JP3158488B2 - 粗紡機の運転方法 - Google Patents

粗紡機の運転方法

Info

Publication number
JP3158488B2
JP3158488B2 JP11887991A JP11887991A JP3158488B2 JP 3158488 B2 JP3158488 B2 JP 3158488B2 JP 11887991 A JP11887991 A JP 11887991A JP 11887991 A JP11887991 A JP 11887991A JP 3158488 B2 JP3158488 B2 JP 3158488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flyer
rotation speed
roving
speed
average
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11887991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04352821A (ja
Inventor
勉 中野
克己 中根
英夫 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP11887991A priority Critical patent/JP3158488B2/ja
Publication of JPH04352821A publication Critical patent/JPH04352821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3158488B2 publication Critical patent/JP3158488B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は粗紡機のフライヤ回転数
を、ボビンに巻き取られた粗糸の長さに応じて変速しつ
つ粗糸巻を形成する粗紡機の運転方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、粗紡機の生産性の向上を図るため
に、高速化とラージパッケージ化が行われる傾向にあ
る。巻取り時に粗糸に作用する遠心力は粗糸巻の径、す
なわち巻取り量の増大及びフライヤの回転速度の増大に
つれて大きくなり、粗紡機の運転は、この遠心力が粗糸
切れや粗糸の不正ドラフトが生じない範囲の一定値以下
になるように抑制する必要がある。従来この要求を満足
させる粗紡機の運転方法として、特開昭62−8503
7号公報には、図4に示すように巻取り開始から満管に
至る間に複数の紡出粗糸長l0,l1,2,…ln を選定
し、これに対応するフライヤ回転速度N0,N1,2,…N
n を予め設定し、これらの値をコンピュータに記憶さ
せ、紡出粗糸長を検出しつつ、各設定値間のフライヤ回
転数を補間法によって計算させ、これに対応する信号を
逐次出力してフライヤ駆動用のモータの回転を制御する
方法が開示されている。そして、この方法を実施する場
合は一般に前記紡出粗糸長li とフライヤ回転速度Ni
の組を10以上設定するようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記紡出粗
糸長li に対応するフライヤ回転速度Ni の値は経験的
に決められている。そして、粗糸切れを起こさないフラ
イヤ回転速度の値は粗糸の種類(特に強力)により異な
り、前記のように設定のための入力データ数が多い場合
には、紡出条件に対応した最適なフライヤ回転速度を紡
出条件の変更に伴いその都度入力するのが面倒であると
いう問題がある。又、一般に紡績工場においては、粗紡
機は後工程の精紡機等の稼動状況と関連して運転を行っ
ており、必ずしも常に粗紡機の最大生産能力での運転を
必要とするわけではない。その場合、粗紡機を最大生産
能力で必要時間だけ運転した後、稼動を停止することも
考えられるが、一般に機械はその最大能力で連続運転を
行うより、ある程度の余裕を持った状態で連続運転する
方が寿命及び保全の面で有利である。従って、粗紡機を
目的の生産性に合った条件で運転することが好ましい。
粗紡機の生産性は巻取り開始から満管までの平均フライ
