JP3156934B2 - 樹脂組成物、フィルムおよび多層構造体 - Google Patents

樹脂組成物、フィルムおよび多層構造体

Info

Publication number
JP3156934B2
JP3156934B2 JP20980491A JP20980491A JP3156934B2 JP 3156934 B2 JP3156934 B2 JP 3156934B2 JP 20980491 A JP20980491 A JP 20980491A JP 20980491 A JP20980491 A JP 20980491A JP 3156934 B2 JP3156934 B2 JP 3156934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
composition
weight
film
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20980491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0532837A (ja
Inventor
英晶 小田
俐 廣藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP20980491A priority Critical patent/JP3156934B2/ja
Publication of JPH0532837A publication Critical patent/JPH0532837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3156934B2 publication Critical patent/JP3156934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高度のガスバリヤー性
と高度の耐屈曲性、耐衝撃性を合わせ有する組成物、こ
れを用いたフィルムおよび多層構造体に関する。
【0002】
【従来の技術】エチレン−ビニルアルコール共重合樹脂
(以下EVOHと省略することがある)はガスバリヤー
性、保香性などの特徴を生かし食品包装などに使用され
てきた。
【0003】しかし、耐衝撃性、耐屈曲性などが不十分
である。例えば、EVOH二軸延伸フィルムは食品包装
に使用されているが輸送時の屈曲、衝撃に対する抵抗性
が乏しくピンホールが発生易いため、ポリアミド系、ポ
リオレフィン系フィルムなどと貼り合わせて、多層化し
その欠点を補っている。しかしながら、補強も限界があ
り、EVOH自身の改良が求められていた。この耐屈曲
性、耐衝撃性の向上のため、ポリアミド系樹脂をブレン
ドする技術(特開昭53−49050)、ポリオレフィ
ン系樹脂をブレンドする技術が知られている。しかし、
後述する比較例5および7に示すように耐屈曲性は充分
でない。
【0004】さらに、特開昭53−56238号、特開
平3−2242号にはEVOHとポリアミドおよび不飽
和カルボン酸変性ポリオレフィンの3成分よりなる組成
物がEVOHより強靭性を持ちながら成形性も向上する
事が述べられている。しかし、後述する比較例1に示す
ように、3成分を単純にブレンドするような方法では、
不飽和カルボン酸変性ポリオレフィンの粒子は大きく、
後述する体面積平均粒子径が1μ以上になる。これで
は、成形物の透明性が低下するばかりで無く、耐屈曲
性、耐衝撃性はEVOH−ポリアミド2成分系を僅かに
上回るのみで、本発明の目標とする値を大きく下回るも
のでしかない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な従来技術の欠点を解消するために創案されたものであ
り、高度なバリヤー性などのEVOHの特性を持ち、さ
らに耐屈曲性、耐衝撃性が大きく改善された組成物、フ
ィルムおよび多層構造体を提供することを目的とするも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、エチレンモ
ノマー単位を20〜65モル%含むエチレン−ビニルア
ルコール共重合体樹脂(A)40〜95重量%、ポリア
ミド系樹脂(B)35〜重量%およびカルボニル基を
有する変性ポリオレフィン樹脂(C)0.1〜25重量
%よりなる組成物であって、BとCを予め混練タイプ二
軸スクリュー押出機、インテンシブミキサー、連続式イ
ンテンシブミキサーから選ばれる1種の混練機を用い比
エネルギーが0.1KWh/Kg以上の条件で混練して
得られたブレンド物を、さらにAと溶融混練してなる、
前記成分Aのマトリックス中の成分Cの分散粒子の体面
積平均粒子径が0.5μ以下である樹脂組成物を提供す
ることによって達成される。また、エチレンモノマー単
位を20〜65モル%含むエチレン−ビニルアルコール
共重合体樹脂(A)40〜95重量%、ポリアミド系樹
脂(B)35〜3重量%およびカルボニル基を有する変
性ポリオレフィン樹脂(C)0.1〜25重量%よりな
る組成物であって、比エネルギーが0.3KWh/Kg
以上の条件でA、BおよびCの3成分を同時に混練して
なる、前記成分Aのマトリックス中の成分Cの分散粒子
の体面積平均粒子径が0.5μ以下である樹脂組成物を
提供することによっても達成される。
【0007】本発明の樹脂組成物は、後述する実施例か
ら明らかなように、従来のレベルをはるかに上回る改良
効果を有している。
【0008】分散粒子径の測定は成形物を液体窒素下で
破断した面を、一般的な手法により走査型電子顕微鏡法
で観察する方法によって実施される。通常は撮影した写
真につき目視あるいは画像解析装置により求められる。
本発明においては分散粒子のうち体面積平均粒子径が
0.5μ以下であることが必要である。平均粒子径の求
め方は各種の方法が知られているが、本発明の目的に適
した方法の一例を説明する。
【0009】まず分散粒子の長径Lを求める。投影象を
2つの平行線で挟んだ時、その最大距離を与える平行線
間距離が長径Lである。その長径Lとそれに直角方向の
径BNの平均値Dをもって平均径とする方法が便利であ
る。こうして適当な測定範囲(200μ×200μ)の
中でN個の粒子についてその平均径DNを求めたとき、
体面積平均径DAVは DAV=ΣDN 3/ΣDN 2 により定義される。
【0010】次に性能評価方法の一例を示す。所定温
度、湿度に調整された単層フィルムをA−4判に切り出
し、ゲルボフレックステスター(米軍規格 MIL−B
−131G, METHOD 2017で規定された装
置)に装着し、20℃、65%RH下に屈曲を実施す
る。一定回数屈曲して、濾紙上に置き、インクをフィル
ムに塗り、下の濾紙にしみ出したインクの箇所を数え、
フィルムに発生したピンホール(貫通孔)数とする。こ
れを繰り返し、屈曲回数とピンホールの相関図を作り、
回帰曲線よりピンホールが1つ発生する屈曲回数を求め
る。(以下NP=1と省略することがある)。本発明の樹
脂組成物により得たフィルムの屈曲回数は400回以上
を示し、さらに好適なものは700回以上を示す。
【0011】ブレンド方法について述べる。前述したよ
うに、EVOH,ポリアミド系樹脂(以下PAと略記す
ることがある。)およびカルボニル基を有する変性ポリ
オレフィン(以下C−POと略記することがある。)の
3成分を単純にブレンドしただけでは、特にC−POの
粒子径が大きくなり、効果が発揮されない。そのため以
下に示すような特別なブレンド方法が必要となる。
【0012】すなわち、EVOH、PA、C−POをペ
レットを同時に混合し、一般的な1軸押出機にて溶融混
練したのでは、特にC−POの粒子径をもつ組成物を得
ることはできない。これはEVOHとC−POの相溶性
が不十分なためである。
【0013】本発明の組成物を得るのに大切なポイント
は、1.PAと反応性のあるC−POを用いること、
2.反応を十分進めて微分散体をつくることにあり、ど
ちらが欠けても不十分である。1.に関しては詳しく後
述するが、まず2に関して以下に述べる。
【0014】ブレンドの最適方法の一つは、PAとC−
POを予め強混練し、つぎにEVOH樹脂とPA−C−
POブレンド物を溶融混練(一軸押出機で十分な物が得
られる)する方法である。
【0015】ここでPAとC−POのブレンド方法とし
ては混練タイプ二軸スクリュー押出機(同方向あるいは
異方向)、インテンシブミキサー、連続式インテンシブ
ミキサー等を用い、混練機の比エネルギーとして0.1
KWh/Kg以上、好ましくは0.2〜0.8KWh/
Kgで混練押出しする方法が例示される。ここで、比エ
ネルギーは混練に使用されるエネルギー(消費電力;K
W)を1時間あたりの混練処理量KW(Kg)で除して
求められるものであり、その単位はKWh/Kgであ
る。比エネルギーが通常の混練で採用される値より高い
値で混練することが好ましく、比エネルギー0.1KW
h/Kg以上とするためには単に混練機の回転数をあげ
るだけでは不十分で、混練中の組成物の温度を低くした
状態で粘度を高くして混練することが好ましい。従って
樹脂温度は押出機の出口で計って組成物の成分のうち最
も融点の高い樹脂の融点の+60℃までの範囲、より好
ましくは+40℃の範囲であることが好ましい。ロータ
ーの回転数は100〜2000rpm、好ましくは30
0〜1000rpmの範囲が例示できる。混練機のL/
Dは4〜40好ましくは10〜30が例示できる。混練
時間すなわち混練機内の滞留時間は20〜500秒、好
ましくは30〜300秒である。
【0016】また、3成分を同時に混練する方法も採用
できるが比エネルギーを0.3KWh/Kg以上、好ま
しくは0.5〜1.0KWが必要であり、上記の方法に
比べより高度な混練を必要とする。
【0017】また、各樹脂の溶融時の粘度も分散性に対
する重要な要因であり、それぞれの樹脂の粘度が近いこ
とが分散性を向上させることはよく知られている。本発
明の樹脂は一般的な粘度範囲より選択可能である。例え
ばEVOHの混練時のメルトインデックス(g/10
分)(190℃、2160g荷重下で測定)をMI
(A)、PAの、C−POのそれをMI(B),MI
(C)とすると以下の関係を満足する事が好ましい。M
I(B)が190℃で測定不可能な時は、(B)の融点
より10℃および20℃高い温度にてを測定し、片対数
(縦軸は対数)グラフ[縦軸{メルトフローインデック
ス(MFI)}、横軸℃]で190℃に外挿して得た値
が以下の関係を満足すればよい。 0.1≦MI(A)÷MI(B)≦10 0.1≦MI(B)÷MI(C)≦10 0.1≦MI(C)÷MI(A)≦10 さらに好適には、 0.2≦MI(A)÷MI(B)≦5 0.2≦MI(B)÷MI(C)≦5 0.2≦MI(C)÷MI(A)≦5 の範囲である。
【0018】分散粒子系を小さくすることによって耐衝
撃性が向上することは幾つかの文献で知られているが、
後述の比較例に示すように、EVOH系の場合PAある
いはC−POとの2成分系の場合に比べ本発明の3成分
系は飛躍的に性能が向上する点は、単純にブレンド方法
による成果では無く、組成に起因する点も大きいと見ら
れる。
【0019】本発明の組成物を構成する樹脂の一つであ
るEVOHはエチレンとビニルエステル共重合体(例え
ば酢酸ビニル)のエステルを加水分解したものであれ
ば、任意の物を含むものであるが、本発明の目的に適合
するものとして特にエチレン単位の含有量が20〜65
モル%、好適には20〜50モル%、とりわけ27〜4
5モル%、酢酸ビニル単位の鹸化度が96%以上、とり
わけ99%以上のものが挙げられ、メルトインデックス
(190℃、2160g)の値としては0.2〜60g
/10分の範囲が例示される。また、エチレン含量ある
いは重合度の異なるEVOHを2種以上混合した形で用
いても良い。
【0020】また、本発明にいうEVOHは5モル%以
下の範囲の共重合モノマーで変性されていてもよく、か
かる変性モノマーとしては、プロピレン、1−ブテン、
1−ヘキセン、4−メチル−1ペンテン、アクリル酸エ
ステル、メタクリル酸エステル、マレイン酸、フマル
酸、イタコン酸、高級脂肪族ビニルエステル、アルキル
ビニルエーテル、N−(2−ジメチルアミノエチル)メ
チクリルアミド類あるいはその4級化物、N−ビニルピ
ロリドン、N,N−ブトキシメチルアクリルアミド、ビ
ニルトリメトキシシラン、ビニルメチルジメトキシシラ
ン、ビニルジメチルメトキシシラン等を例示することが
できる。
【0021】また、組成物を形成する、一方の樹脂であ
るポリアミド系樹脂(PA)としては、ポリカプラミド
(ナイロン−6)、ポリ−ω−アミノヘプタン酸(ナイ
ロン−7)、ポリ−ω−アミノノナン酸(ナイロン−
9)、ポリウンデカンアミド(ナイロン−11)、ポリ
ラウリルラクタム(ナイロン−12)、ポリエチレンジ
アミンアジパミド(ナイロン−2、6)、ポリテトラメ
チレンアジパミド(ナイロン4−6)、ポリヘキサメチ
レンアジパミド(ナイロン−6、6)、ポリヘキサメチ
レンセバカミド(ナイロン−6、10)、ポリヘキサメ
チレンドデカミド(ナイロン−6、12)、ポリオクタ
メチレンアジパミド(ナイロン−8、6)、ポリデカメ
チレンアジパミド(ナイロン−10、8)、あるいは、
カプロラクタム/ラウリルラクタム共重合体(ナイロン
−6/12)、カプロラクタム/ω−アミノノナン酸共
重合体(ナイロン−6/9)、カプロラクタム/ヘキサ
メチレンジアンモニウムアジペート共重合体(ナイロン
−6/6、6)、ラウリルラクタム/ヘキサメチレンジ
アンモニウムアジペート共重合体(ナイロン−12/
6、6)、ヘキサメチレンジアンモニウムアジペート/
ヘキサメチレンジアンモニウムセバケート共重合体(ナ
イロン−6、6/6、10)、エチレンジアンモニウム
アジペート/ヘキサメチレンジアンモニウムアジペート
共重合体(ナイロン−2、6/6、6)、カプロラクタ
ム/ヘキサメチレンジアンモニウムアジペート/ヘキサ
メチレンジアンモニウムセバケート共重合体(ナイロン
−6/6、6/6、10)、ポリヘキサメチレンイソフ
タルアミド、ポリヘキサメチレンテレフタルアミド、ヘ
キサメチレンイソフタルアミド/テレフタルアミド共重
合体などが挙げられる。これらのPA類をメチルベンジ
ルアミン、メタキシリレンジアミンのような芳香族アミ
ンにより変性したものも好ましい。またメタキシリレン
ジアンモニウムアジペートも好ましい。
【0022】これらのPA類は一種あるいは二種以上混
合した形で使用できる。
【0023】これらのPA類の中で、本発明に最も好適
なものとしてはカプロラクタム/ラウリルラクタム共重
合体、すなわちナイロン−6/12を主成分とするもの
が挙げられる。ナイロン−6/12における6成分と1
2成分の組成は特に制限はないが12成分が5〜60重
量%、より好ましくは5〜50%であるものが好まし
い。また、その相対粘度は2.0〜4.0、より好まし
くは2.4〜3.9の範囲である。
【0024】これらのPA類、とりわけナイロン−6/
12の縮重合時にポリエーテルジアミン類とジカルボン
酸(ダイマー酸等)を添加して、高分子鎖中にポリエー
テル結合を有するポリアミドとしても良い。また、縮合
時に、アンモニヤのようなモノアミンやヘキサメチレン
ジアミンやラウリルアミンのような脂肪族アミンやメタ
キシリレンジアミンのような芳香族アミンを添加して、
ポリアミド中のカルボキシル末端基の量を減少させたも
のも好ましい。その場合、アミノ基が5×10-5当量/
g以上でかつカルボキシル末端基が3×10-5当量/g
以下とすると良い。
【0025】さらに、もう一つの樹脂成分のC−POと
しては、側鎖に遊離カルボン酸、カルボン酸塩、カルボ
ン酸エステル、カルボン酸アミド、カルボン酸無水物、
炭酸エステル、ウレタン及びウリアに基づくカルボニル
基を有する任意のポリオレフィンが使用される。具体的
には、オレフィン、エチレン−アクリル酸共重合体、エ
チレン−アクリル酸エステル共重合体、エチレン−メタ
クリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸エステル共
重合体、アクリル酸グラフトポリエチレン、エチレン−
酢酸ビニル共重合体、アイオノマー、無水マレイン酸変
性ポリエチレン、無水マレイン酸変性ポリプロピレン、
無水マレイン酸変性エチレン酢酸−ビニル共重合体、カ
ルボニル基を有する変性スチレン−ブタジエン(ブロッ
ク)共重合体、カルボニル基を有する変性スチレン−イ
ソプレン共重合体水添加物などが例示される。これらの
C−POは一種あるいは二種以上混合した形で使用され
る。カルボニル基の含有量は0.1〜5モル%、好まし
くは0.5〜4モル%である。
【0026】このなかで特に好ましいのは無水マレイン
酸変性ポリエチレン、無水マレイン酸変性ポリプロピレ
ン及びアイオノマーである。
【0027】以上のEVOH,PA,C−POの組成比
はEVOH40〜95重量%:PA35〜重量%:C
−PO0.1〜25重量%(ただし合計は100%)、
好適には55〜90重量%:10〜30重量%:1〜1
5重量%(ただし合計は100%)である。EVOHが
少ないとバリヤー性等のEVOHの性質が損われ、多す
ぎると耐屈曲性などの改善が見られない。PA及びC−
POが多すぎると成形時のゲルの発生、フィルムの着
色、ヘイズの増加が見られ、少ないと効果が乏しい。
【0028】また、組成物には、本発明の目的を損なわ
ない範囲で他のポリマーあるいは、酸化防止剤、紫外線
吸収剤、可塑剤、帯電防止剤、滑剤、着色剤、充填剤な
どを添加することもできる。その他のポリマーとしては
ポリプロピレン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリスチ
レン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリアクリル系樹
脂、ポリ塩化ビニリデン系樹脂、ポリウレタン系樹脂な
どが挙げられる。また、ポリマー以外の添加剤の具体例
としては次のようなものが挙げられる。
【0029】安定剤:ステアリン酸カルシウム、ハイド
ロタルサイト類、の金属塩等。酸化防止剤:2,5−ジ
−t−ブチルハイドロキノン、2,6−ジ−t−ブチル
−p−クレゾール、4,4−チオビス−(6−t−ブチ
ルフェノール)、2,2’−メチレン−ビス−(4−メ
チル−6−t−ブチルフェノール)、オクタデシル−3
−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフ
ェニル)プロピオネート、4,4’−チオビス−(6−
t−ブチルフェノール)等。
【0030】紫外線吸収剤:エチル−2−シアノ−3,
3’−ジフェニルアクリレート、2−(2’−ヒドロキ
シ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−
(2’−ヒドロキシ−3’−t−ブチル−5’−メチル
フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−ヒド
ロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒ
ドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキ
シ−4−オクトキシベンゾフェノン等。
【0031】可塑剤:フタル酸ジメチル、フタル酸ジエ
チル、フタル酸ジオクチル、ワックス、流動パラフィ
ン、リン酸エステル等。
【0032】帯電防止剤:ペンタエリスリットモノステ
アレート、ソルビタンモノパルミテート、硫酸化オレイ
ン酸、ポリエチレンオキシド、カーボンンワックス等。
滑剤:エチレンビスステアロアミド、ブチルステアレー
ト等。
【0033】着色剤:カーボンブラック、フタロシアニ
ン、キナクリドン、インドリン、アゾ系顔料、酸化チタ
ン、ベンガラ等。
【0034】充填剤:クラスファイバー、アスベスト、
マイカ、セリサイト、タルク、ガラスフレーク、バラス
トナイト、ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム、モ
ンモリロナイト等。
【0035】とくにハイドロタルサイト類は溶融成形時
に、EVOHとナイロンの反応によりゲルが発生し成形
物の外観異常が発生することを防止する効果があるので
好ましく、上記の他の化合物同様に、成形時に混合する
形で添加しても効果がある。
【0036】このようにして得られた組成物は溶融成形
後、単層あるいは多層のシート、フィルム、ボトル、チ
ューブさらには、繊維、機械部品等の成形物としても使
用される。成形法は、特に規定されないが、通常の方法
を使用することができる。
【0037】耐屈曲性もさらに向上させるためには単層
あるいは多層構造体を一軸または二軸延伸、とくに二軸
延伸することが好適である。EVOH単独、あるいはE
VOHとPAの2成分の場合でも二軸延伸することによ
って耐屈曲性、衝撃性は向上するが、延伸効率(延伸品
の耐屈曲回数/無延伸品の耐屈曲回数で示される比)は
十分高くなく、また延伸品でも耐屈曲性は十分で無い。
このことは後述する表4の比較例3〜8から明らかであ
る。一方本発明では、延伸効率は高く、また延伸品の耐
屈曲性も極めて高い。このことは後述する表3の実施例
1および12から明らかである。
【0038】二軸延伸の方法は特に限定されないが、一
例を示す。本発明の組成物をTダイキャスト法にと15
0μの厚みの原反を製膜する。この時点原反は、急冷さ
れたものが後で延伸しやすく好ましい。原反フィルム
は、そのままか、必要に応じて延伸性を付与するために
吸水させて(1〜10%程度が例示される)延伸工程に
まわされる。延伸温度は好適には60〜120℃、さら
に好適には80〜100℃が例示される。適度な余熱の
後、縦3.3倍、横3.3倍(面積10倍)に延伸され
る。この場合、縦、横同時に延伸することは組成物の延
伸性が良い、機械が小型化できるなどのメリットがあ
る。一方、逐次に二軸延伸する方法は延伸フィルムの寸
法安定性などがよい特徴であるが、本発明の趣旨からは
いずれも採用可能である。延伸フィルムは120〜19
