JPH0960788A - 熱収縮チューブまたはシートの施工方法 - Google Patents

熱収縮チューブまたはシートの施工方法

Info

Publication number
JPH0960788A
JPH0960788A JP7218986A JP21898695A JPH0960788A JP H0960788 A JPH0960788 A JP H0960788A JP 7218986 A JP7218986 A JP 7218986A JP 21898695 A JP21898695 A JP 21898695A JP H0960788 A JPH0960788 A JP H0960788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
tube
sheet
shrinkable tube
plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7218986A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Morita
徹 森田
Tetsuo Monma
哲夫 門馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP7218986A priority Critical patent/JPH0960788A/ja
Publication of JPH0960788A publication Critical patent/JPH0960788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被覆対象物の表面との間で空隙を発生するこ
とがなく、優れた防食効果を発揮し得る熱収縮チューブ
またはシートの施工方法を提供する。 【解決手段】 被覆対象物Cの外側に熱収縮チューブ4
を配置し、更にその外側には、熱収縮チューブ4よりも
長尺でかつ広幅なプラスチックチューブ5を配置し、プ
ラスチックチューブ5内に真空排気装置6の真空ヘッド
7を装着し、プラスチックチューブ5の両端部5a,5
bと被覆対象物との間をシールし、真空排気装置6を作
動して、プラスチックチューブと被覆対象物とが形成す
る空間9を真空引きしたのちまたは真空引きしながら外
部加熱を行って、熱収縮チューブ4を熱収縮させて被覆
対象物Cを被覆する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は熱収縮チューブまた
はシートの施工方法に関し、更に詳しくは、例えば、プ
ラスチック被覆金属管の管端を溶接したときに、その溶
接部に形成される未被覆部を熱収縮チューブまたはシー
トで被覆して防食処理を施す際に、良好な防食性能を発
揮させることができる熱収縮チューブまたはシートの施
工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】予め工場で製造されたプラスチック被覆
金属管を工事現場で接続する際には、まず一方のプラス
チック被覆金属管に、内面に粘着層が添着されている熱
収縮チューブを外嵌させたのち、接続すべき2本のプラ
スチック被覆金属管の互いの管端部からプラスチック被
覆を所望の長さだけ剥離除去して金属管の外周面を露出
させ、ついで、管端を突き合わせたのちその突き合わせ
部分を溶接する。
【0003】このとき、溶接部は溶接ビードと金属管の
外周面がそのまま露出した状態で残るので、そこに防食
処理を施すことが必要になる。通常、前記した熱収縮チ
ューブを移動させて前記溶接部を当該熱収縮チューブで
全面被覆し、ついで、例えばプロパンガスバーナなどを
用いて熱収縮チューブを外部加熱して熱収縮させること
により、溶接部の表面と熱収縮チューブの粘着層を密着
させることにより被覆するという処理が採用されてい
る。
【0004】しかしながら、この方法の場合、熱収縮後
のチューブを剥離して溶接部表面と前記粘着層との密着
状態を観察すると、プラスチック被覆と金属管外周面と
の境目や溶接ビードと金属管外周面との境目のような段
差部には、前記粘着層が充分に埋め込まれた状態になっ
ておらず、それらの部分に空隙が形成されている場合が
多い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな状態は、これらの空隙ですきま防食が起こることに
なり、溶接部の防食効果を阻害することになる。このよ
うな問題の発生に対処するために、特開昭62−189
908号公報に開示されている方法が提案されている。
【0006】この方法はケーブルコアの接続に際して適
用されるものであるが、熱収縮チューブを接続部(ケー
ブルコア)の外側に配置し、熱収縮チューブの両端部の
内側と接続部の外側との間をシール材を配したのちそこ
を加熱して密着させ、熱収縮チューブの任意個所に排気
孔を設け、そこから真空引きを行いながら外部加熱して
熱収縮チューブを熱収縮する方法である。この方法によ
れば、熱収縮チューブ内の空気は排出されるので、熱収
縮後のチューブと接続部との間の空隙は極めて小さいも
のになるとされている。
【0007】しかしながら、この方法は、金属管の溶接
部に防食処理を施すための方法として採用することはで
きない。その理由は、前記したように、溶接部の防食処
理に用いる熱収縮チューブ(またはシート)は、熱収縮
後にあっては、溶接部の表面を完全に被覆していること
が必要になるが、前記方法の場合は、熱収縮チューブに
排気孔を形成することが必要であるため、防食効果の信
頼性の点で実施は困難になる。
【0008】また、防食処理に用いる熱収縮チューブ
(またはシート)は、通常、厚み1〜1.5mm程度の架橋
ポリエチレンの基材の内面に、厚み0.5〜1.5mm程度の
ゴム系粘着剤から成る層が添着されたものである。この
ような熱収縮チューブ(またはシート)を用いて、特開
昭62−189908号公報の方法を適用すると、真空
引き時に、チューブの外側は1気圧、内部は減圧となる
ため、当該チューブは圧力差によって不規則に数ケ所で
折れ曲がり、粘着層が互いに粘着しあうということが起
こる。そして、このような状態で、外部加熱によって熱
収縮チューブを加熱収縮させても、前記した折れ曲がり
部分はそのまま熱収縮してしまうので、粘着層が溶接部
表面と完全に密着して防食性能を発揮することができな
くなってしまう。
【0009】本発明は、熱収縮チューブ(またはシー
ト)の内部を真空引きして被覆対象物の表面を当該熱収
縮チューブ(またはシート)で被覆するときの上記した
ような問題を解決し、真空引き時に熱収縮チューブ(ま
たはシート)が折れ曲がることも起こらず、被覆対象物
の表面を完全に密着した状態で被覆することができ、と
くにプラスチック被覆金属管の溶接部の防食処理に適用
して有用な熱収縮チューブまたはシートの施工方法の提
供を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明においては、被覆対象物の外側に熱収縮
チューブまたはシートを配置し、更にその外側には、前
記熱収縮チューブまたはシートよりも長尺でかつ広幅な
プラスチックチューブを配置し、前記プラスチックチュ
ーブ内に真空排気装置の真空ヘッドを装着し、前記プラ
スチックチューブの両端部と前記被覆対象物との間をシ
ールし、前記真空排気装置を作動して、前記プラスチッ
クチューブと前記被覆対象物とが形成する空間を真空引
きしたのちまたは真空引きしながら外部加熱を行って、
前記熱収縮チューブまたはシートを熱収縮させて前記被
覆対象物を被覆することを特徴とする熱収縮チューブま
たはシートの施工方法が提供される。
【0011】本発明方法の場合、被覆対象物の表面を密
着被覆すべき熱収縮チューブまたはシートは、プラスチ
ックチューブと被覆対象物との間に形成されている密閉
空間の中に配置されている。したがって、前記密閉空間
を真空引きしたとき、前記プラスチックチューブには気
圧差が作用するが、密閉空間内に配置されている熱収縮
チューブまたはシートの外面と内面との間には気圧差は
発生しない。すなわち、熱収縮チューブまたはシートが
折れ曲がることはない。
【0012】そのため、この熱収縮チューブまたはシー
トを外部加熱すれば、折れ曲がることなくそのまま熱収
縮して被覆対象物の表面を確実に被覆するので、優れた
防食性能が発揮される。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は、本発明方法の実施状態の
1例を示す一部切欠断面図である。図において、被覆金
属管A,Bのそれぞれのプラスチック被覆1a,1bが
所望の長さだけ剥離除去されて、金属管の管端部の外周
面2a,2bが露出され、各被覆金属管A,Bの管端は
突き合わされ、そこが溶接されている。したがって、溶
接部Cには、金属管の外周面2a,2bと溶接ビード3
が裸出した状態にある。
【0014】本発明においては、まず、上記した溶接部
Cの外側に熱収縮チューブ4が配置される。この熱収縮
チューブ4としては、例えば、架橋ポリエチレンから成
る基材の内面にブチルゴム系の粘着剤から成る層が添着
されているものが使用される。熱収縮チューブ4の内径
は、溶接部Cの外径より大であり、またその長さは、溶
接部Cの長さよりも長く、溶接部Cの両端に位置するプ
ラスチック被覆1a,1bを確実に被覆できる長さに設
定されている。
【0015】この熱収縮チューブ4の外側には、更に、
プラスチックチューブ5が配置される。このプラスチッ
クチューブ5としては、熱収縮チューブであってもよ
く、また熱収縮チューブでなくてもよい。熱収縮チュー
ブの場合は、内面に粘着層が添着されていても、いなく
てもよい。
【0016】このプラスチックチューブ5の内径は、前
記した熱収縮チューブ4の外径よりも大きく、またその
長さは、熱収縮チューブ4の長さよりも長く、被覆金属
管A,Bのそれぞれのプラスチック被覆1a,1bを確
実に被覆できる長さに設定されている。そして、プラス
チックチューブ5の一方の端部5aからは、真空排気装
置、例えば真空ポンプ6に接続する真空ヘッド7が挿入
されたのち、両端部5a,5bと被覆金属管A,Bの外
周面とがシールされる。
【0017】プラスチックチューブ5として例えば熱収
縮チューブを用いる場合、このシール操作は、被覆金属
管A,Bのそれぞれのプラスチック被覆1a,1bの表
面の所望個所に、例えばブチルゴム系のマスチック8
a,8bを巻回しておき、前記したプラスチックチュー
ブ5の両端部5a,5bを前記マスチック8a,8bと
接触させた状態でその個所を外部加熱して熱収縮させる
ことによって実施することができる。また、プラスチッ
クチューブとして熱収縮チューブを用いない場合は、接
着剤などを用いてチューブの両端部5a,5bをプラス
チック被覆1a,1bに接着してシールすればよい。
【0018】なお、この場合、真空ヘッドを装着する治
具をプラスチックチューブに設けておき、この治具に真
空ヘッド7を装着するように構成してもよい。このよう
にして、プラスチックチューブ5と溶接部Cの間には、
各被覆金属管A,Bのプラスチック被覆1a,1bを包
み込むようにして密閉空間9が形成される。
【0019】この状態で、真空ポンプ6を作動し、真空
ヘッド7から密閉空間9を真空引きする。プラスチック
チューブ5は内外の気圧差によって不規則に折れ曲がっ
て縮径していくが、密閉空間9内に配置されている熱収
縮チューブ4の外面と内面との間での圧力差は生じない
ので、配置されたときの状態がそのまま維持される。そ
して、真空引きを行いながら、または真空引きが終了し
たのちに、外部から例えばプロパンガスバーナで加熱し
たり、または外部に環状の加熱装置を配置して加熱する
ことにより、熱収縮チューブ4を加熱収縮させる。
【0020】この真空引きにより、溶接ビード3と金属
管の外周面2a,2bなどの段差部の空気も除去され、
しかも熱収縮チューブ4は当初配置した状態を維持し、
溶接部Cの表面形状にそのまま追随する状態で熱収縮し
ていくので、熱収縮後のチューブは溶接部の段差部にも
空隙を生ずることなく密着してそこを被覆する。図2
は、他の実施例を示す一部切欠断面図である。
【0021】この例の場合は、熱収縮チューブ4とプラ
スチックチューブ5の間に、中空ホルダ10が介装され
ている。そして、プラスチックチューブ5は熱収縮しな
い材料で構成されている。この中空ホルダ10は、図3
で示したように、2割り構造の円筒体であり、その筒壁
は筒の内側と外側が連通するように、柵状になってい
る。そして、両端部10a,10bの口径が被覆金属管
A,Bのプラスチック被覆1a,1bの直径より若干大
きくなっていて、中空部10cの内径は熱収縮チューブ
4の外径よりも大きく、長さは熱収縮チューブ4の長さ
よりも長くなっている。
【0022】この方法の場合、密閉空間9を真空引きし
たときにプラスチックチューブ5が縮径しても、その縮
径は中空ホルダ10の位置で停止する。したがって、中
空ホルダ10の内部に位置する熱収縮チューブ4は、当
初の状態を完全に維持したまま加熱収縮することができ
る。
【0023】
【実施例】
実施例1 図1で示した被覆鋼管A,Bの溶接部(外径216.3m
m、長さ300mm)の外側に、内径265mm、長さ45
0mmの熱収縮チューブ4を配置した。したがって、この
熱収縮チューブ4の両端は、厚み2.5mmのプラスチック
被覆1a,1bと長さ75mmで重なり合っている。
【0024】この熱収縮チューブ4は、架橋ポリエチレ
ンから成る厚み1.2mmの基材と、ブチルゴムを主成分と
する厚み0.6mmの粘着層とから成り、50%の加熱収縮
をするチューブであった。この熱収縮チューブ4の外側
に、内径300mm、長さ700mm、肉厚0.5mmの熱収縮
チューブ(粘着層なし)5を配置した。この熱収縮チュ
ーブ5も50%の加熱収縮をするものであった。
【0025】ついで、この熱収縮チューブ5の一端5a
から50mm内側の位置に真空ヘッド7を配置し、熱収縮
チューブ5の両端部5a,5bの位置に相当するプラス
チック被覆1a,1bの表面にブチルゴム系マスチック
8a,8bを巻回してそこを両端部5a,5bで被包し
たのち、プロパンガスバーナで加熱して当該両端部5
a,5bを熱収縮させて密閉空間9を形成した。
【0026】真空ポンプ6を作動して、密閉空間9が−
700mmHgになるまで真空ヘッド7から真空引きし
た。ついで、全体に環状加熱装置をかぶせ、温度330
℃で20分間の外部加熱を行った。熱収縮チューブ4、
熱収縮チューブ5はいずれも同時に熱収縮した。室温ま
で冷却したのち、溶接部Cの被覆を剥離して、溶接ビー
ドと鋼管外周面2a,2bとの境目、プラスチック被覆
1a,1bと鋼管外周面2a,2bとの境目における段
差部が粘着層で埋まっているか否かを目視観察した。
【0027】剥離時の粘着層の破壊面は全て当該粘着層
の凝集破壊面であって、前記した段差部に空隙は全く発
生していなかったことが明らかとなった。 実施例2 図2の方法において、熱収縮チューブ4は実施例1と同
じものを用い、また、中空ホルダ10としては、両端部
10a,10bの直径が300mm、中空部10cの内径
が280mm、長さが500mmのアルミ製の2割り構造の
ものを用い、プラスチックチューブ5としては、熱収縮
しない架橋ポリエチレンから成り内径320mm、長さ7
00mm、肉厚0.5mmのものを用いた。
【0028】なお、プラスチックチューブ5と被覆鋼管
A,Bのシールは、当該プラスチックチューブ5の両端
部5a,5bの内側にブチルゴム系マスチックを貼着し
た状態で被覆鋼管A,Bにかぶせ、両端部5a,5bの
外側からポリプロピレンバンドで緊締する方法を採用し
た。実施例1と同様にして、密閉空間9の中を−760
mmHgまで真空引きしたのち、外部加熱を行って熱収縮
チューブ4を熱収縮させた。溶接部Cにおける段差部の
空隙を実施例1と同じ方法で調べたところ、空隙は存在
していなかったことが確認できた。
【0029】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、請求項1
の施工方法によれば、真空引きするときに、被覆対象物
の表面段差部などに存在する空気は完全に除去され、ま
た、熱収縮チューブまたはシートの外面と内面との間で
気圧差は発生しないので、熱収縮チューブまたはシート
が折れ曲がったりすることはなく、被覆対象物の表面形
状に正確に追随して密着した状態で熱収縮する。したが
って、熱収縮後のチューブまたはシートは確実に被覆対
象物の表面を密着被覆するので優れた防食効果が発揮さ
れる。
【0030】請求項2の方法では、熱収縮チューブまた
はシートとプラスチックチューブの間に中空ホルダを介
装したので、プラスチックチューブ内の密閉空間を真空
引きしたときのプラスチックチューブの縮径を抑制で
き、熱収縮チューブまたはシートの熱収縮時の折れ曲が
りを完全に防止できるため、より優れた防食効果を得る
ことができる。
【0031】とくに本発明方法は、被覆金属管の溶接部
の防食処理に適用して有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例を示す一部切欠断面図であ
る。
【図2】別の実施例を示す一部切欠断面図である。
【図3】図2の方法で用いる中空ホルダの例を示す斜視
図である。
【符号の説明】
A,B 被覆金属管 1a,1b プラスチック被覆 2a,2b 金属管の外周面 3 溶接ビード 4 熱収縮チューブ(またはシート) 5 プラスチックチューブ 5a,5b プラスチックチューブ5の両端部 6 真空ポンプ(真空排気装置) 7 真空ヘッド 8a,8b マスチック 9 密閉空間 10 中空ホルダ 10a,10b 中空ホルダ10の端部 10c 中空部 C 溶接部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被覆対象物の外側に熱収縮チューブまた
    はシートを配置し、更にその外側には、前記熱収縮チュ
    ーブまたはシートよりも長尺でかつ広幅なプラスチック
    チューブを配置し、前記プラスチックチューブ内に真空
    排気装置の真空ヘッドを装着し、前記プラスチックチュ
    ーブの両端部と前記被覆対象物との間をシールし、前記
    真空排気装置を作動して、前記プラスチックチューブと
    前記被覆対象物とが形成する空間を真空引きしたのちま
    たは真空引きしながら外部加熱を行って、前記熱収縮チ
    ューブまたはシートを熱収縮させて前記被覆対象物を被
    覆することを特徴とする熱収縮チューブまたはシートの
    施工方法。
  2. 【請求項2】 前記熱収縮チューブまたはシートと前記
    プラスチックチューブとの間には、前記熱収縮チューブ
    またはシートを被包する中空ホルダが介装されている請
    求項1の熱収縮チューブまたはシートの施工方法。
JP7218986A 1995-08-28 1995-08-28 熱収縮チューブまたはシートの施工方法 Pending JPH0960788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7218986A JPH0960788A (ja) 1995-08-28 1995-08-28 熱収縮チューブまたはシートの施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7218986A JPH0960788A (ja) 1995-08-28 1995-08-28 熱収縮チューブまたはシートの施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0960788A true JPH0960788A (ja) 1997-03-04

Family

ID=16728484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7218986A Pending JPH0960788A (ja) 1995-08-28 1995-08-28 熱収縮チューブまたはシートの施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0960788A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5607220B1 (ja) * 2013-08-19 2014-10-15 佳寿 野村 埋設管の接続部の被覆方法および被覆装置
JPWO2015083811A1 (ja) * 2013-12-06 2017-03-16 古河電気工業株式会社 プラスチックライニング鋼管の溶接部防食方法及び熱収縮性防食シート用押え粘着テープ
US9669580B2 (en) 2011-11-09 2017-06-06 Saipem S.P.A. Method and apparatus for heating heat-shrinkable pipe sleeves

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9669580B2 (en) 2011-11-09 2017-06-06 Saipem S.P.A. Method and apparatus for heating heat-shrinkable pipe sleeves
JP5607220B1 (ja) * 2013-08-19 2014-10-15 佳寿 野村 埋設管の接続部の被覆方法および被覆装置
JPWO2015083811A1 (ja) * 2013-12-06 2017-03-16 古河電気工業株式会社 プラスチックライニング鋼管の溶接部防食方法及び熱収縮性防食シート用押え粘着テープ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4514241A (en) Reinsulation of pipe joints
JPH0960788A (ja) 熱収縮チューブまたはシートの施工方法
DK2378173T3 (en) A method of connecting jacketed pipe enveloped by placing a diffusionsspærrelag and a plastkapperør
JP3155696B2 (ja) 管溶接継手部被覆方法
JP3302573B2 (ja) 防食被覆鋼管の継手部の防食被覆方法
JP3200371B2 (ja) 防食被覆鋼管の継手部の防食被覆方法
JP3895682B2 (ja) 遮水チューブ
JPH0914573A (ja) 鋼管の継手防食方法
JPH11325374A (ja) 合成樹脂製保護管の接続方法
JP3790695B2 (ja) リブパイプの補修方法
JP2000185352A (ja) 外面防食金属管路の防食補修方法
JPH0710704U (ja) プラスチック被覆線条体入り金属管の接続部
JP3151138B2 (ja) 防食被覆鋼管継手部の防食方法
JPS5938258Y2 (ja) 熱回復性チユ−ブ
JP2857315B2 (ja) 金属管接続部の防食被覆方法
JP3299675B2 (ja) 防食被覆鋼管の継手部の防食被覆方法
JP2599465Y2 (ja) プラスチック被覆線条体入り金属管の接続部
JP2002209320A (ja) Ofケーブルの鉛工接続部補修方法及び鉛工接続部補強構造
JPS5973696A (ja) エルボ管の防食方法
JP3157111B2 (ja) 防食被覆鋼管の継手部の防食被覆方法および真空保持装置
JP2557979Y2 (ja) プラスチック被覆線条体入り金属管の接続部
JP2001330190A (ja) 管端部の防食キャップ
JPH066996B2 (ja) パイプ用継手
JPH0214274Y2 (ja)
JPH0767237A (ja) ケーブル保護管