ヤ回転数により決まるが、目標とする平均フライヤ回転
数を達成するフライヤ変速曲線を前記方法で決定するの
は難しい。
【0004】本発明は前記の問題点に鑑みてなされたも
のであって、その目的は所望の平均フライヤ回転数を設
定することにより、巻取り開始から満管まで遠心力に起
因する粗糸切れ防止が考慮された速度で自動的にフライ
ヤを回転駆動制御することができる粗紡機の運転方法を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め請求項1に記載の発明では、粗紡機のフライヤ回転数
を、ボビンに巻き取られた粗糸の長さに応じて変速しつ
つ粗糸巻を形成する粗紡機の運転方法において、遠心力
に起因する粗糸切れ防止のためのフライヤ回転数変速曲
線を紡出条件に対応して演算又は選択するフライヤ回転
数変速曲線決定手段を設け、紡出開始から満管までの平
均フライヤ回転数を設定し、その値が満管時のフライヤ
許容回転数及び粗紡機におけるフライヤの許容最高回転
数に基づいて粗紡機を最高出力で運転した場合の平均フ
ライヤ回転数(max Nav)以上であれば、フライヤの初
期回転数を前記許容最高回転数に決定するとともに、満
管時のフライヤ回転数が前記許容回転数となるように、
前記決定手段によりフライヤ回転数変速曲線を決定し、
前記平均フライヤ回転数(max Nav)未満であれば、前
記設定された平均フライヤ回転数に対応する初期フライ
ヤ回転数を演算するとともに、満管時のフライヤ回転数
が前記許容回転数以下となるように、前記決定手段によ
りフライヤ回転数変速曲線を決定し、そのフライヤ回転
数変速曲線に従うようにフライヤの回転数を制御するよ
うにした。
【0006】又、請求項2に記載の発明では、粗紡機の
フライヤ回転数を、ボビンに巻き取られた粗糸の長さに
応じて変速しつつ粗糸巻を形成する粗紡機の運転方法に
おいて、遠心力に起因する粗糸切れ防止のためのフライ
ヤ回転数変速曲線を紡出条件に対応して演算又は選択す
るフライヤ回転数変速曲線決定手段を設け、紡出開始か
ら満管までの平均フライヤ回転数を設定し、その値に基
づいて前記決定手段によりフライヤ最高回転速度を演算
するとともにフライヤ回転数変速曲線を決定し、そのフ
ライヤ最高回転速度とフライヤ回転数変速曲線に従うよ
うにフライヤの回転数を制御するようにした。
【0007】
【作用】本発明では、紡出開始から満管までの平均フラ
イヤ回転数を設定すると、その値が紡出条件に対応した
満管時のフライヤ許容回転数及び粗紡機におけるフライ
ヤの許容最高回転数に基づいて粗紡機を最高出力で運転
した場合の平均フライヤ回転数(max Nav)以上であれ
ば、フライヤの初期回転数が前記許容最高回転数に決定
されるとともに、満管時のフライヤ回転数が前記許容回
転数となるように、フライヤ回転数変速曲線決定手段に
よりフライヤ回転数変速曲線が決定される。前記設定さ
れた平均フライヤ回転数が前記平均フライヤ回転数(ma
x Nav)未満であれば、前記設定された平均フライヤ回
転数に対応する初期フライヤ回転数が演算されるととも
に、満管時のフライヤ回転数が前記許容回転数以下とな
るように、前記決定手段によりフライヤ回転数変速曲線
を決定される。フライヤ回転数変速曲線決定手段は遠心
力に起因する粗糸切れ防止のためのフライヤ回転数変速
曲線を多数記憶し、その中から紡出条件に対応したフラ
イヤ回転数変速曲線を選択するか、紡出条件に対応して
フライヤ回転数変速曲線を所定の式に従って演算して目
的のフライヤ回転数変速曲線を決定する。そして、その
フライヤ回転数変速曲線に従うようにフライヤの回転数
がボビンに巻き取られた粗糸の長さすなわち粗糸巻径に
応じて変速制御される。
【0008】又、請求項2に記載の発明では、設定され
た平均フライヤ回転数に基づいてフライヤ最高回転速度
が演算されるとともにフライヤ回転数変速曲線が決定さ
れる。そして、そのフライヤ最高回転速度及びフライヤ
回転数変速曲線に従うようにフライヤの回転数が変速制
御される。
【0009】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図1〜
図3に従って説明する。粗紡機の駆動系は基本的には本
願出願人が先に提案(特開昭63ー264923号公
報)したものと同じである。フロントローラ1はその回