0℃で5〜30秒程度熱固定され、製品となる。
【0039】本発明の組成物の使用形態は特に限定され
るものではないが、例えば多層シート、フィルムの中間
層として使用する場合にはガスバリヤー材の役割を担う
物であり、この場合、その厚みはバリヤー性能に直接影
響し、10〜250μの範囲、通常15〜100μの範
囲から選ばれる。
【0040】本発明の組成物がフィルムの場合には必要
に応じて、無機膜を積層することもできる。ここで無機
膜は、透明性のある無機膜が望ましい。特に、無機酸化
物膜、例えば、酸化アルミニウム(AlOx)類、酸化
珪素(SiOx)類があげられる。これらの無機膜は代
表的には蒸着法により積層され、厚みは100Å〜50
0Å、好適には200〜400Åである。
【0041】この組成物はEVOHに比べ、耐熱水温度
も向上しており、フィルム用途では高温殺菌などにも適
する。
【0042】この樹脂組成物からなるフィルムまたはシ
ートには、他の層たとえば熱可塑性樹脂層を積層するこ
とによって印刷性、ヒートシール性を付与することもで
きるし、さらに、保護層とすることもできる。積層する
熱可塑性樹脂としてはポリアミド、ポリエチレンテレフ
タレート、ポリオレフィンなどの耐湿性樹脂が好適なも
のとして例示される。さらにポリオレフィン(ポリエチ
レン、ポリプロピレンポリスチレンなど)は、湿度依存
性のある本発明の樹脂組成物にとって、水分遮断効果も
あり最適である。
【0043】多層構造体は、共押出法、ドライラミネー
ト法、サンドラミネート法、押出ラミネート法、共押出
法などにより得られる。外層にPAを用いる場合は中間
層との間に接着性樹脂層を必要としない場合があり、工
程上有利である。接着性樹脂層を設ける場合には外層と
接着性樹脂層を合わせた透湿度ができるだけ高くなるよ
うに、とりわけ35g/m2・day以上となるように
配慮することが好ましい。ドライラミネートは外層、中
間層、および内層の3種あるいはそれ以上のフィルムを
貼り合わせる方法が一般的である。従って、無機膜は必
要に応じて、貼り合わせ前に、希望の位置に蒸着法によ
り積層することになる。
【0044】多層構造体としては、本発明の樹脂組成物
層を中間層とし、内外層に前記耐湿性樹脂層などを設け
たものが好適なものとして例示されるが、本発明の樹脂
組成物の片側にのみ耐湿性樹脂層を設けたものも使用で
きる。これらの各層間には必要に応じ接着層を設けるこ
とは自由であるし、また各層間にその他の層、例えば樹
脂層を設けることも自由である。
【0045】
【実施例】実施例1 PAとしてはPA−6/12共重合体[カプロラクタム
の単位とラウリルラクタムの単位の重量比が80/20
で、融点が196℃、相対粘度が2.5、分子中の末端
アミノ基が2.1×10-5当量/g,末端カルボキシル
基4.9×10-5当量/g]75重量%、および無水マ
レイン酸1.0モル%変性低密度ポリエチレン25重量
%をドライブレンド後、日本製鋼所製TEX−30N
(径30mmの異方向二軸押出機で、溶融押し出し、予
備ブレンドペレット(A)得た。この時採用したスクリ
ューは強ミキシングタイプで二箇所にニーディング部を
有するものであり、混練時の樹脂温度(出口温度)20
5〜220℃、吐出量18〜20Kg/hr,混練時間
90〜120秒、スクリュー回転数500rpmで実施
した。この時の比エネルギーは0.4KWh/Kgであ
った。
【0046】次にEVOHとしてエチレンモノマー単位
の含量が28モル%、鹸化度が99.8%、メルトイン
デックス(190℃2160g)が1.2g/10分の
樹脂ペレット80重量%と呼びブレンドペレット(A)
20重量%をドライブレンド後、径40mmの一軸押出
機(ダイ温度230℃)で溶融押出し、ブレンドペレッ
トを得た。このブレンドペレットを乾燥した後、径40
mmのフルフライト型スクリューと500mm巾のコー
トハンガーダイ(温度230℃)を有する押出機を用い
て製膜を実施し、厚み150μの組成物の透明な無延伸
フィルムを得た。
【0047】次に、このフィルムを(株)東洋精機製作
所二軸延伸試験装置No586(標準型)を用い、温度
80℃で縦3.3倍、横3.3倍の延伸を実施し、得た
フィルムを170℃で30秒間熱固定し、厚さ15μの
二軸延伸フィルムを得た。
【0048】このフィルム破断面を、走査電子顕微鏡に
より5000倍で観察を実施したところ、観察されたの
は変性ポリエチレンの粒子で、体面積平均粒子径は0.
4μであった。PAの粒子は観察されずこれ以下の分散
粒子径である。なお、体面積平均粒子径は、フィルム断
面積の位置のことなる10点の試料につきそれぞれ20
0μ×200μの領域の変性ポリエチレン粒子について
平均径を測定し、それに基づいて算出した値である。
【0049】このフィルムを20℃65RHで調湿した
のち、理学工業(株)製ゲルボフレックステスターを用
い、所定屈曲後ピンホールの数を測定し、屈曲回数とピ
ンホール発生個数の回帰曲線を得てピンホールが1個発
生する屈曲回数を求めた(以下NP=1と省略する)とこ
ろ1200回であった(NP=1=1200)。
【0050】比較例1 実施例1と同様の樹脂組成を、同時にブレンドし、一軸
押出機にてペレット化し、同様にして二軸延伸フィルム
を得た。電子顕微鏡観察ではポリエチレンの粒子径は2
μであった。ピンホール発生回数(NP=1)は150回
であった。
【0051】実施例2、比較例2 分子中の末端アミノ基が1.3×10-5当量/g,末端
カルボキシル基5.9×10-5当量/gのナイロン6を
9%、実施例1のEVOHを86%,および無水マレイ
ン酸変性(約1モル%)エチレン−酢酸ビニル共重合体
を5%用い実施例1と同様にペレット化した組成物を用
い、以下同様にして二軸延伸フィルムを得た。電子顕微
鏡観察では変性エチレン酢酸ビニル共重合体の粒子径は
0.4μであった。ピンホール発生回数(NP=1)は9
50回であった(実施例2)。
【0052】一方、同一組成で比較例1と同様にペレッ
ト化し、二軸延伸フィルムを得た。光学的にはヘイズが
4%ス程度であったにもかかわらず、電子顕微鏡観察で
は変性エチレン酢酸ビニル共重合体の粒子径は13μで
あった。ピンホール発生回数(NP=1)は250回であ
った(比較例2)。
【0053】実施例3〜7 実施例1において、表1に示す様にそれぞれの樹脂を変
更して実施したところ全てNP=1=800回以上の値を
得た。
【0054】実施例8〜11 表1および表3に示すように、ブレンド率を変更して実
施したところ、本発明の組成内では全てNP=1=800
以上の値を得た。
【0055】実施例12、比較例3〜8 実施例1と同様にペレット化後、15μの無延伸フィル
ムを得た。NP=1=450であった(実施例12)。表
2および表4に示すように、実施例1に示すEVOH単
独あるいは2成分にて、同様にして無延伸、二軸延伸フ
ィルム(縦3.3倍、横3.3倍)を得た。NP=1を測
定したところ、無延伸フィルムは全て150回以下であ
り、二軸延伸での効果も小さく延伸フィルムのNP=1
200回以下であった。
【0056】実施例13、比較例9 実施例1と同様にペレット化後、2台の押出機とTダイ
を有するフィードブロック型共押出装置を使用してPA
−6(15μ)/組成物(15μ)/PA−6(15
μ)フィルムを得た。PA−6は東レ(株)製アミラン
CM1021である。実施例1同様に評価したところN
P=1=2000回であった(実施例13)。比較例2と
同様にペレット化後、実施例12と同様に多層フィルム
を得た。NP=1=800回であった(比較例9)。
【0057】実施例14、比較例10 実施例1と同様にペレット化後、3台の押出機とTダイ
を有するフィードブロック型共押出装置を使用してポリ
プロピレン(250μ)/接着性樹脂(50μ)/組成
物(40μ)/接着性樹脂(50μ)/ポリプロピレン
(250μ)なるシートを得た。ポリプロピレンは宇部
興産(株)製ウベポリプロE−103Dであり、接着性
樹脂は三井石油化学工業製アドマーQF−500であ
る。真空圧空成型機((株)浅野製作所製)を用い熱成
形し、口径7cm、高さ3.5cm、底面積6cmの丸
形カップを得た。
【0058】この容器に水を入れアルミ系蓋材をヒート
シールしたサンプルを製作し、20℃で高さ2mの位置
からコンクリート面に落下させる作業を繰り返したとこ
ろ、30個の平均で約10回で破壊が起こった(実施例
14)。比較例2の樹脂を用い同様な容器を得て、落下
を実施したところ3回の落下で破壊が起こった(比較例
10)。
【0059】
【表1】
【0060】
【表2】
【0061】
【表3】
【0062】
【表4】
【0063】
【発明の効果】本発明によれば、耐屈曲性および耐衝撃
性の優れたフィルムおよび多層構造体を得ることができ
る。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI //(C08L 23/26 77:00) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 23/26 C08L 29/04 C08J 3/20 C08J 5/18 B32B 27/28

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレンモノマー単位を20〜65モル
    %含むエチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂(A)
    40〜95重量%、ポリアミド系樹脂(B)35〜
    量%およびカルボニル基を有する変性ポリオレフィン樹
    脂(C)0.1〜25重量%よりなる組成物であって、
    BとCを予め混練タイプ二軸スクリュー押出機、インテ
    ンシブミキサー、連続式インテンシブミキサーから選ば
    れる1種の混練機を用い比エネルギーが0.1KWh/
    Kg以上の条件で混練して得られたブレンド物を、さら
    にAと溶融混練してなる、前記成分Aのマトリックス中
    の成分Cの分散粒子の体面積平均粒子径が0.5μ以下
    である樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 エチレンモノマー単位を20〜65モル
    %含むエチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂(A)
    40〜95重量%、ポリアミド系樹脂(B)35〜
    量%およびカルボニル基を有する変性ポリオレフィン樹
    脂(C)0.1〜25重量%よりなる組成物であって、
    比エネルギーが0.3KWh/Kg以上の条件でA、B
    およびCの3成分を同時に混練してなる、前記成分Aの
    マトリックス中の成分Cの分散粒子の体面積平均粒子径
    が0.5μ以下である樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の組成物よりな
    り、かつゲルボフレックステスターにより、20℃、6
    5%RH下に屈曲を実施したときピンホールが1個発生
    する屈曲回数が400回以上であるフィルム。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の組成物
    の層の少なくとも片側にポリオレフィン層を有する多層
    構造体。
JP20980491A 1991-07-25 1991-07-25 樹脂組成物、フィルムおよび多層構造体 Expired - Fee Related JP3156934B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20980491A JP3156934B2 (ja) 1991-07-25 1991-07-25 樹脂組成物、フィルムおよび多層構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20980491A JP3156934B2 (ja) 1991-07-25 1991-07-25 樹脂組成物、フィルムおよび多層構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0532837A JPH0532837A (ja) 1993-02-09
JP3156934B2 true JP3156934B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=16578878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20980491A Expired - Fee Related JP3156934B2 (ja) 1991-07-25 1991-07-25 樹脂組成物、フィルムおよび多層構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3156934B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5177925B2 (ja) * 2001-09-21 2013-04-10 日本合成化学工業株式会社 溶融成形物
JP5122878B2 (ja) * 2007-07-04 2013-01-16 株式会社大塚製薬工場 薬液流出入用筒部材および薬液容器
JP5654282B2 (ja) * 2010-07-29 2015-01-14 共同印刷株式会社 エチレン−ビニルアルコール系ヒートシール層用ポリマーアロイ組成物、該組成物からなるヒートシール層用フィルム、該フィルムを備える包装材、及び、該組成物の製造方法
JP5644332B2 (ja) * 2010-09-29 2014-12-24 横浜ゴム株式会社 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JP5654333B2 (ja) * 2010-12-01 2015-01-14 共同印刷株式会社 エチレン−ビニルアルコール系ヒートシール層用ポリマーアロイ組成物、該組成物からなるヒートシール層用フィルム、該フィルムを備える包装材、及び、該組成物の製造方法
JP6082936B2 (ja) * 2012-09-26 2017-02-22 共同印刷株式会社 混合樹脂ペレット及び非吸着性フィルム
JP6358837B2 (ja) * 2014-04-10 2018-07-18 ユニチカ株式会社 半芳香族ポリアミドフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0532837A (ja) 1993-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1313934C (en) Laminar articles of a polyolefin and a nylon/polyvinyl alcohol blend
JP3357136B2 (ja) 樹脂組成物および包装体
EP0400604A2 (en) Multilayered structure
EP0403109B1 (en) Resin composition and shaped article thereof
EP1229067A2 (en) Streched polyamide film
JP3156934B2 (ja) 樹脂組成物、フィルムおよび多層構造体
JP2002254581A (ja) ポリアミド積層二軸延伸フィルム
JP4642195B2 (ja) 樹脂組成物ペレットおよび成形物
JP2002036448A (ja) 多層構造体
EP1043361A1 (en) Resin composition and laminate
JP3021744B2 (ja) 樹脂組成物、多層構造体および包装体
JP2001096682A (ja) 積層包装材
JPH0586241A (ja) 樹脂組成物、その製法および積層体
JP2001288323A (ja) 樹脂組成物ペレットおよびその用途
JP2002069259A (ja) 樹脂組成物ペレットおよび成形物
JP3784511B2 (ja) 熱成形用多層フィルムおよび熱成形容器
JP2710825B2 (ja) 多層構造体
JP2002321317A (ja) 積層包装材
JPH11106590A (ja) 樹脂組成物および熱成形用多層構造体
JPH10151714A (ja) 積層フィルム
JP2001301100A (ja) 多層構造体
JP4179404B2 (ja) 成形物のスクラップを回収する方法
JP2000290458A (ja) 樹脂組成物および積層体
JP2000248136A (ja) 柔軟性に優れたエチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂組成物
JP2002338771A (ja) 樹脂組成物および積層体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees