
重量部のエタノールからなる混合溶媒に75分間浸漬して
膨潤させた。その後0.03重量部の可溶性バット染料ブル
ー6と100重量部の蒸留水からなる着色液に75分間浸漬
した。レンズ表面に過剰に付着する着色剤を蒸留水で洗
浄し、0.5重量%の亜硫酸ナトリウム水溶液と1重量%
の硫酸水溶液からなる溶液にコンタクトレンズを浸漬し
た後、1重量%炭酸水素ナトリウム水溶液で処理した。
その後は、実施例2と同様に処理して青色に着色した含
水ソフトコンタクトレンズを製造した。この方法によれ
ばコンタクトレンズは着色するが、蒸留水で流水洗浄す
ると、洗浄による着色剤の除去に均一性がなく最終着色
濃度に安定性を欠くものとなった。また、蒸留水中にコ
ンタクトレンズを一定時間浸漬し洗浄する場合も、レン
ズ内から着色剤の拡散が生じた。
実施例3 コンタクトレンズのベースカーブ(内面カーブ)に相
当する曲率を底部に有する、プラスチック材料からなる
上部開放円筒状の重合用容器(片面キャスト用成形型)
中で重合した、HEMAを主要モノマー成分とするソフトコ
ンタクトレンズ用材料を片面キャスト用成形型に密着し
た状態でフロントカーブ(外面カーブ)を切削研磨加工
し、ベースカーブが片面キャスト用成形型底部に密着し
た状態のコンタクトレンズを製作した。次にコンタクト
レンズが密着した片面キャスト用成形型をビーカーに入
れ実施例1で用いた同一の処理液を注入し75分間浸漬し
てコンタクトレンズを片面キャスト用成形型から離型し
ながら同時にレンズの膨潤と着色剤のレンズ内部への浸
透を行なった。片面キャスト用成形型から離型したコン
タクトレンズは黄色ないし黄褐色に着色していた。上記
処理液をビーカーからは排出した新たに1重量%硫酸水
溶液を注入し75分間浸漬した。コンタクトレンズは膨潤
状態から収縮し青色の着色を呈した。次に、1重量%硫
酸水溶液を排出し1重量%炭酸水素ナトリウム水溶液を
注入し75分間浸漬した後、さらに新しい1重量%炭酸水
素ナトリウム水溶液と交換し、この炭酸水素ナトリウム
水溶液中に75分間浸漬した。この状態でコンタクトレン
ズは最終製品規格とほぼ同等の膨潤状態となり、レンズ
をピンセットあるいは手指等で取り扱うに足る強度とな
っていた。また、液のpHは7〜8の弱アルカリ性となっ
ており1重量%硫酸水溶液は中和されていた。ビーカー
からレンズを取り出し、新たな1重量%炭酸水素ナトリ
ウム水溶液中に移動し80℃で90分間加熱し、さらに生理
食塩水中で80℃で90分間加熱を2回行ない青色に着色し
た含水コンタクトレンズを得た。
この着色含水ソフトコンタクトレンズは100時間沸騰
水中で加熱しても着色の変化を生じなかった。また厚生
省告示のコンタクトレンズ承認基準の溶出物試験に適合
した。
この着色したソフトコンタクトレンズを切断し断面を
光学顕微鏡で拡大観察したところ、均一にむら無くレン
ズ中心部まで着色されていた。
本実施例では、レンズの離型の着色剤の浸透が同時に
行なわれ、レンズが離型した膨潤状態で着色剤はレンズ
中央部まで浸透し平衝状態となっているため均一に着色
されることが明らかとなった。
実施例4 フロントカーブ(外面カーブ)を切削研磨加工した後
に、コンタクトレンズの表面に研磨剤を付着残存させた
状態で実施例3と同様の方法で着色ソフトコンタクトレ
ンズを製造した。レンズの表面に研磨剤が付着残存して
いた部分に着色むらを生じていなかった。本実施例では
レンズ内部にレンズの膨潤と同時に着色剤が浸透して行
く為に、レンズ表面に付着する異物による染色むらを生
じないことが明らかとなった。
実施例5 片面キャスト用成形型中で重合した、N−ビニルピロ
リドン(NVP)を主成分とするソフトコンタクトレンズ
用材料を片面キャスト用成形型に密着した状態でフロン
トカーブを切削研磨加工し、ベースカーブが片面キャス
ト用成形型底部に密着した状態のコンタクトレンズを作
製した。次にコンタクトレンズの密着した片面キャスト
用成形型をビーカーに入れ、着色剤−水系混合溶媒から
なる処理液(0.06重量部の可溶性バット染料レッド1、
40重量部の蒸留水、60重量部の試薬特級イソプロパノー
ル、0.5重量部の試薬特級炭酸水素カリウムからなる)
を注入し60分間浸漬してコンタクトレンズを片面キャス
ト用成形型から離型しながら同時にレンズの膨潤と着色
剤のレンズ内への浸透を完了した。前記の処理液をビー
カーから排出し新たに5重量%酢酸水溶液を注入し75分
間浸漬した。コンタクトレンズは膨潤状態から収縮し赤
色の着色を呈した。次に、1重量%炭酸水素ナトリウム
水溶液に交換し75分間浸漬した。ビーカーからレンズを
取り出し、新たな1重量%炭酸水素ナトリウム水溶液中
に移動し80℃で90分間加熱し、さらに生理食塩水中で80
℃で90分間の加熱を2回行ない、赤色に着色したソフト
コンタクトレンズを得た。着色状態は実施例3と同様に
良好であった。
実施例6 片面キャスト用成形型中で重合した、N−ビニルピロ