転軸1aの一端と、主モータMにより回転駆動されるド
ライビングシャフトとの間に配設された歯車列を介して
回転駆動されるようになっている。フライヤ2の上部に
は被動歯車3が一体回転可能に嵌着固定され、前記ドラ
イビングシャフトの回転がベルト伝動機構を介して伝達
される回転軸4に嵌着された駆動歯車5を介して回転さ
れるようになっている。一方、ボビンレール6上に装備
されたスピンドル7の被動歯車7aと噛合する駆動歯車
8が嵌着固定された回転軸9には、ドライビングシャフ
トの回転力と、インバータ10を介して変速駆動される
可変速モータ11による回転力とが差動歯車機構12に
より合成されて伝達されるようになっている。
【0010】ボビンレール6に固定されたリフターラッ
ク13と噛合する歯車14が嵌着された回転軸15に
は、前記可変速モータ11により駆動される駆動軸の回
転が切替機構16及び歯車列を介して伝達される。そし
て、切替機構16が図示しない成形装置に連結されると
ともに成形装置の運動と連動して作動され、リフターラ
ック13すなわちボビンレール6の昇降運動の方向が変
更されるようになっている。フロントローラ1と一体的
に回転される歯車17の近傍と、フライヤ2の被動歯車
3の近傍には回転速度検出器18,19がそれぞれ配設
されている。又、フライヤアーム2aの下部寄り及びプ
レッサ20の先端部20aには反射性の被検出部材21
が貼付されている。フライヤ2の周囲の所定位置には前
記被検出部材21を検出する光学的センサSA,SBが
配設されている。
【0011】制御装置22はフライヤ回転数変速曲線決
定手段としての中央処理装置(以下CPUという)23
と、制御プログラムを記憶した読出し専用メモリ(RO
M)よりなるプログラムメモリ24と、入力装置25に
より入力された入力データ及びCPU23における演算
処理結果等を一時記憶する読出し及び書替可能なメモリ
(RAM)よりなる作業用メモリ26とからなり、CP
U23はプログラムメモリ26に記憶されたプログラム
データに基づいて動作する。ゲレン、繊維種、撚数、巻
取り開始時におけるボビン径、満管長等の紡出条件や平
均フライヤ回転数を入力する入力装置25は制御装置2
2にキーボードとして一体に組込まれている。
【0012】作業用メモリ26には粗糸巻取り時に粗糸
巻表面の粗糸に働く遠心力に起因する粗糸切れ防止を目
的とした、巻取り開始から満管までのフライヤ回転数と
粗糸巻径との関係を示すフライヤ回転数変速曲線データ
が紡出条件に対応して多数記憶されている。CPU23
は入力装置25により入力された平均フライヤ回転数
と、紡出条件に基づいてその平均フライヤ回転数となる
フライヤ回転数変速曲線を前記作業用メモリに記憶され
たデータから選択し、そのフライヤ回転数変速曲線に従
うようにフライヤの回転数を制御するようになってい
る。
【0013】次に前記のように構成された装置の作用を
説明する。機台の運転に先立ってまずゲレン、繊維種、
撚数、巻取り開始時におけるボビン径、満管長等の紡出
条件や平均フライヤ回転数が入力装置25により入力さ
れる。次いで機台が駆動されて主モータMによりフロン
トローラ1及びフライヤ2がそれぞれ回転駆動される。
機台の駆動と同時に可変速モータ11も駆動され、差動
歯車機構12に入力された主モータMの回転力と、可変
速モータ11の回転力とが差動歯車機構12で合成さ
れ、合成された回転力により回転軸9が駆動されてスピ
ンドル7が回転駆動される。これによりドラフト装置で
延伸された粗糸Rがフライヤ2により加撚され、フライ
ヤ2より高速で回転するボビンBに層状に巻取られる。
又、切替機構16、回転軸15等を介してリフターラッ
ク13とともにボビンレール6が昇降動される。巻取り
速度及びボビンレール6の昇降速度は可変速モータ11
の回転速度を変更することにより変更される。
【0014】又、機台の駆動とともに回転速度検出器1
8,19及び光学的センサSA,SBからの出力信号が
CPU23に入力され、CPU23は特開平2−216
227号公報に開示された測定方法と同様にして、回転
速度検出器19及び両光学的センサSA,SBからの出
力信号に基づいて常に粗糸巻径φを演算する。そして、
CPU23は当該粗糸巻径φに対応するフライヤ回転数
を、後記するようにして設定されたフライヤ回転数変速
曲線から決定し、そのフライヤ回転数となるように出力
インタフェース27、モータ駆動回路28及びインバー
タ10を介して可変速モータ11を駆動制御する。
【0015】次に巻取り開始から満管までのフライヤ回
転数変速曲線を決定する手順を説明する。巻取り時の遠
心力により粗糸に作用する張力Tn は次式で表されるこ
とが知られている(繊維工学、Vol.22、No.7(196
9)、P.1〜P.10 )。 Tn =ρ(NF /60)2(1/t+πφ)2 ρ…粗糸線密度 [g/cm] NF …フライヤ回転数 [rpm] φ…粗糸巻径 [cm] t…1cm当たりの撚数 従って、張力Tn が一定となるように巻取りを行うに
は、粗糸巻径φの増加に伴い次式に従って減速を行えば
よい。
【0016】NF(φ)=C/(25.4/T+πφ) C…定数 T…1インチ当たりの撚数 しかし、粗糸巻径φとフライヤ回転数との関係を示す式
NF(φ)に対応する曲線はCの値により任意性があり、
Cの値に対応した数の曲線NF(φ)が存在する。そのた
め多数の曲線の中から1つの曲線を選択する必要があ
り、曲線NF(φ)が通過する一点を決めることにより曲
線NF(φ)が決定される。そして、その一点としてゲレ
ン、繊維種により許される満管径Φにおけるフライヤ回
転数NFfを表す点を設定する。これにより曲線NF(φ)
は次式となる。
【0017】 NF(φ)=NFf(25.4/T+πΦ)/(25.4/T+πφ)… しかし、粗紡機には構造上許されるフライヤ回転数NF
の最大値が存在するため、巻取り開始時の粗糸巻径すな
わちボビンBの外径を上式に代入した時のフライヤ回転
数NFiの値が粗紡機の最大回転数より大きな場合は、実
際の運転では巻取り開始後しばらくは粗紡機の最大回転
数以下で運転せざるを得ない。従って、図3に示すよう
に、満管径Φにおけるフライヤ回転数NFfが大きな場合
は、前記式で表される回転数が粗紡機の最大回転数と
等しくなる粗糸巻径φ0 になるまでは、フライヤ回転数
は粗紡機の最大回転数に制限され、その後式で表され
る曲線NF(φ)に従う。従って、粗紡機の最大回転数を
NFiとし、ボビンBの外径をDmmとすると、式は次
のように表される。
【0018】NF(φ)=NFi(constant)… (D≦φ<φ0 ) NF(φ)=NFf(25.4/T+πΦ)/(25.4/T+πφ)… (φ0 ≦φ≦Φ) φ0 =ΦNFf/NFi+(25.4/πT)(NFf/NFi−1)… 一方、巻取り開始から満管までの平均フライヤ回転数N
avは次式で表される。
【0019】Nav∝(全紡出長)/(全紡出時間)=∫
dr/∫dt ∴Nav=∫dr/∫(dr/NF(φ)) ここでdr=Adφ [A:定数] とする線型近似を行う
と、Navは次式となる。 Nav=∫dφ/∫(dφ/NF(φ))… 式に,式を代入し、D≦φ≦Φの範囲で積分する
と、Navは次式となる。
【0020】 Nav=(Φ−D)NFf/{(Φ+25.4/πT)(1+k2)/2−(D+25.4/πT)k} k…NFf/NFi 式は粗糸巻径φ0 がボビンBの外径Dより大きいこ
と、すなわち巻取り初期におけるフライヤ回転数が粗紡
機に許容される最大回転数で一定に保持されることを前
提にして導かれたものであるが、巻取り初期からフライ
ヤ回転数が式の曲線NF(φ)に従って変化する場合も
ある。その場合Navは次式となる。
【0021】 Nav=(Φ+25.4/πT)NFf/{(Φ+D)/2+25.4/πT}… 式で得られる平均フライヤ回転数Navは粗紡機を最高
出力で運転した場合の平均フライヤ回転数であり、max
Navと書くべきものである。そして、粗紡機の運転を行
う場合、実現したい平均フライヤ回転数Navの値は必ず
しも粗紡機を最高出力で運転する必要がない値、すなわ
ちmax Navより小さな値の場合もある。その場合は初期
回転数NFiを演算する必要がある。これはNF(φ)=N
Fiの直線と式との交点φ0 を求めることに等しい。φ
=φ0 のときNF(φ)=NFiとなるから、NFi=NFf
(25.4/T+πΦ)/(25.4/T+πφ0 )となる。
又、式に式を代入してD≦φ≦Φの範囲で積分した
式をφ0 について解くことによりφ0 は次式で表され
る。
【0022】
【数1】
【0023】そして、平均フライヤ回転数Navを実現す
