JP3155696B2 - 管溶接継手部被覆方法 - Google Patents

管溶接継手部被覆方法

Info

Publication number
JP3155696B2
JP3155696B2 JP34439895A JP34439895A JP3155696B2 JP 3155696 B2 JP3155696 B2 JP 3155696B2 JP 34439895 A JP34439895 A JP 34439895A JP 34439895 A JP34439895 A JP 34439895A JP 3155696 B2 JP3155696 B2 JP 3155696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
heat
pipe
heater
shrink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34439895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09159095A (ja
Inventor
良一 池田
稔 小村
嘉宏 岡野
隆 中野
憲生 庄司
敏幸 浪岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Nitto Denko Corp
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp, Nitto Denko Corp filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP34439895A priority Critical patent/JP3155696B2/ja
Publication of JPH09159095A publication Critical patent/JPH09159095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3155696B2 publication Critical patent/JP3155696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はガス導管や送油管
等各種配管の溶接継手部を防食被覆する管溶接継手部被
覆方法、特に施工能率の向上に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ガス導管等の地中埋設管に使用する鋼管
は防食対策や耐薬品性を目的として外面被覆が施されて
いる。この地中埋設管に使用する鋼管単管やエルボ等の
継手の被覆は品質管理の行き届いた工場で行われるが、
埋設場所で鋼管を接続するために円周溶接した溶接継手
部は現場で被覆する必要がある。溶接継手部を現場で防
食対策をするために、放射線で架橋した熱収縮性ポリエ
チレンチュ−ブと、熱収縮性ポリエチレンチュ−ブの内
面にアスファルト・ブチルゴム系粘着剤を塗布して形成
した接着層とを有するシュリンクチュ−ブを使用してい
る。そして鋼管の工場被覆層端部と現場で溶接して接合
した溶接継手部をシュリンクチュ−ブで覆った後、バ−
ナ−で加熱したり、遠赤外線を利用した加熱装置で加熱
して記憶効果により架橋ポリエチレンを収縮させ、アス
ファルト・ブチルゴム系粘着剤により工場被覆層と溶接
継手部に接着し防食被覆層を形成している。
【0003】このようにシュリンクチュ−ブを収縮させ
て防食処理する場合は、被覆鋼管の溶接前に一方の被覆
鋼管にシュリンクチュ−ブを挿入しておく。そして被覆
鋼管の端部を円周溶接した後、シュリンクチュ−ブの中
央が溶接継手の位置にくるように移動し、シュリンクチ
ュ−ブの加熱収縮工程に入る。加熱収縮工程では、バ−
ナ−によりシュリンクチュ−ブの溶接継手の位置から左
右に炎を当て、架橋ポリエチレンチュ−ブからなる外層
の円周方向を均一に加熱して収縮させる。このシュリン
クチュ−ブの加熱収縮はシュリンクチュ−ブの中央から
一方の端部に向かって空気を追い出すように円周収縮さ
せた後、他端に向かって円周収縮させて、シュリンクチ
ュ−ブを鋼管露出面と工場被覆層の端部に密着させる。
【0004】また、遠赤外線を利用した加熱装置でシュ
リンクチュ−ブを加熱するときは、溶接継手の位置に配
置したシュリンクチュ−ブを加熱装置で覆い、ヒ−タの
熱で遠赤外線放射体を加熱して、加熱された遠赤外線放
射体放射される遠赤外線でシュリンクチュ−ブを収縮し
て防食被覆層を形成している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このシュリンクチュ−
ブの内層として設けられた粘着剤は80℃以上の温度に加
熱しないと十分な接着力を得ることができない。このた
め粘着剤と接触する管体を80℃以上の温度に加熱する必
要がある。しかしながら、バ−ナ−や遠赤外線を利用し
た加熱装置でシュリンクチュ−ブの外部から加熱してい
ると、シュリンクチュ−ブの外層を形成する熱収縮性ポ
リエチレンチュ−ブや内層を形成する粘着剤の熱抵抗に
より管体に伝えられる熱量が低下し、管体を80℃以上の
温度に加熱するために多くの時間を要する。例えば呼び
径750Aの管体を常温15℃〜25℃から80℃まで加熱す
るのに約40分程度かかってしまう。また、管体の温度は
外気温により変動するため、管体を80℃以上の温度に加
熱する時間も変動し、加熱時間の管理が容易でなかっ
た。
【0006】そこでバ−ナ−によりシュリンクチュ−ブ
を加熱収縮させるときには、管体の工場被覆層を直接加
熱しないように溶接継手部中央から左右に炎を当て、管
体を約60℃程度に予備加熱してから、シュリンクチュ−
ブを溶接継手部に装着して加熱収縮させている。しかし
ながらバ−ナ−で呼び径の大きな管を加熱する場合、管
体を均一に加熱することは困難であり、均一な強度の接
着力を得ることは困難であった。
【0007】この発明はかかる短所を解消するためにな
されたものであり、管の溶接継手部に防食被覆層を形成
するときに加熱時間を短縮して作業効率を高めるととも
に、管の周方向の温度分布を均一にして安定した防食被
覆層を形成することができる管溶接継手部被覆方法を提
供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係わる管溶接
継手部被覆方法は、管の溶接継手部及びその近傍の被覆
部の管内面に円筒状に形成した内面ヒータを装着し、熱
収縮チューブの外面に形成された剥離層の内部又は外面
にヒータを有し、熱収縮チュ−ブの内面に接着層を有す
る被覆チューブで管の溶接継手部及びその近傍の被覆部
の管外面を覆い、被覆チューブの外周部を真空容器で覆
い、真空容器内を真空にしながら被覆チューブのヒータ
と内面ヒ−タを加熱して、被覆チューブのヒータから熱
収縮チューブと接着層及び管外面に直接熱を与え、被覆
チューブの接着層を溶融しながら熱収縮チューブを収縮
して被覆チューブを管の溶接継手部及びその近傍の被覆
部と一体化することを特徴とする。
【0009】この発明に係わる第2の管溶接継手部被覆
方法は、管の溶接継手部及びその近傍の被覆部の管内面
に円筒状に形成した内面ヒ−タを装着し、熱収縮チュ−
ブの外面に形成された剥離層の内部又は外面にヒ−タを
有し、熱収縮チュ−ブの内面に接着層を有する被覆チュ
−ブで管の溶接継手部及びその近傍の被覆部の管外面を
覆い、被覆チュ−ブのヒ−タと内面ヒ−タを加熱して、
被覆チューブのヒータから熱収縮チューブと接着層及び
管外面に直接熱を与え、被覆チュ−ブの接着層を溶融し
ながら熱収縮チュ−ブを収縮して被覆チュ−ブを管の溶
接継手部及びその近傍の被覆部と一体化することを特徴
とする。
【0010】
【0011】
【0012】
【0013】
【発明の実施の形態】この発明においては、被覆鋼管の
溶接継手部に防食被覆をするときに、被覆鋼管の溶接継
手部の管内面に内面ヒ−タを装着し、溶接継手部の管外
面には、内面に接着層を有する熱収縮チュ−ブの内面に
接着層を有する被覆チュ−ブを配置する。そして被覆チ
ュ−ブの外面から加熱して、熱収縮チュ−ブを熱収縮さ
せて接着層を溶接継手部の管外面に密着させながら管体
を外面から加熱する。このように管外面から加熱すると
ともに内面ヒ−タにより管内面から管体を直接加熱し
て、管体の温度を迅速に上昇させ、接着層に密着してい
る管体の外面温度を短時間で良好な接着ができる温度ま
で上昇させ、熱収縮チュ−ブを溶接継手部とその近傍に
均一な接着強度で固定する。
【0014】この防食被覆に使用する被覆チュ−ブとし
て、内面に接着層を有する熱収縮チュ−ブと熱収縮チュ
−ブの外面に形成された剥離層の内部又は外面に設けた
ヒ−タを有する被覆チュ−ブを使用することにより、熱
収縮チュ−ブと管体外面に与える熱を被覆チュ−ブで直
接与えることができ、熱収縮チュ−ブと管体外面を均一
にかつ効率良く加熱することができる。
【0015】また、熱収縮チュ−ブを熱収縮するとき
に、被覆チュ−ブの外周部を真空容器で覆い、真空容器
内を真空にしながら被覆チュ−ブのヒ−タを加熱して、
被覆チュ−ブと管外面との間を排気しながら熱収縮チュ
−ブを熱収縮させて、接着層と管外面との間に空気が溜
ることを防ぎ、接着層の全面を管外面に完全に密着させ
る。
【0016】
【0017】
【実施例】図1はこの発明の一実施例に係る被覆チュ−
ブを一部裁断して示す斜視図である。被覆チュ−ブ1は
ガス,油,水などの輸送に用いられるポリエチレン被覆
鋼管(以下、被覆鋼管という)の溶接継手部の防食処理
を行うものであり、図に示すように、例えば熱収縮性ポ
リエチレンからなる熱収縮チュ−ブ11と、熱収縮チュ
−ブ11の内面に例えばアスファルト・ブチルゴム系粘
着剤で形成された接着層12と、熱収縮チュ−ブ11の
外面に設けられ、熱収縮チュ−ブ11の熱収縮温度では
融着しない樹脂フイルムからなる剥離層13と、剥離層
13の外面に配置されたヒ−タ14を有する発熱層15
と、接着層12の内面を保護する剥離紙16とを有す
る。
【0018】この被覆チュ−ブ1で被覆鋼管2の溶接継
手部を防食処理をするときの作業手順を図2の工程図に
示す。図2(a)に示すように、被覆鋼管2の溶接前に
一方の被覆鋼管2に剥離紙16を取り除いた被覆チュ−
ブ1を挿入しておく。そして被覆鋼管2の鋼管露出面2
1を有する管端部を突き合わせて円周溶接した後、図2
(b)に示すように、溶接継手3と鋼管露出面21及び
工場被覆層22の端部に該当する管内面に内面ヒ−タ4
をばねやシリンダ等を有する取付治具で密着して装着す
る。内面ヒ−タ4は、例えば図3の斜視図に示すよう
に、耐熱性を有し柔軟な樹脂、例えばシリコンゴムやガ
ラス繊維強化ポリアミド樹脂等からなる樹脂シ−ト41
にヒ−タ42が埋め込まれているもの、あるいはシリコ
ンゴムにカ−ボンブラックを混合してシ−ト状に形成さ
れたもの等で構成している。このように内面ヒ−タ4が
柔軟性を有するシ−トで形成されているから、円筒状に
した内面ヒ−タ4を被覆鋼管2の内面に密着して装着す
ることができる。
【0019】内面ヒ−タ4を管内面に装着した後、図2
(c)に示すように、被覆チュ−ブ1の中央が溶接継手
3の位置にくるように移動して、被覆チュ−ブ1で溶接
継手3と鋼管露出面21及び工場被覆層22の端部を覆
う。この状態で被覆チュ−ブ1の外周部を半円筒状に形
成され両端にシ−ル部とフランジを有する一対の真空容
器5を被覆鋼管2に取付けて被覆チュ−ブ1の外周部を
覆い、加熱収縮工程に入る。
【0020】加熱収縮工程では、まず真空容器5内を真
空ポンプ6により排気して、真空容器5内の圧力を例え
ば約25×103パスカル程度の真空度まで減圧する。この
ように被覆チュ−ブ1を覆った真空容器5内を減圧する
ことにより、被覆鋼管2と被覆チュ−ブ1の間の空気を
排気することができる。真空容器5内の圧力が所定圧力
まで減圧したら、真空容器5内を排気しながら被覆チュ
−ブ1のヒ−タ14と管内面に取り付けた内面ヒ−タ4
に通電してあらかじめ設定した温度に制御しながら加熱
する。この被覆チュ−ブ1のヒ−タ14の発熱により熱
収縮チュ−ブ11と接着層12が加熱され、同時に溶接
継手3と鋼管露出面21及び工場被覆層22の端部を外
面から加熱する。このように溶接継手3とその近傍を覆
った被覆チュ−ブ1から熱収縮チュ−ブ11と接着層1
2及び管外面に直接熱を与えるから、熱収縮チュ−ブ1
1や溶接継手3とその近傍の管外面に効率良く熱を与え
ることができるとともに熱収縮チュ−ブ11や管外面を
均一に加熱することができる。熱収縮チュ−ブ11の温
度が一定温度に達すると熱収縮チュ−ブ11が熱収縮
し、接着層12を溶接継手3と鋼管露出面21及び工場
被覆層22の端部に圧接する。この熱収縮チュ−ブ11
が熱収縮するときに、溶接継手3等の管外面と被覆チュ
−ブ1との間を排気しながら収縮させるから、接着層1
2を溶接継手3等の管外面に圧接したときに接着層12
と管外面との間にエアボイドが生じることを防ぐことが
できる。
【0021】一方、管内面に取り付けた内面ヒ−タ4は
溶接継手3と鋼管露出面21及び工場被覆層22の端部
に該当する管内面を加熱する。この管内面を加熱すると
きに内面ヒ−タ4が溶接継手3近傍の管内面に密着して
おり、内面ヒ−タ4から管内面に直接熱が加えられるか
ら、溶接継手3近傍の管体に均一に熱が加えれ、管体の
温度を急激に上昇させる。したがって、溶接継手3近傍
の管体の温度を、接着層12が十分な接着力を得るため
に必要な温度である80℃以上に短時間で上昇することが
できるとともに、管体の上下左右の位置でほぼ均一な温
度にすることができる。なお、内面ヒ−タ4で管内面を
加熱するときに、外気温すなわち加熱前の管体の温度に
応じて加熱する設定温度を可変することにより、ほぼ一
定の加熱時間で溶接継手3近傍の管体の温度を80℃以上
にすることができる。
【0022】このように被覆チュ−ブ1により管の外面
から加熱するとともに内面ヒ−タ4で管内面を加熱して
いるときの管外面の温度変化特性を図4,図5に示す。
図4は加熱前の管体の温度が15℃の場合、図5は加熱前
の管体の温度が25℃の場合を示す。また、図4,図5に
おいてAは管内面に取り付けた内面ヒ−タ4の制御温度
を100℃に設定して加熱した場合、Bは内面ヒ−タ4の
制御温度を200℃に設定して加熱した場合、Cは内面ヒ
−タ4では加熱せず管の外面からだけで加熱した場合を
示す。図4,図5に示すように、管の外面からだけで加
熱した場合には、接着層12と接触する管外面の温度が
80℃まで上昇するのに約40分かかったのに対して、内面
ヒ−タ4で管内面からも加熱した場合には、管外面の温
度を20分から25分で80℃まで上昇することができた。ま
た、このときの管外面の上下左右の各位置における温度
分布を調べた結果、管の外面からだけで加熱した場合に
は上下の位置で5〜10度の温度差があったが、管の内外
面から加熱した場合には上下の位置で1度程度の温度差
であり、管外面の上下左右の各位置でほぼ均一な温度に
加熱することができた。
【0023】したがって熱収縮チュ−ブ11の熱収縮に
より溶接継手3等の管外面に圧接した接着層12を溶接
継手3等の管外面に短時間で均一な接着力で確実に接着
することができ、溶接継手3とその近傍に良好な防食被
覆をすることができる。
【0024】上記のようにして被覆鋼管2の溶接継手3
とその近傍に防食被覆をしたら、真空ポンプ6の動作を
停止して真空容器5と内面ヒ−タ4を取外し、必要な場
合には熱収縮チュ−ブ11の外層の剥離層13と発熱層
15を除去して、加熱収縮工程を終了する。
【0025】なお、上記実施例は真空容器5を使用して
で排気しながら熱収縮チュ−ブ11を熱収縮させる場合
について説明したが、真空容器5を使用しないで大気圧
で熱収縮チュ−ブ11を熱収縮させた場合でも、同様に
して接着層12を溶接継手5等の管外面に確実に接着す
ることができる。
【0026】また、上記実施例は熱収縮チュ−ブ11の
外層として剥離層13と発熱層15を有する被覆チュ−
ブ1を使用して、発熱層15に有するヒ−タ14の熱に
より熱収縮チュ−ブ11を熱収縮するとともに溶接継手
3とその近傍の外面を加熱する場合について説明した
が、剥離層13と発熱層15が設けられていない被覆チ
ュ−ブを使用し、バ−ナや遠赤外線を利用した加熱装置
により外部から加熱するとともに内面ヒ−タ4で管内部
から加熱しても、接着層12を溶接継手3とその近傍の
管外面に短時間で均一な接着力で確実に接着することが
できる。
【0027】なお、上記実施例は管内面に内面ヒ−タ4
を装着してから、被覆チュ−ブ1と真空容器5で溶接継
手3の外面を覆った場合について説明したが、被覆チュ
−ブ1と真空容器5で溶接継手3の外面を覆ってから管
内面に内面ヒ−タ4を装着しても良い。
【0028】また、上記実施例は内面ヒ−タ4を柔軟性
を有する樹脂シ−トで形成した場合について説明した
が、内面ヒ−タ4として被覆鋼管2の内径に応じた外径
を有するセラミックス等の筒状のヒ−タを使用しても上
記実施例と同様な作用を奏することができる。
【0029】
【発明の効果】この発明は以上説明したように、被覆鋼
管の溶接継手部に防食被覆をするときに、被覆鋼管の溶
接継手部の管内面に内面ヒ−タを装着し、管の外面から
加熱して溶接継手部の管外面に配置した被覆チュ−ブや
管外面を加熱するとともに内面ヒ−タにより管内面から
管体を直接加熱するようにしたから、管体の温度を迅速
に上昇させることができ、管体の外面温度を短時間で良
好な接着ができる温度まで上昇させて熱収縮チュ−ブを
溶接継手部とその近傍に良好な接着強度で固定すること
ができる。
【0030】また、溶接継手部とその近傍の管体を外面
と内面から加熱するから、管体の温度分布をほぼ均一に
することができ、均一な接着力で防食被覆を形成するこ
とができる。
【0031】さらに、管体の外面温度を短時間で良好な
接着ができる温度まで上昇させるから、管の溶接継手部
に防食被覆をするときの施工時間を大幅に短縮すること
ができ、施工能率の向上と施工費用の低減を図ることが
できる。
【0032】また、防食被覆に使用する被覆チュ−ブと
して、内面に接着層を有する熱収縮チュ−ブと熱収縮チ
ュ−ブの外面に形成された剥離層の内部又は外面に設け
たヒ−タを有する被覆チュ−ブを使用することにより、
熱収縮チュ−ブと管体外面に与える熱を被覆チュ−ブで
直接発熱することにより、熱収縮チュ−ブと管体外面を
効率良く加熱することができる。
【0033】さらに、熱収縮チュ−ブを熱収縮するとき
に、被覆チュ−ブの外周部を真空容器で覆い、真空容器
内を真空にしながら被覆チュ−ブのヒ−タを加熱して、
被覆チュ−ブと管外面との間を排気しながら熱収縮チュ
−ブを熱収縮させて、接着層と管外面との間に空気が溜
ることを防ぐから、接着層の全面を管外面に完全に密着
させることができ、良好な防食被覆を形成することがで
きる。
【0034】
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例に係る被覆チュ−ブの一部を
裁断して示した斜視図である。
【図2】上記実施例の施工工程図である。
【図3】内面ヒ−タを示す斜視図である。
【図4】管体の温度が15℃のときの温度上昇特性図であ
る。
【図5】管体の温度が25℃のときの温度上昇特性図であ
る。
【符号の説明】
1 被覆チュ−ブ 2 被覆鋼管 3 溶接継手 4 内面ヒ−タ 5 真空容器 6 真空ポンプ 11 熱収縮チュ−ブ 12 接着層 13 剥離層 14 ヒ−タ 15 発熱層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小村 稔 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日 東電工株式会社内 (72)発明者 岡野 嘉宏 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日本鋼管株式会社内 (72)発明者 中野 隆 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日本鋼管株式会社内 (72)発明者 庄司 憲生 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日本鋼管株式会社内 (72)発明者 浪岡 敏幸 神奈川県横浜市金沢区並木3丁目11街区 2−301 (56)参考文献 特開 平7−91589(JP,A) 特開 昭62−194094(JP,A) 特開 平2−233449(JP,A) 特開 平3−223595(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16L 58/00 - 58/18 F16L 11/12 H05B 3/44

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管の溶接継手部及びその近傍の被覆部の
    管内面に円筒状に形成した内面ヒータを装着し、熱収縮
    チューブの外面に形成された剥離層の内部又は外面にヒ
    ータを有し、熱収縮チュ−ブの内面に接着層を有する被
    覆チューブで、管の溶接継手部及びその近傍の被覆部の
    管外面を覆い、被覆チューブの外周部を真空容器で覆
    い、真空容器内を真空にしながら被覆チューブのヒータ
    と内面ヒ−タを加熱して、被覆チューブのヒータから熱
    収縮チューブと接着層及び管外面に直接熱を与え、被覆
    チューブの接着層を溶融しながら熱収縮チューブを収縮
    して被覆チューブを管の溶接継手部及びその近傍の被覆
    部と一体化することを特徴とする管溶接継手部被覆方
    法。
  2. 【請求項2】 管の溶接継手部及びその近傍の被覆部の
    管内面に円筒状に形成した内面ヒ−タを装着し、熱収縮
    チュ−ブの外面に形成された剥離層の内部又は外面にヒ
    −タを有し、熱収縮チュ−ブの内面に接着層を有する被
    覆チュ−ブで管の溶接継手部及びその近傍の被覆部の管
    外面を覆い、被覆チュ−ブのヒ−タと内面ヒ−タを加熱
    して、被覆チューブのヒータから熱収縮チューブと接着
    層及び管外面に直接熱を与え、被覆チュ−ブの接着層を
    溶融しながら熱収縮チュ−ブを収縮して被覆チュ−ブを
    管の溶接継手部及びその近傍の被覆部と一体化すること
    を特徴とする管溶接継手部被覆方法。
JP34439895A 1995-12-06 1995-12-06 管溶接継手部被覆方法 Expired - Lifetime JP3155696B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34439895A JP3155696B2 (ja) 1995-12-06 1995-12-06 管溶接継手部被覆方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34439895A JP3155696B2 (ja) 1995-12-06 1995-12-06 管溶接継手部被覆方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09159095A JPH09159095A (ja) 1997-06-17
JP3155696B2 true JP3155696B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=18368947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34439895A Expired - Lifetime JP3155696B2 (ja) 1995-12-06 1995-12-06 管溶接継手部被覆方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3155696B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5607220B1 (ja) * 2013-08-19 2014-10-15 佳寿 野村 埋設管の接続部の被覆方法および被覆装置
KR101532543B1 (ko) * 2014-03-03 2015-07-01 구홍식 진공 흡착장치
KR102205469B1 (ko) * 2020-01-21 2021-01-21 주식회사 세기엔지니어링 관로용 합성수지관의 휨 장치
KR102205474B1 (ko) * 2020-01-21 2021-01-21 주식회사 세기엔지니어링 관로용 대형 수지관의 휨 장치
KR102306321B1 (ko) * 2020-02-14 2021-09-29 (주)네오플램 연질 힌지부 및 이중 사출 구조를 갖는 밀폐 용기

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006194368A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Nippon Steel Corp 現地溶接部の防食被覆構造
KR101025978B1 (ko) * 2009-02-17 2011-03-30 주식회사 씨엔에프케이 상부천과 하부천을 갖는 투명 히팅 자켓
RU2645946C2 (ru) * 2013-12-06 2018-02-28 Фурукава Электрик Ко., Лтд. Способ защиты от коррозии сваренной части облицованной пластмассой стальной трубы и фиксирующая лента с чувствительным к давлению клейким веществом для предотвращающего коррозию термоусадочного листа
CN104633392B (zh) * 2014-12-17 2017-09-29 四川金发科技发展有限公司 一种补口方法
CN104633391B (zh) * 2014-12-17 2017-07-28 四川金发科技发展有限公司 一种补口方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5607220B1 (ja) * 2013-08-19 2014-10-15 佳寿 野村 埋設管の接続部の被覆方法および被覆装置
KR101532543B1 (ko) * 2014-03-03 2015-07-01 구홍식 진공 흡착장치
KR102205469B1 (ko) * 2020-01-21 2021-01-21 주식회사 세기엔지니어링 관로용 합성수지관의 휨 장치
KR102205474B1 (ko) * 2020-01-21 2021-01-21 주식회사 세기엔지니어링 관로용 대형 수지관의 휨 장치
KR102306321B1 (ko) * 2020-02-14 2021-09-29 (주)네오플램 연질 힌지부 및 이중 사출 구조를 갖는 밀폐 용기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09159095A (ja) 1997-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3155696B2 (ja) 管溶接継手部被覆方法
US4650703A (en) Recoverable article and method
JP3302573B2 (ja) 防食被覆鋼管の継手部の防食被覆方法
US4780158A (en) Novel method for heating cylindrical articles and apparatus useful therefor
JP3200371B2 (ja) 防食被覆鋼管の継手部の防食被覆方法
WO2016095765A1 (zh) 一种管道补口及其管道补口方法
JPH06182872A (ja) 鋼管の部分防食方法
JP3310496B2 (ja) 鋼管の継手防食方法
JP3299675B2 (ja) 防食被覆鋼管の継手部の防食被覆方法
JP3142999B2 (ja) 管溶接継手部被覆方法
JP2834842B2 (ja) 熱収縮性被覆材の接着装置
JP3157111B2 (ja) 防食被覆鋼管の継手部の防食被覆方法および真空保持装置
JPS62167998A (ja) 流体輸送用パイプ部品の継ぎ合わせ方法及びそのための装置
JP3151138B2 (ja) 防食被覆鋼管継手部の防食方法
JP2834827B2 (ja) 熱収縮性被覆材の加熱溶着装置
JPS6312311Y2 (ja)
JPH039360B2 (ja)
JPH0960788A (ja) 熱収縮チューブまたはシートの施工方法
JPS5835446B2 (ja) 管端接続方法とその接続用可撓性帯長発熱板材
JPH10332074A (ja) 自己発熱型熱収縮チューブ
RU2667307C1 (ru) Способ фиксации внутренней пластмассовой трубы на концах металлической футерованной трубы
JPH06240699A (ja) 防食鋼管継手部の被覆方法
JPS61100438A (ja) 鋼管接続部の防食被覆法
JP2650083B2 (ja) 流体輸送管と分岐管の接続方法
JP2857315B2 (ja) 金属管接続部の防食被覆方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080202

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080202

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090202

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 9

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 9

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term