リドン(NVP)とメタクリル酸メチル(MMA)とトリエチ
レングリコールジメタクリレート(EGDMA)とを主成分
とするソフトコンタクトレンズ用材料を片面キャスト用
成形型に密着した状態でフロントカーブを切削研磨加工
し、ベースカーブが片面キャスト用成形型底部に密着し
た状態のコンタクトレンズを作製した。次にコンタクト
レンズの密着した片面キャスト用成形型をビーカーに入
れ着色剤−水系混合溶媒からなる処理液(0.06重量部の
可溶性バット染料グリーン1、20重量部の蒸留水、80重
量部の試薬特級アセトン、0.5重量部の試薬特級亜硝酸
ナトリウム、0.5重量部の試薬特級炭酸水素ナトリウム
からなる)を注入し90分間浸漬してコンタクトレンズを
片面キャスト用成形型から離型しながら同時にレンズの
膨潤と着色剤のレンズ内への浸透を完了した。前記処理
液をビーカーから排出し新たに1重量%硝酸水溶液を注
入し90分間浸漬した。コンタクトレンズは膨潤状態から
収縮し緑色の着色を呈した。次に、1重量%炭酸水素ナ
トリウム水溶液に交換し90分間浸漬した。ビーカーから
レンズを取り出し、新たな1重量%炭酸水素ナトリウム
水溶液中に移動し80℃で90分間加熱し、さらに生理食塩
水中で80℃で90分間の加熱を2回行ない、緑色に着色し
たソフトコンタクトレンズを得た。着色状態は実施例3
と同様に良好であった。
実施例7 片面キャスト用成形型中で重合した、ヒドロキシエチ
ルメタクリレート(HEMA)を主成分とするソフトコンタ
クトレンズ用材料を片面キャスト用成形型に密着した状
態でフロントカーブを切削研磨加工し、ベースカーブが
片面キャスト用成形型底部に密着した状態のコンタクト
レンズを作製した。次にコンタクトレンズの密着した片
面キャスト用成形型をビーカーに入れ着色剤−水系混合
溶媒からなる処理液(0.03重量部の可溶性バット染料ブ
ラック1、50重量部の蒸留水、50重量部の試薬特級エチ
ルアルコール、0.5重量部の試薬特級亜硝酸ナトリウ
ム、0.5重量部の試薬特級炭酸水素ナトリウムからな
る)を注入し90分間浸漬してコンタクトレンズを片面キ
ャスト用成形型から離型しながら同時にレンズの膨潤と
着色剤のレンズ内への浸透を完了した。前記処理液をビ
ーカーから排出し新たに0.1重量%次亜塩素酸水溶液に
交換し、60分間浸漬した。ビーカーからレンズを取り出
し、新たな1重量%炭酸水素ナトリウム水溶液中に移動
し80℃で90分間加熱し、さらに生理食塩水中で80℃で90
分間の加熱を2回行ない、黒色に着色したソフトコンタ
クトレンズを得た。着色状態は実施例3と同様に良好で
あった。
以上述べたように本発明の方法によれば、重合物およ
び成形品を均一にしかも大量に着色することができる。
さらに製造工程数を減らすことができるため製造効率の
向上が顕著である。特に本発明は、片面キャスト法によ
り得られたソフトコンタクトレンズを着色のために極め
て有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き 審査官 星野 紹英 (56)参考文献 特開 昭58−104286(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D06P 3/00

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水又は水系混合溶媒中で膨潤する含水性重
    合物を、該重合物に親和力を有する着色剤を含有する水
    系混合溶媒からなる処理液中に浸漬して、該重合物を膨
    潤させることと、該重合物の内部に前記着色剤を浸透さ
    せることとを同時に行なう工程と、 前記工程を経た前記重合物を、水、酸性水溶液又は酸化
    剤水溶液に浸漬して、前記着色剤を定着させる工程と、 を含むことを特徴とする重合物の着色方法。
  2. 【請求項2】重合物がヒドロキシエチルメタクリレート
    (HEMA)重合体,N−ビニルピロリドン(NVP)重合体,N
    −ビニルピロリドン(NVP)−メチルメタクリレート(M
    MA)共重合体,HEMA−MMA−メタクリル酸(MA)共重合
    体,HEMAとNVPを主成分とする共重合体,グリセロールメ
    タクリレート−MMA共重合体,ポリビニルアルコール,
    ポリアクリルアミドおよびポリアクリルアミド誘導体か
    らなる群から選ばれる材料からなる、請求項1に記載の
    方法。
  3. 【請求項3】重合物がコンタクトレンズ成形品である、
    請求項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】水系混合溶媒が、水にアルコール類、ケト
    ン類およびグリコール類からなる群から選ばれる少なく
    とも1種の有機溶媒を混合したものである、請求項1に
    記載の方法。
  5. 【請求項5】着色剤が可溶性バット染料またはバット染
    料である、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】酸性水溶液または酸化剤水溶液が酢酸、硫
    酸、硝酸、塩酸、次亜塩素酸およびホウ酸からなる群か
    ら選ばれる化合物の水溶液である、請求項1に記載の方
    法。
  7. 【請求項7】請求項1〜6のいずれか一項に記載の着色
    方法を施すことにより得られる着色重合物。
  8. 【請求項8】水又は水系混合溶媒中で膨潤する含水性重
    合物よりなり、成形型と一部接触した状態にある成形品
    を、該成形品に親和力を有する着色剤を含有する水系混
    合溶媒からなる処理液中に浸漬して、該成形品を成形型
    より離型させること、該成形品を膨潤させること及び該
    成形品の内部に前記着色剤を浸透させることを同時に行
    なう工程と、 前工程を経た前記成形品を、水、酸性水溶液又は酸化剤
    水溶液に浸漬して、前記着色剤を定着させる工程と、 を含むことを特徴とする成形品の着色方法。
  9. 【請求項9】成形品がヒドロキシエチルメタクリレート
    (HEMA)重合体,N−ビニルピロリドン(NVP)重合体,N
    −ビニルピロリドン(NVP)−メチルメタクリレート(M
    MA)共重合体,HEMA−MMA−メタクリル酸(MA)共重合
    体,HEMAとNVPを主成分とする共重合体,グリセロールメ
    タクリレート−MMA共重合体,ポリビニルアルコール,
    ポリアクリルアミドおよびポリアクリルアミド誘導体か
    らなる群から選ばれる材料からなる、請求項8に記載の
    方法。
  10. 【請求項10】成形品がコンタクトレンズ成形品であ
    る、請求項8又は9に記載の方法。
  11. 【請求項11】水系混合溶媒が、水にアルコール類、ケ
    トン類およびグリコール類からなる群から選ばれる少な
    くとも1種の有機溶媒を混合したものである、請求項8
    に記載の方法。
  12. 【請求項12】着色剤が可溶性バット染料またはバット
    染料である、請求項8に記載の方法。
  13. 【請求項13】酸性水溶液または酸化剤水溶液が酢酸、
    硫酸、硝酸、塩酸、次亜塩素酸およびホウ酸からなる群
    から選ばれる化合物の水溶液である、請求項8に記載の
    方法。
  14. 【請求項14】請求項8〜13のいずれか一項に記載の着
    色方法を施すことにより得られる着色成形品。
JP50636491A 1990-03-30 1991-03-29 重合物の着色方法 Expired - Lifetime JP3159320B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-83834 1990-03-30
JP8383490 1990-03-30
PCT/JP1991/000422 WO1991015626A1 (en) 1990-03-30 1991-03-29 Process for coloring polymer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3159320B2 true JP3159320B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=13813729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50636491A Expired - Lifetime JP3159320B2 (ja) 1990-03-30 1991-03-29 重合物の着色方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0480049B1 (ja)
JP (1) JP3159320B2 (ja)
AU (1) AU7547191A (ja)
DE (1) DE69110232T2 (ja)
ES (1) ES2073163T3 (ja)
WO (1) WO1991015626A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3068319B2 (ja) * 1992-03-13 2000-07-24 株式会社メニコン マーク付コンタクトレンズの製造方法
JP3234359B2 (ja) * 1993-07-16 2001-12-04 株式会社メニコン 着色されたコンタクトレンズの製法
US5534038A (en) * 1994-06-10 1996-07-09 Pilkington Barnes Hind, Inc. Tinting hydrogel materials with vat dyes
FR2789081B1 (fr) * 1999-01-28 2001-04-20 Essilor Int Procede de coloration de lentilles de contact hydrophiles souples
US20040091613A1 (en) * 2002-11-13 2004-05-13 Wood Joe M. Methods for the extraction of contact lenses
WO2009070443A1 (en) * 2007-11-29 2009-06-04 Bausch & Lomb Incorporated Process for making biomedical devices
DE102022124098A1 (de) 2022-09-20 2024-03-21 Rösler Holding Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum chemischen Glätten

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53114876A (en) * 1977-03-18 1978-10-06 Toppan Printing Co Ltd Dyeing method
JPS5939553B2 (ja) * 1976-06-24 1984-09-25 凸版印刷株式会社 染色方法
JPS5943598B2 (ja) * 1977-04-15 1984-10-23 凸版印刷株式会社 染色方法
JPS58104286A (ja) * 1981-12-16 1983-06-21 ジェイエスアール株式会社 着色された成形品の製造方法
JP2848114B2 (ja) * 1992-05-14 1999-01-20 日本電気株式会社 音響系エコーキャンセラ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0480049B1 (en) 1995-06-07
DE69110232D1 (de) 1995-07-13
EP0480049A4 (en) 1992-08-05
ES2073163T3 (es) 1995-08-01
EP0480049A1 (en) 1992-04-15
WO1991015626A1 (en) 1991-10-17
DE69110232T2 (de) 1995-12-07
AU7547191A (en) 1991-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0915914B1 (en) Method and composition for incorporating radiation-absorbing agents into polymers
US4874562A (en) Method of molding a polyvinyl alcohol contact lens
CA2098822C (en) Method for tinting a hydrophilic polymer
JPH095682A (ja) 着色コンタクトレンズおよびその製造法
JP3159320B2 (ja) 重合物の着色方法
JPH02173721A (ja) 親水性プラスチック物品の着色方法
JP3234359B2 (ja) 着色されたコンタクトレンズの製法
JPH0920873A (ja) 高分子染料およびその製法、ならびに該高分子染料を用いてなる着色コンタクトレンズおよびその製法
US5534038A (en) Tinting hydrogel materials with vat dyes
EP0946352B1 (en) A process for preparing a soft, tinted lens
JP4541540B2 (ja) 放射線吸収剤を重合体中に導入するための方法及び組成物
JP2002535733A (ja) 親水性ソフトコンタクトレンズの着色方法
JPH04293010A (ja) 着色ソフトコンタクトレンズの製造方法
JP3269819B2 (ja) 眼用装着物
JPH05161666A (ja) 眼内レンズの製造方法
RU2369888C1 (ru) Способ изготовления тонированных мягких контактных линз
JPS63234001A (ja) ソフトコンタクトレンズの製造方法
JPH05241113A (ja) 非含水性コンタクトレンズのマーキング方法
JPS6350581A (ja) 着色ヒドロゲル成形体及びその製造方法
JPH0444755A (ja) 眼内レンズの製造方法
KR19980078240A (ko) 2-히드록시에틸메타크릴레이트계 중합체, 하이드로겔 및 함수 소프트 콘텍트 렌즈의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 11