るための曲線NF(φ)は次式となる。 NF(φ)=NFf(25.4/T+πΦ)/(25.4/T+πφ0 )…(一定) (D≦φ<φ0 ) NF(φ)=NFf(25.4/T+πΦ)/(25.4/T+πφ)… (φ0 ≦φ≦Φ) すなわち、設定された平均フライヤ回転数Navの値がma
x Navより小さな値の場合は、粗糸巻径φが式から演
算されるφ0 に達するまでは式に従い、φ0 に達した
後は式に従うようにフライヤが駆動されることにより
目的が達成される。
【0024】次に図1のフローチャートに従って巻取り
開始から満管までのフライヤ回転数変速曲線を決定する
手順を説明する。作業者が入力装置25によりゲレン
G、繊維種F、1インチ当たりの撚数T、ボビン径D、
満管粗糸長R0を入力すると(ステップS1)、CPU
23は満管径ΦをΦ=KR0 +Dに従って算出する(ス
テップS2)(ただし、Kは定数である)。次いでCP
U23は当該紡出条件において満管時に許される最高フ
ライヤ回転数NFfと、粗紡機で許されるフライヤ最高初
速NFiとを確認し(ステップS3)、その値に基づいて
式によりφ0 を算出する(ステップS4)。次にφ0
とボビン径Dとを比較し(ステップS5)、φ0 がボビ
ン径D以上であればステップS6に進んで式により最
高出力での平均フライヤ回転数max Navを演算し、φ0
がボビン径Dより小さければステップS7に進んで式
によりmax Navを演算する。そして、ステップS6ある
いはステップS7で演算されたmax Navが表示される
(ステップS8)。
【0025】作業者は表示されたmax Navを確認し(ス
テップS9)、そのmax NavでよければOKの確認信号
をキー入力する(ステップS10)。これによりCPU
23は,式に示されるフライヤ回転数変速曲線NF
(φ)を制御用のフライヤ回転数変速曲線と決定する
(ステップS11)。一方、max Navより小さな平均フ
ライヤ回転数での運転を希望する場合には希望の平均フ
ライヤ回転数Navを入力する(ステップS12)。CP
U23は式によりφ0 を演算し(ステップS13)、
D≦φ<φ0 の範囲では式により、φ0 ≦φ≦Φの範
囲では式によりそれぞれ示されるフライヤ回転数変速
曲線NF(φ)を制御用のフライヤ回転数変速曲線として
決定する(ステップS14)。
【0026】前記のように作業者は紡出条件と平均フラ
イヤ回転数を設定するだけで、CPU23が自動的にフ
ライヤ回転数変速曲線NF(φ)を設定し、粗糸巻径φに
対応してそのフライヤ回転数となるように出力インタフ
ェース27、モータ駆動回路28及びインバータ10を
介して可変速モータ11を駆動制御する。例えば、粗紡
機の許容最高回転数が1500rpmで、ボビンの外径
Dが45mm、満管径Φが145mm,1インチ当りの
撚数が1.10の場合、満管時の許容回転数が900r
pmの条件で、かつ最高出力で運転した場合の平均フラ
イヤ回転数max Navは1247rpmとなる。その条件
で運転を行う場合には、フライヤ回転数は粗糸巻径がφ
01までは1500rpmに保持され、粗糸巻径がφ01か
らは図3にAで示すフライヤ回転数変速曲線NF(φ)に
従う。しかし、平均フライヤ回転数Navが1100rp
mで運転したい場合は、図3に破線で示すように粗糸巻
径がφ02まではフライヤ回転数が1151rpmに保持
され、粗糸巻径がφ02からは図3にAで示すフライヤ回
転数変速曲線NF(φ)に従うことになる。
【0027】なお、本発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、例えば、ゲレン、繊維種、撚数、巻取り開
始時におけるボビン径、満管長等の紡出条件を入力装置
25で入力する際に同時に平均フライヤ回転数Navを入
力し、CPU23がmax Navを演算した後、そのmax N
avとNavとを比較し、max NavがNavより大きい場合は
入力されたNav達成のためのφ0 を演算するとともに
,式を制御用のフライヤ回転数変速曲線として決定
し、それ以外のときには,式を制御用のフライヤ回
転数変速曲線として決定するようにしてもよい。又、平
均フライヤ回転数Navをmax Navより小さな値で運転す
る場合、巻取り初期の定速部だけでなく曲線部全体のフ
ライヤ回転数も小さくした条件で運転を行ってもよい。
又、スピンドル7の変速駆動手段としてコーンドラムを
使用した駆動系を採用したり、フライヤ駆動系、スピン
ドル駆動系、ボビンレール駆動系をそれぞれ別個のモー
タで駆動する構成としてもよい。
【0028】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、所
望の平均フライヤ回転数を設定することにより、巻取り
開始から満管まで遠心力に起因する粗糸切れ防止が考慮
された速度でフライヤを回転駆動制御することができ、
フライヤ変速曲線や平均フライヤ回転数を計算する手間
及び多数のデータを入力する手間が解消される。
【図面の簡単な説明】
【図1】フライヤ回転数変速曲線を決定する手順を示す
フローチャートである。
【図2】粗紡機の駆動系の概略図である。
【図3】フライヤ回転数変速曲線を示す図である。
【図4】従来のフライヤ回転数変速曲線を示す図であ
る。
【符号の説明】
2…フライヤ、6…ボビンレール、18…回転速度検出
器、19…粗糸巻径検出手段を構成する回転速度検出
器、SA,SB…粗糸巻径検出手段を構成する光学的セ
ンサ、23…演算手段としてのCPU、26…作業用メ
モリ、B…ボビン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−85037(JP,A) 特開 昭63−264923(JP,A) 特開 昭47−35231(JP,A) 特開 昭47−42855(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D01H 1/34 D01H 1/26 D01H 7/50

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粗紡機のフライヤ回転数を、ボビンに巻
    き取られた粗糸の長さに応じて変速しつつ粗糸巻を形成
    する粗紡機の運転方法において、遠心力に起因する粗糸
    切れ防止のためのフライヤ回転数変速曲線を紡出条件に
    対応して演算又は選択するフライヤ回転数変速曲線決定
    手段を設け、紡出開始から満管までの平均フライヤ回転
    数を設定し、その値が満管時のフライヤ許容回転数及び
    粗紡機におけるフライヤの許容最高回転数に基づいて粗
    紡機を最高出力で運転した場合の平均フライヤ回転数
    (max Nav)以上であれば、フライヤの初期回転数を前
    記許容最高回転数に決定するとともに、満管時のフライ
    ヤ回転数が前記許容回転数となるように、前記決定手段
    によりフライヤ回転数変速曲線を決定し、前記平均フラ
    イヤ回転数(max Nav)未満であれば、前記設定された
    平均フライヤ回転数に対応する初期フライヤ回転数を演
    算するとともに、満管時のフライヤ回転数が前記許容回
    転数以下となるように、前記決定手段によりフライヤ回
    転数変速曲線を決定し、そのフライヤ回転数変速曲線に
    従うようにフライヤの回転数を制御する粗紡機の運転方
    法。
  2. 【請求項2】 粗紡機のフライヤ回転数を、ボビンに巻
    き取られた粗糸の長さに応じて変速しつつ粗糸巻を形成
    する粗紡機の運転方法において、遠心力に起因する粗糸
    切れ防止のためのフライヤ回転数変速曲線を紡出条件に
    対応して演算又は選択するフライヤ回転数変速曲線決定
    手段を設け、紡出開始から満管までの平均フライヤ回転
    数を設定し、その値に基づいて前記決定手段によりフラ
    イヤ最高回転速度を演算するとともにフライヤ回転数変
    速曲線を決定し、そのフライヤ最高回転速度とフライヤ
    回転数変速曲線に従うようにフライヤの回転数を制御す
    る粗紡機の運転方法。
JP11887991A 1991-05-23 1991-05-23 粗紡機の運転方法 Expired - Fee Related JP3158488B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11887991A JP3158488B2 (ja) 1991-05-23 1991-05-23 粗紡機の運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11887991A JP3158488B2 (ja) 1991-05-23 1991-05-23 粗紡機の運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04352821A JPH04352821A (ja) 1992-12-07
JP3158488B2 true JP3158488B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=14747392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11887991A Expired - Fee Related JP3158488B2 (ja) 1991-05-23 1991-05-23 粗紡機の運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3158488B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29723471U1 (de) * 1996-07-16 1998-09-17 Zinser Textilmaschinen Gmbh, 73061 Ebersbach Vorrichtung beim Spulenwechsel an einer Vorspinnmaschine
EP0911433B1 (de) * 1997-10-22 2002-06-05 Zinser Textilmaschinen GmbH Spinnverfahren mit Vorspinnmaschinen und mit Ringspinnmaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04352821A (ja) 1992-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3158488B2 (ja) 粗紡機の運転方法
JP3277596B2 (ja) 粗紡機における残紡出時間表示装置及び残紡出時間表示方法
EP0953661B1 (en) Method of forming cop for spinning machine
JP2569561B2 (ja) 粗紡機における巻取速度変速装置
JP3006782B2 (ja) 精紡機における運転方法及びこれを実施する精紡機
JP2646727B2 (ja) 糸条の巻取装置
JP3019576B2 (ja) 粗紡機におけるボビンレールの昇降切換方法
JP2884821B2 (ja) 粗紡機における粗糸巻取制御方法
JPH02269814A (ja) 精紡機の運転制御方法
JP3775061B2 (ja) 紡機のリングレール昇降制御装置
JP3028005B2 (ja) 粗紡機におけるボビンレールの昇降切換方法
JP3149617B2 (ja) 粗紡機における巻始め時の運転方法
JPH05302222A (ja) 紡機のスピンドル駆動制御装置
JP2794896B2 (ja) 粗紡機の粗糸巻取方法
JP3480125B2 (ja) 紡機の運転方法及び駆動制御装置
JP3047618B2 (ja) 粗紡機
JP3084948B2 (ja) 粗紡機における粗糸ボビン形成方法
JP3003274B2 (ja) 粗紡機の運転方法
JP2513335B2 (ja) 粗紡機の粗糸巻取り制御方法
JP3273525B2 (ja) 紡機のスピンドル回転制御方法
JP3003258B2 (ja) 粗紡機における玉揚げ時の粗糸切断方法
JP2924271B2 (ja) 粗紡機における粗糸パッケージの形成方法
JP3080778B2 (ja) 紡機のスピンドル駆動制御装置
JP2929759B2 (ja) 粗紡機における粗糸巻の定長巻取・適位置停止方法
EP0355788A1 (en) A textile machine provided with a mechanism for rotating a yarn bobbin so as to twist a yarn and a method for operating the same

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees